[広告]

スペシャルマップ 暗夜の騎士 マークス

マップ

123456
AA
BB
CC
DD
EE
FF
GG
HH
:自軍ユニット:敵軍ユニット

※敵配置はインファナルのもの

敵軍ユニット

会話

開始時会話

[マークス]
…………
来たか…
決着をつけよう。

関連ミッション

出典

攻略のポイント

騎馬隊で攻略する場合、ネックとなるのがグリーンナイトのグルンウルフ。
しかし、騎馬の移動力であれば攻撃範囲外ギリギリから引き戻しで放り込めば届くので、激化装備の剣騎馬を引き戻しで放り込み、グリーンナイトを倒してしまえばかなり楽になる。 また、魔法騎馬ならマークスは攻撃範囲外ギリギリからでも殴れる。そのため、グリーンナイトとマークスを同時に撃破してしまうのが最も手っ取り早い勝ち方となる。
相性激化と緑魔殺し装備のマークスが居ればこのやり方でインファナルの追加グリーンマージも対処できるので、後は左の槍歩兵と右の剣歩兵、グラビティ装備の杖の処理をどうすればいいか考えるだけである。
引き戻しで剣騎馬を移動させたキャラを引き寄せなり引き戻しで逃がし、次のターンに残った敵を全滅させてクリアするのがベスト。 剣騎馬に「近距離防御の聖印」があると剣歩兵の相手をしやすくなるのでお勧め。

インファナル・アビサルのマークスはスキル構成が異なり、高いHPから恐慌の奇策を放ってくるので、恐慌の奇策の射程範囲には注意すること。低い魔防も生命の静水と聖盾で補っており、キャンセルで奥義の発動を妨害してくるので、相性の良い青魔道でも一発で倒せないことがある。
アビサルではマークスの隣にいるグリーンナイトも恐慌の奇策の聖印を持っているので、中央の2列は確実に奇策をかけられる。鼓舞や指揮は使わず、紋章を使用したほうがいい。ブレード作戦であればレストは必須。

赤が剣、緑が緑魔しかいないので、激化剣殺し、激化緑魔殺しで対策するだけで2色抑えられるのは大きい。槍殺しも用意しておけば完璧。
例えば5EにソードファイターEをワンパンする青魔を用意し、4Eから激化緑魔殺し遠反持ち(赤魔でももちろん可)を備えたユニットで「入れ替え」、4Fから「引き戻し」で右辺は一掃することができる。

クリア例


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-11-28 (土) 14:47:20
[広告] Amazon.co.jp