3節 邪竜目覚めし時 → 4節 暗黒皇帝 → 5節 炎の狩人
第2部 5章-4節 暗黒皇帝†
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | D | | | A |
B | E | | B | | | | B |
C | | | A | | C | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | 1 | 2 | 3 | | G |
H | | | | 4 | | | H |
攻略のポイント†
まずはソードナイトを釣って倒そう。
そうすれば敵は動き出すので後は各々撃破していけばよい。
ただし長盾を持っているので計算ミスに注意。
ハーディンは攻撃隊形持ちなのでハンマーなどで一撃撃破するか速さ25以上の槍殺し持ちで追撃を防ごう。
シスターは一撃で倒せる敵がおらず、かつ傷ついた味方がいる場合は回復を優先するので先に倒したい。
三すくみ有利補正込みで魔法攻撃67、速さ34を達成できればいきなりハーディン撃破→引き戻しも可能。
相性激化で40%の補正を加味すれば素攻撃48、速さ34なので鼓舞・応援込みなら簡単に達成できるだろう。
お勧め編成†
敵軍ユニット†
- 敵ユニットのクラスについては 敵専用ユニットを参照。
- ノーマル(☆3 Lv14)
No | 名前 | 兵種 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | ハーディン(闇) | 槍/重装 | 28 | 21/11/15/13 | 鋼の槍 | - | 雪辱 | 守備魔防の大覚醒1/攻撃隊形1/-/- | |
B | ソードナイト | 剣/騎馬 | 24 | 21/9/9/12 | 鋼の剣 | - | - | -/-/魔防の紋章1/- | |
C | アクスアーマー | 斧/重装 | 33 | 24/5/18/6 | 鋼の斧 | - | - | 金剛の一撃1/守備隊形1/-/- | |
D | ボウナイト | 無弓/騎馬 | 23 | 20/9/8/9 | 鋼の弓 | - | - | -/-/生の息吹1/- | |
E | シスター | 杖/歩行 | 21 | 10/11/9/14 | - | リブロー | - | -/-/-/- | |
- ハード(☆4 Lv33)
No | 名前 | 兵種 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | ハーディン(闇) | 槍/重装 | 38 | 39/21/30/25 | 銀の槍 | - | 雪辱 | 守備魔防の大覚醒2/攻撃隊形2/-/- | |
B | ソードナイト | 剣/騎馬 | 34 | 38/19/20/24 | キルソード鍛 | - | 小盾 | -/切り込み/魔防の紋章2/- | |
C | アクスアーマー | 斧/重装 | 47 | 42/12/34/14 | ハンマー鍛 | - | - | 金剛の一撃2/守備隊形2/-/- | |
D | ボウナイト | 無弓/騎馬 | 33 | 38/17/19/19 | 銀の弓 | - | 星影 | 鬼神の一撃1/-/生の息吹2/- | |
E | シスター | 杖/歩行 | 29 | 25/21/21/29 | グラビティ | リブロー | - | 守備の城塞1/-/-/- | |
- ルナティック(☆5 Lv40+)
No | 名前 | 兵種 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | ハーディン(闇) | 槍/重装 | 46 | 52/29/38/34 | グラディウス | - | 復讐 | 守備魔防の大覚醒3/攻撃隊形3/-/- | |
B | ソードナイト | 剣/騎馬 | 42 | 50/26/27/31 | キルソード鍛+ | - | 長盾 | -/切り込み/魔防の紋章3/- | |
C | アクスアーマー | 斧/重装 | 58 | 55/17/43/20 | ハンマー鍛+ | - | - | 金剛の一撃3/守備隊形3/重盾の紋章/- | |
D | ボウナイト | 無弓/騎馬 | 41 | 50/23/26/24 | 銀の弓+ | - | 凶星 | 鬼神の一撃3/-/生の息吹3/- | |
E | シスター | 杖/歩行 | 35 | 36/29/29/37 | グラビティ+ | リブロー+ | - | 守備の城塞3/-/-/- | |
元ネタ†
ノーマルだと開幕で「グラディウスの槍で胸を貫いてくれるわ」と言うが、これは紋章の謎20章「暗黒皇帝」が元ネタである。
なおノーマルでしかこの発言をしないが、ノーマルだと持っている武器はグラディウスではなく鋼の槍である。
コメント†