[広告]

グスタフ

死せる王

アスク王国の前国王。アルフォンスとシャロンの父。
死後、死の王ヘルに操られる。

イラストレーター:コザキユースケ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1926/27/282/3/49/10/117/8/9死斧グリトニルなし
★54036/40/4354/57/6121/25/2835/38/4126/30/33死斧グリトニルなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程150
鋼の斧威力8射程1100
銀の斧威力11射程1200
死斧グリトニル威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、かつ
自身の奥義発動カウント変動量+1、
敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
かつ、敵が反撃可能なら、または
敵から攻撃された時、絶対追撃
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
初期習得
緋炎発動カウント3
守備の50%を奥義ダメージに加算
200
攻撃守備の機先1装備A敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+3
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
60
攻撃守備の機先2敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+4
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
120
攻撃守備の機先3敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+5
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
240
攻撃守備の機先4敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+7
敵のHPが100%で戦闘開始時、かつ
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、さらに自分の攻撃、守備+2
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
300
攻撃守備の近影1装備B【再移動(残り+1)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、守備-1
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
60
攻撃守備の近影2【再移動(残り+1)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、守備-2
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
120
攻撃守備の近影3【再移動(残り+1)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、守備-3
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
240
攻撃の紫煙1装備C戦闘後、敵の周囲2マスの敵の攻撃-3
(敵の次回行動終了まで)
60
攻撃の紫煙2戦闘後、敵の周囲2マスの敵の攻撃-5
(敵の次回行動終了まで)
120
攻撃の紫煙3戦闘後、敵の周囲2マスの敵の攻撃-7
(敵の次回行動終了まで)
240
攻撃の紫煙4戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の攻撃-7
(敵の次回行動終了まで)
戦闘後、自分の守備、魔防+6、
【敵は追撃不可】を付与(1ターン)
300

セリフ

+  CV:中田譲治

王たるものの愛

アスク王国を治める国王。
家族と共に一時を過ごすため、愛の祭りに参加する。

イラストレーター:Daisuke Izuka

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5120/21/2226/27/284/5/612/13/146/7/8護国の堅斧なし
★54046/49/5254/57/6114/18/2142/46/4928/31/34護国の堅斧なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程1
鋼の斧威力8射程1
銀の斧威力11射程1200
護国の堅斧威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
敵から攻撃された時、または
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-6、かつ
敵が追撃可能なら、最初に受けた攻撃の
ダメージを75%軽減
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
100
華炎発動カウント4
守備の80%を奥義ダメージに加算
200
近距離防御1装備A剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
戦闘中、守備、魔防+2
60
近距離防御2剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
戦闘中、守備、魔防+4
120
近距離防御3剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
戦闘中、守備、魔防+6
240
近距離防御4剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
戦闘中、守備、魔防+8、かつ敵の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
300
抑止隊形1装備B自分のHPが75%以上で、敵から攻撃された時、
絶対追撃、かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
60
抑止隊形2自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、
絶対追撃、かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
120
抑止隊形3自分のHPが25%以上で、敵から攻撃された時、
絶対追撃、かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
240
盾の護り手・近間1装備C周囲1マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、守備、魔防+1
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
100
盾の護り手・近間2周囲2マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、守備、魔防+2
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
200
盾の護り手・近間3周囲2マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、守備、魔防+4
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
300

セリフ

+  CV:中田譲治

元ネタ

余談

グスタフという名前のキャラは「トラキア776」にも登場する。
ブルームの側近であり、レンスターの領主として暴虐を尽くしてきた人物。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-16 (金) 23:48:46
[広告] Amazon.co.jp