[広告]

エイクスルニル

体の葬り手

世界樹ユグドラシルの【癒し手】。
肉体を鍛えて、病や怪我を防ぐという信念を持つ。

イラストレーター:コザキユースケ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5120/21/2225/26/272/3/47/8/97/8/9体の葬り手の角なし
★54042/45/4858/61/6412/16/1944/47/5126/30/33体の葬り手の角なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
幼獣の化身・騎馬武器威力4 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
若獣の化身・騎馬威力6 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
成獣の化身・騎馬威力9 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
体の葬り手の角威力14射程1
【再移動(2)】を発動可能
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、守備+6(1ターン)、【強化増幅】を付与
ターン開始時スキル発動後、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内にいる味方が
攻撃、速さ、守備、魔防の強化を受けていれば、
対象が受けている各能力の強化を+3した値を付与
(1ターン、能力値ごとに計算、上限10)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、守備が、
戦闘開始時の自分の守備の20%+6だけ減少、
自分が与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、
自分が受けるダメージ-○の50%(範囲奥義を除く)
○は、自分と周囲3マス以内の味方のうち
強化の合計値が最も高い値
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
戦闘中、敵の攻撃、守備-3、
さらに敵の攻撃、守備が
攻撃した側
(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動前と移動後の
マスの距離(最大3)だけ減少、かつ
移動前と移動後のマスの距離が2以上の時、
戦闘中、自分が最初に受けた攻撃の
ダメージを30%軽減
【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再行動可能)
(再行動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
竜穿発動カウント4
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
200
猛獣発動カウント2
攻撃の◯%を奥義ダメージに加算
(◯は、化身時は25、そうでない時は20)
奥義発動時、奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を無効
500要:竜穿
獣にのみ継承可能
攻撃守備の激突1装備A攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+1、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大1)
60
攻撃守備の激突2攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+3、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大2)
120
攻撃守備の激突3攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+5、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大3)
240
攻撃守備の突破攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、攻撃、守備+6、
さらに、攻撃、守備+○、かつ
自分から攻撃していれば、
戦闘中、受けるダメージ-○×3
(範囲奥義を除く)
戦闘中、敵の奥義による攻撃の時、
受けるダメージ-○×3
(範囲奥義を除く)
(○は、攻撃した側の
移動前と移動後のマスの距離(最大4))
300
神獣の肉体装備B化身状態になる条件を無条件にする
自軍ターン、および、敵軍ターンの
開始時スキル発動後、
自分の【不利な状態異常】を解除
(同タイミングで付与される
【不利な状態異常】は解除されない)
戦闘中、敵の攻撃、守備-5、自分は絶対追撃、
戦闘後、自分は、7回復
戦闘開始時、自分の攻撃が、
戦闘開始時の「敵の攻撃-5」以上の時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-6
戦闘開始時、自分の守備が、
戦闘開始時の「敵の守備-5」以上の時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-6
300
守備の威嚇1装備Cターン開始時、周囲2マスの敵の
守備-3(敵の次回行動終了まで)
50
守備の威嚇2ターン開始時、周囲2マスの敵の
守備-4(敵の次回行動終了まで)
100
守備の威嚇3ターン開始時、周囲2マスの敵の
守備-5(敵の次回行動終了まで)
200
獣の威嚇ターン開始時、
自身を中心とした縦3列と横3列の
敵の守備-7(敵の次回行動終了まで)、
【パニック】を付与
ターン開始時、
自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、
自分の攻撃+6(1ターン)、かつ
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
300

セリフ

+  CV:武内駿輔

祝福されし肉体

世界樹ユグドラシルの【癒し手】。
冬祭りの使者として肉体鍛錬の道へ皆をいざなう。

イラストレーター:P-POCO

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4118/19/2021/22/233/4/58/9/104/5/6成獣の化身・騎馬なし
★5119/20/2126/27/284/5/611/12/135/6/7冬鍛える体の角なし
★54043/46/4959/62/7517/20/2348/53/5524/28/31冬鍛える体の角なし
★54043/46/4964/67/7017/20/2353/56/6019/23/26冬鍛える体の角不壊3

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
幼獣の化身・騎馬武器威力4 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
若獣の化身・騎馬威力6 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
成獣の化身・騎馬威力9 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
冬鍛える体の角威力14射程1
守備+3
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、守備+6(1ターン)、【強化増幅】を付与
ターン開始時スキル発動後、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内にいる味方が
攻撃、速さ、守備、魔防の強化を受けていれば、
対象が受けている各能力の強化を+3した値を付与
(1ターン、能力値ごとに計算、上限10)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、守備が、
戦闘開始時の自分の守備の20%+6だけ減少、
敵の攻撃、守備の強化の+を無効、
自身の攻撃、守備の弱化を無効、自分は絶対追撃
自分が与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)
○は、自分と周囲3マス以内の味方のうち
強化の合計値が最も高い値
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
戦闘中、敵の攻撃、守備-3、
さらに敵の攻撃、守備が
攻撃した側
(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動前と移動後の
マスの距離(最大3)だけ減少、かつ
移動前と移動後のマスの距離が2以上の時、
戦闘中、自分が最初に受けた攻撃の
ダメージを30%軽減
400★5
ぶちかまし補助射程1
対象を自分と反対方向に2マス移動させる
初期習得
不壊1装備A攻撃、守備+3 魔防-350
不壊2攻撃、守備+4 魔防-4100
不壊3攻撃、守備+5 魔防-5200★5
生の息吹1装備C自分から攻撃した時、戦闘後、
自分の周囲1マスの味方を3回復
50
生の息吹2自分から攻撃した時、戦闘後、
自分の周囲1マスの味方を5回復
100
生の息吹3自分から攻撃した時、戦闘後、
自分の周囲1マスの味方を7回復
200

セリフ

+  CV:武内駿輔

鍛錬の荒波

鍛錬で病や怪我を防ぐ【癒し手】。
アスク王国の海を鍛錬の場として選び、闘志を燃やす。

イラストレーター:P-POCO

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4119/20/2118/19/202/3/49/10/116/7/8成獣の化身・騎馬なし
★5120/21/2223/24/253/4/59/10/117/8/9夏鍛える体の角なし
★54042/45/4860/63/6713/17/2046/49/5326/30/33夏鍛える体の角なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
幼獣の化身・騎馬武器威力4 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
若獣の化身・騎馬威力6 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
成獣の化身・騎馬威力9 射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可
夏鍛える体の角威力14射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、守備+6、
「敵の強化の+を無効」「戦闘中、絶対追撃」を付与
(1ターン)
ターン開始時スキル発動後、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内にいる味方が
攻撃、速さ、守備、魔防の強化を受けていれば、
対象が受けている各能力の強化を+3した値を付与
(1ターン、能力値ごとに計算、上限10)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、守備、魔防が
自身を中心とした3列と横3列の
味方の数×3+5だけ増加(最大14)、
与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、
受けるダメージ-○の50%(範囲奥義を除く)、
自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-○÷12
(端数切捨て)
○は、自分と周囲3マス以内の味方のうち
強化の合計値が最も高い値
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
戦闘中、敵の攻撃、守備-3、
さらに敵の攻撃、守備が
攻撃した側
(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動前と移動後の
マスの距離(最大3)だけ減少、かつ
移動前と移動後のマスの距離が2以上の時、
戦闘中、自分が最初に受けた攻撃の
ダメージを30%軽減
400★5
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
初期習得
緋炎発動カウント3
守備の50%を奥義ダメージに加算
200
攻撃守備の孤軍1装備A周囲1マスに味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+2
60
攻撃守備の孤軍2周囲1マスに味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+4
120
攻撃守備の孤軍3周囲1マスに味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+6
240
攻撃守備の野性周囲1マス以内の竜、獣以外の味方が1体以下の時、
または、自分が化身時、
戦闘中、攻撃、守備+7、
自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
戦闘後、7回復
300★5
神獣の逞しき肉体装備B【再移動(2)】を発動可能
化身状態になる条件を無条件にする
飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、
化身状態になる能力を持っていれば、化身状態になる
自軍ターン、および、敵軍ターンの
開始時スキル発動後、
自分の【不利な状態異常】を解除
(同タイミングで付与される
【不利な状態異常】は解除されない)
戦闘開始時、自分の攻撃が、
戦闘開始時の「敵の攻撃-5」以上の時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-7
戦闘開始時、自分の守備が、
戦闘開始時の「敵の守備-5」以上の時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-7
戦闘中、敵の攻撃、守備-5、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを〇〇%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)
戦闘後、自分は、7回復
300★5

セリフ

+  CV:武内駿輔

決意の鍛錬

世界樹ユグドラシルの【癒し手】。
多くの民たちの声に応え、肉体に力を漲らせる。

イラストレーター:西木あれく

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5124/25/2626/27/282/3/410/11/129/10/11心身の鍛錬の角なし
★54050/53/5661/64/6712/16/1947/50/5439/43/46心身の鍛錬の角なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
幼獣の化身・重装武器威力4射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
若獣の化身・重装威力6射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
成獣の化身・重装威力9射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
心身の鍛錬の角威力14射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
射程1の敵は自分の周囲3マス以内への、
射程2の敵は自分の周囲4マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
(いずれも、すり抜けを持つ敵には無効、
制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可)
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、守備+6、
【真強化増幅】、「敵の強化の+を無効」、
【見切り・パニック】を付与(1ターン)
ターン開始時スキル発動後、および、
飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時スキル発動後、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内にいる味方が
攻撃、速さ、守備、魔防の強化を受けていれば、
対象が受けている各能力の強化を+3した値を付与
(1ターン、能力値ごとに計算、上限10)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、守備、魔防が
戦闘開始時の守備の20%+5だけ増加、
与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、
受けるダメージ-○の50%(範囲奥義を除く)、
さらに、敵の奥義による攻撃で
受けるダメージ-〇の50%(範囲奥義を除く)
○は、自分と周囲3マス以内にいる味方のうち
強化の合計値が最も高い値
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合
化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
【真強化増幅】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分と周囲2マス以内の味方のうち
強化が最も高い値だけ上昇
(能力値ごとに計算、1ターン)
入れ替え補助射程1
自分と対象の位置を入れ替える
150
入れ替え・歩法射程1
自分と対象の位置を入れ替える
現在のターン中に自分が補助スキルを使用している時、
【再移動(1)】を発動可能
【再移動(1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に1マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林には移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動が可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
400
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
初期習得
華炎発動カウント4
守備の80%を奥義ダメージに加算
200
肉体の咆哮発動カウント3
奥義発動時、守備の60%を奥義ダメージに加算
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
周囲2マス以内にいる後述の対象の
魔防+6、【護り手・魔・双】を付与(1ターン)
対象は、
自軍内に支援を結んでいる相手がいる時は、支援相手、
自軍内に支援を結んでいる相手がいない時は、
自軍内で出撃時の魔防が最も高い味方(自分を除く))
(出撃時の魔防:強化、弱化、大器、伝承効果、神階効果、
ボーナスキャラなどを除いた魔防の値)
(この効果は、【護り手・理】以外の
「護り手」スキルを装備している時は発動しない)
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(範囲奥義を除く)、
自分の最初の攻撃前に
奥義発動カウント-自分と周囲3マス以内の味方のうち
強化の合計値が最も高い値÷12
(端数切捨て)
かつ、守備が敵より5以上高い時、
自身と敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効
【護り手・魔・双】
この状態を付与された者の周囲2マス以内の味方が、
魔法、杖、竜の敵から攻撃された時、
この状態を付与された者は「護り手」を発動可能
(この効果は、この状態を付与された者が
他の譲り手効果のスキルを装備していない時のみ発動、
複数の「護り手」を発動可能な状態が付与されている時、
各状態の「護り手」は発動しない)
敵が魔法、杖、竜の時、戦闘中、
敵の「敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」を無効
(範囲奥義を含む)、奥義スキルが持つ
1戦闘1回のみの「ダメージを〇〇%軽減」の効果を
1戦闘2回まで可能にする
(エンゲージで付与された奥義効果は除く。
同系統効果複数時、最大値適用)
【護り手・理】
「剣、槍、斧、弓、暗器、獣の敵から攻撃された時」が
発動条件の「護り手」
500
攻撃守備の密集1装備A周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、自身の攻撃、守備が
周囲2マス以内の味方の人数だけ上昇(最大3)
60
攻撃守備の密集2周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、自身の攻撃、守備が
周囲2マス以内の味方の人数+2だけ上昇(最大5)
120
攻撃守備の密集3周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、自身の攻撃、守備が
周囲2マス以内の味方の人数×2+1だけ上昇(最大7)
240
攻撃守備の共栄化身状態になる能力を持っていれば、
下記の条件を満たした場合でも化身状態になる
(条件:「周囲2マス以内に竜、獣の味方がいる場合」、
または、「周囲1マス以内の竜、獣以外の
味方が2体以下の場合」)
飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、
化身状態になる条件を満たしていれば、化身状態になる
自分が化身時、または、敵から攻撃された時、
戦闘中、自身の攻撃、守備+8、
敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする、
戦闘後、自分は、7回復
300
攻撃隊形1装備B自分のHPが100%で、自分から攻撃した時、
絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント
変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
60
攻撃隊形2自分のHPが50%で、自分から攻撃した時、
絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント
変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
120
攻撃隊形3自分から攻撃した時、絶対追撃、
かつ自身の攻撃による奥義発動カウント
変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
240
強襲隊形自分から攻撃した時、または、
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-4、
自分は、
与えるダメージ+守備の20%
(範囲奥義を除く)、
受けるダメージ-守備の20%
(範囲奥義を除く)、
絶対追撃、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
300
鎧の護り手・遠間1装備C周囲1マス以内の味方が
弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、攻撃、守備+1
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
100
鎧の護り手・遠間2周囲2マス以内の味方が
弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、攻撃、守備+2
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
200
鎧の護り手・遠間3周囲2マス以内の味方が
弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、攻撃、守備+4
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
300
鎧の護り手・理・茨周囲2マス以内の味方が
剣、槍、斧、弓、暗器、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
敵が剣、槍、斧、弓、暗器、獣の時、
敵の「敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」を無効
(範囲奥義を含む)、奥義スキルが持つ
敵が剣、槍、斧、弓、暗器、獣の時、
戦闘中、攻撃、守備+4、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-5、かつ
最初に攻撃を受けた時、
戦闘中、軽減前のダメージの40%を
自身の次の攻撃のダメージに+
(その戦闘中のみ。
同系統効果複数時、最大値適用)
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
300

セリフ

+  CV:武内駿輔

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-08-15 (金) 22:20:25
[広告] Amazon.co.jp