[広告]

アルフレッド

笑み護る花

平和を愛する国、フィレネ王国の第一王子。
己の強靭な肉体のために鍛錬している。
(登場:『ファイアーエムブレム エンゲージ』)

イラストレーター:kaya8

魔器は「キラー」「全ステ+5」「絶対追撃」「追撃不可」「移動しての戦闘だった場合奥義加速」というもの。
鈍足高速問わず槍キャラであればシンプルに使いやすい性能であり、アタッカーから護り手要員まで活用することができる。

一方、アルフレッドの本体性能はAの専用スキルが分かりやすく示している。
一応魔防-5のデメリットもあるとはいえ攻撃+10、守備+20、速さ+5という頭おかしいレベルの補正がスキル1個で加わっているため、「素の」攻撃、守備は断トツで高い。
この補正はすさまじく、大体の槍騎馬は魔防と速さ以外の全ての面で彼の完全劣化になってしまうほどの補正値となっている。
一方、魔防は高くない上にダメージカット能力も無いため、見切り追撃持ちや絶対追撃+高速の魔法で殴られると簡単に沈んでしまう。
エンゲージリミテッドにおいては物理受けや、怒涛・近影を活用した味方の移動補助要員としての活用がメインとなる。奥義カウントのチートを施された物理エネミー相手にも一発耐えられるくらいの対物理性能が彼の最大の特徴。
対アビサルフォデスのような、回避のダメージカットではもうどうにもならない相手にぶつけよう。

素材価値は言うまでもなく魔器と怒涛・近影。
魔器はあくまで普通の槍なので歩行・飛行・重装でも使用できるため、汎用武器や弱い専用武器で戦っている魔改造推しに渡そう。
飛行に継承した場合は怒涛・近影も手に入る。絶対追撃+自分の追撃不可を無効により、追撃を非常に決めやすくなる。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1930/31/322/3/49/10/114/5/6魔器・鍛練の花槍なし
★54036/40/4358/61/6521/25/2839/43/4623/27/30魔器・鍛練の花槍なし
★54036/40/4368/71/7526/30/3359/63/6618/22/25魔器・鍛練の花槍自己研鑽

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の槍武器威力6射程1
鋼の槍威力8射程1
銀の槍威力11射程1200
魔器・鍛練の花槍威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
自分は絶対追撃、敵は追撃不可、かつ
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
(300)(前提:銀の槍)初期習得
継承可能
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
100
緋炎発動カウント3
守備の50%を奥義ダメージに加算
200
自己研鑽装備A攻撃+10、速さ+5、守備+20、魔防-5
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
300
怒涛・近影1装備B【再移動(残り+1)】を発動可能

自身のHPが100%で
自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
60
怒涛・近影2【再移動(残り+1)】を発動可能

自身のHPが50%以上で
自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
120
怒涛・近影3【再移動(残り+1)】を発動可能

自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
240
攻撃の紋章1装備C周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+250
攻撃の紋章2周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+3100
攻撃の紋章3周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+4200
攻撃の十字紋章十字方向の味方は、戦闘中、攻撃+5300

武器錬成

武器錬成後基本効果攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
魔器・鍛練の花槍威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
自分は絶対追撃、敵は追撃不可、かつ
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成石200
SP350

セリフ

+  CV:木村良平

出典

登場作品:「エンゲージ」

フィレネ王国第一王子で、セリーヌの兄。直属の臣下はエーティエとブシュロン。
花を愛する幸福主義者であり、勇敢でまっすぐな性格。

幼少期は病弱だったが、鍛錬を重ねて健康な体を得たことから、日々鍛錬をこなして体を鍛えている。
その一方で何事も筋肉で解決しようとする節があり、妹からは中身は蛮族と呆れられている。

元ネタ

自己研鑽
アルフレッドの個人スキル。
原作での効果は「戦闘やアイテム使用などを行わずに待機した時、1ターンの間、力+2」というもの。
二つ名
『エンゲージ』OPテーマの歌詞から。
護るはフィレネ王国で管理していた指輪*1と関連した言葉、花はフィレネ王国を指す。
君が安眠できるまで、笛でも奏でて差し上げよう
+  ネタバレにつき伏せ

コメント



*1 紋章士セリカ。護る→守護れ(まもれ)から

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-17 (土) 00:49:31
[広告] Amazon.co.jp