逃走の行路†
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | A H J | | K | | M | IL | A |
B | | | | | | | B |
C | | | B | C | D | | C |
D | | | | | | | D |
E | 1 | 2 | | | E | F | E |
F | | 3 | 4 | | G | | F |
ユニット†
- 味方
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
1 | ルフレ(女) | 40 | 39/29/29/22 | グルンウルフ+ | - | 華炎 | -/青魔殺し3/-/- | |
2 | フェリシア | 34 | 37/37/18/35 | フェリシアの氷皿 | - | 氷華 | -/-/生の息吹3/- | |
3 | ベルカ | 46 | 40/23/37/22 | キラーアクス+ | - | 凶星 | 守備の覚醒3/切り込み/-/- | |
4 | ドルカス | 45 | 51/23/35/24 | 剛斧トマホーク | - | 竜裂 | 鬼神の構え3/切り返し3/歩行の鼓動3/- | |
- 敵軍
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | ソードナイト | 41 | 42/19/25/30 | 勇者の剣+ | - | 月虹 | 相性激化3/暗器殺し3/-/- | |
B | シーフ | 36 | 38/38/13/32 | 銀の暗器+ | - | - | 鬼神の一撃3/-/守備の鼓舞3/- | |
C | ブルーマージ | 37 | 47/35/23/31 | トロン+ | - | - | 獅子奮迅3/待ち伏せ3/-/近距離防御3 | |
D | グリーンマージ | 37 | 44/32/20/28 | レクスカリバー+ | - | - | -/-/-/- | |
E | ボウファイター | 43 | 45/29/29/16 | 銀の弓+ | - | - | -/-/-/- | |
F | ランスドラゴン | 41 | 50/27/36/19 | 銀の槍+ | - | - | -/-/-/- | |
G | アクスアーマー | 55 | 50/16/48/19 | 銀の斧+ | - | - | 守備の城塞3/-/-/守備3 | |
- 増援
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
H | ランスナイト | 41 | 52/24/25/30 | 銀の槍+ | - | - | 鬼神の一撃3/-/騎盾の紋章/攻撃3 | 3フェイズ目に登場 |
I | ランスアーマー | 55 | 46/11/40/19 | 勇者の槍+ | - | - | -/-/-/- |
J | アクスファイター | 44 | 46/31/30/22 | 銀の斧+ | - | - | 鬼神の一撃3/-/-/- | 5フェイズ目に登場 |
K | ボウナイト | 40 | 42/20/24/23 | 勇者の弓+ | - | - | 近距離反撃/緑魔殺し3/-/速さ3 |
L | ブルーマージ | 37 | 38/32/25/28 | ブラーアウル+ | - | - | 近距離反撃/-/-/守備の城塞3 | 7フェイズ目に登場 |
M | ソードドラゴン | 41 | 43/22/36/19 | 勇者の剣+ | - | - | -/-/-/- | 11フェイズ目に登場 |
攻略ヒント†
ソードナイトの攻撃を受けないよう、最速で
マップの右上に向かおう。ベルカは
河を渡って先回り。
+
| | ヒント
|
- 暗器殺し&相性激化勇者の剣というあまりにもピンポイントすぎる構成のソードナイトの攻撃を受ければどのユニットも撃破されるのは必須。もちろん逃走の行路などという便利なスキルはないので、ひたすら頑張って逃げよう。幸い2つの柵マスのおかげで歩行でも逃げ切れる
- ベルカは空を飛べるので徒歩よりは早く逃げやすい。とはいえそのままだと勇者の剣に殴られるのでどうやって逃げるかは考える余地がある
- 近距離反撃持ちの遠距離ユニットがやっかいだが、「遠距離ユニットは行き止まりで懐に入られると何もできない」という特性を活かせば時間稼ぎぐらいはできる
- 13フェイズはこれまでで最長だがソードナイトから逃げきれる選択肢がほぼないので特に前半は一本道。7フェイズ目からいろいろ選択肢が出てくる
- ソードナイトばかりに目がいきがちだが、むしろ左から現れたアクスファイターが残りやすく、彼の対処に目を向けるのが攻略の近道
- 最後のポイントとなるのが右上から現れるブルーマージ。相性的には非常に有利で誰でも倒せるが、だからこそ最終盤で奥義をうてるように調整したい
|
攻略の手順†
+
| | 自力で解きたい方は絶対に開かないこと!
|
- 1.ドルカスを4F、攻撃しない
- 2.フェリシアを3F、アクスアーマー攻撃
- 3.ベルカを2E
- 4.ルフレを2F(ターンエンド)
- 5.フェリシア動かさない、ランスドラゴン撃破
- 6.ドルカスを5E
- 7.ルフレを4F
- 8.ベルカを2D、ブルーマージ撃破、切り込みの効果で3Dに移動(ターンエンド)
- ここはこの順番以外は不可。
フェリシアの範囲弱体がないとベルカでの撃破ができないし、フェリシアの生の息吹がないとドルカスはシーフの攻撃を耐えきれない
- 9.ドルカスを5C、シーフ撃破
- 10.ベルカを3B、攻撃しない
- 11.ルフレを5E
- 12.フェリシアを5F(ターンエンド)
- 13.ドルカスを4C
- 14.ルフレを5C
- 15.フェリシアを5D
- 16.ベルカ何もしない(ターンエンド)
- 17.ベルカを3D
- 18.ドルカスを3B、ボウナイト攻撃
- 19.フェリシアを6C
- 20.ルフレを4C
- 21.ドルカス動かさない、ボウナイト撃破
- 22.フェリシアを6B、ソードドラゴン撃破
- 23.ベルカを2E、アクスファイター攻撃、切り込みで2Fに移動
- 24.ルフレを3D、アクスファイター撃破
- 各々が移動できれば順不同
- ベルカの切り込みの効果で2Fのアクスファイターが2Eに移動しているため3Dからルフレで攻撃可能になっている
- 25.フェリシア動かさない、ソードナイト攻撃
- 26.ルフレを3C、ソードナイト攻撃
- 27.ドルカスを4C、ソードナイト撃破
- 28.ベルカ動かさない、ランスナイト撃破
失敗例
- アクスファイターを放置すると4Fに逃げ込まれ時間切れになって失敗する
- アクスファイター撃破のためにベルカだけを送り込むと返り討ちにされる
|
コメント†