絶望の未来へ†
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | 1 | | 2 | 3 | | | A |
B | | | | | A | B | B |
C | | 4 | | | | | C |
D | | | | | C | D | D |
E | E | | F | | | | E |
F | | G | H | | | I | F |
平地 | 林 | 林(防御地形) | 山 | 池 | 溝地形 | 壁 | 防御地形 |
ユニット†
- 味方
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
1 | マーク(女) | 37 | 46/30/16/33 | ブラーサーペント+ | - | - | -/-/攻撃の謀策3/- | |
2 | マーク(男) | 37 | 47/34/23/26 | 魔書ギムレー | - | - | -/-/守備魔防の紋章2/- | |
3 | ルフレ(女/伝承) | 40 | 48/35/30/25 | 邪竜のブレス | - | 緋炎 | 邪竜の鱗/-/魔防の紫煙3/- | |
4 | ルフレ(男/邪竜) | 48 | 56/24/35/27 | 邪竜のブレス | - | - | -/迎撃隊形3/竜盾の紋章/- | |
- 敵軍
ver5.6.0でソードドラゴンの所持スキル・聖印が変更。
ver5.5.0以前のスキルは「A:攻撃速さの孤軍3・B:なし・C:魔防の鼓舞3・聖印:なし」
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | ソードファイター | 44 | 48/31/27/22 | キルソード鍛+ | - | ブルーフレイム | 攻撃守備の絆3/怒り3/速さ守備の紋章2/速さの威嚇3 | |
B | ソードファイター | 49 | 39/26/30/22 | 勇者の剣+ | - | - | HP3/-/歩行の鼓動3/速さの鼓舞3 | |
C | シスター | 34 | 40/29/25/32 | フィアー+ | - | - | 近距離反撃/幻惑の杖3/魔防の大紋章2/魔防の大紋章2 | |
D | ラウアマムクート | 45 | 52/35/24/22 | 灼熱のブレス+ | - | - | 死線3/-/歩行の鼓動3/鬼神の構え3 | |
E | ランスナイト | 41 | 49/26/23/30 | 銀の槍+ | - | - | 明鏡の一撃3/攻撃封じ3/速さの紫煙3/攻撃魔防の大覚醒3 | |
F | ソードペガサス | 37 | 38/30/19/36 | 勇者の剣+ | - | - | 遠距離反撃/-/守備の威嚇3/守備の謀策3 | |
G | ソードドラゴン | 41 | 49/27/36/19 | アーマーキラー鍛+ | - | - | なし/-/魔防の大紋章2/魔防の鼓舞3 | |
H | ルキナ | 43 | 50/36/25/19 | ファルシオン | - | 天空 | 速さの覚醒3/-/攻撃の紋章3/- | |
I | ソードファイター | 44 | 45/30/31/22 | キルソード鍛+ | - | 月光 | -/-/魔防の指揮3/攻撃の大紋章2 | |
攻略ヒント†
左から攻めてくる敵は謀策を活用して
弱体化させよう。手痛い攻撃も弱化の
効果がかかれば受けられるはず。
+
| | ヒント
|
- 邪竜と化した父親・母親とその子どもたちで、絶望の未来へとルキナを叩き込んでやろう
- 地味ながら敵軍にユニークがいる初のマップで、当然竜特攻が有効なファルシオンを持っている以上、ルフレで相手するには工夫がいる
- ヒント文は左からやってくるアーマーキラー持ちソードドラゴンを男ルフレで受けろという意味。謀策を使えば受けきれるので展開が一本道になりやすい
- 右側は魔書ギムレーでバフとデバフをばらまいて道を切り開く。こちらも一本道になるためほぼ迷わずに行けるだろう
- 男ルフレの「竜盾の紋章」ってどういう意味を持つんでしょうかね。
|
攻略の手順†
+
| | 自力で解きたい方は絶対に開かないこと!
|
- 1.男マークを4B、勇者の剣ソードファイターを撃破
- 2.女ルフレを5A、ブルーフレイムソードファイターを撃破
- 3.男ルフレを2B
- 4.女マークを2A(ターンエンド)
- 男マーク→女ルフレであれば順不同(男ルフレにバフがかかる必要がない)
- 5.男マーク動かさない、ラウアマムクート攻撃
- 6.女ルフレを5B、ラウアマムクート撃破
- 7.女マークを3A、ソードペガサス攻撃
- 8.男ルフレを2C、ソードペガサス撃破(ターンエンド)
- アップデートにより女マークで撃破ができなくなったため、女マークと男ルフレの手順前後は不可
- 9.男マーク動かさない、シスター攻撃
- 10.女ルフレを4C、シスター攻撃
- 11.女マークを3C、シスター撃破
- 12.男ルフレ動かさない、ランスナイト撃破(ターンエンド)
- ランスナイトとシスターが撃破できれば順不同(例として女マークと男ルフレは順番入れ替えてもいい)
- 13.男ルフレを2D
- 14.男マークを4A、ソードファイター攻撃
- 15.女マークを3B、ソードファイター撃破
- 16.女ルフレを4D、ルキナ撃破
補足
- 13で男ルフレを2Dに移動させることで女ルフレに竜盾の紋章が有効となりルキナ撃破が可能になります
失敗例
- 5で魔書ギムレーのバフを受けずに男ルフレを移動させるとソードドラゴンが先に動いてしまいシスターでトドメを刺されて失敗します
- 7で3Aではなく2Bでソードペガサスを攻撃するとランスナイトの速さの紫煙が直撃してシスターを撃破できず失敗します
|
+
| | ver5.5.0以前での手順
|
- 1.男マークを4B、勇者の剣ソードファイターを撃破
- 2.女ルフレを5A、ブルーフレイムソードファイターを撃破
- 3.男ルフレを2B
- 4.女マークを2A(ターンエンド)
- 男マーク→女ルフレであれば順不同(男ルフレにバフがかかる必要がない)
- 5.男マーク動かさない、ラウアマムクート攻撃
- 6.女ルフレを5B、ラウアマムクート撃破
- 7.女マークを3A、ソードペガサス撃破
- 8.男ルフレを2C、攻撃しない(ターンエンド)
- 9.男マーク動かさない、シスター攻撃
- 10.女ルフレを4C、シスター攻撃
- 11.女マークを3C、シスター撃破
- 12.男ルフレ動かさない、ランスナイト撃破
- ランスナイトとシスターが撃破できれば順不同(例として女マークと男ルフレは順番入れ替えてもいい)
- 13.男ルフレを2D
- 14.男マークを4A、ソードファイター攻撃
- 15.女マークを3B、ソードファイター撃破
- 16.女ルフレを4D、ルキナ撃破
|
コメント†