炎王の風格†
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | 1 | 2 | 3 | | | A | A |
B | | | | | | B | B |
C | C | | | | | | C |
D | | | | | 4 | | D |
E | D | | E | | | | E |
F | | | F | G | | H | F |
ユニット†
- 味方
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
1 | ニケ | 40 | 45/37/32/23 | 狼女王の牙 | - | 月虹 | 遠距離反撃/見切り・反撃不可3/-/- | |
2 | ジョーカー | 39 | 39/31/28/24 | 銀の暗器+ | 魔防の応援 | - | 守備3/-/-/- | |
3 | スミア | 39 | 44/39/39/25 | 反攻の槍+ | 引き戻し | - | -/攻撃守備の連係3/-/- | |
4 | スルト | 50 | 55/17/43/33 | シンモラ | - | 緋炎 | 金剛の構え4/守備隊形3/炎王の威嚇/ | |
- 敵軍
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | シーフ | 36 | 33/38/16/32 | 秘毒の暗器+ | - | 血讐 | 守備3/待ち伏せ3/-/奥義の鼓動 | |
B | ソードドラゴン | 41 | 50/27/36/19 | 銀の剣+ | - | - | -/-/守備の紋章3/- | |
C | ブラーマムクート | 44 | 44/30/35/34 | 雷のブレス+ | - | 長盾 | 守備魔防の城塞3/-/-/攻撃3 | |
D | シスター | 34 | 35/28/23/35 | アブゾーブ+ | - | - | -/幻惑の杖3/-/- | |
E | ボウファイター | 43 | 39/24/29/16 | 勇者の弓+ | - | - | 金剛の構え3/-/-/- | |
F | グルンマムクート | 44 | 47/30/29/28 | 灼熱のブレス+ | - | - | -/-/-/- | |
G | ソードドラゴン | 41 | 50/27/36/19 | 銀の剣+ | - | - | -/-/-/- | |
H | ソードドラゴン | 41 | 50/27/36/19 | 銀の剣+ | - | - | -/-/-/- | |
攻略ヒント†
1フェイズ目は誰も攻撃せずに様子を伺
おう。スルトはソードドラゴンの猛攻を
受けるが、丈夫なので大丈夫。
+
| | ヒント
|
- スルトが孤立しているが、攻略ヒント通りソードドラゴンの攻撃を耐えてくれるので問題はない。
- スルト以外の3人でソードドラゴン以外を対処したいが、スミアとジョーカーでは倒しきれず返り討ちにあうこともしばしば。
- スミアは攻撃を行うのではなく引き戻しでの味方の移動+Bスキルによる味方のバフ要員として動かそう。
- 「6フェイズ以内で勝利」ということは5フェイズ目で倒せなくとも、反撃で敵を倒せばよいということ。
- 反撃を行うのに一番適しているのは誰なのかを考えれば、5フェイズ目の動きは容易だろう。
|
攻略の手順†
+
| | 自力で解きたい方は絶対に開かないこと!
|
- 1.ジョーカーを2B、待機
- 2.スミアを2A、ニケに引き戻し
- 3.ニケを5A、待機
- 4.スルト動かず、待機(ターンエンド)
- 5.スミアを4A、ニケに引き戻し
- 6.ジョーカーを3B、ニケに応援
- 7.ニケを3D、ブラーマムクートを撃破
- 8.スルト動かず、5Cのソードドラゴンを撃破(ターンエンド)
- 9.ジョーカー動かず、ボウファイターを撃破
- 10.ニケを2C、待機
- 11.スルトを5C、待機
- 12.スミアを4C、スルトに引き戻し
|
コメント†