波がある英雄たち†
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | A | | B | C | | A |
B | | D | E | | | F | B |
C | G | | | H | | I | C |
D | | | | | | | D |
E | | | 1 | 2 | | 3 | E |
F | | | | | 4 | | F |
ユニット†
- 味方
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
1 | レーヴァテイン | 39 | 56/31/34/22 | レーヴァテイン | 入れ替え | - | -/-/速さの波・奇数3/- | |
2 | レヴィン | 38 | 48/40/17/25 | フォルセティ | - | 凶星 | -/奥義の螺旋3/攻撃の波・奇数3/- | |
3 | ヘルビンディ | 44 | 51/18/35/31 | ビューレイスト | - | 復讐 | -/キャンセル3/歩行の鼓動3/- | |
4 | ロキ | 42 | 47/35/16/25 | セック | レスト+ | 大地静水の祝福+ | -/-/攻撃の波・奇数3/- | |
- 敵軍
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | アクスアーマー | 55 | 46/11/40/19 | 勇者の斧+ | - | - | 遠距離反撃/攻撃隊形3/近距離警戒3/- | |
B | レッドペガサス | 34 | 43/40/16/32 | ボルガノン+ | - | - | 相性激化3/緑魔殺し3/-/速さ3 | |
C | ボウファイター | 43 | 47/29/23/11 | 勇者の弓+ | - | 祈り | 死線3/蛇毒3/守備の波・奇数3/攻撃3 | |
D | ブラーマムクート | 44 | 47/30/30/28 | 灼熱のブレス+ | - | - | 相性激化3/-/歩行の鼓動3/- | |
E | ブラーファヴニル | 44 | 44/36/32/27 | 灼熱のブレス+ | - | - | 生命の疾風3/剣殺し3/攻撃の波・奇数3/HP3 | |
F | アクスアーマー | 55 | 44/11/46/25 | 勇者の斧+ | - | - | 守備魔防の城塞3/-/-/- | |
G | グリーンペガサス | 34 | 42/37/16/32 | レクスカリバー+ | - | - | 鬼神の一撃3/-/-/- | |
H | アクスアーマー | 55 | 50/16/40/19 | 深緑の斧+ | - | - | 遠距離反撃/守備隊形3/-/- | |
I | ソードアーマー | 55 | 46/11/40/19 | 勇者の剣+ | - | - | -/攻撃隊形3/-/- | |
攻略ヒント†
奇数ターンの能力アップを活かして敵を
効率よく倒そう。最終フェイズでは敵を
倒す順番も考える必要があるぞ。
+
| | ヒント
|
- 「波がある英雄たち」のタイトル通り、奇数波のスキル及び武器が特徴的なユニットが集結している
- 特に波の効果で絶大な強化を誇るレーヴァテインは要になること間違いなし
- 注意しておきたいのが遠くにいる近距離警戒持ちのアクスアーマー。最終フェイズでは敵を倒す順番も考える必要がある、というのはこのあたりと想像がつくだろう
- 最初の右端のソードアーマーを誰で受けるか、及びレヴィンの紙耐久ぶりを考えると意外と分岐が少なく、読みを省略しやすい。
- ロキのセックの効果を使えばレッドペガサスを足止めできる。レッドペガサスが相性激化を持っている都合上、やはりこれも読み省略の要素足る
|
攻略の手順†
+
| | 自力で解きたい方は絶対に開かないこと!
|
- 1.レーヴァテイン動かさない、レヴィン入れ替え、レーヴァテイン4E、レヴィン3Eにそれぞれ移動
- 2.レヴィンを2E
- 3.ヘルビンディを5E
- 4.ロキを4F
- 5.ロキを動かさない、レーヴァテイン回復
- 6.ヘルビンディを5F
- 7.レーヴァテインを5E
- 8.レヴィンを動かさない、ブラーファヴニル撃破
- ロキ→レーヴァテインの順であれば、各々が移動できれば順不同
- 9.レーヴァテイン動かさない、ヘルビンディ入れ替え、レーヴァテイン5F、ヘルビンディ5Eにそれぞれ移動
- 10.ロキを動かさない、レッドペガサス撃破
- 11.レヴィンを3E
- 12.ヘルビンディを4D、ブラーマムクート撃破
- 各々が移動できれば順不同。ロキより先にレヴィンを動かした場合は攻撃をしない
- 13.ロキを4E、レヴィン回復
- 14.レヴィン動かさない、近距離警戒アクスアーマー撃破
- 15.ヘルビンディを4C、ボウファイター撃破
- 16.レーヴァテインを5E、残りのアクスアーマー撃破
失敗例
- 7でレーヴァテインでソードアーマーを迎え撃たないとソードアーマーを倒すタイミングがなくなり失敗します
|
コメント†