会話集/章別会話
序章/EP.3 急変の王都†
オープニング†
ナレーション†
ガルグ=マク大修道院の書庫番トマシュは、
にわかに姿を変じると逃亡。セイロス騎士団
の必死の捜索も実らず行方をくらませた。
ディミトリはこの騒動に深く関与することは
せず、ガルグ=マクで事態の推移を見守って
いたが、そこへファーガス神聖王国の王都
フェルディアから急報が届けられる。
誘い:青獅子の学級†
- [ラルヴァ]
- トマシュの逃亡劇は、
 思わぬ結果になったね。▼
 騎士団の前で「変身」の力を使い、
 いとも容易くあの場を逃れて見せるとは。▼
 
- [シェズ(男性)]
- 変身、か……。▼
 
- [シェズ(女性)]
- 変身、か……。▼
 
- [ラルヴァ]
- 言いたいことがあったら言うべきだよ。
 『自分の……僕の力と似ていた』とか。▼
 
 《選択》
- [シェズ(男性)]
- そうだ。
 ラルヴァ……お前のくれた力と同じだぞ。▼
 お前はトマシュの仲間なのか?
 この力は……何なんだ?▼
 
- [シェズ(女性)]
- そうよ。ラルヴァ……
 あなたのくれた力と同じじゃない。▼
 あなたはトマシュの仲間なの?
 この力は……何なのよ。▼
 
- [ラルヴァ]
- 僕の知る限り、僕に仲間はいない。
 いるのは……運命共同体である君だけだ。▼
 しかし、あれを目の当たりにした今では、
 同じ力を持つ者の存在も否定できないな。▼
 
- [シェズ(男性)]
- ………………。▼
 
- [シェズ(女性)]
- ………………。▼
 
- [ラルヴァ]
- 何も言ってくれないのか?
 でも、そうだな……。▼
 あれを目の当たりにした今では、
 同じ力を持つ者の存在も否定できないな。▼
 
 《共通》
- [シェズ(男性)]
- トマシュの様子は、皆が知った。
 俺と関連づける奴だっているだろ。▼
 教団が何も言ってこないってことは
 そこは黙ってくれてるみたいだが。▼
 
- [シェズ(女性)]
- トマシュの様子は、皆が知ったわ。
 私と関連づける人だっているでしょ。▼
 教団が何も言ってこないってことは
 そこは黙ってくれてるみたいだけどね。▼
 
- [ラルヴァ]
- そうだね。君の学級の面々は、
 君を信頼してくれているようだ。▼
 君としては……
 おっと、誰か来たみたいだね。▼
 
- (暗転)
- (画面が明るくなる。ディミトリがやってくる)
- [ディミトリ]
- シェズ。
ここにいたんだな。▼
 
- [シェズ(男性)]
- どうした?▼
 
- [シェズ(女性)]
- どうしたの?▼
 
- [ディミトリ]
- ……いや。ただ、先日の事件もあったし
 きっと不安だろうなと思って。▼
 
 《選択》
- [シェズ(男性)]
- 悩んでも仕方ないのはわかってるが、
 不安じゃないと言えば嘘になるな。▼
 
- [シェズ(女性)]
- 悩んでも仕方ないのはわかってるけど、
 不安じゃないと言えば嘘になるわね。▼
 
- [シェズ(男性)]
- 別に不安ってわけじゃないが……▼
 
- [シェズ(女性)]
- 別に不安ってわけじゃないけど……▼
 
 《共通》
- [シェズ(男性)]
- もしこの力の正体が悪いものなら、
 困りそうだなと思ってな。▼
 
- [シェズ(女性)]
- もしこの力の正体が悪いものなら、
 困りそうだと思ってね。▼
 
- [ディミトリ]
- そうだよな……。
 その、上手く言えないんだが……。▼
 力は力に過ぎない。
 その良し悪しは振るう者の心次第で変わる。▼
 俺にも人並み外れた怪力が備わっているが、
 それは誰かを守る力だと……信じている。▼
 お前は、その力で俺たちを救ってくれた。
 きっと悪いものではないと、俺は思うよ。▼
 
- [シェズ(男性)]
- はは……気を遣わせちまったな。
 でも、ありがとう。▼
 
- [シェズ(女性)]
- ふふ……気を遣わせちゃったわね。
 でも、ありがとう。▼
 
- [ディミトリ]
- いや、俺こそ立ち入ったことを……▼
 
- [修道士]
- ディミトリ殿、探したぞ。
 大司教猊下がお呼びだ。▼
 フラルダリウス公がいらしているとか……
 至急謁見の間に来るように、と。▼
 
- [ディミトリ]
- ロドリグが……? すぐに向かいます。
 シェズ、話はまたあとで。▼
 
動乱の予感†
- [フェリクス]
- ……おい待て。
 それはどういうことだ?▼
 
- [ディミトリ]
- 俺も先程聞いたばかりで
 まだ詳細は把握していないんだが……。▼
 とにかく、伯父上が王都を掌握し
 フラルダリウス家に宣戦したのは確かだ。▼
 動向から推察する限り、徹底的に
 フラルダリウス家を潰すつもりのようだな。▼
 
- [シェズ(男性)]
- 待ってくれ。フラルダリウス家ってのは
 フェリクスの家じゃないか?▼
 ファーガスの重鎮なんだろ?
 それを何で王家が潰そうとするんだ。▼
 
- [シェズ(女性)]
- 待って。フラルダリウス家っていうのは
 フェリクスの家のことよね?▼
 ファーガスの重鎮なんでしょ?
 それを何で王家が潰そうとするの?▼
 
- [ディミトリ]
- 大方、俺の王位継承を支持する
 フラルダリウス家を排除したいのだろう。▼
 
- [イングリット]
- それにしても、大公殿下はなぜ
 今になって兵を起こしたのでしょう……。▼
 
- [シルヴァン]
- きっかけはわからないな。とにかく殿下の
 即位前に事を起こしたかったんだろうけど。▼
 
- [ディミトリ]
- 伯父上は、フラルダリウス家が
 俺を傀儡にして操るつもりだと主張し……▼
 公爵家から俺を救い出すという名目で
 西部の諸侯に檄文を発したそうだ。▼
 
- [フェリクス]
- チッ……何が悲しくてフラルダリウスが
 こんな暴れ猪の手綱を取らねばならん。▼
 
- [ディミトリ]
- それを俺に聞くな……。
 あくまで建前だろう。▼
 
- [アネット]
- あの、王都が掌握されたって話ですけど
 今はどうなってるんでしょうか?▼
 
- [メルセデス]
- 心配よねえ……。王都の人たちに
 何か被害が出ていなければいいけれど。▼
 
- [ディミトリ]
- まだ何かを起こせる状態ではないだろう。
 起こるとすれば、それは俺を除いたあとだ。▼
 
- [シルヴァン]
- まあ摂政としては良い話を聞きませんし、
 放っとくわけにもいかなそうですけどね。▼
 
- [ディミトリ]
- ……そうだな。
 俺は……伯父上に味方するつもりはない。▼
 ただこうなった以上、ファーガスには
 戻らざるを得まい。ドゥドゥー、供を頼む。▼
 
- [ドゥドゥー]
- は……承知しました。▼
 
- [ディミトリ]
- フェリクス、お前にもすぐ話が行くはずだ。
 今はロドリグの判断を待て。▼
 
- [アッシュ]
- ………………。▼
 
- [ドゥドゥー]
- ……どうした、アッシュ。▼
 
- [アッシュ]
- あ、ああ、いや……。ロナート様は昔、
 大公殿下の従者を務められていたから……。▼
 
- [ディミトリ]
- ロナート卿は情に厚い方だ。
 伯父上につく可能性も皆無とは言えまい。▼
 ……いや、ロナート卿だけではないな。
 現状、誰がどの勢力につくかもわからない。▼
 軽々に振る舞いを決めるようなことはせず
 アッシュも皆も、落ち着いて過ごしてくれ。▼
 
王都へ†
- [ディミトリ]
- 騎士団を派遣していただけると聞きました。
 ありがたいのですが……よいのですか?▼
 
- [レア]
- ええ。我々セイロス聖教会としても
 此度の事態は看過できないと判断しました。▼
 
- [セテス]
- だが心苦しいことに、今は騎士団の一部は
 出払っているのだ。数日前から別件でな。▼
 貸与できる兵力は僅かにはなるが、
 その分、腕利きの部隊を派遣しよう。▼
 
- [ディミトリ]
- 私に縁のある人間……ああ、なるほど。
 それは何より心強いです。▼
 
- [レア]
- ファーガスは、その建国当初から聖教会が
 我が子のように見守り続けてきた国。▼
 それを揺るがす危機とあらば
 私たちも手を貸さぬわけにはいきません。▼
 
- [ディミトリ]
- ……4年前、父が身罷った際にも
 教団からは多大なご助力を賜りました。▼
 この恩は……いずれお返しします。▼
 
- [レア]
- それからもう一つ、
 これは教団からの提案ですが……▼
 
- (暗転)
- (画面が明るくなる。教室で級友に囲まれるディミトリ)
- [イングリット]
- ……なるほど。
 それで、私たちも同行するように、と。▼
 
- [ディミトリ]
- ああ、今回はイエリッツァ先生ではなく、
 セイロス騎士の方々が同行してくれる。▼
 
- [メルセデス]
- う~ん、私はかまわないけれど……
 アンやアッシュは大丈夫なの?▼
 
- [アネット]
- うん……あたしも一緒に行きたいけど、
 伯父さんの立場を考えると、ちょっと。▼
 ドミニク領の周りには、リュファス様を
 支持してる家も多いから……▼
 あたしが殿下についていったら、
 周りの家との関係も悪くなっちゃいそうで。▼
 
- [アッシュ]
- 僕は……殿下と一緒に行きます。
 ロナート様のことは気になるけれど……▼
 あの方なら、自分が正しいと
 思ったことをしろと仰るだろうから。▼
 
- [ディミトリ]
- すまないな、難しい選択を強いて。
 シェズ、お前はどうする?▼
 
 《選択》
- [シェズ(男性)]
- 俺も行く。士官学校で過ごして思ったが、
 実践のほうが性に合ってる気がするんだ。▼
 
- [シェズ(女性)]
- 私も行く。士官学校で過ごして思ったけど、
 実践のほうが性に合ってる気がするのよね。▼
 
- [シェズ(男性)]
- あまり気は進まないな。だが、
 士官学校に居残っても仕方ないし……▼
 
- [シェズ(女性)]
- あまり気は進まないわね。けど、
 士官学校に居残っても仕方ないし……▼
 
 《共通》
- [シェズ(男性)]
- それに、俺の力が役に立つかもしれない。
 力は振るう者の心次第、だろ?▼
 
- [シェズ(女性)]
- それに、私の力が役に立つかもしれない。
 力は振るう者の心次第、でしょ?▼
 
- [ディミトリ]
- ……ありがとう。▼
 
- [ラルヴァ]
- 君はどんな揉め事にも首を突っ込むね。
 だからすぐ僕の導きが必要になるんだよ。▼
 とはいえ今回は実質、他に選択肢もない。
 思うまま、存分に力を振るうといい。▼
 
- [ディミトリ]
- 詳しいことは、追って伝える。
 それぞれ出立の用意を済ませておいてくれ。▼
 
- →簡易拠点会話へ
フェルディアの妖婦†
- (手紙)
- [ディミトリ(手紙)*1]
- 「……フラルダリウス領に攻め入った兵の
 大部分が公爵によって掃討されました。」▼
 「このままでは王領内……そして
 王都での衝突は避けられないでしょう。」▼
 「今や伯父上は私にとって唯一の肉親。
 対話に臨んでくださることを願います……」▼
 
- (手紙を破る音)
 
王都フェルディア 王城・玉座の魔
- [リュファス]
- ……だ、そうだ。実にくだらない。
 聞こえは良いが、要は脅迫だよ。▼
 
- [コルネリア]
- 大事な甥御からのお手紙でしょう?
 よろしいのですか、リュファス様。▼
 
- [リュファス]
- 向こうも返事があるとは思っていまい。
 どのみち、あれは私を殺す気だろう。▼
 
- [コルネリア]
- ふふ……リュファス様は余程、
 ディミトリ殿下を恐れているのですわね。▼
 やはり4年前のダスカーで……
 あるいは2年前の、反乱鎮圧の折に……▼
 きちんと、殺しておくべきでしたわ。▼
 
- [リュファス]
- 獅子の子は幼くとも獅子だ。
 下手な謀略では殺せぬと、私も学んだよ。▼
 コルネリア……私は、
 あの化け物どもの目が恐ろしくて堪らない。▼
 獰猛な獣が、なぜ人と分り合えぬのかと
 本気で悲しむ素振りを見せるのだから……▼
 ……心の底から気味が悪い。▼
 
- [コルネリア]
- ふ……ええ、そうでしょうとも。
 そのお気持ちは、私にもよくわかります。▼
 
- [リュファス]
- 弟を殺した日から、いつも同じ夢を見る。
 獅子が私の首を食い千切る夢だ。▼
 
- [コルネリア]
- あら、それはいけませんわね。
 復讐を恐れていては、疲弊するだけですわ。▼
 あなたこそファーガスの王に相応しい。
 それだけの力が今のあなたにはあるのです。▼
 王国随一の精強さを誇る王家の兵が……。
 そして他でもない、この私が。▼
 何も憂うことはありませんわ。
 今はただお休みください、我が君。▼
 
- [リュファス]
- ……私はただ、疲れたのだよ。
 恐怖にも、己自身にも……何もかもにな。▼
 
- (暗転)
- (画面が明るくなる。謎の兵と話すコルネリア)
 
王都フェルディア 王城某所
- [コルネリア]
- ……それで、タレスの奴は
 いつになったら知らせを寄越す気だ?▼
 
- [謎の兵]
- まだ、帝都で動乱の兆しありとしか……
 何か変事が起きているのやもしれません。▼
 
- [コルネリア]
- チッ……のろまの爺を待っていたら
 あっという間に千年経っちまう。▼
 大至急西部諸侯の兵をまとめて、
 迎撃の用意を整えておきな。▼
 
- [謎の兵]
- はっ。
 御意のままに、クレオブロス様……▼
 
王都動乱†
王都フェルディア 城外
- [ギルベルト]
- 斥候によれば、敵は王都市街に兵を配し
 我々を待ち構えている模様です。▼
 
- [ロドリグ]
- ふむ、城下の民を盾にするつもりですね。
 これはなかなか趣味が悪い。▼
 
- [ディミトリ]
- ……やはり市街戦は避けられないか。
 よく考えて作戦を練る必要があるな。▼
 ここで民に犠牲を出しては本末転倒だ。
 兵は、慎重かつ迅速に動かさねばなるまい。▼
 ……ドゥドゥー。
 伯父上から、返答はあったか?▼
 
- [ドゥドゥー]
- いえ、今のところは何も。▼
 
- [ディミトリ]
- そうか。……そうだろうな。▼
 
- [ギルベルト]
- 殿下……リュファス様を、討てますか。▼
 
- [ディミトリ]
- ……それが、俺の務めだからな。▼
 
- (青獅子の生徒たちがやってくる)
- [イングリット]
- 殿下、こちらの用意は整いました。▼
 
- [メルセデス]
- きっと王都の人たちも待ってるわ~。
 早く行きましょう、ディミトリ。▼
 
- [ディミトリ]
- ああ……わかった。▼
 
- [フェリクス]
- チッ……葬式にでも行くような表情だな。
 総大将が辛気臭い顔をしてどうする。▼
 
- [ディミトリ]
- そう見えたならすまない。
 少し、考え事をしていただけだ。▼
 ……さあ、最後の軍議を始めよう。▼
 
- (ディミトリとシェズ以外が去る)
- [シェズ(男性)]
- 大丈夫か、顔色が悪いぞ。
 肉親と戦うのがつらいのか?▼
 
- [シェズ(女性)]
- 大丈夫? 顔色が悪いわよ。
 肉親と戦うのはつらい?▼
 
- [ディミトリ]
- 心配は無用だ。薄々想像はしていたからな。
 いずれ伯父上と戦うことになる、と。▼
 
- [シェズ(男性)]
- じゃあ、何が問題なんだ?▼
 
- [シェズ(女性)]
- じゃあ、何が問題なの?▼
 
- [ディミトリ]
- ……いざ王都が戦場になると思うと
 自分の行動が正しいのか、わからなくて。▼
 ありがたいことに、王都に暮らす民の多くは
 歴代の王を支持してきてくれた。▼
 それは俺の父ランベールをはじめ、国王が
 王都の平穏を保ち、守り続けてきたからだ。▼
 だが伯父上が国政の実権を握り、
 民は放埒な統治に苦しむことになった。▼
 人々には、早く王位を継げと求められた。
 正統な王ならば悪政を正せるはずだ、と。▼
 
- [シェズ(男性)]
- わからないな。
 無理にでも即位しちまえばよかっただろ。▼
 
- [シェズ(女性)]
- わからないわね。
 無理にでも即位しちゃえばよかったんじゃ。▼
 
- [ディミトリ]
- それは国を二分した内乱に繋がる。
 今回、そうなりかけているようにな。▼
 かと言って伯父上の即位を認めれば、
 きっと王都の民は反乱を起こすだろう。▼
 反乱を防ぐには、王都を攻めて
 伯父上を討つしかないが……▼
 それは同時に父祖が守ろうとしてきた
 民の平穏を乱すことを意味する。▼
 
- [シェズ(男性)]
- どっちにしろ平穏が乱れるなら、
 躊躇ってたって意味ないだろ?▼
 なら、戦わない理由なんてない。
 割り切ったらいいさ、ディミトリ。▼
 
- [シェズ(女性)]
- どっちにしろ平穏が乱れるなら、
 躊躇ってたって意味ないでしょ?▼
 なら、戦わない理由なんてないわ。
 割り切れる? ディミトリ。▼
 
- [ディミトリ]
- ……そうだな、すまない。
 こうして逐一思い悩むのは、俺の悪癖だ。▼
 折角、皆が力を貸してくれているんだ。
 笑って見せなければな。……さあ、行こう。▼
 
戦闘マップ(フェルディア動乱)†
戦闘開始†
- [イングリット]
- やはり城下の兵が領民を盾に……。
 言語道断ですね……!
 
- [ディミトリ]
- ……先に城下の安全を確保する。
 伯父上を……討つのは、その後だ。
 まずは王都外縁の敵兵を掃討する。
 さあ、進軍開始だ!
 
王都外縁部の砦を制圧せよ!†
- [シルヴァン]
- ここは二手に分かれて進んだほうが
 手っ取り早く片づきそうですね。
 
- [大公兵]
- き、来たぞ! 守りを固めろ!
 
- [フェリクス]
- 歯応えのない……。
 さっさと次に行くぞ!
 
- 砦を全て制圧
 《王都外縁部の砦の制圧に成功!(MAIN MISSION SUCCESSFUL)》
 
- [ディミトリ]
- 無事に制圧が完了したな。
 これで背後を突かれることもない……。
 門を開け! これより城下の制圧に移る!
 民衆に危害を及ばさぬよう、慎重を期せ!
 《城壁の門、開門!(Good News)》
 
 
城下町の大公軍を撃破せよ!†
- [ドゥドゥー]
- ……フェルディアの街は広大です。
 手分けして制圧に当たるべきかと。
 
- [シェズ(男性)]
- [シェズ(女性)]
- そういえば、正門が封鎖されたままよね。
 開放すれば援軍を呼び込めるんじゃない?
 
- [シルヴァン]
- 流石、そいつは良い案だ。
 何かあった時の退路としても使えるしな。
 →砦を制圧し城下町の正門を開門せよ!
- [リュファス]
- ……ふ、勇猛なことだ。
 やはりあの男の息子だな。
 
- [メルセデス]
- 王都の人たちを戦いに巻き込むなんて……
 早く決着をつけなくっちゃ。
 
- [フェリクス]
- フン、イーハの将はこの程度か?
 もう少しやるものだと思っていたが。
 
- [大公軍将]
- 大公殿下……
 も、申し訳、ありません……
 
- [ディミトリ]
- ………………。
 
- [コルネリア]
- ふふ、敵もなかなかやりますわねえ……。
 クレイマン子爵、対処に向かいなさい。
 《クレイマン子爵ら、出現!(CAUTION!)》
 
 
- [クレイマン子爵]
- 任せてくれたまえ、コルネリア。
 傀儡となった殿下を我らでお救いするのだ!
 《大公軍、増援出現のため開門!(CAUTION!)》
 
 《クレイマン子爵ら、城下町へ進軍開始!(CAUTION!)》
 →クレイマン子爵らを撃破せよ!
 
砦を制圧し城下町の正門を開門せよ!†
- [シルヴァン]
- よし、開門だ! ……なんて、
 こういう号令をかけるのは殿下の仕事か?
 《城下町の正門の開門に成功!(SIDE MISSION)》
 
 《取り残されていた兵士たち、砦の制圧により救出!(Good News)》
 
 
- [王国将]
- 殿下! ああ、ご無事でしたか!
 我々家中騎士の力が及ばず、このような……
 
- [ディミトリ]
- お前たちが責任を感じることではない。
 ……手を貸してくれ。王都を取り戻す。
 《救出した兵士たち、王国軍に協力開始!(Good News)》
 
 
クレイマン子爵らを撃破せよ!†
- [フェリクス]
- チッ、鬱陶しい……!
 挟撃されるまえに片づけるぞ!
 
- [ロドリグ]
- 殿下、ここは再度兵を分けて
 それぞれに迎え撃つのが上策かと!
 
- [クレイマン子爵]
- 殿下、どうか目をお覚ましください!
 我らは我らの務めを果たしたまで……
 
- [ディミトリ]
- ……捕らえておけ。
 尋問すべきことが山ほどある。
 
- [王国兵]
- はっ!
 《王国軍、クレイマン子爵を捕縛!(Report)》
 
 
- [フェリクス]
- 造作もない……こんなくだらん戦いは
 さっさと終わらせるぞ。
 
- [メルセデス]
- ふう……街の人たちを
 巻き込まずに済んで、一安心ね~。
 
- [アッシュ]
- これで、ひとまず城下町は安全ですよね。
 このまま王城に向かいましょう!
 
- [ドゥドゥー]
- ……城内に侵入したいところだが、
 跳ね橋が上がっているようだな。
 
- [リュファス]
- 砦から打って出よ。
 敵は寡兵だ……押し潰してやるがいい。
 《大公軍、迎撃のため開門!(CAUTION!)》
 
 
- [ディミトリ]
- 城門の近くに跳ね橋を制御する装置がある。
 この機に乗じて、中から開けてしまおう。
 
城内の制御装置を操作し、跳ね橋を開通せよ!†
- [王国兵]
- 報告! 王城を逃れていた部隊が、
 各所の砦に取り残されているようです!
 
- [ディミトリ]
- 放ってはおけないな。城下の安全を
 確保するためにも、砦の制圧に向かおう。
 →城下町のすべての砦を制圧せよ!
- [ディミトリ]
- 流石に、正門は塞がれているな。
 別の通路を当たる必要がありそうだ。
 
- [イングリット]
- やりましたね、制圧完了です。
 さあ、早く跳ね橋を下ろさねば……
 
- 武器庫の制御装置を操作
 《東側の跳ね橋、開通!(Good News)》
 
 
- [シルヴァン]
- 早く跳ね橋を下ろしちまいましょう。
 さて、制御装置はどこかな……。
 
- 宝物庫の制御装置を操作
 《西側の跳ね橋、開通!(Good News)》
 
 
- [ディミトリ]
- よし……これでいいな。もう片方の砦も
 下ろせば、城内の敵を挟撃できるだろう。
 
- [コルネリア]
- チッ……坊ちゃんを侮り過ぎたか。
 だが、調子に乗ってられるのもここまでだ。
 《大公軍の増援、出現!(CAUTION!)》
 
 
- [ディミトリ]
- これで東西の跳ね橋を確保できたな……。
 これより王城に踏み込み、逆賊を……討つ!
 
- [コルネリア]
- こうなっては仕方ありませんわね。
 私が、出迎えて差し上げましょう。
 
- [リュファス]
- ふふ、死ぬのは私か、奴か……
 いずれにせよ、これですべてが終わる……。
 《コルネリア、迎撃のため出現!(CAUTION!)》
 
 《リュファス、玉座の間を開門!(CAUTION!)》
 →リュファスとコルネリアを撃破せよ!
 
城下町のすべての砦を制圧せよ!†
- [王国兵]
- おお、助けていただけるとは……!
 ここからは我らもお力添えさせてください!
 
- [ディミトリ]
- よし、ここの制圧は済んだな。
 どうやら間に合ったようだ。
 
- [ドゥドゥー]
- ……これでいいだろう。
 
- [ディミトリ]
- よし、砦はこれですべてだな。
 少しは城下も落ち着くだろう……。
 
リュファスとコルネリアを撃破せよ!†
- [コルネリア]
- あらあら、怖い顔ですわねえ……。
 もてなしがお気に召さなかったのかしら?
 
- [コルネリア]
- っ……あら? あなた……へえ。
 面白い力を持っているのねえ?
 
- [シェズ(男性)]
- [シェズ(女性)]
- 面白い力、ね……。
 この力頼みだと思ったら大間違いよ。
 
- [コルネリア]
- まったく、本当に目障りですわねえ……
 あの時、死んでおけばよかったのに。
 
- [ディミトリ]
- は、貴様と意見は合うとは業腹だが、
 生き残った以上……果たすべき務めがある。
 
- [コルネリア]
- まったく、本当に目障りですわねえ……
 あの時、死んでおけばよかったのに。
 
- [ドゥドゥー]
- ……死ぬのは貴様だ、コルネリア。
 
《コルネリアのHP75%以下》
- [コルネリア]
- ああ、皆様ったら、揃いも揃って
 救えないほどの愚か者ですわねえ……。
 
《コルネリアのHP50%以下》
- [コルネリア]
- ……ふふ。勝負事は、少し押されている
 くらいでないと楽しくないでしょう……?
 
- [ドゥドゥー]
- この勢いで、押し切る……!
 
《コルネリアのHP25%以下》
- [コルネリア]
- チッ……獣どもが、小癪な真似を。
 それもこれもタレスの爺が……。
 
- コルネリア撃破時
 《コルネリアを撃破!(Good News)》
 
 
- [コルネリア]
- 遊びに熱中してしまうのは私の悪癖……
 このくらいで切り上げるとしましょうか。
 
- [ドゥドゥー]
- ……女狐め。
 
- [リュファス]
- ……ようやく来たか。
 お前たちの求める首は、ここにあるぞ。
 
- [ディミトリ]
- 伯父上……ご覚悟を。
 《大公軍の増援、出現!(CAUTION!)》
 
 
- [大公軍将]
- 我らが主君はリュファス殿下ただ一人!
 騎士の誇りに懸けて、主を守り抜け!
 
- [ディミトリ]
- ……いつかあなたとわかり合える日が
 来ると……私は、信じていたかった。
 
- [リュファス]
- そんなものは来ない。人と怪物が、
 理解し合えるはずなどないのだからな。
 
- [フェリクス]
- まったく、フラルダリウス公爵家も
 とんでもない嫌疑をかけられたものです。
 
- [リュファス]
- 事実だろう? お前たちはあの猛獣を操り
 玉座に座らせようとしているのだから。
 
《リュファスのHP75%以下》
- [ディミトリ]
- 伯父上に降伏の意志はない、か。
 ならばやはり、こうするしか……。
 
《リュファスのHP50%以下》
- [リュファス]
- ……その人間離れした力で、人間を
 統制しようというのだろう、お前たちは。
 
《リュファスのHP25%以下》
- [リュファス]
- やはり……ダスカーで、西部の反乱で、
 殺しておくべきだった……!
 
- [リュファス]
- くく……私を殺すか? 怪物よ。
 父の仇を討ちたいのだろう?
 
- [ディミトリ]
- ……捕らえておけ
 
戦闘終了†
- [ギルベルト]
- 殿下、リュファス様を牢へ移送します。
 すぐに尋問の用意を整えましょう。
 
- [ディミトリ]
- ああ……頼む。
 俺もすぐに向かおう。
 ……皆、勝ち鬨を上げよ!
 貴公らの奮戦、見事であった!
 
クリア後†
ムービー「決別」†
     (ざわつきながら階段の上を見上げる民衆)
     (シェズがアップになる)
- [フェリクス]
- 何か言いたげだな
 
 (民衆たちの中にいるフェリクスとシェズ)
 (シェズが小さく顔をそらす)
 (後ろ手に縛られて座らされたリュファス)
 
- [フェリクス]
- 反逆者は討つ
 
 (剣を持ったディミトリがリュファスの背後から現れる)
 (ディミトリの全身が映る)
 
- [フェリクス]
- 最低限の義務だ
 
 (ディミトリの上半身がアップになる)
 (背後で槍を持ったドゥドゥーとギルベルトが画面外にはけていく)
 
- [ディミトリ]
- ……伯父上
 
 (リュファスの背)
 
- [リュファス]
- 知っていることは、すべて話しただろう?
(瞬きをするディミトリ)
 
- [リュファス]
- 肉親を殺すのが、怖いのか
 
 (ディミトリがリュファスの言葉を聞いて目を見開く)
 (リュファスにカメラが戻る)
 
- [リュファス]
- 意外だよ……
 お前のような怪物にも、人の心があったとは
 
 (ディミトリがリュファスの横に移動する)
 (剣を構えるディミトリ)
 
- [ディミトリ]
- ……ええ
 私も、そう思います。
 
 (引きの画になり、夕日を背景に剣を振りかぶるディミトリ)
 (リュファスの顔がアップになる)
 
- [リュファス]
- まあ……
 私には、相応しい結末か……
 
 (リュファスの視界となり夕日と城壁が映る)
 (剣の音と首が落ちる音)
 (首が上を向いたのか空が映る)
 (音に驚いたのか鳥たちが飛び立っていく)
 (リュファスの死体とディミトリの足)
 (引きの画になり、城壁の向こうに沈んでいく夕日と倒れ込んだリュファス、剣を下ろしたディミトリ)
 (ディミトリの横顔の目元から下だけの画になる)
 (字幕にならない小さな息を吐くディミトリ)
 (ディミトリが無言で天を見上げる)
 
- [???]
- ……そしてエリデュア、
 マテウス、クレイマン。▼
 彼らをはじめ、西部の有力諸侯の多くが
 先王陛下の暗殺に加担したと考えられます。▼
 どうやら大公らは帝国貴族から多くの
 金や物資を受け取っていたようですが……▼
 これはダスカーでの暗殺の見返りでしょう。
 大公と、帝国貴族らとの関係を洗うと……▼
 1171年、魔道士コルネリアの手引きで
 帝国のさる大貴族が王国を訪れています。▼
 
- [ディミトリ]
- アランデル公……義伯父上と、
 エーデルガルトの亡命だな。▼
 
- [???]
- ええ。背後にいるのは、皇家とも関係深い
 摂政アランデル公とその一派でしょう。▼
 
- [ディミトリ]
- ……やはりか。よく調べてくださいました、
 ゴーティエ辺境伯。▼
 
- [ゴーティエ辺境伯]
- 恐縮です、殿下。▼
 
- [ロドリグ]
- この調子で情報が搾り取れるなら、
 いずれ事件の全容も明らかになるでしょう。▼
 
- [ディミトリ]
- そうだな。ダスカーでの虐殺についても、
 伯父上の側近たちに吐かせねばなるまい。▼
 しかしこうなった以上、西部諸侯も
 沈黙を決め込むわけにはいかないだろう。▼
 何らかの手段で、彼らを
 権力から遠ざける必要があるな。▼
 
- [ゴーティエ辺境伯]
- それについてはご心配なく。手段さえ
 選ばなければ、どうとでもなりましょう。▼
 
- [ディミトリ]
- ………………。
 後でゆっくり聞かせてもらいます。▼
 ひとまず今回の顛末は広く布告しろ。
 ある程度の牽制にはなるだろう。▼
 
- [ギルベルト]
- ……しかし殿下、よろしかったのですか?▼
 大公殿下が“ダスカーの悲劇”に
 関与していたと明かしてしまって……。▼
 
- (ドゥドゥ―がうつむく)
- [ドゥドゥー]
- ………………。▼
 
- [ディミトリ]
- 知り得たすべてを民に明かす。
 それを曲げるつもりはない。▼
 
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……殿下らしいお言葉ですが、
 国内はさぞ荒れることでしょう。▼
 
- [ディミトリ]
- 真実を伏せるのは容易い。だが仮にそれが
 暴かれれば、民の信頼を大きく損なう。▼
 ……これは血塗られた過去との決別であり、
 我が国が決して避けては通れない道だ。▼
 
- [ギルベルト]
- 立派な志ではありますが、
 ダスカーの民は納得しないでしょう。▼
 そしてファーガスの民にも
 容易に受け入れられぬ者は多いはずです。▼
 
- [ロドリグ]
- はは、まあそう言われるだろうと思って、
 私と殿下の間で、一つ策を講じましてね。▼
 生前のうちに、公爵位を嫡男に
 譲り渡すのを認めていただきました。▼
 
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……おい待てロドリグ。
 お前までそんな突飛なことを……▼
 
- [ロドリグ]
- 突飛でも何でもないぞ、マティアス!
 誰かがあの事件の責を負わねばならんのだ。▼
 初めに責を問われるのは殿下だろうが
 殿下には国主として国を導く使命がある。▼
 ならば泥を被り、矢面に立つべきは誰か……
 私以上の適任は他にいない。そうだろう?▼
 
- [ディミトリ]
- ロドリグには爵位を捨て、ドゥドゥーと共に
 双方の民の融和を目指して動いてもらう。▼
 命をもって責を負うのではなく、
 命を懸けて責を果たすんだ。▼
 
- [ギルベルト]
- ……そうなると、問題はやはり王位。
 すぐに戴冠を行ったほうがよいでしょう。▼
 
- [ディミトリ]
- そうだな。士官学校での学びは
 貴重な機会だったが、仕方あるまい。▼
 それと……後でフェリクスを呼んでくれ。
 あいつも士官学校には戻れなくなるだろう。▼
 
- [ロドリグ]
- なに、既にあれとも話し合ったことですし、
 改めて殿下が謝られる必要もないでしょう。▼
 
- [ディミトリ]
- そういうわけにもいかない。
 ……それからギュスタヴ、お前も国に戻れ。▼
 
- [ギルベルト]
- ! ……いえ。
 一度この国を捨てた私に、居場所など……▼
 
- [ディミトリ]
- 俺が作る。いま一度、力を貸してくれ。
 レア様もきっと認めてくださるだろう。▼
 
- [ギルベルト]
- ……は。
 有難きお言葉です、殿下。▼
 
- [ディミトリ]
- ではギュスタヴ、聖教会と諸侯らに通達を。
 南方への連絡はガラテア伯が担ってくれる。▼
 それから、我が軍の人員編成を再考したい。
 折角の機会だ、お前たちにも意見を……▼
 
- (暗転)
- (画面が明るくなる。部屋にディミトリとシェズの二人だけがいる)
- [シェズ(男性)]
- ……おいディミトリ、大丈夫か?
 あれからしばらく寝ないで働いてるだろ?▼
 
- [シェズ(女性)]
- ……ちょっとディミトリ、大丈夫?
 あれからしばらく寝ずに働いてるでしょ▼
 
- [ディミトリ]
- 大丈夫だ。……ああ、それよりも、
 ちょうどお前に頼みたいことがあったんだ。▼
 少し先の話にはなるが
 新しく私兵団を組織しようと思っている。▼
 それをまとめる役割を、
 引き受けて貰えないかと思って。▼
 
- [シェズ(男性)]
- 私兵団……?
 どういう風の吹き回しだ?▼
 
- [シェズ(女性)]
- 私兵団……?
 どういう風の吹き回し?▼
 
- [ディミトリ]
- 王家に仕えていた騎士の多くは、
 伯父上の息のかかった者たちだった。▼
 彼らのすべてが悪とは言えないが……
 賄賂などが横行していたのは事実だ。▼
 それで、人員の入れ替えを機に
 軍の大規模な再編を検討している。▼
 ……今後数年は、内乱の時代になるだろう。
 少数でも、俺の随意に動く精鋭が欲しい。▼
 
- [シェズ(男性)]
- へえ……なかなか面白そうな話だな。
 けど俺でいいのか? ただの傭兵だぞ。▼
 
- [シェズ(女性)]
- へえ……なかなか面白そうな話ね。
 でも私でいいの? ただの傭兵よ。▼
 
- [ディミトリ]
- お前がいいんだ。人員は、騎士や貴族でなく
 平民たちからも取り立てるつもりだから……▼
 下手な貴族よりも信頼に足る傭兵が、
 適役なのではないかと思って。▼
 もちろん、強制するつもりはない。
 士官学校に戻りたいなら、それでもいい。▼
 
- [シェズ(男性)]
- いや。その話、受けさせてもらう。
 これからよろしく頼む、ディミトリ。▼
 
- [シェズ(女性)]
- いいえ。その話、受けさせてもらうわ。
 これからよろしく、ディミトリ。▼
 
月の幕間†
摂取リュファスの内乱を鎮圧し、彼を処断し
たディミトリは、“ダスカーの悲劇”の真相
に近づくと共に、王位継承に向けて動き出す
ことになった。
その直前にはアドラステア帝国では権力闘
争に端を発する騒乱が帝都の宮城内で勃発。
更にレスター諸侯同盟領には東よりパルミラ
の大軍勢が押し寄せる事態が発生する。
各地で変事となり、その対処を貴族の子弟でも
ある生徒たちも担わなければならなくなった
事態を受け、大司教レアは士官学校の休止を
決断。すべての生徒が母国へと帰還する。
コメント†