セリフ集/拠点でのセリフ
遠乗りに誘う†
EP.5から交流回数を1消費して支援レベルC以上の仲間を遠乗りに誘うことができるようになる。
遠乗りでは3回、会話や質問をすることで返答により相手との支援値が上昇。
さらに適切な選択を3回選ぶことで相手を眺めることができるフリータイムへ移行する。
- 会話はランダム、質問は6つあるうち内容一つを任意に選ぶことが可能。
- 適切な選択肢を選ぶと画面左上にある丸いアイコンが青色になる。不適切の場合は黒色。
- 上記のほか、原作のお茶会とは以下の相違点がある。
- 選択肢を選ぶ際に時間制限がない。
- 一度選択した返答の正誤が保存される。このため、同じ質問に対しては最大でも3回で正解に持ち込める。
各ユニットの遠乗り会話や適切な選択肢はこちらを参照。
遠乗り気分†
新たな地域を制圧すると、進軍マップの左上に遠乗りアイコンとキャラクター名が表示されることがある。
表示されたキャラクターを遠乗りに誘うと、普段よりも支援値が多く上昇する。
一度誘うと遠乗り気分は終了。または誘わずに戦闘に出撃した場合も終了する。
出てくるのは支援C~Bのキャラのみ。
- なお、そもそも支援Aにできない門番にも普通に発生する。
よって最後には門番が毎度のごとく誘ってくる。
全員の支援を上げ切った後に門番が遠乗り気分で延々と左上に出てくるのはバグではない。
遠乗りの流れ†
- 遠乗りをしたいユニットに話しかけ、「遠乗りに誘う」を選択。*1
- 「草原」「森林」「山岳」「水辺」の4カ所から遠乗りに行きたい場所を選択。
- ハプニングが発生することがある。ハプニングが発生するときは行きたい場所の選択肢の横に「!」マークが表示される。
- 会話または質問を3回する
- 適切な回答を3回選ぶことができた時に「PERFECT PICNIC TIME」となりフリータイムへ移行。相手を見つめる、贈り物を送ることができる。
- 見つめる時の台詞が発生するタイミングはお茶を飲むなどの「動作後」になる。
- Rスティックのカメラ切替でも発生するが、顔の角度、体を映すときのそれぞれ最初の切替時のみ。
台詞も見つめるときの台詞と同じ。
- 支援Bまでと支援Aで発生する台詞、使用するティーカップ*2等が異なる。支援Aでは頬を赤らめるなど仕草や動作も増える模様。
遠乗り場所の解放†
はじめは「草原」のみ。他の三カ所については「生活区」の拡張で周辺環境の調査:〇〇の項目を解放する。
遠乗りのセリフ†
→会話集/拠点会話/遠乗りに誘う
コメント†