外伝/鷲と獅子と鹿の思い出†
発生条件†
戦闘データ†
勝利条件 | すべての敵将の撃破 |
敗北条件 | プレイヤーの敗走 |
出撃ユニット | 主人公 |
Sランク報酬 | セイロス門番隊 |
初回クリア報酬 | 天使の衣 |
主な敵将ユニット†
敵は3勢力の連合軍となっている。敵将のうち、各勢力級長は他の生徒敵将よりも20レベル高くなっている。
また大半の敵ユニットの武器威力が錬成されている。
帝国軍敵将名 | 兵種 |
エーデルガルト | アーマーロード |
ヒューベルト | ダークビショップ |
フェルディナント | グレートナイト |
カスパル | ウォーマスター |
モニカ | グレモリィ |
王国軍敵将名 | 兵種 |
ディミトリ | ハイロード |
ドゥドゥー | グレートナイト |
フェリクス | エピタフ |
アッシュ | ボウナイト |
メルセデス | グレモリィ |
同盟軍敵将名 | 兵種 |
クロード | ドラゴンロード |
ヒルダ | ウォーリアー |
ローレンツ | ダークナイト |
イグナーツ | ボウナイト |
レオニー | グレートナイト |
戦闘中ミッション†
- フェルディナントを撃破せよ!
- フェルディナントとアッシュを撃破せよ!
- アッシュとローレンツを撃破せよ!
- 第二陣部隊を撃破せよ!
- 第三陣部隊を撃破せよ!
- 級長らを撃破せよ!
戦闘の流れ†
- まずは近くにいるフェルディナントと戦闘。フェルディナントのHPが減るとアッシュが出現、さらにフェルディナントを倒すとローレンツが出現。
- フェルディナント・アッシュ・ローレンツを倒せば開門。第2陣としてカスパル・フェリクス・レオニーが向かってくる。
- 第二陣の3人も倒すとレオニーの初期位置の東扉が開門し、第3陣となるヒューベルト・モニカ・ドゥドゥー・メルセデス・ヒルダ・イグナーツの6名と戦う。
- 敵は青獅子→金鹿→黒鷲の順でプレイヤーに突撃し、その学級の生徒2人が倒されると次の学級の2人が突撃してくる。
ちなみに他を無視して黒鷲や金鹿から倒すことも可能。*1
- 初期配置の関係で門の先は青獅子の二人がおり、ドゥドゥーがグレートナイトで足が速いために真っ先に来て交戦一番手となる。
進路上近いのは青獅子、金鹿、黒鷲の順。
- 最後に第3陣初期位置の周囲の扉が開門して級長3人が向かってくる。級長3人を撃破すればクリア。
- ただし、級長3人は交戦開始で黄色強化状態になり、体力が50%減少すると、怯みを一切受け付けない赤強化状態になる。
- このステージの攻略中は、前哨基地での設定にかかわらず、全キャラクターの衣装が制服で固定される。
- フリー戦闘の場合は操作キャラは前哨基地での設定の衣装となる。
攻略のポイント†
- 通しプレイ最後のルートで出現するだけあって、本作中最高難易度のバトル。ルナティックでクリアできたら本作を制覇したと言っても良い。
- 連合軍の敵将は難易度イージーですら錬成したメリクルやグラディウスを持ち出してくるため、とにかく一撃が痛い。1人出撃故に被ダメージ評価50%も厳しいが、それ以前に残りHPと防御・魔防に十分注意すること。
- ただし、グレートナイトで登場する面々は魔防がかなり低めで、ダークスパイクTをフルヒットさせればそれだけで沈む。
- 1人出撃・被ダメージ評価50%への対策はブリザーなどの氷属性戦技/魔法による凍結で攻撃を封じる立ち回りが効果的。
- 最後に出てくる級長たちは他の生徒敵将よりも20レベル高い上、交戦直後に奮起して強化される。
加えてHPが減るとさらに強化されて呂布や本多忠勝もかくやという超強敵となる。奥義と戦技・覚醒のすべてをつぎ込んで、できる限り速やかに終わらせてしまおう。
- ディミトリ・クロードは全特効の戦技も使ってくる。覚醒無しで食らうと即死しかねない。
シェズは紋章がない以上、全特効をデメリット無しで軽減したいなら始原の宝杯(実績コンプ特典)が必要なのも厄介。
- クロードは設置技まで使ってくるため、全特効戦技を抜きにしても3人中最も危険。
- 級長らも怯まないだけで状態異常は有効なので、氷属性による凍結や闇属性の呪縛は通じる。
赤強化状態になるとガードも甘くなるので凍結させるのは意外と難しくない。
ただ怯ませられなくなる以上、起動に怯みが必要な風属性と雷属性は意味がなくなる。
- 斧騎士団で槍耐性をまかない、戦技は凍結のブリザー&防御デバフ・道中の騎馬対策のダークスパイクTの組み合わせがおすすめ。
ブリザーは初期習得、ダークスパイクTはアスラでの習得のため、伝授不要で無理なくセットできる。
火力を底上げする火属性の火薙ぎなども悪くはない。
- シェズは火力を増強する装着スキルが乏しいため、武器はもちろん装備品の選定も重要。
守りを凍結で賄うのなら「暖かい外套」(シルヴァン:快刀乱麻)など火力系アクションスキルの特別な装備品を持たせるのがおすすめ。
- 赤強化に達したら奥義+覚醒で対処するとして、そこまではゲージを温存してディミトリ・クロード相手を起点に戦技+必殺で巻き込みを図るとよい。
会話集へのリンク†
→会話集へのリンク
コメント†
- 対峙する敵将の兵種ですが、級長は3人とも専用の最上級職(カイゼリン、マスターロード、バルバロッサ)ではなく、専用の中級職(アーマーナイト、ハイロード、ドラゴンロード)です。また、フェルディナントの兵種はホーリーナイトではなく、グレートナイトです。 --
- ↑アーマーナイトではなく、アーマーロードです。失礼いたしました。 --
- 3周目(ノーマル→ハード→ルナティック)で初見Sクリア。ステータスはほぼカンストでしたが、レベル200の級長たちに苦戦し被ダメージ49%とギリギリでした。その後、威力を最大まで強化した天帝の闇剣と兵法の入門書を持たせて天刻の拍動を惜しみなく使う方針で安定するように。クリアタイムには余裕があるため、いかに被弾を減らすかが鍵。 --
- ルナティックでSランククリアしました。シルヴァンの温かい外套+集中力+連鎖Lv3連撃強化Lv3メリクル+間合の達人をつけて、遠距離から高火力で殴って倒しました。とにかく級長の攻撃にだけ当たらないように気をつけて立ち回ればSランククリアは難しくないと思います。 --
- バンシーを設置し、踏んだらブリザー、あとは殴るだけでルナSいけます。ブリザーが強過ぎる。 --