青燐の章/EP.Final 悲劇の終幕/最終決戦 ガルグ=マク攻略戦†
戦闘データ†
勝利条件 | タレスの撃破 |
敗北条件 | なし→同盟軍との合流地点の陥落→なし →レアの敗走 |
出撃ユニット | 主人公+7名 |
Sランク報酬 | グラディウス |
初回クリア報酬 | 最上級試験パス |
ユニット情報†
※各ユニットの難易度ごとのレベルはストーリー/一覧表を参照。
エリア1†
連合軍 | | 帝国軍 |
ユニット名 | 数 | | ユニット名 | 数 | | ユニット名 | 数 |
出撃メンバー | 8 | | ヴァーリ伯 | | | 再出撃 |
参謀兵 | | エピタフ | 4 | | アナクシマンドロス | |
ビショップ | 1 | | ダークナイト | 4 | | 増援4 |
援軍1 | | グレートナイト | 4 | | ダークビショップ | 3 |
ヒルダ | | | ダークビショップ | 4 | | 増援5 |
スナイパー | 5 | | 増援1 | | エピタフ | 2 |
援軍2 | | アナクシマンドロス | | | グレートナイト | 2 |
クロード | | | ダークナイト | 6 | | 増援6 |
ドラゴンナイト | 2 | | 増援2 | | タイタニス | 1 |
| | | グレートナイト | 2 | | 増援7 |
| | | ダークビショップ | 2 | | ダークナイト | 5 |
| | | 増援3 | | | |
| | | クロニエ | | | | |
| | | エピタフ | 5 | | | |
- 参謀兵は対応する作戦を選択した場合のみ出現し、戦闘開始から一定時間で撤退する
エリア2†
連合軍 | | 帝国軍 |
ユニット名 | 数 | | ユニット名 | 数 |
出撃メンバー | 8 | | タレス | |
レア | | | アサシン | 2 |
獅子王隊 | | 再出撃2 |
兵士 | 4 | | クロニエ | |
| | | 増援8 |
| | | アサシン | 4 |
| | | 増援9 |
| | | エーデルガルト | |
| | | 増援10 |
| | | ダークナイト | 3 |
戦闘中ミッション†
- 砦を制圧し、同盟軍との合流地点を確保せよ!
- 同盟軍との合流地点の陥落に注意せよ!
- アナクシマンドロスらを撃破せよ!
- 制御装置を解除し、すべてのヴィスカムを停止させよ!
- クロニエらを撃破し、同盟軍との合流地点を防衛せよ!
- アナクシマンドロスを撃破せよ!
- 高層の帝国軍を撃破し、大修道院への進路を確保せよ!
- ヴァーリ伯を撃破し、大修道院への進路を確保せよ!
- ガルグ=マク大修道院へ進軍せよ!
- レアの敗走に注意せよ!
- クロニエを撃破し、レアを救援せよ!
- タレスを撃破せよ!
- タレスを撃破し、戦いに終止符を打て!
サイドミッション†
- 砦を制圧し、弓砲台と魔道砲台を停止させよ!
- 高層に侵入したタイミングで、砦が2つ出現、弓砲台と魔道砲台による攻撃を仕掛けてくる。砦を両方制圧すれば達成。
主な敵将†
敵将名 | 兵種 | 戦闘会話 |
アナクシマンドロス | ダークナイト | - |
ヴァーリ伯 | ビショップ | ユーリス ベルナデッタ |
クロニエ | トリックスター | 主人公 |
タレス | アガスティア | - |
エーデルガルト | カイゼリン | - |
主な友軍将†
友軍名 | 兵種 |
ヒルダ | ドラゴンマスター |
クロード | バルバロッサ |
レア | 聖者 |
採用可能な作戦†
作戦名 | 内容 | 作戦 資源 |
獅子王隊計略「車懸」 | ファーガス神聖王国の精鋭部隊を招集し、敵に猛攻を仕掛ける | 30 |
猛攻の陣 | 攻撃的な布陣で戦闘を開始する | 10 |
砦への工作 | 敵砦の耐久力をわずかに減少させて、戦闘を開始する | 10 |
参謀兵の配備 | 戦闘開始から一定時間、味方の戦闘力をわずかに上昇させる | 10 |
戦闘の流れ†
エリア1†
- 城郭低層からスタート。まずは付近の2か所の砦を制圧する。これら2箇所は同盟軍との合流地点=本陣扱いとなり、制圧後はヒルダ隊到着まで陥落させてはならない。
- 制圧完了後、アナクシマンドロスらダークナイト数騎が合流地点を襲撃する。
- アナクシマンドロスらをすべて撃退すると北の門が開き、中層へ行けるように。
- ヴィスカムが起動するので、中層の4つの砦を制圧し、装置を動かしてヴィスカムを停止する。
- このヴィスカムはこれまでよりも威力が上がっている。
- 同時期に低層にクロニエとドロフォノス数名の暗殺部隊が出現。これらも撃退する。
- ヴィスカムを停止するとアナクシマンドロスが再度出撃し増援が2か所に出現し、ヴィスカム制御装置のある砦へ進軍する。
- アナクシマンドロスを倒すと同盟軍のヒルダとスナイパー数人が2か所の合流地点に出現。
同時に高層の門も開く。ヴァーリ伯が増援を呼び込む。高層に火計が仕掛けられ、さらに南北の砦から砲台による遠距離攻撃が行われる。
- ヴァーリ伯が招集した増援を倒すとタレスがタイタニスを火計エリアに出撃させてくる。
- タイタニスを倒すと火計エリアに増援が出現。同時に高層・防衛門にクロードが出現して開門する。
- 高層・防衛門の砦兵長として陣取るヴァーリ伯を倒して討ち取ると市街地は突破。大修道院内部へ進める。
エリア2(大修道院内部)†
- 大広間には先に突入した友軍のレアがドロフォノス数体と交戦している。すぐにクロニエが砦兵長として出現。倒して討ち取ると北の扉が開く。
- 作戦「獅子王隊計略『車懸』」はこのタイミングで発動し、部屋を制圧したうえで友軍を増援させることができる。
- 大聖堂の砦兵長として待ち構える敵総大将タレスを倒すのが目的。
- タレスは3度にわたり結界を張る。結界を張る際に皇帝エーデルガルトが出現するので、これを倒すとタレスの結界が解除される。
- 2度目の結界時にダークナイト数騎の増援。
- 3度目の結界時から大聖堂への遠距離攻撃。
- 3度目の結界が解除されてからHPをある程度減らすとエーデルガルトを再起させる。ここで倒せばエーデルガルトは復活しない。
- タレスを倒すと勝利となる。
攻略のポイント†
- 敵編成は剣・槍・斧・魔法が主体で、ヴァーリ伯やタレスも魔法職。主人公以外の操作キャラ3人には槍/格闘/魔法キャラを入れておきたい。
- エーデルガルトを何度も相手しなければならないため、主人公は剣兵種にしてエーデルガルトにぶつけることになるだろう。
- タイタニスの障壁も槍/格闘/魔法/氷が弱点。主人公以外ではイングリット、ロドリグ、マリアンヌ、バルタザール、コンスタンツェあたりが氷戦技を自力で覚える。
- エリア1では騎馬兵が多く出て来るので、主人公にはダークスパイク、ディミトリ等槍担当には性能解放をしたアッサルの槍を持たせると有利に戦える。
- 遠距離攻撃が執拗に飛んでくるが、今までよりも明らかに威力が大きい。うまく避けながら戦うこと。
- 中盤の増援およびタイタニスとは火計エリアで戦わなければならない。問答無用でHPがすり減ってしまうので、回復薬はそこにつぎ込むことを前提に、回復魔法を出撃メンバーの誰かにセットしておいても良い。
コメント†