外伝/邪を払う剣、慈しみの盾†
発生時期†
- 青燐の章 EP.13
- EP.9でシャミアを説得し、EP.12でジェラルト傭兵団を雇っていることが条件
 
戦闘データ†
| 勝利条件 | 闇に蠢く者の殲滅 →クロニエとミュソンの撃破
 | 
|---|
| 敗北条件 | いずれかの味方の敗走または闇に蠢く者の撤退地点への到達 →いずれかの味方の敗走
 | 
|---|
| 出撃ユニット | 主人公/カトリーヌ/シャミア/ジェラルト | 
|---|
| Sランク報酬 | マクイル破邪隊 | 
|---|
| 初回クリア報酬 | インデッハ剣戟隊 | 
|---|
ユニット情報†
※各ユニットの難易度ごとのレベルは外伝のページを参照。
| 王国軍 |  | 闇に蠢く者 | 
|---|
| ユニット名 |  | ユニット名 | 数 |  | ユニット名 | 数 | 
|---|
| 主人公 |  | トリックスター | 2 |  | 増援3 | 
|---|
| カトリーヌ |  | ドラゴンマスター | 1 |  | クロニエ |  | 
| シャミア |  | 増援1 |  | ミュソン |  | 
|---|
| ジェラルト |  | グレートナイト | 2 |  | トリックスター | 1 | 
| ギュスタヴ |  | ウォーマスター | 2 |  | グレートナイト | 1 | 
| アロイス |  | 増援2 |  | ドラゴンマスター | 1 | 
|---|
|  |  | トリックスター | 1 |  | ウォーマスター | 1 | 
|  |  | グレートナイト | 2 |  |  |  | 
|  |  | ドラゴンマスター | 3 |  |  |  | 
|  |  | ウォーマスター | 2 |  |  |  | 
主な敵将ユニット†
| 敵将名 | 兵種 | 
|---|
| クロニエ | トリックスター | 
|---|
| ミュソン | ウォーロック | 
|---|
主な友軍ユニット†
| 友軍名 | 兵種 | 
|---|
| ギュスタヴ | グレートナイト | 
|---|
| アロイス | グレートナイト | 
|---|
戦闘中ミッション†
- 謎の兵らの撤退地点到達を阻止せよ!
- 闇に蠢く者の撤退地点を制圧するために進軍せよ!
- 闇に蠢く者の撤退地点を制圧せよ!
- クロニエとミュソンを撃破せよ!
戦闘の流れ†
- 初期配置はシェズとジェラルトが北側、カトリーヌとシャミアが南側に配置されて分断されている。
- 北側で木々に覆われた道を制圧すると開門して合流できる。
 
- まずは北方に闇に蠢く者の兵士が出現し、ドラゴンマスターは北東、アサシン2人は北西の撤退地点へ向かう。
- 続いて今度は南側に闇に蠢く者の増援が出現し、グラップラー2人は南西、グレートナイト2騎は西の撤退地点へ向かう。
- 今度は各地に闇に蠢く者が出現、4か所の撤退地点へ向かう。トリックスターは北西、ドラゴンマスター3騎は北東、グレートナイト2騎は西、ウォーマスター2人は南西へ向かう。
- すべて殲滅すると4か所の撤退地点を塞ぐため向かうことになる。
 いずれかに到達すると敵の伏兵が出現して敵砦となる。4か所の撤退地点の砦(廃墟城、朽ちた城壁、森の深部、森の高台)を制圧する。
- すべて制圧完了すると敵指揮官のクロニエとミュソンが出現し勝利条件と敗北条件が変更。2人とも撃破すれば勝利となる。
攻略のポイント†
- 次々に敵が登場し別々の撤退地点に逃げていくマップ。
 1人でも逃したら敗北となる。
- 外伝なので指示を出せるキャラがメインクエストよりも少なく、敵が逃げ切るまでの猶予も短いためゲーム中でも屈指の難易度となる。
 同じ場所に敵が2体出現し、非操作キャラに指示を出して足止めしていたはずが片方がすり抜けて進軍し気がついた時には手遅れということも起こるので、全体の戦況をこまめに把握しておくこと。
- 敵の脱出を阻止するため、機動力の高い騎馬または飛行の兵種を南北それぞれに入れておこう。指示も的確に出すこと。
- 南のカトリーヌ/シャミアは北が増援を追っているうちに出現地点近くへ待機させておこう。
- 第3陣のウォーマスターのうち1人が騎馬特効の武器を装備しているので、シャミアがボウナイトの時は騎馬特効無効装備を持たせておくか下馬した方が安全。
- グレートナイト対策で重装特効や騎馬特効があるとよいだろう。
- 飛行ショートカットを通って逃走するドラゴンマスターは特に取り逃がしやすいので要注意。
 相性有利の取れる剣歩兵(≒主人公・カトリーヌの得意兵種)で対応させたいなら攻撃指示で向かわせるのではなく、逃走経路上で待ち伏せさせよう。
 
会話集へのリンク†
→会話集へのリンク
コメント†