循環する追憶†
外伝発生条件†
- 赤焔:EP.11
- 青燐:EP.13
- 黄燎:EP.11
- 「灰色の悪魔を仲間にした」ルートのクリアデータを引継ぎで始める→名声で「ラルヴァ」を仲間に→「灰色の悪魔を仲間にしない」ルートへ進む
戦闘データ†
勝利条件 | 帝国軍の包囲の突破→セイロスの撃破 |
敗北条件 | プレイヤーの敗走 |
出撃メンバー | 1名(ラルヴァ) |
Sランク報酬 | フォドラ解放軍 |
初回クリア報酬 | 精霊の粉 |
ユニット情報†
※各ユニットの難易度ごとのレベルは外伝のページを参照。
解放軍 | | 帝国軍 | 聖教会軍 |
ユニット名 | 数 | | ユニット名 | 数 | ユニット名 | 数 | | ユニット名 | 数 |
ラルヴァ | | | グレートナイト | 2 | 増援3 | | 増援6 |
ダークナイト | 2 | | ボウナイト | 2 | セイロス | | | セスリーン | |
ボウナイト | 2 | | グレモリィ | 2 | ボウナイト | 3 | | グレモリィ | 2 |
ウォーマスター | 2 | | 増援1 | グレモリィ | 3 | | 門番 (グレモリィ) | 1 |
| | | グレートナイト | 1 | 増援4 | | 増援7 |
| | | ボウナイト | 1 | グレートナイト | 1 | | キッホル | |
| | | グレモリィ | 1 | ボウナイト | 1 | | ドラゴンマスター | 2 |
| | | 増援2 | グレモリィ | 1 | | 増援8 |
| | | グレートナイト | 1 | 増援5 | | エピタフ | 2 |
| | | ボウナイト | 1 | グレートナイト | 2 | | | |
| | | グレモリィ | 1 | ボウナイト | 2 | | | |
主な敵将†
敵将 | 兵種 |
キッホル | ドラゴンナイト |
セスリーン | ビジョップ |
セイロス | 聖者 |
戦闘の流れ†
- 敵の前線を崩すため、砦を制圧せよ!
- 戦闘開始地点の右手側から順にフォートレス・ウォーロック・スナイパーが守っている3か所を制圧する。
友軍将が複数加勢するが、基本的に相性不利のため戦力としては全く期待できない。自力で迅速に制圧する必要がある。
- 帝国軍の追撃部隊を撃破し、戦線を維持せよ!
- マップ上部への扉が開通し敵砦が2か所追加、ボウナイト・グレートナイト・グレモリィが1体ずつ離れた場所で出現。
2体撃破すると敵砦1か所追加と同時にこれら3体がもう1セット出現し、進行には合計6体の撃破が必要となる。
- これを完了するとマップが更新され左側が開示、門が閉ざされている左上の最深部を除く全エリアで行動可能になる。
- 敵を500人撃破せよ!
- ここまでは帝国軍の将兵が相手であったが、これ以降は聖教会軍との戦いになり、勝利条件が「セイロスの撃破」に変更。
一定数撃破する毎に前段階と同じ増援グループが2回出現する。散らばって出現するため、撃破数が足りるなら無視で構わない。
- ボウナイトらを撃破し、砦の制圧を阻止せよ!
- 250人撃破をトリガーにボウナイトとグレートナイト2騎ずつの増援が発生し、マップ右下2か所の砦を狙ってくる。
- セスリーンを撃破せよ!→キッホルとセスリーンを撃破せよ!
- 閉じた門の先にセスリーンとグレモリィ2体、その門を守る門番が出現。セスリーンは撃破されるまで遠距離攻撃を連発する。
セスリーンを20%削るとエリアが敵砦に変化し、キッホルとドラゴンマスター2体の増援も追加。キッホルはHP減少で奮起(黄色)。
両名を撃破・戦線離脱させることで最深部への進軍路が開通し、進行可能になる。
- セイロスを撃破せよ!
- 初期から奮起(黄色)状態での交戦となる。50%程度削るとエピタフ2体の増援も追加。セイロスを倒せば勝利となり戦闘終了。
攻略のポイント†
- 主人公と同様「無間の瞬動」を使えるが、基本一人で駆け回る上に途中500人撃破のミッションが発生。後半の敵は魔道士系など魔防の高いクラスが多いためデフォルトの魔法系兵種だと時間がかかってしまう。
- 魔法系兵種で挑む場合はフル錬成した扶翼の魔道書を持ち込み、可能な限りグレートナイトやボウナイトを速攻撃破してしまいたい。
撃破必須になる魔道士系はルナΛ頼みになりがちで武器耐久の消耗が激しいため、3ヶ所配置された紫壺(耐久回復の確定ドロップ)を有効活用しよう。
- 敵は難易度ノーマルでも武器が錬成されているうえに1人出撃、なのに被ダメージ評価は50%と余裕は少ない。
- こだわりがないならトリックスターに兵種変更、かつローレンツから傭兵の呼び笛との交換で入手する「薔薇の胸飾り」を持たせるのが無難だろう。
- 総大将となるセイロスは常時黄色強化な上、セイロスの剣/セイロスの盾/砦効果による3重の自動回復もあり非常にしぶとい。
戦技を使い切って余力がないとまずクリアタイムSランクには間に合わないので、繰り返しになるが武器耐久には細心の注意を払おう。
- 対セイロス重視で魔法を扱える槍兵種(ダークナイト/ホーリーナイト)で挑む選択肢もある。足が速い点もこのマップと好相性。
相性不利になるキッホルが鬼門になるが、あらかじめペガサスナイトをマスターしていれば飛刃の飛行特効で対抗できる。エクスカリバーの伝授もあり。
- 意外と盲点になるのが士気による補正。ラルヴァはフリー戦闘でのMVP獲得でしか士気を上げられないので、士気補正無しの状態で挑戦しがち。
- 事前に士気を上げておくと特に雑兵の処理効率が目に見えて変わってくる。
総合Sクリアにあと一押しが足りない……と感じるなら士気を上げてから挑んでみよう。
会話集へのリンク†
→会話集へのリンク
コメント†
- 5周目(同盟→帝国→王国→同盟→帝国)、2-4周で灰色の悪魔を仲間にしていたため今回の周回が初見でルナティックS評価クリア。トリックスター、天帝の闇剣+85(威力最大)+名声値交換で貰える黒い杖で出撃。戦技・魔法はおまかせ装備。男主人公でラルヴァを入手したため女主人公ではダークビショップやダークメイジが使えず、それならと盗賊とアサシンをマスターさせたが結果的に正解だった。機動力は大事です。 --
- ↑6周目でラルヴァをカンスト(初見はLv.113で出撃)させてドーピングによりHP、魔力、魔防、技をカンストさせた状態で天帝の闇剣+100とローレンツのアイテムを持たせて出撃したら、被ダメージ0%でS評価クリアできました。すべての外伝をルナティックでSクリアした後で気付いたのですが、薔薇の舞めちゃくちゃ強いですね。杖引換券ならぬ薔薇の舞引換券。薔薇の舞は4周目で入手しましたが、 --
- もっとこの有用性に早く気付くべきでしたね。育成の度合いを考慮すると、主人公の外伝の次にルナティックSクリアが難しい外伝だと思います。 --