ここでは聖戦の系譜を平民でオールA、つまりカップリングをしないで子世代を攻略することを目指す。
難易度はそこそこ高いので、まずは普通に子世代オールAをやってから、これに挑戦したほうが無難かも。
上記の3つは仕様なのでどうしようもない。通常オールAよりもターンがかかる前提で、余裕を持たせた計画にする。
男女の組み合わせで隣接しないことが基本的な回避策となるが、以下の組み合わせは注意がいる。
その他の有益な会話イベント(デューのプレゼント、勇者の剣、ベオウルフとラケシスの特訓等)は起こしても良い。
上で挙げた要注意ペア以外は、積極的に隣接させなければ、成立前に余裕をもって親世代をクリアできる。
1章のエーディンとミデェールorアゼル、4章のレヴィンとフュリー等、メリットの無い会話はもちろん起こさないで進めるほうが良い。
シグルド、キュアン、エスリン、ディアドラは隣接による制約がないので、3章まではこの4人をうまく使っていくようにしたい。
本Wiki内Aランクを目指してにおける攻略目標ターン数は総計385ターンで、記事通りに攻略できれば14ターンの空きができる。
平民オールAの場合は、子世代での資金稼ぎ等のために多めにターンを使いたいため、親世代の攻略ターンを少し短くできると良い。
代替キャラが通常の子世代キャラに比べて弱い、アイテムの継承が限定される、という理由を踏まえ親世代から計画的にクリアターンを割り振る必要がある。
ターン数の具体例とその理由については以下の通り。かなり余裕を持ったターン数なので、章によっては実際はもっと早く攻略できるだろう。
章 | クリアターン | 累計ターン | 理由 |
序 | 15ターン | 15ターン | 特に目立った山場のない章。普通に進軍してれば13ターン前後でクリアできる。鋼の剣を使い込んで☆を貯めていこう |
1 | 35ターン | 50ターン | ヴェルダン城への進軍とジャムカの説得が手間。多少ターンロスしても説得は慎重に行いたい。鋼の剣は必殺化しておき、可能なら細身の剣も稼ぎ始める |
2 | 40ターン | 90ターン | とにかく移動距離が長い。敵もタフなアーマーと鬱陶しい騎兵がやたら多い。可能な限りラケシスとディアドラに杖を振らせる。シグルドは細身の剣を鍛え始めよう |
3 | 40ターン | 130ターン | 何といっても海賊狩り。子世代に向けての☆稼ぎや経験評価のため長居することになる。敵のレベルが低いのである程度稼いだら4章へ行くのも良い |
4 | 40ターン | 170ターン | 3章と同じく増援狩り。3章でしっかり稼いでいるならここは早々に攻略していい |
5 | 25ターン | 195ターン | 基本的に速攻攻略で良い。砂漠に足を取られるのは仕方ないが、頑張れば2~3ターン早く攻略できるだろう |
6 | 40ターン | 235ターン | セリス様の高速育成場。次章冒頭でCCする為Lv18後半まで稼ぎたい。他のキャラに稼がせるには少々危険が伴う。シュミットにさえ気をつければユリア(リザイア)はレベリングが可能。アミッドもボスチクで少し稼げる |
7 | 45ターン | 280ターン | シャナンとデイジーのカップリングに時間がかかる。正直この章だけで成立させるのは厳しいので数ターン早めに切り上げても良い。ステータスイベントは回収する。(可能であればバリアの剣を手に入れる) |
8 | 40ターン | 320ターン | トラキア半島におけるトンボ狩り場。山と支援を利用し、弓や一部の魔法ユニットはCCできるくらいに育てたい。 |
9 | 25ターン | 345ターン | レッグリングセリスとワープの杖を駆使した速攻攻略。アルテナ説得前にグルティア城を制圧すると彼女が消滅するので注意。 アリオーンとの戦闘は避けた方が安全。スリープ(フィン継承時のみ)で無力化して倒しても良い |
10 | 25ターン | 370ターン | 主力騎兵、レスキュー、踊り子を駆使した速攻攻略。頑張ればミレトス城を10ターン程度で攻略できる。ティルフィングを捨てるならさらに早くなるが、この攻略では取得する。 |
終 | 25ターン | 395ターン | 10章と同じく騎兵による速攻攻略。ナーガを使い、20~30ターン程度でクリアしよう |
以下の例では、親世代522回+子世代494回=合計1016回。
余裕は19回分しかないが、子世代は低めに見積もっているためこれより少しでも多ければOKと考えよう。
子世代は杖(マナ以外)・騎馬・飛行系でなるべくLV30を目指し、弱いユニット分を補填すると楽になるだろう。
親世代(総LVUP回数 522回)
目標LV | 該当キャラ | 備考 |
30 | シグルド レックス クロード | 前半ではLV30到達が最も容易 |
30 | エーディン ディアドラ ラケシス レヴィン ティルテュ フュリー | ワープやリターンの無駄振り、フュリーはCC後回復系やリターンの杖で |
28 | アレク ノイッシュ ミデェール ベオウルフ | 闘技場と増援稼ぎに参加できると良い |
26 | アイラ ジャムカ ホリン ブリギッド | 闘技場とたまにある戦闘機会でこのくらいになる |
25 | アゼル デュー | CC前の闘技場が厳しく序盤LVを上げづらいが、CCまで行ければそれ以降は楽になる |
25 | エスリン キュアン | 途中で離脱するので2章3章で集中的に稼いでいく。エスリンはリターンの利用でLv30を目指せる |
15 | アーダン | 3章からエリートと勇者の剣で勝ち抜き、4章の救出も利用すればこれを超えることができるだろう。可能であれは25〜を目指したい。3章ではエスリンに渡す前に追撃リングで勝ち抜くといい |
20 | フィン | 後半もLV上げが継続できるのでCCまで行けていれば十分 |
15 | シルヴィア | 踊りの経験値がメイン。2章20回、3章30回、4章30回(エリート)、5章20回と仮定すれば最低でも13はレベルが上がる。 |
子世代(総LVUP回数 494回)
目標LV | 該当キャラ | 備考 |
30 | セリス フィン | ほぼ問題なくLV30になる |
30 | ユリア リーフ ジャンヌ リンダ ホーク シャルロー フェミナ アルテナ | 杖の無駄振り、10章や終章の状態異常にレスト、ジャンヌやフェミナ(CC後)は回復系やリターンの杖で。アルテナは10章岬の子供救出に行く |
28 | ディムナ オイフェ トリスタン アレス シャナン | 特段頑張らなくても闘技場と通常の戦闘機会でこのくらいになる |
25 | ラドネイ ロドルバン アミッド アサエロ ハンニバル ヨハルヴァ ヨハン | 闘技場とたまにある戦闘機会でこのくらいになる。 |
20 | デイジー マナ | デイジーは強化イベントがあり、スリープや祈りで闘技場制覇は可能だ。しかし成長率が低いため難しい場合がある。 マナは恋人がいないと杖代が確保しにくいが、デイジーから少し貰う事で。ワープ振りも可能になる。 2人共ここまで上がれば上出来だろう |
15 | レイリア | 踊りの経験値がメイン。戦闘には向かないため、闘技場では必殺細身の剣やスリープの剣で楽に勝てるところまでやる。可能であればエリートを持って踊ることでレベルの底上げは可能 |
値切りの腕輪は、誰にも継承しなければ7章イードのボス、クトゥーゾフがドロップする。
シャナンが入手したいので継承させないように。
デイジーに値切りが欲しい場合、手間はかかるがデイジーに値切りの腕輪を取らせるという手もある。
逆に以下のアイテムは子世代での再入手が不可能(または至難)なため、継承した方が良い。
継承しなかったアイテムのうち、敵からドロップでの再入手となる武器やリング等を列挙する。
必要キャラが入手して即戦力にするか、資金源にしたいキャラが取って売るかの判断に役立ててほしい。
章 | ドロップアイテム | アイテムの入手先 | 親世代での入手場所 | 備考 |
6 | リターンリング | ハロルド | 2章フィリップ | 継承するより入手して金策に使用した方が良い |
6 | スピードリング | ヨハン | 序章の村 | 継承するより入手して金策に使用した方が良い |
6 | エリートリング | ヨハルヴァ | 2章ヴォルツ | セリスのレベル上げに支障が出るため継承した方が良い |
6 | 勇者の斧 | シュミット | 1章泉のイベント | 継承出来ない |
6 | 盗賊の剣 | ダナン | 2章会話 | セリスに継承させ、即売却を推奨。6章トリスタン、7章フェミナの資金集めに利用する。 |
7 | 値切りの腕輪 | クトゥーゾフ | 2章の開拓村 | シャナンが入手すべきアイテム、継承は避けた方が無難 |
7 | スキルリング | ジャバロー | 1章ガンドルフ | |
7 | マジックリング | ライザ | 1章サンディマ | 6章セリスのレベリングに便利なため継承しよう |
7 | ナイトキラー | ブラムセル | 2章ザイン | 継承するより入手して金策に使用した方が良い |
7 | 銀の大剣 | ブルーム | 3章シャガール | |
8 | 勇者の槍 | ムハマド | 2章会話 | フィンに継承させると少し早く使えるようになるが大差はない |
8 | シールドリング | オーヴォ | 2章マクベス | |
8 | 勇者の弓 | たいちょう | 4章会話 | 継承出来ない |
8 | 勇者の剣 | コルータ | 3章会話 | セリスに継承させ攻略に使用した方が良い |
8 | いのりの剣 | たいちょう | ラケシス初期装備 | 壊れていればセリスかリーフで継承できる |
8 | キラーボウ | マイコフ | ジャムカ初期装備 | 継承出来ない |
9 | リザーブの杖 | ハイプリースト | クロード初期装備 | 継承出来ない |
9 | パワーリング | トラバント | 3章ドバール | 入手が遅いので継承させる方が良い |
9 | リターンリング | ディスラー | 4章道具屋 | |
10 | バリアリング | やみのしさい | 2章ボルドー | 7章のイシュトーやブルームをセリスが安全に攻略するのに必要。入手の遅さも問題 |
10 | レッグリング | ユリウス | 3章ピサール | 攻略ターン数削減のためにセリスに継承する方が良い。ライブの腕輪未継承であれば二択 |
10 | ライブの腕輪 | イシュタル | 3章パピヨン | 入手困難なので継承した方が良い。レッグリング未継承であれば二択 |
平民オールAにおけるおススメの必殺武器は以下の通り。
上記2つは必須レベルとして、以降はできたらしておきたい程度の物
平民オールAの場合武器継承ができるのは、セリス・フィン・リーフ・アルテナの4人のみ。
必然的にこの4人へ継承アイテムが集まるが、アルテナは登場が遅いため有能な装備を持たせると後半(というかほぼ終盤)まで使えなくなるため、銀の槍程度しか引き継がなくてもよいだろう
しかし、それ以外のキャラはかなり深刻な資金不足に悩まされる。
そのため、アイテムをわざと継承せず、敵からドロップさせる事等を考える必要性が出てくる。
ここでは資金稼ぎのための小技を紹介します。
シャナンに盗賊の剣を持たせ敵陣に放り込み、資金を荒稼ぎした後デイジー経由で資金を味方に回すテクニック。なんとかして戦闘機会を作れば非常に有効だ
シャナンはデイジーと比較的早くくっつくので、有効な資金稼ぎの手段となる。
シャナンとデイジー(パティ)の初期恋愛値は100だが、会話の関係で実質200がスタート。
自動進行が+2・隣接ボーナスが+5。300÷7=42.85となるので、最短43ターンで成立となる。
平民の戦闘能力の関係上、7章の速攻攻略はやや難しいので、あえて7章で少しターン数を多めに攻略すれば、8章前半あたりからこのテクニックをフル活用できるようになる。
力MAXのセリスに鉄の剣と細身の剣をもたせておき
を、城回復1回を挟んで当てると合計70ダメージとなる。
これでクトゥーゾフのHP60+城回復11=71を残り1まで削る事ができ、続けてデイジーが攻撃を当てればOK。
HP | 守備 | 魔防 | 攻速 | 回避 |
60 | 12 | 18 | 4 | 8(+30) |
セリスの力がMAXでない場合、下表に従って武器を持ち替えることで同様のことが可能。
セリスの力 (乗馬時) | 25 | 24 | 23 | 22 |
必要武器例 | 鉄の剣 細身の剣 | 細身の剣 | 細身の剣 鋼の剣 | 鋼の剣 |
攻撃を外すとデイジーは返り討ちに遭うが、ターン開始時に命中するかどうかを闘技場で調べることができる。
ヨハルヴァが闘技場でLv1(勇者の斧以外を使用)かLv2(手斧使用)の相手に挑むと、後攻側の命中率が40%~50%台になる。
2ラウンド目の後攻側の攻撃が当たる(現在位置から4個目の乱数値が60未満となる)状況を探す(乱数調整する)。
見つかったら闘技場をやる前に戻り、セリスの削り2回目→デイジーのトドメと連続で行動すれば、この4個目の乱数値がデイジーの命中判定に使われ必ず当たる。
ターンの最初にこのようにすれば、原理的にはSFC版仕様でも負けがつく危険なしで成功させられる。
平民オールA最大の敵ともいえる資金不足を解消の救世主ともいえる
最大限この剣の力を生かすため、必ずセリスに継承させる。
1ターン犠牲になるが、6章が始まったら本拠地(ティルナノグ)に戻る。
その後この剣を売り、3T目に登場するトリスタンに持たせてコツコツ資金を稼ごう。6章の間だけでも、うまく稼げば40000ゴールド近くを貯められる。もし6章で目標まで届かなくても、7章闘技場でLv10にならないギリギリまで戦い、エリートと勇者の剣購入資金を集めると良い
祈りの剣・スリープの剣・護りの剣・バリアの剣・必殺化した細身の剣など、闘技場で有用な武器を無駄なく使いまわす方法。
特に顕著なのがスリープの剣だが、壊れるたびにデイジーやレイリアでフル修理したのでは資金がとてももったいない。
なので値切りの腕輪を持ったキャラ(ここではシャナンとする)に壊れた状態で引き取らせ、店で所持金を調整して、必要回数分だけ修理してから彼女達に使わせる作戦である。
スリープの剣の具体例
フル修理で15000G、残り30回分まで使っての売却金が4500G。20回分使用するのに11500Gもかかる計算となる。
ここで上記のテクニックを使い、25回分修理して使わせた場合・・・
シャナンが壊れた剣の買取で500G、修理費は売却分でチャラ、使用キャラが7500Gで買取20回使用、残り5回分の売却で750Gとなり7250Gで20回分の使用が可能となる。しかも500G分はシャナン負担なので彼女達への負担が減る。
他にも必殺細身の剣や、祈りの剣を1回分だけ修理して何十発も殴らせたり、祈り調整用の守りの剣やバリアの剣など、消耗の少ない武器の修理回数を減らすことで負担を減らすことができる。
親世代でも可能なテクニックなので上手く活用して費用を節約しよう。
また、6章序盤にラドネイやロドルバンに持たせる場合、所持金2000Gしかないため細身や鋼をフルで買うことはできない(鉄の大剣を売れば買えるが…)。33回(1980G)以下にして継承すれば、すぐに買わせることは可能である
上記の通り、金欠に悩む平民攻略においては値切りの腕輪をシャナンかデイジーのどちらかに持たせることで資金繰りがやりやすくなる。
それぞれの利点・欠点をまとめると以下のようになるが、7章序盤の攻略さえどうにかなれば、デイジーに取らせる方がその後の融通は効きやすいだろう。
シャナンに持たせる場合
デイジーに持たせる場合
カップリングをした場合と違い、頼りないキャラは非常に多いので、ここはしっかりと考えよう。
親世代でどの武器を必殺化するのか、といったことを考えやすくなる。
平民の能力の参考として、成長率表を表記しておく。
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | |
ロドルバン | 80% | 30% | 5% | 50% | 30% | 20% | 30% | 5% | 待ち伏せ(追撃) |
ラドネイ | 70% | 40% | 5% | 30% | 40% | 20% | 30% | 20% | (追撃) |
マナ | 50% | 10% | 30% | 20% | 20% | 40% | 10% | 20% | |
トリスタン | 130% | 30% | 5% | 30% | 20% | 10% | 30% | 5% | 必殺(連続) |
ディムナ | 90% | 30% | 5% | 50% | 20% | 30% | 40% | 5% | 追撃 |
アミッド | 90% | 20% | 40% | 50% | 40% | 20% | 20% | 20% | 連続 |
フェミナ | 60% | 30% | 10% | 20% | 50% | 50% | 20% | 5% | 連続 |
ジャンヌ | 60% | 20% | 20% | 50% | 20% | 10% | 30% | 20% | |
デイジー | 50% | 10% | 10% | 30% | 50% | 30% | 20% | 10% | 祈り(追撃、盗む) |
リンダ | 90% | 10% | 40% | 40% | 30% | 20% | 10% | 20% | 怒り、エリート(連続) |
レイリア | 50% | 50% | 10% | 20% | 40% | 30% | 20% | 20% | カリスマ(踊る) |
アサエロ | 90% | 40% | 5% | 10% | 20% | 60% | 30% | 5% | 突撃(追撃) |
ホーク | 60% | 10% | 20% | 20% | 50% | 20% | 20% | 10% | 追撃(連続) |
シャルロー | 70% | 10% | 50% | 20% | 20% | 30% | 10% | 30% | エリート |
平民総合Aでは資金の調達が大変となるのは既に触れているが、多少でも緩和するならカップリングで資金を共有するのが有効となる
エリートリングを使って闘技場制覇し売却した後、恋人に資金を渡せば2人でエリートを使える。
どうしても攻略にターンがかかるため、成立できるなら成立させた方が良い。
成立の速さやメリットのある例をあげておく。
平民キャラとはいえ、正直雑魚敵は必殺武器でも持たせれば何とでもなる。
そのため、壁となるボスの対処方法を以下に列記する。
大体の強敵はほとんどセリスが頑張って対処することになるだろう
城前に展開するライザ隊は、平民のこの時点の戦力で相手をするのにはなかなか厳しい。
敵の射程に入って城から引きはがし、シューターの射程外でユリアがリザイア地雷して蹴散らすのが早い。
イシュトー自身は、育ったセリスが勇者の剣か必殺化した光の剣を持って挑めばそう苦労しないだろう。
マジックリング+必殺化光の剣で城左上の森から間接攻撃するのが、相性により安全性も上がるため推奨。
しかしリブローが無いため、城到達までにHPを削られすぎた場合、リセットか仕切り直しが必要になる。
大地の剣を持っていれば、城上のシューターや城前のマージで回復できる
HP+魔防が47無いと即死である。バルムンク装備のシャナンでも避けられない可能性が高く、耐久不足のキャラはぶつけられない。
しかし相手の攻撃は単発なので、CC後のセリスかミストルティン装備のアレスが回復しながら戦えば死ぬことはない。
必殺武器も必須ではない(あれば時短になる)。
トールハンマー連続が出るとまず死ぬが、相手のHP・守備は低いのでセリスが勇者の剣を使えば反撃させずに倒せる。おそらくこれが一番楽。
ただし回避70とかなり高いので、セリスに勇者の剣を使わせても他の補助がないと命中が100%にならない(技22で94%なので高確率で勝つことはできる)。
回避が下がる道にいるときを狙うか、スキルリングを持てば確実。
連続または必殺が出る乱数を調べておけば、アレスでも倒すことは可能。
まともにぶつかったらほぼ確実にアウト。勝つ必要もないので、戦う以外の手段で突破しよう。
バサークやスリープの杖(フィン継承時)で無効化したり、誘導して城から引きはがして制圧すれば戦わなくて済む。
なるべく戦闘を避けてミレトスを制圧してしまうのが一番手っ取り早い。
バサークで同士討ちさせる手も有効。
魔力28以上のホークにマジックリングを持たせ、サイレスまたはスリープで無力化するのが無難。
ホークの魔力初期値は22、LV30までの成長期待値で+3、ルテキア城のイベントで+3、リンダとの恋人会話で+3。
よって、順調に成長するかリンダと恋人になれば条件を満たせる。
カップリングありの時にできたフォルセティによる力押しが封印されるのが痛い。
恐ろしく強いが、実は敵のAIに以下の致命的な弱点がある。
①トライアングルアタックを行うため、間接攻撃できる場合でも直接攻撃を優先してくる
②直接攻撃は素の回避+補正(地形・武器相性)で自身の命中が0の場合でも行ってくる
上記の弱点を利用すると、下記のシャナンが釣って反撃で各個撃破する対策が成立する。