カップリング(親世代)†
聖戦の醍醐味と言えばカップリング、ですね。
カップリングに迷った場合、ストーリー上無難な組み合わせをすれば基本的に失敗することはありません。
また、聖戦の系譜はスキルの「追撃」を持っているか否かでそのユニットの使い勝手が大幅に違うので(戦闘ユニットではないシルヴィアの子供は除く)、
兵種スキルで「追撃」がないなら父親から「追撃」を引き継くことを最優先してカップリングを考えるといい結果になりやすいです。
「追撃」を継承できず兵種スキルとしても持てない場合、追撃リングという救済措置もありますが、このアイテムは1つしかありません。
追撃リング前提の戦闘ユニットは同リングが無いと不安定になるので、該当カップリングは採用しても1組に留めるのが無難です。
どうしても迷ったら、下のおすすめカップリングから選べば概ね問題ないでしょう。
それぞれの名前をクリックすると成長率を書いたページへ飛びます。下のリンクからもどうぞ。
なお、女性7人男性13人の重婚不可なのでどんなカップリングにしても男の約半分は強制的にあぶれてしまう。可哀想でも、どうしようもないのです。
ページリンク†
- ノイッシュ,アレク,アーダン,レックス,アゼル,フィン,ミデェール,デュー,ジャムカ,ホリン,レヴィン,ベオウルフ,クロード
エーディンは個人スキル無しが最大の問題。幸い成長率はバランス良くまとまっている。
ラナは親もプリーストで能力が安定しているし、杖を振っていればどうにでもなるので、レスター中心に考える。
スキルは、やはり「追撃」が欲しいところ。間接攻撃の性質上、「突撃」とも相性が良い。
また、武器継承ができない場合、キラーボウや勇者の弓などの強力な弓は8章まで手に入らなくなってしまう。
そのため、レスターに武器継承できるかどうかは非常に重要である。
武器継承が出来ない場合は、ブリギッドの初期装備である鋼の弓を誰にも継承させなければ7章で道具屋へ並ぶので若干マシにはなる。
以上を踏まえると、おすすめは弓が継承できる上に、勇者の弓を手に入れることができるミデェールとジャムカ。
最有力候補のミデェールはHPはやや低めだが速さが高く、スキルも「追撃」と「突撃」が継承されるため、優秀な弓兵として活躍することができるだろう。
ラナにも「追撃」が継承されるため、CC後は戦えるハイプリーストとして活用できる。
次点のジャムカはHPや力、運が高く、スキルも「連続」と「突撃」が継承されるため破壊力は高いが、
技が伸び悩む上に「追撃」が付かないため、かなり不安定なユニットになってしまう。
キラーボウを常備させたり、追撃リングを継承させることで不安定さを補おう。
評価プレイ等でターン数を短縮するために、ラナにレスキューを継承できるクロードという選択肢もあり。
ただしこの場合、レスターはスキルが一つもない上に力の成長率が低い、と非常に弱いユニットとなってしまう。
アイラからの継承要素と兵種の性能だけで不足はほぼないので、基本的にスキル等の「上乗せ」だけを考えることになる。
誰が父親でも使い物になる分、プレイヤーの好みとプレイスタイルが色濃く反映されるカップリング。
ただ、恋愛の進行が速過ぎると、3章でレックスorホリンから勇者の剣がもらえなくなるのでそれだけは注意。
この父親でなければ駄目、ということにはなりにくいため、むしろ一番重要なのは、他の女性陣のカップリングを全て決めてから消去法で選ぶことかも知れない。
誰が父親でも問題ないのだが、その中でもおすすめは、
1.「月光剣」が継承され、HPが非常に高くなるホリン。
2.「太陽剣」と「値切り」が継承され、HP以外の全てのステータスが高くなるデュー。
3.「エリート」が継承されて守備が伸びやすいレックス。
4.全ユニットで一番、ラクチェの攻撃スキルの数が多くなるノイッシュ。
5.「連続」と「突撃」が継承され、魔力・魔防を除く成長率が高水準になるジャムカ。
の5人。
フォレストナイトもパラディンも騎兵であるため、きちんと相手を選んでやれば兄妹共に前線でアタッカーとして活躍してくれる。
確定している攻撃スキルがデルムッドの「連続」(CC後)のみなので、「追撃」を継承させることを最優先しよう。
またラケシスの成長率は運(とヘズルの血で補正されるHP・力)以外悲惨なので、その点も考慮したい。
最悪「カリスマ」要員として使えばいいので失敗しても役に立たなくはないが…。
おすすめは「追撃」と武器を継承できるベオウルフ、アレク、アゼルの3人。
本命のべオウルフは成長率のバランスが良く、スキルも「追撃」と「突撃」が継承される。
デルムッドのHPの伸びが3人の中では最も良く、耐久力が高めになるのもうれしい。
さらにAランクの武器継承もでき、カップリングも成立させやすいと全てにおいて隙が無い。
ただ「突撃」にはデメリットもあるので好みが分かれる。
アレクは「追撃」と「見切り」が継承されるため、安心して前線で「カリスマ」を発揮できる。
武器継承ができ、成長率もバランスが良い。
アゼルは魔力が高くなるため、子供たち(特にナンナ)の魔法剣使いとしての適性が上がる。
魔法系の父親だと普通は息子の力が伸び悩むのだが、ヘズルの血のおかげでそうはならず、どちらでも戦えるデルムッドが生まれる。
また、3人の中では唯一ナンナにHP+2の可能性があり、速さの伸びもベオウルフやアレクより高い。
スキルも「追撃」が継承され、武器継承もできる。ナンナの味方回復量が高くなることもうれしい。
ただし、両親の成長率が響いて技・守備は低くなる。育成の際には気を配ろう。
クラスの関係で、最も軽んじられるであろうカップリング。
コープルは杖を振るのが本業であり、リーンは踊っていれば良い為、能力が低くてもかまわない。
その為、平民でも戦力としては大差ないので、独身も十分あり。
レイリアは「カリスマ」を所持している上、バリアの剣も入手できる。また、シャルローはバサークの杖を入手可能で、「エリート」により成長が早い。
ただし、レイリアは「祈り」が無い為にリーンよりもさらに闘技場が辛く、アイテム継承も出来ない。その為に資金面で負担がかかるという欠点がある。
一方でコープルはブラギの血のおかげで魔力の成長率は物理系の父親でも最低20%は保証されている。
王道はバルキリーの杖を継承でき、成長率も高くなるクロード。
リザーブや余った杖を確実に継承させる事が出来るのはおいしい。
二人とも前線向きの兵種ではないので、スキルは「連続」と「祈り」だけで十分。
バルキリーを継承しない場合、おすすめは「エリート」を継承できるレックス。
エリートリング使いまわしの負担を減らす事が(主にリーン)出来るのはかなり大きい。
一回踊るだけで経験値が20加算されるようになるのも嬉しい。
ネールの血のおかげで守備も高くなるので、配置ミスで敵に攻撃されてしまっても耐えることができる。
レヴィンとも相性が良いが、コープルの能力や登場時期を考えるとフォルセティは他の子供に継承させた方が活躍できる。
逆に、フュリーとティルテュの両方がレヴィン以外の男性と結婚してしまった場合は、フォルセティを残すために必ずレヴィンとカップリングを成立させよう。
その場合、コープルは杖振りよりも貴重な神器持ちとしてアタッカーをこなすことになるので、他の父親のときに比べて運用面で大きく異なる。
スキルは「追撃」と「連続」(フィーはCC後)が確定しているので問題ないのだが、セティは魔法系、フィーは物理系なので両立は難しい。
フィーはフュリー+αなので、セティを中心に考えたい。
とはいえフュリーの成長率は全体的に低めなので、フィーのことも気にする必要はある。
おすすめは様々な面から子供たちを強化できるレヴィンとクロード。
王道のレヴィンは、神器フォルセティを継承できる上にスキルも充実し、成長率も速さを中心に高い。
4章で特別な会話イベントがあり、一発で成立する、とまさに至れり尽くせり。セティ、フィー共に親子会話があることもメリット。
対抗のクロードは、魔防と魔力の成長率が高く、兄妹共に杖レベルが上昇する。
特にフィーがレストやリブローを使えるようになるのが便利。
両者共にフィーの力の成長率が低くなってしまうが、魔力の伸びが悪くないのとCCボーナスにより魔法剣の適性が高い。
また、レヴィンの場合は10章の親子会話で力+5されるので、最終的にはパワー不足は解消される。
子供は両方ともマージだが、ティルテュがマージにもかかわらず魔力があまり高くないため、物理系の父親だとアーサーの魔力はかなり伸び悩む。
また、成長率は真ん中ばっかり高く、スキルも「怒り」のみ(ティニーはCC後に「連続」が追加)と不安要素がいっぱいなので、できる限り優先的に相手を選んであげたい。
おすすめは様々な面から子供たちを強化できるアゼルとレヴィン。
王道のアゼルは、「追撃」が継承され、成長率もお互いの弱点を血統補正で補い合い、全体的に非常に高くなる。
さらに武器継承も可能な上に、二人ともCC後はボルガノンを扱えるようになる。
4章で会話イベントがあるため成立もさせやすい。
守備だけは低くなるので、気をつけて育てよう。
対抗のレヴィンは、6章からアーサーがフォルセティを使える上、上級職は騎兵であり縦横無尽に駆け回れる。
戦術に確実性を持たせるのなら、更に追撃リングを持たせれば良い。
ティニーもトルネードを使えるようになるので、後半は追撃リングはそちらに回しても良いかも。
ちなみに、子世代での運用とは全く関係ないが、ティニーとパティは、アゼル・レヴィン・クロード・レックス・ジャムカ以外が父親の場合、嫁にいける。エンディングが変化するので、いろいろ試すと面白いかもしれない。アーサーはティルテュ以上に魔力が伸びないので、CC前の育成はキツくなるが...
ブリギッドは個人スキルを持っていないが、子供は兵種スキルで「追撃」(パティはCC後)が付くため、最低限のスキルは確保できている。
だが、結局スキル継承は父親からの一択となるのは念頭に入れておこう。
ファバルは成長率も高く神器持ちなので、パティの強化を優先しよう。
なお、登場が遅いせいかターン毎の恋愛値の上昇は早めだが、何故かデューとのカップリングのみ他より遅めになっている。
おすすめは成長率が高く武器継承ができる上に、パティに特殊剣を継承できるデューとホリン。
特に特殊剣を継承できるのはアイラの子供以外ではパティとリーンだけ。
デューは成長率が全体的に高く、「太陽剣」に加えて「値切り」も継承されるため、兄妹ともに大変使いやすくなる。
「値切り」は神器持ちのファバルにもシーフのパティにも非常に有利に働く。
ただ、HPだけは他のカップルより低めになってしまう(ファバルは115%、パティは95%)。
また、恋愛初期値が他と比べて低いため、この組み合わせだけ少し成立させにくい。
ホリンだと「月光剣」が継承され、シーフの時点で勇者の剣を扱えるようになるためパティが楽に闘技場を勝ち進むことができる。
また、ファバルへの継承スキルはないが兄妹ともにHP・技が非常に高くなる(HP成長率はファバル175%、パティ135%)。
レベル1で登場するパティは問題ないが、初期レベルが高く軌道修正しにくいファバルにとってはうれしいかも。
ファバルにとって、弓兵に重要な技が高くなるのは十分なメリットと言える(イチイバルは元の命中が低い上、技にステータス補正がない)
パティ中心ではなく、兄妹ともに高い攻撃力を求めるならジャムカとノイッシュ、育てやすさを重視するならレックスがおすすめ。
ジャムカはパティに武器継承ができず技が低く、ノイッシュは速さが低くなってしまうが、
ジャムカの場合は「連続」と「突撃」、ノイッシュの場合は「必殺」と「突撃」が継承されるため、
ファバルは自軍トップクラスの破壊力を持つユニットになる。
パティも育てにくくはなるが、育ってしまえばかなり攻撃力が高いユニットとなる。
レックスは武器継承ができず、技・速さは低くなってしまうが、育てにくいシーフのパティと加入の遅いファバルにとって「エリート」は嬉しい。
ネールの成長率補正で兄妹共にやたらと固くなり、HP・力も高くなる。
カップリングを成立させなかった場合に登場する代替ユニット。
アクが強く使いにくいが、専用アイテムや隠しイベントなどもあり魅力的な面々なので、是非一度は使ってほしい。
おすすめカップリング早見表†
◎:相性が非常に良い組み合わせ
○:相性がなかなか良い組み合わせ
△:可もなく不可もない相性の組み合わせ
×:相性が悪い組み合わせ
備考欄には継承可能な武器のレベル、個人スキル、神族などを記載しています。
評価オールAクリアを目指す場合は◎の組み合わせから選ぶことで難易度を確実に下げられるが、
普通にプレイする場合なら△の組み合わせも問題なく活躍させることはできるし、
×の組み合わせでも強力な武器やリングを渡すことでカバーできる。
そのため自分の好きな組み合わせで、自由に楽しんでほしい。
男性キャラ | 神族 | 継承可能武器(カッコ内はCCによる変化) | 継承可能スキル | エーディン | アイラ | ラケシス | シルヴィア | フュリー | ティルテュ | ブリギッド | 備考 |
ノイッシュ | | 剣B | 必殺・突撃 | × | ◎ | × | ○ | △ | × | ◎ | |
アレク | | 剣B | 追撃・見切り | △ | △ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ | |
アーダン | | 剣B(剣A・弓B) | 待ち伏せ | × | ○ | × | ○ | × | △ | ○ | 弓はレスターのみ継承可 |
アゼル | ファラ弱 | 炎B・雷C・風C(剣B・炎B・雷C・風B) | 追撃 | △ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | 実は剣を継承可能(デルムッドの父にするときなどに使える)、エルウィンドはセティのみ継承可、パティ・ティニーは嫁にいけない |
レックス | ネール弱 | | 待ち伏せ・エリート | × | ◎ | × | ◎ | △ | △ | ◎ | 斧は誰にも継承できない、パティ・ティニーは嫁にいけない |
フィン | | | 追撃・祈り | △ | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | 槍は誰にも継承できない上、フィンの装備が鉄の槍だけになる |
ミデェール | | 弓B(弓A) | 追撃・突撃 | ◎ | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | 弓はレスターのみ継承可 |
デュー | | 剣C(剣A) | 太陽剣・値切り | × | ◎ | × | ○ | △ | × | ◎ | 太陽剣はラクチェ・スカサハ・リーン・パティのみ |
ジャムカ | | 弓A | 連続・突撃 | ○ | ◎ | × | △ | × | × | ◎ | 弓はレスターのみ継承可、パティ・ティニーは嫁にいけない |
ホリン | オード弱 | 剣A | 月光剣 | × | ◎ | × | ○ | × | × | ◎ | 月光剣はラクチェ・スカサハ・リーン・パティのみ |
レヴィン | セティ強 | 炎C・雷C・風☆(杖B・炎B・雷C・風☆) | 連続・必殺 | × | ○ | × | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | フォルセティ継承、エルファイアーはセティのみ継承可、パティ・ティニーは嫁にいけない |
ベオウルフ | | 剣B(剣A) | 追撃・突撃 | △ | ○ | ◎ | ○ | × | △ | ○ | |
クロード | ブラギ強 | 炎C・雷C・風C・杖☆ | | ○ | ○ | × | ◎ | ◎ | △ | ○ | バルキリー継承、パティ・ティニーは嫁にいけない |
おすすめパターン1 | | | | ミデェール | ホリン | ベオウルフ | クロード | レヴィン | アゼル | デュー | 王道のパターン。どの組み合わせも非常に使いやすい。 |
おすすめパターン2 | | | | ミデェール | デュー | アゼル | レックス | クロード | レヴィン | ホリン | フォルアーサーとバルセティを軸にしたパターン。こちらも強力な組み合わせ。 |
あえて相性最悪パターン | | | | ホリン | アレク | アーダン | ジャムカ | ベオウルフ | デュー | アゼル | 縛りプレイとしてすべて相性の悪い組み合わせ。追撃などの重要スキルを継承しないようにする。 |
番外編:独身で通す | | | | △ | × | × | ◎ | △ | △ | × | 平民のすゝめを参照してください |
コメント†
- ラケシス×アゼルは技が低いが、デルムッドに関してはフォレストナイトのクラスチェンジボーナス(技+9)である程度解消される -- まさっき
- ベオウルフは追撃持ちで力の成長率が40%もあります。おすすめの父親です。 -- ho
- レックス×ラケシスだとデルムッドの防御がカンスト。追撃スキルがないから倒し過ぎないし、壁役として活躍しました。守りの剣を持たせたら鉄壁状態に。ブリキッド×ホリンだとパティが双子並みに強いです -- ももやん
- ↑エリートあると削り役ばかりでも結構レベル上がるし、先頭に立って前線にカリスマを散布出来るので良いかもね --
- 平民プレイ3回目。平民は最初ツライけど育てれば全員使えるユニット。 -- N
- 子供の事とは全然関係ないが、アゼル×ラケシスのカップリングは背景が面白い。両者共「兄」という大きな存在が有るところが。
- レックス×アイラだと流星双子にエリートリング使い回しの必要がなくなり、金が余るので財布役になれる。盗賊の剣も使ってパティやヨハヨハに貢ぐと良し。 --
- 一度だけレックス×アイラをやってみたがエリートは序盤は良いけど終盤腐るのと、スカサハがホリン父に比べてだいぶ見劣りする(運が悪かったのもある) --
- エーディン独身は△じゃなくて×だと思うんだ。ワープの入手が遅くなってユリアの育成にも影響が出る、継承で金策ができない分を補おうとすると他のキャラのエリートリング使い回しにも影響がでる。マナを使うのはセリス様が養ってあげるのが大前提だと思う。兄貴は8章でトンボとりしてCCまで育てれば独身でも、親が誰でも、そこまで足を引っ張ることはないだろうけど。追撃があればキラーボウ、無ければ勇者の弓持たせればよし。 --
- デューとアイラだと子供が太陽剣で回復しまくるから便利 --
- ノイ父の双子以上に強い子どもはいない。他のカップリングもしたが、ノイアイが一番光ったし、双子も光りまくりでした。 --
- 必殺も突撃も死にスキルになるでしょ 父親にしたいならブリギットのほうがマシ --
- 幸運と速さが低くなりがちなので(特にスカサハが酷くレベル30で速さ期待値24止まり)回避力にやや欠けるのと、必殺は★武器使う場合は無意味な事考えるとちょっとな。無論強い方ではあるが最強って程ではないよ>ノイアイ --
- 武器こそ継承出来ないものの、追撃&祈りが付き、子供のステも高めになり、ナンナと親子会話が発生してステUPできて、何よりトラキアでデフォでナンナと親子設定のラケシス&フィンはダメなのだろうか・・・ --
- 武器継承できないし、バグでフィンに槍を継承できなくなるし、祈りも闘技場は2人とも☆付き勇者の剣や銀の剣を渡せば楽に勝てるから一切必要ないし、成長率も運以外はアレクと全く同じで大して高くないし、会話イベントもナンナの速さが3上がるだけだし、カップリングも成立させにくいし、設定も攻略には何の関係もないし、ダメでしょ --
- フィンラケは、フィンの武装が残念になるので、7章がきつい。アレラケのほうがまし。 --
- 太陽剣も、必要な時に出るとは限らない。回復役の経験値稼ぎも出来ないし。HP低いし。 --
- フィンティルテュの怒り祈り追撃は嵌ると強い。きちんと計算すればウィンドで12魔将にも勝てる。 --
- ジャムカ、クロードは結婚させたい。じゃないとエッダとヴェルダン継ぐ人がいなくなってグランベルが統治することになる。 --
- フィンラケとフィンテイルテュは、カップリングの成立ターンが少ないから、登場すぐに隣にすれば、成立は楽だよね。 --
- フィンラケはリーフ×ナンナを成立させてニヤニヤするのがジャスティス。キュアンの息子とフィンの娘が結婚するというこの --
- 3章で海賊狩りと風の剣入手の両立を目指すならフィンラケは有用。ターンがかさむとブリギッドとフィンが勝手にくっついてしまう。敗北数1でフィンを撤退させてもいいけど --
- アゼラケはデルムッドに炎の剣を渡すと火力もそこそこ+ヴェルトマーっぽさが出るのもポイント。CC前後二人とも歩幅が同じだから割と組ませやすいと個人的には思うが --
- Aランク目指すならデュー×アイラはいいかも。大量の剣継承させて売れば7章からエリートリングを使い回せる。子供は足遅いから戦闘に参加しないし経験評価だけでいい --
- シルヴィアの縦列見ると子供は踊るか杖を振れればいいから相手は適当で良いわけね 汗 --
- 実際あの二人を闘技場以外で戦わせることなんてほぼ(リーンは確実に)ないからね。その闘技場も祈りで楽に勝てるし。 --
- アゼラケは両者共に「偉大な兄の存在」という共通点があるのにストーリー的な絡みが一切ないのが惜しいし不思議 --
- アゼル×フュリーはセティの高魔力とボルガノン装備可能が約束されるが、逆に言えばそれだけだよ。スキルも増えないし、ステータスと武器レベルもレヴィンとクロードに見劣りする。早い話が、見切りを持たず光もB止まりの「劣化ユリア」である。 --
- おすすめカップリング早見表のジャムカの備考の『パティ、ティニーは嫁にいけない』はジャムカ以外にももっとあるよね?(多分)アゼルとかレックスとかレヴィンとかクロードとか --
- ↑聖戦士の血を引いてはいないが、息子がヴェルダンを継ぐので嫁にいけないという意味かと。逆にホリンの娘の場合は嫁に行けるみたいですけど --
- ↑なら『聖戦士の血を引いてはいないが嫁にいけない』と書いておくべきですね ホリンの項目は納得 結局ジャムカ以外の人物も書いておく今の形がベストかと --
- ホリンとシルヴィア強いよリーンが闘技場勝ち上がれるコープルは適当に杖振る --
- フィン×ラケ公式設定はやめてほしかったな・・・性能云々の話ではなくね --
- 何回プレイしても王道がしっくりくる ラケベオじゃないとデオに武器を引き継げないし セティはやっぱりフォルセティを持っててほしいし アゼティルは絶対変えたくないし 迷うのはいつもブリちゃんなんだよな --
- ホリンとティルテュのカップリングは△でも良いのでは? ティニーの嫁入りはまあついでだけど技の伸びと、ティルテュ子供二人の剣のランクアップ考えると 魔法も使える剣使い運用もありかと!?もちろん子世代序盤は厳しいです。 -- [[ ]]
- スキルないし技も武器レベルも大したメリットではないので厳しいと思います --
- ↑×4 最近の公式なんか「公式?だからどうした」ぐらいの気持ちで行くのがちょうどいいよ --
- ↑? トラキア776の時の話でしょ? --
- ↑マスター回答の話じゃないの?トラキアの時点ではベオラケは否定されたけどフィンラケが公式!って言われた訳でもなかったはず --
- フィン・エーディン、レクラケ最強 --
- アイラの項目のホリンとの所で月光剣などが命中の判定の前に行われるとあるけど、さすがにそれは違うのではと思う。命中判定より先に行われるなら、攻撃が当たらない確率は、特殊剣の抽選にもれたあと、通常攻撃も外れる場合に限られるためトータルでの命中率にかなり影響を及ぼすことになる。その仕様だと非常に強力なので戦略だけで考えるならホリンとデューはアイラとブリギットの相手から外せなくなる。 -- ねぎ
- ↑『特殊剣』とひとくくりにしてても流星剣は外れる(こともある)でしょ --
- さすがにそれ違うと言われても実際にそういう仕様なので… --
- ↑×3月光剣と太陽剣は発動すれば必中です。シーフで発動すれば必ずお金を盗めます。資金調達を最優先に考えると、ブリギッドの相手はホリンかデューが望ましいですね。 --
- ↑×4 恥ずかしくなって出てこれなくなっちゃった?w --
- 太陽は月光は命中したときに判定していると思ってます。実際そのぐらいの確率でしか発動していません。 -- ねぎ
- 太陽は月光✖→太陽や月光〇 命中しなければ意味がない仕様上(防御無視や回復)発動すれば必中というより命中したときに抽選を行っていると思っています。当然当たります。流星は攻撃の回数だけなので命中率が関係ないので影響は受けていないと思います。まず流星→その後の攻撃で命中の可否→命中時に太陽や月光の判定だと思っています。折れた剣で検証すればわかりそうですが体感では命中より先に判定してるとは思えないぐらい出ないです。 -- ねぎ
- それはあなたの体感ですよね?実際に検証してみましたか?終章のボイスにフォルセティかバルムンク持ちをぶつけたらわかりますけど、命中0%でも太陽剣が発動して命中しますよ --
- 自身の最初のコメで書いているように仕様的に命中率そのものに影響を及ぼすものなのであり得ないだろうという強い思い込みからそのように感じていたのかもしれないです。↑に書かれているように命中率0%で発動してるのなら命中判定の前で間違いないですね。今までの私のコメントは間違いですので解決済みとさせていただきます。お騒がせしました。 -- ねぎ
- ↑×3 『流星は攻撃の回数だけなので命中率が関係ない』って何言ってるのかよく分からない いいかげんな事言ったらだめだよ --
- 武器継承はドロップ品と村のなら装備できなくてもいけるよ。例えばパティの父が剣を使えない場合はジャコバンのいかずちの剣を奪って持っておくと継承はできる -- みぐ
- パラメータ最高・スキル無駄なく継承(HP80を含む)ならエーディンベオウルフ、アイラジャムカ、ラケシスアゼル、ティルテュレヴィン、フュリークロード、ブリギッドホリン、シルヴィアレックス --
- ↑『パラメータ最高・スキル無駄なく継承』の定義によるけどアイラ×ジャムカだとラクチェの場合クラスチェンジ後の連続が被るのでそれって『スキル無駄なく継承』なの?デューの太陽剣ってのも『スキル無駄なく継承』の範疇に入ると思うけど デューの『太陽剣・値切り』よりジャムカの『突撃とスカサハにつく連続、ラクチェのクラスチェンジ前の連続』を優先してるって言われたらそれまでだけど… --
- 相手魔法の連続や必殺の発動が怖くて、HP高めの編成にすると、デューの父親減らしてしまうんだよね。20-2-8の人の編成にノイッシュ×アイラにしたかなぁ。 -- たん
- バルキリーバグでラクチェにバルムンク持たせたいならホリン×アイラでオード直系にする必要がある。バグ前提のカップリングというのもどうかと思うが、シャナンが弱すぎるんよー。 --
- ラケ×フィン派だけど2部でフィンが鉄の槍のみ、リーフが鉄の剣のみ、ナンナが光の剣と大地の剣など充実してて装備格差がひどかった。中古屋が使えれば良かったのにと泣いた覚えがある --
- エリート(レックス)、月光剣&剣+(ホリン)、値切り(デュー)、追撃魔力(アゼル)、フォル(レヴィン)、魔防&杖+(クロード)。これに追&突撃勇者の弓(ミデ)足すと7組になってしまう。 --
- ストーリー的にはフィンラケがアツい --
- アーダン×ティルテュやってみました。攻撃力はどちらもカンストさせたとして、勇者の剣だと間接攻撃に、トローンだと命中率、および星稼ぎの恩恵があまりないことに悩まされる。増援稼ぎに使うときは、ボスまで殺してしまう問題もなんとかする必要がある。それらをなんとかした時の効率は高い。低レベル帯で地雷したとき、レベルアップの魔力成長の吟味がそれなりに大変だったので、レックス父だともっと大変かも知れない。戦闘で消費する乱数の数は安定しているので、乱数調整自体はやりやすい。 --
- レックス×ラケシスで追撃がありませんが、削りや杖回復だけでもレベルアップしやすいですし力や防御が高くて乱数調整専用でもレベルアップが楽です。代わりにシルヴィアにアーダンで待ち伏せとスリープの剣で闘技場もクリアはできます。命中が低くて大変な時もありますが。 --
- すごい、最近エミュでプレイしようと思ったら最近まで掲示板に動きがあるなんて。みんなすきなんだなー聖戦の系譜 -- るるらる
- セリスの恋人はヘタれた能力を終章会話イベで補強できる相手を選ぶのがおすすめだと思う。ただし技、速さ、守備は22でカンストなので注意。 --
- 普通プレイに飽きた人にはベオ×ティルテュをお勧めしよう。力成長率45%の剣騎兵アーサー爆誕。ティニーも杖なら使えるし嫁にも行ける(重要)。怒りがあるからレベル上げもなんとかなる。 --
- クロード×エーディンに挑戦しました。レスターの力を頑張って吟味して、追撃リングと星つきブリギッドの鋼の弓を持たせると対ザコの火力は充分得られるので、魔法使いに安定して反撃できたり、10章の森スリープや終章の崖スリープに弓で攻撃できるのが思ったより使いやすかったです。ラナのレスキューは6章はそんなに大事でもないけれど、7章からはターン短縮した分を増援狩りに費やせるので、レベル上げや武器の星稼ぎに有利だと思いました。 --
- ×や△ついてても運用次第で結構いけるんだな --
- ホリン×アイラは技が速くカンストするだけで無駄でもったいない、ホリンのHP上昇は他で使いたい --
- エーディン×アーダンは〇と△の間くらいが妥当 --
- 全部×とか△でない限り割と何とかなるよ。私は確定でティルテュ×アーダンやるけど怒り+待ち伏せ+追撃リングでティニー無双させてましたし。 --
- ↑2弓継承できるけどBまでだし、恋人会話入手の勇者の弓も継承不可能のはず。追撃無し、命中の悪い弓で技が低いと多重苦のアーダンで〇と△の間はないかなあ。むしろその評価は弓の継承問題さえ解決したら成長率のバランスが良いベオウルフだわ。 --
- 追撃リングは一個のみ+片方の子供だけ追撃ほしい親はエーディンだけ。他カップル全て追撃を確保できるならアーダンもありか。ミデェールがヘタレてジャムカを他に回す心算ならありかも? --
- 追撃リングはヨハヨハに回したいからなし --
- ミデェールとエーディンカップリングして勇者の弓必殺化したら、勇者の弓装備で追撃連続必殺突撃になる(聖戦の勇者系は、内部的処理的にはスキル連続付与&連続100%発生)。このド安定のメリットを崩せる理由が出ない限り、アーダンくっつける理由は無いよ。勇者の弓必殺化は、4章ラスの天馬騎士狩りの地雷戦法使えば、10ターンあれば必殺化できるし。 --
- 順当に強いの組み合わせばっかりだと飽きちゃうじゃん? --
- アーダンならキラーボウと待ち伏せあるから6章で3増援狩りできそうだな --
- 闘技場だと軽い武器の方が強いからキラーボウを☆100にするのもお薦め!8章で簡単に☆溜まるし! --
- エーディン×クロードとラケシス×アゼルを確定させたとすると、フュリーとティルテュのお相手で困ったことになるね。酔狂でここにシルヴィア×レヴィンも加えると変なカップリングしてないのに相手が居なくなるなんて事態に --
- シルヴィアとレヴィンが嫌われる変なカップリングと言えなくもないから、どうかなー?まあ、それでも別に困らんぞ?その場合は、フュリー×ノイッシュとかしたらいい。このカップリングの場合、フィー中心で見ると追撃・連続・必殺・突撃で高い力成長率と守備成長率と前衛に欲しいステータスは揃ってるので、超高火力になる。セティ的にはマイナスだが必殺と手数でカバーできる。ティルテュだったらレックスと組めばいいかと。後は、クラスチェンジ後を考えてベオでもいいかねえ。CC前がきついが、CCすると力が高いから、剣で戦う珍しいアーサーとティニーが見れる。 --
- 半端になるのは避けられないが、ティニーを嫁に出す場合、平民とくっつけるのはしょうがなかったりする。 --
- レヴィン・シルヴィアやるとフォルコープルと言う謎の生物が最終章に降り立つ。いや、強いですよ。魔防も高いからスリープ持ちの中を平然と歩けるし。ただ、絵面がシュールすぎて(笑)CCまでフォルセティを使えないのもそんなに気にならない。元々頼るところがほぼないから。踊り子に連続と必殺とか本当に不要だから尚更趣味カップリング感が強い。なので、普段はシルヴィア独身派ですね。それか余ったレックス。基本的にレイリアの方が好みなのも大きい(笑) --
- 何度かクリアするとこういう「許容範囲かなあ」な組み合わせでやりたくなる。これでもクリアできるんだぜーみたいな。 --
- フィン独身でいこうと思ったのに3章で全く隣接してないブリギッドとくっついた・・・海賊いじめしてた罰だろうか --
- ブリギッドを出現させるのが早すぎたんですよ。出てきた32ターン後にフィンと結ばれてしまう仕様なのです。50ターン以内であれば、ですけど。 --
- ヨハヨハを戦力外にしないのなら、アイラの旦那はレックスかデュー推奨。7章中にラクチェとカップリング成立させれば8章でエリート使いまわしに参加出来るし9章で追撃のリングも買える。 --
- ↑アイラ×レックスはオードとネ—ルで魔防以外バランスよく成長する。特に守備の吟味がかなり楽でエリートもあって8章開始時の闘技場でクラスチェンジ可能になり、地味に強敵なムハマド隊の処理に貢献してくれた。 -- さかな
- 被っていたコメントを削除。他人のコメントとは言え、流石に同じもののダブりはいいよね……? -- hiro
- 一年前にアーダン×ティルテュをやってみたものですが、今度はレックス×ティルテュをやってみました(一年クリア出来なかったわけではないです…)。能力値としては確かにアーダン父より技が高くて命中がすこし安定するのと、運が高かったので10マス射程で狙われても回避しやすかったです。ちょっと地雷させただけでレベルが爆上がりする(アーサーは8章冒頭のムハマド隊全滅で、ティニーは9章開始直後の闘技場でそれぞれレベルカンスト)ので、経験値を無駄にしないようにすると普段はなかなか戦闘に参加できず、消化不良感は否めないです。レベルが上がりやすいので吟味が大変かもしれないと心配してましたが、アーダン父とそこまで変わらずかな?なんとか魔力カンストしました。武器の消費が緩やかなのとエリートリングを買わないおかげでお金が貯まるので、待ち伏せ地雷が使いにくいと思ったら追撃リングを買うのもひとつの手です(ひとつしか無いけど)。個人的にはアーダン父のほうがロマンを感じますが、レックス父ならではの利点もあると感じました。 --
- 誰も触れてないけどクロード×アイラはもっと評価されていい。魔防MAX、スリープもフェンリルもへっちゃらの最強双子が生まれるのに… -- 牛
- ↑それが評価されないのは、魔防より力と守備伸ばした方が良いと大半が判断してるんでしょうね。身もふたもない事を言うと、終盤のスリープ地帯を通り抜けるなら、クロードとフュリーをカップリングさせて、魔法防御の高いフィーをダークマージ地帯に放り込み必殺化した勇者の槍や光の剣持たせて掃除、多少出る眠る人はレストの杖で間に合うのでイラネ、になっちゃうんでしょう。そもそも歩兵に出番あんまりないし。 --
- 魔法剣を使いやすくなる分、レッグリングなし歩兵でも前線で戦う機会が少し増える。全員で戦いたい、という人ならクロード×アイラもアリかもしれないがどうか。 --
- あと、眠らない双子って言っても終章はバリアリング必須なのよね。双子の魔法防御上限超えちゃうから。あの双子にとって重要なのは、序盤の戦闘力。序盤はマップのあっちこっちを移動したり歩兵主体である為、彼らの出番が多い。そして、序盤の敵は大体物理系ばっかであり、手ごわい魔法系と戦う事は少ない。となると、魔法防御上げるぐらいなら物理防御と攻撃力上げた方がいいという合理的な理由も。 --
- クロードとアイラのそう言う使い方をしてもいいとは思います。思いますが…まあ、あんまり出番ないしやらなくていいよねってのが大半の意見じゃないかな、と。色んなカップリングができるのが聖戦の楽しさではあると思いますが。 --
- 遊び方次第ですよね。そもそもエッダのスリープは食らう前に占領する、と考えるなら、対策が必要なスリープは崖の上だったり10章の森だったりするし、それならリングなしで耐えられる。その双子なら10章のミレトス森で活躍させたいかなあ。七章もブルームを殴ったりするのに良さそうだけど、こっちもまだ魔防が上がりきってないかもしれない。 --
- 一番使い心地を分かるのは実際に使ってみることなんだが、時間かかるんだよなあ。でも聖戦リメイクは昨今の情勢等から色々無理そうで...。 --
- 昨今の情勢もありますが、聖戦第三部の問題もあります。何それ?って思うでしょうが、実は聖戦は元々三部構成だったとどっかの本で暴露してます。SFCの容量とか色んな問題で流れてしまったと。で、聖戦三部ってどんな話なのって言うと、セリスとユリアがお互い兄妹だと知らず結ばれてしまい、ロプトウス復活。復活したロプトウス打倒の為、ヴェルトマーの正義の紋章、ファイアーエムブレムの元に勇士が集い、打倒ロプトウスを目指すって話だったんだとか。つまり、ユリアの毎ターンセリスへの好感度マイナス5は、元々はプラス5だったんでしょうね。そうしないと聖戦第三部が始まらない。本題は、現在は容量の問題クリアしてる。でも、三部作ると原作と違う。作者的には三部作りたいでしょね。しかし、原作者がいない。まあ、問題山積みですわ。 --
- これだったかな?→聖戦の系譜 treasure。少なくとも三部構想があったのは事実ね。時間とかに追われたり容量だったりで実現できなかったと。子供の髪の色とか親次第で変化、とかやりたかったなんて話も合ったけどカット。まあ、それはさておき、聖戦は1回のプレイクソ長いからねー。使用感確めるのは辛い。ゲームやってて移動時間長いわ、闘技場が長いわ、敵の移動眺めるのが長いわで、今となっては周回なんてやってられん。 -- hiro
- 三部や追加シナリオとか贅沢言わないから、スタートボタンで敵ターンスキップとか付けただけの聖戦リメイクを出して欲しい。上で上がってる面白い組み合わせを試したい。 --
- いいねそれ。移動時間クソ長い聖戦に敵ターンスキップのスタートボタンはまさに最適。かなりの時間短縮ができる。 -- hiro
- ニンテンドースイッチオンラインのおまけでできるから、ソレで我慢かな?巻き戻しはすごく助かるけどダメになっちゃいそう --
- クッソ時間掛けてプレイしてます。 --
- クッソ時間掛けてプレイしてます。 --
- 序章アレクCC一章でデュー・エーディン・エスリン・ノイッシュ・ミデェールCC二章でフュリーとレヴィン以外CC只今、三章の途中です --
- 魔剣シグルドはアイラに渡して、ゆうしゃの剣はホリンが受け取って、シグルドはスキルリングと☆鋼の大剣と銀の大剣持たせてます。銀の大剣☆化したい --
- サンダーを☆つきにするのもオススメ。☆ウインドだとサンダーマージが使えないのよ。 --
- 聖戦のカップリング考察は最強モビルスーツ論並みに戦争になるな --
- 視点や攻略等により、最適解が変化するからしゃーない。 --
- こういう攻略するならこのカップル、このカップルにするとこんな運用ができる、どっちも聞いてて楽しいので、いいぞもっとやれ --
- フォルセティを使いこなす最強の子は間違いなくセティだけど、現実的にフォルセティを一番使いこなすのは追撃リング所持のアーサーみたいな話。それもこれも広すぎる聖戦のマップが悪いんや! -- hiro
- 今20年ぶりにプレイしてますが、3章をやりこみ過ぎて250ターンを超えました。ターンの上限がないことを祈ってます。 --
- 今20年ぶりにプレイしてますが、3章をやりこみ過ぎて250ターンを超えました。ターンの上限がないことを祈ってます。 --
- 元が16bit機だから、65535ターンまでは大丈夫なんじゃない?あくまで予想ですが。 --
- 救出コマンドと支援はその反省なのだろう。でもリメイクされてもアーダンとハンニバルは体格大きすぎて救出できなそう。 --
- カップリングのキャラ個別ページにもコメント欄ほしいです --
- 個別ページにコメント機能を追加しました。何か意図があって敢えて追加していなかったのなら、修正しておいてください。 --
- ついげきリング前提だが、父ノイのデルムッドが攻撃したら絶対殺すマシーン化してて鬼畜だった。 --
- フォルアーサーが便利過ぎてついげきリングが他に回せないんだよなぁ…子世代は金さえなんとかすればエリート・必殺勇者武器の闘技場で8章中にCCも簡単だし、レベル足りなきゃ最悪ブリアン隊なら短時間で稼げるからなんでもアリだけどね。ただリーフレスキュー部隊にちょうどええ騎兵が欲しいからアーサー・デルムッド・ナンナの誰かは強キャラにしたいね。支援考えるとナンナに必殺勇者の剣とライブの腕輪でも持たすのが無駄ないのかな。レッグリングが2個あれば歩兵も候補にできたのにね。 --
- フィンラケってアレクとベオウルフに劣ってるかな…追撃ラケシス系で一番避けるから継戦能力高くて良適性と思うんだけど --
- 運による回避率の差は期待値でそこまで大きくなく、ベオウルフにはより重要なHPで少し劣ります。デルムッドもナンナも祈りがなくても闘技場を楽に勝つことができ、そもそもナンナは祈りの剣を装備できるため祈りの必要性も低いです。カップリングの成立も難しく武器継承もできません。より使い所の多いスキルである突撃、見切りを持ち、成立も簡単で武器継承もできるベオウルフとアレクに比べると劣ります。 --
- 上限の高いHPと運の成長率は継承において重要な要素ですが、運30%差とHP10%差なら運30の方が価値は大きいように思います。加えてベオウルフには魔力0問題もありますし。スキルも突撃に関してはしばしば不要論の発生するスキルですし、見切りもデルムッドを強スキル持ちに当てる機会は多いとは言えないという条件の中で祈りに価値が無いような論理は少々乱暴に感じられます。成立絡みで評価を落とすのは私も同意しますが、成立後の子供達の能力は明確に優劣を付けられるような違いではないと感じるのですが…。上でも言われていますが、カップリングの最適解はプレイ方針や価値観で変わってくるもので、本来一長一短あるものの片方を劣っているとはっきり書いてしまうのは初心者の方の自己判断の妨げにも繋がるものなので、個人サイトならともかく攻略wikiにはそぐわない様に感じてしまうんですよね。 --
- ナンナ重視で見るなら、アゼルと言うダークホースもいますからね。子供たちの魔力がガンガン上がり、力と魔力のカンストが望め直間両用で戦える騎兵もいる。これらを押しのける魅力はフィンラケにはないです。 --
- アゼルは魔力(=射程)と引き換えに命中と防御面を犠牲にする形で強さのベクトルが大きく違っていて、それこそ優劣付けられない個性だと思うんですけど… --
- ラケシスのお相手候補は①ベオウルフ②アレク③フィン④アゼル。子供の純粋な性能でいえば、どれも優劣がつけ難い。なら、フィンを積極的に選ぶ理由も無い。フィンは他3名と違い「父親にしないメリット」が存在するのが問題。フィンは父親になる事を諦めると①子世代フィンの初期資金が豊富②銀の槍を早期継承可能③ほそみの槍の早期継承&早期2本運用が可能等々のメリットが発生しフィンの初期装備鉄の槍1本問題も回避できます。子の性能「だけ」でいえば、他3人に優劣つかないってのは、誰も否定しないと思いますよ。問題は子の性能以外。そこらへんでいらぬ苦労背負い込むなら、ド安定のアレクでよくね?ともし聞かれたら、自分だったら、まあそうだよなとしか言えない。 --
- ↑完全に同意で、だからこそフィンが子供達の性能で劣っているような記述は違うのでは?という話をさせていただいています --
- デルとナンナは自身がカリスマ持ちで回避面での受け性能が他より一歩劣るので重視するのは攻め性能、サポート性能かと。それで言うと手数の増えるベオウルフ、魔法剣が扱えて杖の回復量が増えるアゼルが筆頭候補でしょう。比べてフィン親の優位な点はサポート性能に限って言えば無い。それ以外にも剣の引き継ぎがないのとフィン自体も持ち物がなくなるのが痛いところ。祈りを活かすかと考えても今度は待ち伏せの影がちらつきます。必殺勇者であれば先手で倒せて追撃も必要ない。当然回避率も関係なくなる。強敵相手には通じませんがそこはセリスや神器持ちの役割でしょう。レックスはともかくアーダンは大体余っているので他のカップリングに支障はきたしません。結論としては攻め性能でベオウルフに、サポート性能でアゼルに、受け性能においては完全にではないですがアーダンとレックスに劣っている上に明確な不利益があるフィンは完全に趣味の領域の話になるでしょう。それを除いてあえてフィンにする理由はないかと。 --
- 個人的にはラケシスのカップリング優先度は、ベオ、アゼル、クロード、レックス、アーダン、追撃持ち、その他になります。 --
- まさかアーダン推す人がいるとは…近接騎兵に待ち伏せを付けられるのがここだけということでしょうか。世界は広い --
- 追撃持ちの親のなかでフィンだけが明確なデメリットをいくつか背負いますから。子の性能は一長一短なのにこれですから、劣化言われてもしゃーない。 --
- 私が言いたいのは、フィンラケの推奨度がアレクやベオウルフより低いのは間違い無くて、でもそれはフィン側の問題であって子供達の性能は二人と遜色無いよね?ということなのですが、この点に関していかがでしょうか。「デメリットはあるけど子供達は他の候補と同じくらい強い」のか「デメリットがある上に子供達も弱い」のかは全く違うと思うんです --
- フィンの親を親とする場合の弊害をすべて除いて考えるのなら、決して弱いというわけではない。少なくともトリスタンジャンヌよりは強い。成長率はアレク親のほぼ上位互換であり、スキルも追撃があって最低限の使い勝手は担保されている。そもそもの話、クラス自体が強い部類でありかつヘズル血統で誰が相手であろうと力のて成長が見込めて最悪でもカリスマがある以上役割はあるのでそういう意味ではアイラ、ブリギットに次いで相手を選ばない母親ではある。だからこそカップリング難度が高くその他の弊害もあるフィンは推奨されるものではないという話になる。とはいえ設定面でこのカップリングにしたいという考えは理解できるのでやるというのなら、お好きにどうぞと言うことになります。そもそも他人のカップリング観に是も非もつけるものではありませんが。 --
- ではそのように記事を再編集してもよろしいでしょうか? --
- 消去法に考えて、ラケシスのページのフィンをお相手にした場合の記述か?ここで言ってる住人の意見の通りよあれ。子供の戦闘能力は安定、でもアレクやベオを差し置いて成立させる程ではないってのは正にその通りですが。まあ、継ぎ足ししたいならいいんじゃない?余程おかしな事書かなきゃ。 --
- いえ、フィンのページのラケシスとの記述です。先日編集した者なのですが、性能で劣ると取れる内容にすぐに修正されてしまったのでこうしてご相談させて頂いています。ラケシスのページ側の記述は私としても全面的に同意するところです --
- ↑フィンのページのラケシスの欄をラケシス側のページの記述に合わせる形で少し修正しました。 --
- ラケフィンにここまで執着するのすげーな --
- 思ったんだけどデルムッドって銀の剣か大剣使いたいからアレクとアゼルの時ってだいたいティルナノグ寄るよね --
- 自分は盗賊の剣をデルに持たせてお金を6章の間にたんまり稼ぎ、セリスが使い潰した銀の剣を購入とかしてるなあ。ちなみに、これはベオ親でも同じ。戦闘機会多いから、資金稼ぎのチャンスなのよね --
- フィンラケの奴は執着というかもはや粘着やな。自分の気に入らん記述があれば延々に粘着する。実は昔トラ7の公式サイトには最初ナンナの父親はベオウルフと書かれてたんやが、フィンラケ派の異常な抗議で修正したという話があってやな。その頃から今に至るまで何ら変わってへん。とにかく迷惑な存在よ。 --
- ナンナの父親がベオウルフだったのは明確な事実ね。なお、今からのでもその事実を確認する方法は簡単。海外にインターネットアーカイブって魚拓収集サイトがあって、トラ7初期のキャラ紹介ページを確認する事ができる。トラキア776の公式サイトのキャラクター紹介ページのURLを保存しインターネットアーカイブで検索すると、2000年6月ぐらいまではナンナの父親欄にしっかりベオウルフと表示されてるんだけど、10月になると消えている。じゃあなんで消したんだって理由を考えると…カップリング論争が激しかったフィンラケ派怒りの猛抗議ぐらいしかなくね?って推測。なお、証拠はないはず。正直フィンラケ派の抗議ぐらいしか考えられないんだけど。 --
- 攻略のことを抜きにすれば、あんなクソブラコン娘が流れ騎士や年端も行かぬ小姓と恋愛結婚するほうがおかしいので独身派です --
- フィンラケ好きだが性能で言うとベオ、アレ、アゼには敵わんわな。 --
- 成立がめんどく、せんでもええ苦労をして得られる物が、実質デルムッドの闘技場用スキル祈りと、ちょい高めの運とナンナの速さ+5だからな。まあ、やりたきゃどうぞぐらいだよね。 --
- アゼルは雷娘に取られること多いから、強スキル持ち、不確定要素の乱数スキルなく絶対必殺食らわない使いやすいアレクか、雑魚狩り、若干HP高めで成立や継承に悩まないベオの実質二択だからな。 --
- そもそもどこも大体二択な気がする --
- 最近入れられた「!」とか「?」は文体に合わないと思ったので修正。個人的には最強とか吟味したら強いとかも引っかかったけどとりあえずスルーした。最強は言葉強すぎるのと、そんなのは何を求めるかで変わってくるし(バルレスターとか典型)、客観性と中立性に欠けると思った。せめて筆頭候補とか最有力とかにすべきじゃないかな。吟味したら強いっていうのは成長率の優位性を否定する感じで良くないと思う。そもそも吟味なんて言い出したら例えばラケシスだとベオ親とかでも魔力の成長率が0にならない以上やったっていいわけで。そこを敢えて言及するならアゼラケでナンナのhp成長率が100超えるから〜とかで吟味の難易度以外で差別化しにくい所に留めるべきじゃないかな。 --
- ↑最強って表現については完全に同意だね。吟味についてはジャムブリみたいに「吟味したら強い」組み合わせが存在するのは事実なんでそこ言及する分には無しではないと思った。成長率云々は必殺が増援狩りで無力化するのと一緒よ。ただ今回のレヴィン大好きくんはさすがにスルーできない部分ある --
- 吟味さえ、を含めるとスキル構成が滅茶苦茶良いノイッシュ×フュリーが高評価なっちゃうしねえ。もしノイッシュの魔力成長率が高かったらガチガップリングだし。 --
- もはや脱線だけどノイッシュフュリーって吟味無くてもマジックリング一個あるだけで割とガチだよ。レヴィンとクロードに勝てるとは間違っても言わないけど。フォルアーサー×レスキューラナのときほぼこれ --
- 横から失礼します。 -- あらたま
- 吟味すれば…は確かになぁと感じました。 -- あらたま
- 結論、結局は好みになってしまうのかなぁと思います。私はスーファミ版の時は、フィン×ラケで、兄はベオ×ラケ。再登場のフィンが鉄の槍しか持っていなくて、兄にゲラゲラ笑われた思い出が。その後のトラキアでの公式(?)フィン×ラケには救われた覚えもあります。ストーリー的にはフィンは独身でも親でもいいですよね。唯一の親子の共演ができるキャラなわけで。ティル×フィンが成立(事故)した際に愛(吟味)でアーサーもティニーも割と強くなりました。でも推奨はしません。こういう事ですよね? -- あらたま
- 評価は思い出語りとは違うので、攻略ページに記述されるべきは強いか、役に立つか否かです。ただ仰るようにこのゲームのカップリングは単に性能だけで決めるものでもないので、tier1以外に戦力外通知を押し付けて終わりみたいな記述も無価値とは思いますね --
- 吟味したら強くなるのはどのカプでも同じですし、吟味前提でのステータスで評価するより期待値を基準に評価をする方が実状に合って攻略サイトとしては適切かと思います。 --
- 吟味する理由が愛ならそれは自己満足でプレイヤーの共通項ではないのでそれを前提に語るのは良くないというのもあります。吟味することを勧めはしないが咎めもしないスタンスで評価するべきでしょう。 --
- このゲームのユニットの評価にプレイヤーの共通項なんてものはありませんよ。「攻略ターンを短縮できる」が至上って人もいれば興味ない人もいる。武器全部必殺化させるからノイッシュいらないって人もいる。吟味も同じでやる人とやらない人で評価の変わるカップリングは沢山ある。吟味の恩恵大きいカップリングにそう記述するのは別におかしなことじゃないと思いますよ --
- ここでの共通項というのは特定のキャラやカプに対する愛着が万民に通ずるものではないというニュアンスで書いてました。キャラや武器の存在そのものとは性質が異なるものということを言いたかったのです。それと私自身極端な吟味を想定していたのもありますね。本来上がらないものを無理矢理実用レベルまで伸ばして吟味しない場合とは全く異なるようなものを想定していました。物理親セティやデルの魔力などなど。その辺り伝わりにくくてすみませんでした --
- 基本攻略サイトだから『初心者に紹介したら確実に高評価受けるであろうカップリング』を推奨すべきだとは思いますがね。つか、そっちのが聖戦初心者に対して親切。〇〇さえあれば強いとか吟味したら強いってのは、慣れたプレイヤー向けの情報で、選ぶと育成とかで窮屈な目にあう事が多い。そういうカップリングは基本的に避けた方が良い、あるいは自分がこのカップリングが好きだからやりたい!といった人向けの情報であり、どうしてもやるなら〇〇してフォローしておいた方が良いとか、どうしたらこのカップリングが活躍できるか?と記載するのが一番親切。 --
- 初心者向けタグは大事だと思うけど、明確な正解を書いて選択肢を狭める内容は自分で考える楽しみを奪うものだから親切とは程遠いと思うわ --
- ネタバレ攻略サイトに来ておいて自分で考える楽しみもないと思いますが。 --
- イメージですけど。なんか他の女性は「そのカップリングいいねー!その手があったか」や「これは無い」って(ほぼ)みんなが思う評価なのに対して、ラケシスのカップリングだけなんか拘りを持った人が多いような。イメージですけど。 -- あらたま
- ラケシスはとりあえず〇〇〇を選んでおけば強いよ!というのはいるんだけど、そのキャラが他のカップリングを圧倒するって事も無いから、明確な一位がでなくて論戦になりやすいんでしょうよ。例えば、ラケシスにとって相性が良い物理候補ってアレク・フィン・ベオウルフだけど、この3人ほとんどかわらないよ?スキル構成の問題で、見切りでスキル持ちのボス狩りに強かったり、祈りで闘技場に強かったり、突撃で雑魚狩りに強かったりするだけで、運用も性能もほぼかわんない。これがフュリーとかだとド安定かつ他を圧倒するフォルセティの戦闘力を得たりするんだけど、ラケシスはそれがない。 --
- ラケシスはアゼル1択にしてます。ベオウルフもやりましたけどアゼルが1番安定しました。ナンナに光の剣で魔力も高く前線で戦えますし、デルムッドには風の剣+マジックリングと銀の剣を必殺付きで継承させてます。CC直後でもデルムッドは素で魔力15+5超えてるので風の剣でも鬼強いです。技が少し低いので命中率が高い銀の剣で補ってます。 --
- アゼルはラケシスで使うのでティルテュはレヴィンでフュリーはクロードです。 --
- 馬セティはかなり使い勝手が良く、ティルテュには追撃リングとエルウインドでレヴィンのような強さを発揮し?フィーは勇者の槍+雷の剣で間接攻撃出来る上にCC後はアルテナと一緒に行動しても杖でアルテナを回復出来る(フィーはライブの腕輪)ので便利ですしバルセティはライトニングでも充分強い上に各種杖全種類使えますし有能です。 --
- ティルテュじゃなくてティニーでした --
- フォルアーサー一回やったけど個人的にはあんまりだった。6章は出番なし、7章はライザ隊数体受けるのと経験値のためにトドメ役したくらい。8章オーヴォ隊相手した後で㏄して前線に戻る頃には主な戦闘は終わって育成モード。こんな感じで登場時期の有利はあんまり感じなかった。そこからはセリフリーフカリスマ兄弟で戦えて最前線に出る必要あんまりなかったから機動力もそこまで必要なかった。むしろイシュタルに当てられなかったりティニー育てにくかったりで欠点の方が目立った印象。 --
- フォルアーサー派は、セティに神器継承したところで戦闘の出番無いから、それならまだ出番の多いアーサーに神器を…という別の理由な気も。正直セティにやって欲しい仕事って、終章イシュタルにスリープの杖を振ることぐらいしかないし。 --
- フォルアーサーは追撃無いしセティより見劣りしますが全体の強さを底上げする為にしてます。wst --
- アイラ×ノイッシュ=ラクチェには守りの剣+シールドリングで死ななくなる。スカサハに勇者の剣。ブリキッド×ホリン=パティ勇者の剣でファバルはスキル追撃のみだが技の補正でイチイバルの命中率底上げ+キラーボウ。勇者の弓はレスター。ティニーにエルウインドと追撃リング。ラケシス×アゼル=デルムッドは必殺風の剣と銀の剣。ナンナは必殺光の剣。セリスはティルフィング入手まで銀の大剣とスキルリングでカバー。シルヴィアはレックスでコープルのレベル上げ楽で杖はリザーブ。銀の剣のもう1本はアルテナ。オイフェは必殺鋼の剣でシャナンはバルムンク+シーフの腕輪。こんな感じです。 --
- フィーは雷の剣と勇者の槍。リーフは必殺鋼の剣と必殺銀の槍でフィンも必殺銀の槍です。 --
- セリスの銀の大剣も必殺付きでティニーは必殺付きのトローンも持たせてます。 --
- アレスは一応必殺鋼剣を持たせてます。 --
- 質問というか確認なんですが、イシュタルにスリープ通せるのセティだけって記述をちらほら見るんですけどマジックリング2個積みコープルとかでもできますよね?バルセティが適任なのは間違いないけどリング1個浮くだけって認識で合ってますか? --
- リングの効果は、重複しなかった気がする。 --
- 丁度9章頭のデータがあったのでシールドリングで確認したら確かに重複無効でした。気づかなかった…ありがとうございました --
- 軽く編集合戦ぽくなってるのでちょっと細かいことですがここで相談を。「恋人/カップル成立後に会話あり」の文言なんですが、ゲーム内でこいびとで表記されてるので恋人の方が収まりがいいんじゃないかなと思って書いてます。あと炎A雷Bの継承について、前半で入手できないからという事で削ってるんだと思うんですが、仕様的には武器レベルの方で合わせたいなと。いかがでしょうか --
- 仕様的には --
- 「仕様的には武器のレベルで合わせる」ってことは例えばホリン親のリーンの場合剣Bって書くってことですか それならセティの炎A雷Bも納得するんだけど --
- 炎Aはまぁいいけど雷Cはそのままでいいのでは クロード親に比べてアドバンテージがあるように見えるけど実際それはないわけだし --
- ↑炎Aも継承武器がレヴィン親と比べ利点ががあるように見えるから書かない方がいいと思うけど --
- ホリンリーンはB以上の剣があってもシルヴィアが持てないので根本的に話が違います。問題のアゼルセティ等のボルガノンとエルサンダーは前半に登場しないだけで仮に登場している場合は父子共装備できます。実際登場しないものはしないので実益があるとすればバグ技やチートの類だけになってしまいますが、こういうのって実現不可能でもカタログスペックに忠実に載せるべきだと思うんですよね --
- ↑じゃあ「仕様的には武器のレベルで合わせる」って書くなよ そう書くからおかしくなる --
- ↑↑「ボルガノンとエルサンダーは前半に登場しないだけで仮に登場している場合は父子共装備できます」って実際登場しないわけだから武器継承の観点からは書かなくていいと思うけど --
- ↑↑何かおかしいでしょうか?ボルガノンとエルサンダーは前半で登場しないが仕様上はアゼルもその息子セティも装備できる、という意味でそういう表現を取ったのですが。/↑実際に登場しなくても装備する素質自体はあることを書きたいというのがこちらの主張ですのでこれは平行線かもしれませんね --
- 別のことに置き換えると、例えばノイッシュのHPはレベル30までに毎回上がったとしても初期値33+27回の60が限界ですが、ではノイッシュのHP上限は80(仕様)なのか60(実効)なのかという話になります。これをデータとして表記するなら私は80としたい考えなのですが皆さんはどうですか? --
- ↑↑ 「素質自体はある」(だから書いてよい)んなら、ホリン親のリーンの剣Bも書いていいでしょう 一方は良くて一方はダメというのがフェアさに欠けるだからおかしいといってるのでは --
- まぁ、あそこの欄、「継承可能武器」ってなってるからねー、どうしても納得できないなら単に「武器レベル」って書いて思うように修正すれば? --
- ↑↑仰る意味がわかりません。リーンに剣を継承するのはホリンではなくシルヴィアでシルヴィアは剣をCしか持てないので母子の共通装備による武器継承は剣Cまでで疑いようがないと思うのですが。ノイッシュスカサハが父B→子Aで継承Bなのと同じ理屈です。ボルガノンとエルサンダーは前提が違う話ですので条件自体がそもそもフェアなものではありません。/↑思うように書いた結果編集合戦が発生しているので相談させていただいています --
- ↑ だから「継承可能武器」って書いてあるからボルガノンとエルサンダーは継承できない(=可能ではない)から書かない、単に「武器レベル」だったら文句出ない(多分)からそう書きましょうって書いてる --
- ↑↑ じゃあボルガノンとエルサンダーは前半でてこないんだからそれも継承可能武器ではないことは疑いようがないだろ --
- なーんか、議論がよくわからん方向にいってるみたいだけど スペックの話をしたいんなら別ページにでも書いたらいいんでは 親によってスペックが上がる→それは書いておくべき ということには説得性があるから ただし、自分は継承可能武器って観点で雷に関しクロード親とアゼル親、レヴィン親で差異がないように書くのも 炎に関してアゼル親とレヴィン親で差異がないって書き方にも納得するものを感じるけど --
- ↑↑↑武器レベルという表記だと親の武器レベルなのか、神族補正を含めた子の武器レベルなのか、継承できる武器のレベルなのか、どうとも取れる表記になってしまってわかりにくいんじゃないかなと思いました。/↑↑それはその通りですが、それを承知の上で最初に話した仮に登場していた場合継承する能力があることを表記したいという話に戻ります。 --
- すみません、ここまでのお話で自分の感覚がどうやら少数側っぽいのがわかったので炎A雷B関連の表記に関しては折れさせて頂きます。恋人/カップルの方はいかがでしょうか? --
- つまりそれは『ゲーム内表記と同じでなければダメ』って話になるんですが、ほとんどの人は『んな細かい事気にすんの?』で終わると思いますよ。意味合い的には同じであまり使うべきでない陰語使う訳でもないんだから。つーか、上の継承もそうだけど、継承=引き継ぐこと。なので、親世代にない物はそもそも引き継げないから炎B雷Cの表記が限界ですよ。装備可能なら炎A雷Bでいいと思いますけど。 --
- 「継承可能武器」って項なら現実に則った表記にするべきだと思う。スペック的には可能でも実際は不可能な訳だし。もしくは親子共に装備可能でも登場しないから不可っていうケースは少ないから注釈で実際は不可能って書くとか。恋人表記はどっちでもいいと思う。公式に合わせたいって話なら「カップリング」の項も「こいびと」にするべきだと思うけど、実際に浸透してるのはカップリングの方だしそこまで厳密になる必要はないんじゃないかな。 --
- 「カップリング」なら私としても馴染みがあるし初めはそう書いてたんですけどなんかカップルに修正されるので。どうせ別の言葉に統一するなら公式準拠の方がよくね?というのと字数が少ない方が自動改行喰らいにくくて見やすいかな程度のことです。どうしてもカップル表記に拘りがあるならそちらでも --
- だから、そこら辺をいちいち気にする人はそういないんだって。カップルだろうがカップリングだろうが似たようなもんなんだから。他の人からしたら「ん?表記変わってる?まあ、どうでもいいか……意味変わんないし」ぐらいにしか思わんのよ。 --
- そう思っていない人がいるから編集合戦が起きるんですよ --
- 誰でも編集できる以上、意識や表記の統一は無理だね。正直、これ以上は不毛だから表記はあんまり神経質にならない、武器継承は実際継承できるものを表記ってことで結論よろしいかな?ご不満ならここから先は掲示板でどうぞ。 --
- 提起者了解です。カップルって書いてる人の話を聞いてみたかったけど。恐らく今後もしょうもない編集合戦が続きそうな感じですが気にしないでいただければ --
- とりあえず俺から言えることはエーディンとシルヴィアの相手はミデェールとレックスオンリーってことだ --
- エーディンはグランベルの騎士 --
- ブリギッド×レックスだとレックスで3章の雷魔法剣持ちのボス倒すとパティに剣継承できる --
- 攻略という点ではエーディン独身が平民と子世代の1番の差だから --
- アレクとシルヴィアも意外とお勧めです。特にコープルが強くなります。ブラキで魔力+魔防が上がり、技と速さで命中率と回避が高く守備も割と上がります。運も高め。HPが上がりにくいのが唯一の欠点ですが。HP以外カンストした事があるので、それなりに育つと思われます。 --
- アレクシルヴィアは地味強カップリングの一つで追撃を持たせたい時の安定択ですが、期待値カンストに届いているステータスはコープルの技とリーンの魔防だけで、コープルの最重要ステである魔力は25%と杖を使う役割上は低めの数値と言えます。全カンストというのは相当運がいいか吟味して盛るかです。吟味プレイを否定はしませんが、人に勧めるならデータに基づいた論拠を示して欲しいですね --
- フィンラケno --
- フィンラケの真骨頂は「嫁も娘もツンデレで眠れないフィン」なんだよなぁ --
- 見切り持ちのペガサスナイトってくせになるわ… --
- 4、5章でブリギットデュー、シルヴィアクロードをずっと隣接させてたのに気づいたらそれぞれ相手違いでカップル成立してた。これバグよね? -- [[ ]]
- 隣接ボーナスは単に恋愛進行+5なので、しょき --
- 途中送信してしまった。隣接ボーナスは単に恋愛進行+5なので、元々恋愛初期値が高いキャラがそれまで適度に隣接してたりすると隣接していても先に恋人成立してしまうことは有り得る。 --
- 同時に成立したのよ。確率的にあり得ないと思う。5章最初かrやり直したら今度はシルヴィアクロードは成功したけどブリギットが隣接してないジャムカと… -- [[ ]]
- バグもそこそこあるゲームだし何とも言えないけど、ブリギッドが隣接せずに誰かと恋人になるとしたら恋愛値的にはフィンを除けばジャムカ・アゼル・ホリンの3人(117ターン)だから仕様の可能性が高そうに感じるかな。ちなみにだけどシルヴィアの事故相手はアレクかレヴィンなんじゃないか? --
- ブリギットクロード、シルヴィアデューで成立したのよ。同時に。反対に隣接させてたのに -- [[ ]]
- その組み合わせでなるのは確かに意味わからんかも…考えられるとしたら嫉妬システムだけど --
- ブリギットクローって面白そうな組み合わせだけどどうなの? --
- 汎用性は落ちるけど刺さる時はめっちゃ刺さるタイプだよね。HDガブリアスみたいな( --
- そもそも弓って敵の物理攻撃を回避しつつ一方的に攻撃したい兵種だから、ファバルにはあまりうまみがない。娘の方は魔力魔防高い優秀な魔法剣士になれる。ただし、最終的にはの話であって、下級職時はお世辞にも優秀とは言えない。まあ趣味の領域、ブラギの杖レベルアップを一番有効活用してくれるのはフュリーの子とラナですし。 --
- 魔法相手は射程外から攻撃できないのにファバルに旨みが無いってどういう理屈なん?魔防高くて無駄になることって無いと思うけど --
- クロードは魔法系に対しファバルは物理系、力成長率25%・技35%と物理系にしては信用が置けない値。しかも物理系父だったなら、イチイバル使って敵魔法系一撃抹殺の範囲が広がる。そこを犠牲にして得られるのが部分的に仕事する魔防だから、そこまで旨みないでしょ。無駄にはならんけど。 --
- クロードの魔防が活きてくるのって10章以降でそこからの魔法敵ってイチイバルワンパン難しくないか。必殺とか連続に頼れないのはそうだけど。物理クロードってそいつらと戦うためのユニットだしイチイバルは力伸びなくても武器火力だけで十分すぎる打点になるからそこそこ適性高いと思うけどね --
- 10章ダークマージ(一例)レベル19・HP59守備8なので力カンストファバルで一撃、終章はパワーリングで一撃。とりあえず、言いたい事はわかるんだ。クロード親のファバルに魅力を感じる人は『歩兵の進軍速度を基準にする人』。歩兵基準だと10章以降の敵魔法系と積極的に戦う可能性あるから、その話もわかる。が、『騎兵の進軍速度を基準にする』と、そもそも敵魔法系が増える10章以降は敵と戦う前にリーフレスキュー部隊で敵拠点制圧し敵と馬鹿正直に戦う必要は無いになる。こうなると、ファバルの魔防上げても魔防が仕事する場面が激減するんだ。エッダやラドスを2ターンで制圧するようになると、歩兵の出番が滅茶苦茶少なくなるんだな。こうなると、クロードはラケシスかフュリーとくっつく。 --
- ああ、そもそもファバルが初めから戦力外って話ね。そこまで割り切るなら仕方ないわ。騎兵組にクロードがどこにも入らなかった時にここに刺しとくくらいはありだと思ってるけどまあ成立しやすいとかでもないしね --
- ラケシス×ホリンって成長率だけ見るとかなり理想的なんだけどねぇ。せめて月光剣が引き継げれば…まあ追撃ない時点で厳しいけど --
- クロード×フュリーは3章でレッグリングをクロードで取ってしまえば、4章でフュリーが動きやすくなりました --
- クロード×フュリーは3章でレッグリングをクロードで取ってしまえば、4章でフュリーが動きやすくなりました --
- 初心者の時はエーディンにミデエール・アイラにホリン・フュリーにレヴィン等々の運営が想定されてる王道カプをし、慣れると進軍速度重視のフォルアーサー等に変貌し、そしてそこを過ぎると無駄なターンを削るべく最短成立するような王道カプに戻るがシルヴィアだけが独身。うーん、この……。 --
- 毎回カップリング変えてマイナーカプで遊んでる身としてはそれってあなたの感想でしかない --
- いいねー、そういう遊び方できるのは羨ましい。聖戦は一回のプレイ時間クソ長いからそれやりたくてもマゾくなりそうなのはどうしても二の足を踏んじまうのよね。 --
- カップリング変えたら結構発見があって、今のお気に入りはレックスかアーダン親の待ち伏せトローンアーサーで、これ使うとフォルセティなくても何とかりそうだからいっそブリギットレヴィンのパティにするか、とか、ついつい試したくなると沼にハマってしまう。ただ、巻き戻しありのスイッチ仕様ならやれるけど、発売当時の仕様を思うと狂気の沙汰でしかない。 --
- そう、やってみるって本当に大事で、例えばレスターに弓継承は絶対だとかフィン親は地雷だとか言う人大勢いるけど、鉄の弓レスターとか鉄の槍フィンとかそうとわかって準備してれば本当に全然支障出ないんだよね。クリアに支障あるレベルの弱カプなんて相当頑張って弱くしない限り起きないし、毎回同じでつまらないとか言い出すくらいなら変えればいいのにと思うよ --
- ここ編集凍結されてるのか。解説の体を成してないし書き換えたいんだけどな --
- 独身のデメリットが1番大きいのはエーディンなのにな --
- アイラ×ノイッシュをこよなく愛してますがホリンorデューの特殊剣って流星と重複しませんよね?だからこそノイッシュ択一なんですが。kill数稼いで必殺武器作れるといいますけど援軍狩りとか面倒ですよねw流星剣中に月光太陽発動したという方動画のURLぜひ貼ってください。アイラ×ホリンだと銀の大剣で月光2連発で10章のユリウス倒せるのが気持ちいい(パワーリング装備ラクチェ) --
- 最強カップリング論争はあるけど最弱カップリング論争ってあるのかな。全員代替ユニットより弱いぐらいの組み合わせってあるのかな…。 --
- 最強カップリング論争はあるけど最弱カップリング論争ってあるのかな。全員代替ユニットより弱いぐらいの組み合わせってあるのかな…。 --
- 重複すいません --
- 全員代替より弱いは無理です。アイラ・ラケシス・ブリギッドの子供辺りはカップリングした時点で代替より有能なので……。ラケシスの子の性能をボロカスにする事は可能ではありますが、スキルでカリスマがあり20%の支援ができると考えるとその時点でトリスタンジャンヌより有能です。 --
- 返答ありがとうございます。アイラ・ラケシス・ブリギッドだけを独身にして残りを最弱カプにするのが最弱子世代なんでしょうかね……? シルヴィアを独身にするか否か悩みます。 --
- エーディンも微妙だな。レスターはディムナ以下にできるけど、引き継ぎありのラナとなしのマナの差がそれ以上にすごい。ティルテュも、アーサーが馬に乗れるからスキル怒りだけでもアミッドより運用しやすい。マリアとティニーの差は悪い意味であまり感じない。シルヴィア、フュリーの子供の代替はフェミナ以外優秀だから、ここは代替より弱くできるかも。 --
- エーディンも非カプの方が杖引き継げなくてきつそう --
- ↑の追記 シルヴィアはナイト・レッグリングの引き継ぎがあるので代替ユニットの長所と比べてどっちが弱くなるか考えてます --
- マリアって誰だ笑 リンダの間違いです。 --
- フュリーもカップリングした時点で追撃があるんで、フィーがどうあがいても --
- やっぱ代替より弱いのは無理だな 親からの引き継ぎ禁止ならエーディンとかだいぶ弱くなるけど --
- ホークより弱いセティはいろいろあるがフェミナより弱いフィーが無い気がする --
- ジャムカ、ベオあたりの父親は流石にどうかと思う。フェミナは弱くても必殺勇者の槍を持って空中移動できれば最低限の運用はできるけど、サイレスが強敵に通らないセティは最低限の仕事ができてない。 --
- ホリンとアイラのカップリングがオススメされてるけどあんま強くないよ --
- ↑の続き 成長率に偏りがあるし月光剣も微妙、ホリンはシルヴィアかブリギッドとカップリングした方がいい --
- このゲームの成長率はHPと運以外は45%あれば丁度レベル30でカンストするくらいの期待値になるのでホリンアイラの成長率はとてもバランスがいい。運は低いけどその分HPが高くてトントン。月光剣が微妙って言うけど必殺武器とか勇者剣持ったらノイッシュジャムカとの違いは突撃だけになるから月光剣のが強い。成立相性がトップなのもあって他の候補と比べて全く劣ってない。優ってるわけでもないけど --
- ホリンシルヴィアとかブリギッドは確かに強いけどシルヴィアにはレックス筆頭にアレクアゼルだったり、ブリギッドにはデューアレクジャムカミデェールノイッシュとか強カプがいくらでもいるからアイラに振ったからって別に困ったりはしない --
- アイラにホリンを推すのは、ティルテュにアゼルを推すようなもんです。 --
- ド王道で草。ティルテュはレヴィンの方がっていうならわかるけどアイラにそういうのも無いし --
- 親と子の兵種一致が公式の組み合わせだと思ってる。周回要素で恋人の組み合わせ変えられるようにしただけで。 でもレヴィンには性格的にティルテュが一番お似合いだと思う。ただの吟遊詩人として諸国漫遊の旅を二人でしてう --
- ミデェール、ホリン、ベオウルフ、クロード、レヴィン、デュー、アゼルが親かな?兵種同じは。ド安定過ぎて間違いがないな。 --
- いやクロードシルヴィアってマジで弱いよ。一応コープルが育てなくてもリザーブで仕事できるからクリアだけが目的の初見の人にはギリ勧められなくもないけどそれしか取り柄が無い。リーンのメリット皆無だしちょっとでも育てようと意識すると本当になんにも強みが無い --
- 一応リーンも10章終章のスリープ地帯抜けやすくなるというのはある。子供の職が公式カプな感はあるけどそれだとデューブリがくっつきにくいのが謎 --
- じゃあ上の王道は他のメンツに関してはほぼまあそうなんじゃね?になるわけだけど、残り物の男を考えると、コープル優先でクロードでリーンが割を食い、リーン優先にすると魔力低くなってコープルが割を食うという話になる。堂々巡りするだけだから、とりあえずコープル的には確実にプラス方面に行くクロードとなるだけだぞ。一応エリートはコープル的にはプラスだが彼に本当に欲しいのは魔力だし。 --
- 一応リーンも10章終章のスリープ地帯抜けやすくなるというのはある。子供の職が公式カプな感はあるけどそれだとデューブリがくっつきにくいのが謎 --
- 「父親と息子の職が一致」と解釈すると、ブリギッドの相手はジャムカになり、5章会話もあるし最適解かは置いといてストーリー的には妥当な形になるかなと --
- クロードシルヴィアはぶっちゃけ強くないけど、バルキリーとエッダの後継を残すという観点だと、消去法でシルヴィアになりがち、というか杖☆になれる息子って他にセティしか居なくてレヴィンは露骨にフュリーが推されてるから…… --
- ブリギッドだけ継承子の事を考えるなら、HPと守備と魔力がよく伸びる父親がシルヴィアの最適な夫なんだが、『そんなやつおらん』、 --
- あ、文章入力中間違えてコメント入れてしまった…変な文になった、すまない。ブリギッドから、までの最初の部分は無視よろしくです。 --
- 恋愛初期値みていると一章からいるエーディンアイラが基本0で絡みのある人が高いのはわかる。 二章から加入のラケシスとフュリーも基本50でほ絡みのある人が高いのわかる。クロードは加入時期考えるともうふくい良い気がするが。シルヴィアがレヴィンとクロード覗いて0なのは踊り子という職への偏見があるからかと思う。ブリギッドとティルテュは加入タイミング同じなのに初期値の違いがあるのはティルテュが男に媚びるビッチ感あって何か嫌。ティルテュ自身の本命は直系でエッダ後継者のクロードで次点で恋人会話ある二人を恋愛対象者にしてる感がするけど。ブリギッドなんて初期値が高いの作中でエーディン好きを公言されている三人(ミデェールは中でも低い方だけど)でブリギッドかわいそうと思う。でも何故かアゼルとは恋人会話ない。 初期値だけで見るとティルテュ以外はガードが固そう。シルヴィアが職的に以外に感じるがクロードに気品があると言われる理由はそこにありそう。 --
- ミデェール(アーチナイト)→レスター(アーチナイト)のような継承先の子のクラスが親と同じになるのが王道だし --
- 実際それが王道でしょう。武器継承もスキル継承もそれが一番無難でうまくいく。好みでやりたくないとかいう個人の感想はあれども、それが外れなんて絶対言えないからね。ミデェール✕エーディン。アイラ✕ホリン。ラケシス✕ベオウルフ。シルヴィア・クロード。フュリー×レヴィン。ティルテュ✕アゼル。ブリギッド✕デュー。この組み合わせをハズレ扱いする人がいたら、そいつはおかしい。 --
- レヴィンに関してはティルテュが正義でフュリーは外れなのでは? --
- それは単なるお前さんの好みであって、外れではない。 --
- 道中と5章に会話があるカップルであれば戦力とは関係なく王道かなと。レヴィティルごり推しとフィンラケごり推しは心の中でブロック。 --
- 子世代で親子会話ある組み合わせも王道かと。レヴィシルもフィンアイもフィンエディも王道。その上で聖戦は騎兵ゲーな以上騎兵で神器使える(活かせる)レヴィティルが一番の当たりだと思う --
- フォルアーサーゴリ推ししたいが為に、CCしなきゃ神器使えない。親子会話のメリットほぼ無し、武器継承全然うまくいかないと他にもっといいのがいるのに王道と言い張るのは見てて痛々しいよ。 --
- ゴリ推しというかセティが歩兵であり以上は二流であるき事には変わらないのでは? --
- ↑3 会話が子世代の父子、しかも一回しか無いじゃん。親世代で2回会話するカップルと比べたら王道感は無いよ。まあフォルアーサーは燃費を気にしないなら強いんじゃない? --
- 親世代で二回会話あるカップルってラケシスとデュー、ラケシスとベオウルフ、シルヴィアとレヴィン、フュリーとレヴィン、ティルテュとクロードの五組? それプラス子世代で会話だとシルヴィアとレヴィン、フュリーとレヴィンの二組だけか --
- エーディンとジャムカもそうか。どちらかしかできないけどエーディンとアゼルやエーディンとミデェール、アイラとレックスやアイラとホリンも二回か --
- エーディンはアゼルかミデェールかジャムカ、アイラはホリンかレックス、シルヴィアはアレクかクロード(登場時を含めたらレヴィン)、フュリーはレヴィンのみ、ティルテュはアゼル(登場時を含めたらクロード)、ブリギッドはミデェールのみ、かな? --
- 会話の回数的にはミデェールだが、正直相性が良いとはいい難い。聖戦の能力限界値は15しかないから、親から受け取れる初期値を考えると成長率は40%ぐらいありゃいいんで、運とHPが低いこいつはねえ…武器継承もできんし。 --
- ミデェールブリギッド悪くはないよ。HP運は確かに低いけどブリギッドの速さ20を埋めててジャムカノイッシュみたいに主要ステに穴を作らずに攻撃スキル足せる。パティの初期装備なんてどうせ即リターンで本城で買うもんだし最初から追撃あるの意外とありがたいしね。あと成立速いのも偉い --
- 他にもっとスキルが強い組み合わせはあるけど、成長率的にお互いの穴を埋められて使いやすいので弱くはないね。最大の問題はエーディンと取り合いになること。 --
- エーディンの相手はミデェールorジャムカ&追撃リングじゃない序盤のレスターの武器の貧弱さが超目立つからなー。 --
- ブリギッドは自分がやってみてホリン、アレク、ノイッシュが良かった。意外とレヴィンも良かった。武器継承できるアゼルにしたらどうなるのかいつか試したい。 --
- 個人的にレックス×ブリギッドをおすすめしたい。登場の遅いファバルやシーフ時代は敵を倒しにくいパティにエリートがかなりありがたく、CC後パティが敵陣に放り込むだけで金を集めてくれる鉄壁の貯金箱みたいになってくれる。殲滅力は低くなるけど経験値泥棒せずに集金できると考えればむしろメリット --
- ファバルは登場章でドラゴン狩り18×2回やれば速攻でクラスチェンジ近くまで行くし、耐久欲しいならデュー父で安く色んなリング購入するか、早期にシャナンと恋人になればある程度改善できるしレックスにする意味もそんなになさそう…とはいえファバルの待ち伏せイチイバルは敵が間接しかできない状況なら輝く可能性は秘めてそうだ --
- これはちょっと勧められないなってカップリング何かある?軽く縛りプレイしたいもんで --
- ホリンコープル体力伸びすぎ あの外見でHP70越えは草 --
- レックス×エーディン、アーダン×ラケシス、フィン×フュリー、ホリン×ティルテュとかはちょっと勧められないカップリングだと思う、他の女性は誰とくっつけてもどうとでもなるかな多分 --
- レックス×エーディンはレスターの見た目だけならしっくりくる組み合わせだな --
- アイラ×アレクってどう?アイラが二人分になっただけみたいな感じ? --
- ジャムエーってもしかしてあんまり強くない…?引き継ぎありは良いけど技低いし追撃無いしでくっつけて割と後悔してるんだが --
- ミデェールと比べて汎用性はだいぶ落ちるね。重さ3のキラーボウで連続出せるのが強みで追撃リングとスピードリングで攻速高い相手にも連射しやすいから終盤で活躍したければワンチャンあるくらい --
- 一番キラーボウの力を引き出せるレスターにはなるから、同武器への思い入れから選ばれる事はあるかもしれない --
- ↑ジャムエーコメントした者だが返答どうもありがとう。前やったベオレスターがやたら強かったからギャップが凄かったんや… --
- 数いる男性陣の中でもベオウルフは安定するイメージがあるなぁ、ベオで必殺ほそみ剣ティニー運用したことあったけど普通に強かった --
- ホリンティルテュはHPがバカ高くなり、剣Bあるから勇者の剣が使えるのか。CC後だけでも月光剣使えたら少し評価が上がったかもしれないけど、まぁティニーを嫁に行かせたいなら一考の価値アリかな --
- ファバルパティが一番微妙になる相手って誰だろ?アーダンクロードとか? --
- 技と追撃をなんとかしたらジャムカ親レスターは強いよ。スキル的には追撃連続突撃だからね。ド安定はミデェールだけど、追撃と突撃止まりだから平凡の域を出ないのよね。勇者の弓使えば連続の代用はできるが、重さが8と地味に馬鹿にならんので、闘技場の強敵に使うと追撃食らう可能性があるし。 --
- ジャムカは本人は強いけど実は追撃無しノーコンってのが割と罠だよなぁ --
- ↑3 まあアーダンかなあ、スリープ待ち伏せは使えるけど、それ以外は技・速さ低いし微妙、凄く駄目って程じゃないが>ファバルパティが一番微妙になる相手 --
- クロードはスキルが無いし、物理面が弱くなるからファバルパティはちょっとキツいかな?イチイバルの火力ならそこまで気にならないのかもしれないし、パティもブリギットがメインだからそこまで気にならないか?アーダンの方が技や速さが低くなって、待ち伏せもそんなに機能するか怪しいからちょっと大変 --
- フィンフュリー成立キッツイなぁ…フィンがほとんどの時間フュリーにくっつかないといけないのが辛い、その割に子供の性能は平凡だしフィンは鉄の槍しか持ってこないし… --
- 父親と息子の職が一致ではなく、武器継承先の職業が一致ね。ブリギッドはファバルと一致しているのだから、王道相手はデューということになる。が、会話なさすぎて公式感は薄い。 --
- 前から疑問なんだけどどうしてラケシスにはフィンが公式になっているの? 親の職業一致はベオウルフなのに --
- トラキア776でナンナがフィンに対して父と呼ぶようなシーンがあるようで、そこからフィンが公式と言われるようになったとか。私は両親がいなくなった時に育ててくれたから父と呼ぶことにしたのでは?と勝手に思っています --
- そうなんだ教えてくれてありがとう。フィン父が公式だとするとナンナに恋人出来なかったら「レンスターに未練ない」と言ってアグストリア行くからレンスターに帰るフィンとは袂を分かつから親子仲最悪なんだろうね。孤児多いのに酷い話だ。トラキアではレヴィフュリらしいしこっちも親子仲微妙だしそれを公式にして良いのか…… --
- 袂を分かつからから仲が悪いと決めつけて言ってるようなのでスルーしますが、レヴィンの事情等を考慮して微妙と表現するのはどうなのだろうと思います。 --
- レヴィンの事情って国が母と共に滅んで王としての立場なくなってシレジアに縛られないから自由に動けるから子どもほったらかしにして(ティルテュとフュリーの場合は妻も)聖戦の為に奔走でしょ? アーサーとティニーは父を聖戦終わるまで父と知らないようだからからともかくセティとフィーの場合は中途半端に父もやってるようにしか見えないけど。強いて言うなら魔導書の影響でユリウスみたいにフォルセティと同化したっぽいように見える事か --
- トラキア776でもフィンがナンナの母親をあの方呼びだったり、ナンナが何か聞くのをためらう匂わせがあったり、デルムッドがベオの剣持ってたり伏線ちゃんと用意してたけど、信じたく無いものは信じないし見えなくなる人も居る --
- 「人は自分の見たいものを見たいように見る」byユリウス・カエサル。さて、とりあえず事実だけを列記すると、ナンナとデルムッドの父親に関してはトラキア776において、2000年の時点でインターネットの公式サイト、父親欄には『ベオウルフ』とはっきり記載されていました。しかし、この記載はしばらくたつと消えました。故に、ファンは何故消した!?と考える訳ですが、そこでその理由が「聖戦はカップリング論争激しかったし、フィンラケ派の人々が公式にクレーム入れまくって消させたんじゃね?」という話が沸き上がります。そして現在に至る訳です。ようは、元々ベオウルフと記載されていたのは本当。フィンラケ派が公式抗議したというのは単なる推測であり、そんな事実があったかは謎です。 --
- フィンが父親ということになってるけど何かありそうという含みをゲーム中に持たせてるから公式のホームページに乗せるのもフィンが正しいと思うけどね。ネタバレになるし --
- https://archive.org/←がインターネットアーカイブと言うサイト。このサイトで→https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/bfej/data/chara/index.html。(トラキア776の公式サイトのキャラ紹介ページです)このアドレスを最初に紹介したサイトの検索バーに貼り付けて検索すると、当時のトラ7のサイトの様相が見れて面白いですよ。別に危ないサイトじゃないので、ご安心ください。大体、10月ぐらいになると父親の記載が消えてたんじゃなかったかな?1月だとベオの記載がしっかり残ってます。 --
- ただ、最後に一つ訂正と言うか……ナンナは間違いなんですが、デルムッドはちょい記憶があいまい。昔の事過ぎてよく覚えてない。ナンナに関しては↑のサイトで容易に確認できます。まあ、個人的な意見を言うと、特別カップリングに思い入れの無い自分としては、公式がカップリング設定しようが「ふーん」ですねえ。そう思わない人がいるってのはわかってますが。 --
- 自分の理想が世界の絶対正義でないと気が済まない輩が最近居着いてるんだけど、こういう輩はカプ厨の風上にも置けないインターネットの塵なんでできたらみんなスルースキルをいい加減習得してほしい --
- 現在フィンラケでやっていますが、ティルテュやブリギットの3章稼ぎの最中にカップリングの時間を少し取れるようになった(2章から隣接し3章40弱で成立の計画をし、10数ターンでシルベール制圧しても自動カップリングしない)ため、稼ぎする前提なら速く進行できました。まぁフィンがギリギリCCだったので子供の能力が1は下がってそうなことと、鉄の槍だけなのでアーマーを1回で倒しきれないのがちょっと大変でした大変 --
- フィン父の場合父はレンスターに帰るのに「未練はない」と言ってアグストリアに帰るのが事実。親離れなのかね。ナンナに限らずフィンは子どもと帰ってもらえないけど。シルヴィアの場合に限りコープルがいるか --
- 上のサイトで検索してもでて来ないとあるけど、まぁどうでも。キャラ紹介の直リンみてみたらアルヴィスとアイーダに子どもいるとか、ディートバに子どもいるとか、ロプトの姫とかそっちの方が気になったわ。コープルに父母両方明記ないのも --
- 「はい…レンスターに思い残すことはありません…」みたいな感じで最後に…があったと思うけど、…が何かしらの心残りがありそうだとは思う。その前に挟まれる、(アレス達の)アグストリア統一を助けるという意思表示があった気がするけど、それを優先したので自分の決意を固めるために未練が無いような事を宣言したんじゃないのかな?親子仲が悪いというのは個人的には筋違いかなと感じました。 --
- 7章の親子会話とか少し思うところはありそうだけど、そこまで強い匂わせはしてないよね --
- 大人になればわかると少し突き放した言い方ではあるけれど、キュアンへの忠義もあるしリーフとレンスターを守る使命もあって動くに動けなかったから仕方ない気がする --
- エーディンはセリス、スカラク、デルムッドもレスターラナと分け隔てなく育てていそうだけどフィンは実の娘のナンナよりリーフ優先していそう。そこまで器用じゃなさそうなイメージ。とりあえずフィンラケが公式って事はわかった。聖戦が騎馬ゲーな事考えるとレヴィティルも公式っぽいな --
- 何が分かったのか理解できないな…どっちも公式ってわけではないし、ティルテュに関してはアゼルのほうがよっぽど公式寄りで、一発成立まで考えればレヴィンにはフュリーになるじゃないかな?あくまでレヴィン×ティルテュはフォルアーサーが機動力的に使いやすくて好まれているカップリングの1つってだけだろう --
- レヴィティルだと身分が釣り合うこと、騎馬ゲームの聖戦で騎馬の神器使いになる事、従兄弟疑惑のムーサーとアーサーの名前が近い事、アーサー登場時とセリスの会話がレヴィン登場時とシグルドとの会話内容が似ている事で公式の親子と匂わせていると思う。加賀の初期案ではティルテュは聖戦でヴァルキリーで生き返るらしいので、聖戦終了後シレジアに帰れなくなったレヴィンがセリス達の武勇伝を、一吟遊詩人として歌い歩きながら最愛の妻と旅して回れてレヴィンにとっても幸せになれる未来になると思う。 十分公式に寄せてると思うけど。 レヴィンの相手をシレジア国内でまとめるならレヴィマーニャじゃない? ラーナもくっつけがっていたっぽいし。フュリーから話しかけない限りくっつかないからレヴィンの本心とも思いがたい。恋人いない場合、自動でレヴィンから話にいく描写ならともかく。子世代で同じ状況下なのにその死に涙し思いを馳せるティルテュに対して涙も見せず「妻はいない」と言い張るフュリー。愛の差は明らか。シルヴィアとも最終的には別れてる。 シルヴィアとクロードも兄妹疑惑があるならバルキリー使えるバルセティが公式。バルセティに生き返らせてもらったティルテュと聖戦後の世界を歌って回ったのが公式の終わり方だと全員ハッピーエンドになると思う --
- なんかレヴィンティルテュの過激オタクが早口で喋りだした感じで草 --
- 従兄弟疑惑の…とか持ち出すなら、任天堂ホームページのトラキア776キャラ紹介でセティの親はレヴィンフュリーで確定されてるし(ナンナデルムッドの父不明)、妹らしきペガサスのキャラも父王と兄を探して…とか書いてあり、父親不明とはいえシレジアの父王なのでレヴィンそしてセティなのではないでしょうか。色々理論並べてはいるし筋は通ってるかもしれないけど、公式が発表している以上は願望になっちゃうんじゃない? --
- トラキアもまあそうだけど、そもそもとしてフュリーはレヴィンしかないやん…って思ってたわ。そう思わない人もいるんねえ --
- 聖戦は色んなカプで楽しめるのがイイのに バルキリーやフォルセティ継いでるけど違うそうじゃないカプとかも面白いよ --
- そもそもデルムッドやレスターラナもイザークに行っているし。故郷のあるフュリーはともかくティルテュがイザークに行かないのはレヴィンを公式の相手としているからではないのかね。ティルテュとティニーは連れ戻されるけど聖痕持ちのアーサーはシレジアに残して保護されているわけだし。セティみたいに軋轢もないから親子会話がないのだろうし。公式はレヴィティルだけど趣味の範囲でシルヴィアやフュリーにしてもいいよという感じじゃない? --
- 本当にレヴィティルが公式なら、恋愛初期値がもっと高くて親世代で恋人になる前かなった後に会話も有るんじゃないですかね。騎馬ゲームの聖戦で騎馬の神器使いになる事まで根拠に使ってるのに、恋愛進行値や親世代の会話は無視するってどうなの。恋愛進行値や親世代会話で考えればティルテュの相手として妥当なのははアゼルかクロードでしょ --
- デルムッドに関してはバーハラ戦前に産まれて集団避難していたからだろ…ティルテュがシレジアに逃げたのはフリージ家に見つかりにくくなるように、グランベルに攻められてるイザークより手に及んでなかったシレジアに行っただけかもしれないしな。すぐに制圧されたうに見つかるけど --
- 公式と言われているブリギッドとデューの恋愛初期値と進行値が低いし会話もないからそこは当てにならないのでは? そこにスポットを当てるとしたらティルテュの恋愛初期値は同時期加入のブリギッドと比べて軒並み高いから誰にでも好かれる聖人君子の美少女だったんだろうなと思う。だからこそレヴィンにも死を涙するほど愛されていたのだと。フュリーは誰とも初期値も進行値も低いからティルテュとは真逆の人かと。だから涙も流されない。それに人の出自で気品がないと差別するような人だし。そういう人はレヴィンは嫌いそう --
- 別にブリギットデューは公式ではないよ。子供達の兵種が同じだったり、似た運用が可能となり、イチイバルの修理費に悩まなくて済むから王道の1つとされてるだけでしょう。涙も流さなかったのは仲間の敵討ちとシレジア及び世界とともに家族を守るため、レヴィンが孤独な戦いに行くことを説得し出奔。生きてるうちに会えなくなることも全て承知のうえだったため、悲しみを堪えたと取ることだってできる。そもそも気品どこう言ってたのは、王妃になるならラーナさまみたいに気品が無ければ…で、別に差別してなかったはずだけど勝手に脳内変換されてませんか?(レヴィンが選ぶなら)恋人になっても構わないと直前に言っていたはずだよ。 --
- 別にブリギッドデューが妥当(公式は言葉的におかしいのでこう表現する)かって言うと相当疑問だし。他のカップリングありきの関連付けで、父親クラス=継承子クラスになるカップリングが恋人会話有りかつ性能も比較的無難な為、ブリギッドにも強いてその関係性を当て嵌めるならデューになるってだけ(実際恋愛値の低さを指摘する人は居る)。あくまでストーリー的に言うならブリギッドは個人的にジャムカが妥当だと思うけどね。で、ティルテュが全員好感度等しいなら聖人理論も百歩譲って有りかもしれんが、実際はティルテュは会話込みならアゼルがトップで初期値にしてもクロードも他より高い(フィンは極端に一緒に居られる期間短いからシステム都合の例外)。一方レヴィン視点だと会話込みならそもそもフュリーはトップどころか会話=恋人確定で、初期値もフュリートップで次点がシルヴィア。そして何よりレヴィンとティルテュは親世代で会話が何も無し。これでレヴィティルが公式言うのは無理があるわ --
- そもそもティルテュはクロードがカッコよくて好きとかそんな理由で付いてきたんじゃなかったっけ?登場時期も遅く、色んな男性に惹かれやすいという理由もあって軒並み高いのではないだろうか?ブリギットはエーディンに似ていることもあって、ミデェール、アゼル、ジャムカからの好感度は同じぐらい高いから、好感度を引き合いに出すのはイマイチ良くわからないな… --
- 逆にブリギッドの方が元海賊首領だから普通より初対面の印象が悪いのかもな。ミデェールジャムカアゼルの初期恋愛値高いのはエーディンの姉だからでわかりやすい。ホリンだけは初期恋愛値高い理由が謎だが --
- ホリンの初期値はだいたいの男性と同じ初期値で、進行度に関してもデューより高いだけの普通レベルですよ…? --
- ↑あれ、このwikiのトップから Wiki以外の情報>恋愛進行、を見る限りホリン-ブリギッドの恋愛進行は150(+3)でジャムカとかと初期値同じに見えるけど --
- ここの他だとGCGXしか恋愛初期値と進行度についての表等が見当たらないな…進行度的にはジャムカ達と同じ初期値になるはずなんだが、関係性的には他の男性陣と同じ初期値になるはず…か --
- つまり爆速でくっつくフィンとブリギッドティルテュこそが運命の相手なのではないだろうか --
- 初期値や進行度の話を持ち出すならそうなっちゃいますね〜それよりホリンの初期値は50と150どっちが正しいんだろう?普段適当にくっつけてたからターンの計測してないし私には分からないけど、こちらのサイトの方が有志による検証が豊富で正しいと思うんだけどね --
- 比較的無理なく隣接できるのは登場してから8とか9ターンぐらいかかる、仮に10ターンから隣接としたら初期値+30で、残り420又は320となり53or40ターン後の成立で真偽が判明する…か。家に帰ったらやってみるか --
- そんなことしなくてもブリギット登場後にホリンの占いで分かる…のか?勇者の剣をホリンで渡さなければ初期50ならティルテュ、初期150ならブリギットが気になるはずだな --
- ↑占いの気になっているは200以上からなので、初期値150だとまだわからないな。とは言え150なら隣接7ターンで200越えるので、恋人成立より確認が断然楽だが --
- 2章のクリアターン数によってはラケシスが追い越してる可能性も一応あるけど、2章クリアターン+ブリギッド登場ターン<50ならそれで初期値150かどうかはわかるんじゃない? --
- レヴィンの恋愛初期値はフュリーの方が上だけど、レヴィンシルヴィアを隣接させていなくてもフュリーが自軍に入る頃にはシルヴィアの方が恋愛値は上回っているし、その後どちらとも隣接していない場合会話イベント起こすまで占いはシルヴィアを愛してるだから、シルヴィアが公式になると思う。フュリー隣接で追い風イベントもあるし、シルヴィアとは恋人会話もある。 --
- ブリギッドに関しては、ホリン、アゼル、ジヤムカが初期恋愛値150。 --
- フォルセティ継承するからセティって名付けたんだと思ってましたよ。 --
- 自分の好きなカップリングが公式でいいじゃんもう いつまでも終わらん議論してるのはアホらしいよ --
- ブリギッドの初期値アゼルジャムカが150、フィンが180、ミデェールが100、他が50じゃないの? --
- 体感だとブリギッド×ホリンの初期値は150じゃないと思う。シルヴィア加入(2章10~11ターン)→2章クリア(35~40ターン前後)→ブリギッド加入(3章15ターン前後)って感じに進めて、3章までほぼ隣接なし&4章でずっと隣接させていくとシルヴィア×ホリンとブリギッド×ホリンだったら後者の方がくっつくのだいぶ遅い。もしブリギッドの初期値150なら最初に書いたターン数条件ならほぼ同じくらいでくっつくはずだけど経験上そうなった覚えがない気がする。 --
- ブリギット×ホリンについての報告。非隣接5T、隣接17Tで気になるになりました。これにより初期値50、経過3だと判断させていただきます。 --
- ↑検証お疲れ様です。ホリン恋愛はGCGXの記載の方が正しそうってことだな。まあ初期値150は特に関係性が伺えないのに高過ぎなので納得である --
- 初期値50だと進行度も他の50男性陣と同じで、ターンの数え方間違ってる可能性を考えて、隣接・非隣接ターンを変えて計算してみました。が、やはり進行度は3で合ってるようです。 --
- デュー程では無いが、ホリンも他の男連中と比べてブリギッドと成立しにくいのか。まあホリンは比較的暇でブリギッドとずっと隣接していられるから、そこまで大きな弊害にはならないだろうけど --
- うーん、じゃあ、間違えたの覚えてたんだな……。まあ、ブリギッドが登場して真面に恋愛値稼げる4章と5章はマップの構造や同じ歩兵である事、前衛後衛でちょうどホリンの後ろに隠れるような動きになるブリギッドにとっては何の問題もないだろうねえ。 --
- ブリギッドデューがややカップリング難しいのは、経過加算値が低いことももちろんあるが、シーフだから隣接以外の行動したいって面もあるからね。ホリンはそういう制約が殆ど無いのでべったり隣接出来る --
- 同じエーディン好き三人でもミデェールは初期値低いのね。エーディンは初期値ジャムカが一番高いけど、初期値の設定ってどういう理屈なんだろう。会話もあるからクロードとも恋人関係が成り立つようにかね。女キャラ目線で恋人会話もピックアップした三人に何らかの理屈がありそう。男キャラ目線だと序章からいる国継ぎできり五人とシアルフィ三騎士は必ず恋人会話は二人とあるようにするとかしていそうだけど --
- 同じエーディン好き三人でもミデェールは初期値低いのね。エーディンは初期値ジャムカが一番高いけど、初期値の設定ってどういう理屈なんだろう。会話もあるからクロードとも恋人関係が成り立つようにかね。女キャラ目線で恋人会話もピックアップした三人に何らかの理屈がありそう。男キャラ目線だと序章からいる国継ぎできり五人とシアルフィ三騎士は必ず恋人会話は二人とあるようにするとかしていそうだけど --
- 少なくとも恋愛値+会話込みのバランスで恋愛初期値は設定されていると思う(会話=成立のレヴィンフュリーは例外)。だから会話加算の無いジャムカはエーディンの初期値が凄く高い(ある意味、加入時会話が恋愛値+会話の代わり扱いなのかも)。後は加入が遅い男性キャラ(例:クロード)の出遅れを取り戻しやすい様に恋愛初期値は高く設定されてるっぽい --
- デューを除く他の初期50男性陣が進行度4なので、ターンに余裕があるとはいえ成立が少し遅れるから注意は必要ですね --
- 恋愛初期値や上昇値は関係よりもゲームバランス重視だろうな --
- エーディンシルヴィアフュリー辺りは関係で初期値設定されていそう。シルヴィア高いのはフュリーが赤軍で登場するから保険かな。登場時期が関係あるなら何故ブリギッドとティルテュは初期値がこうも違うのか。ティルテュは誰かと恋人作れという作り手の圧力だろうか --
- ゲーム的にはターン数がかかる初回はシルヴィアに、短いターンでクリア出来たご褒美にフュリーという形になってるかな。ティルテュは初期レベルが低く戦力にするには難しいことの救済措置が恋愛のし易さなんだと思う。アゼルエーディンは罠 --
- フュリーの方が初期値高いのに仲間になる頃にはシルヴィアが上回ってる仕様にした理由がわからん。ミデェールアゼルジャムカのようなライバル作りたかったのかね --
- アゼルエーディンは罠っちゃ罠だけど、絶望的に悪いわけではない。レスキュー継承するならクロード父でフュリーかシルヴィアとくっつける必要はある(無くても10章で買うだけなので問題はない)が、レスターに追撃がつき速さの成長は良いので最低限の攻撃力は備わり、ブリギットの弓を必殺化していれば7章で買うことでかなり化けてくれる(逆に言うと必須になるわけだが)。ラナは追撃の他に高い魔力を得られるから(リブローでもかなりの回復量を得られるし)闘技場でも打点と攻速が高くなるから勝ちやすい。 --
- ゲームバランス的にターンを賭けてゆっくり進むとシルヴィアに、ある程度急ぐとフュリーとくっつくというバランス調整でしょ、恋愛システムとか知らない初回の初心者がゆっくりボスチクしながら進むとフォルセティが遅く入手するようにしてる。逆にフォルアーサーはゲームシステム理解した人に送るオタク要素としてつくってるでしょ --
- フォルアーサーこそ初心者向けに感じる。このサイトではフォルアーサー推奨で攻略書いてあるからフォルアーサーの方が公式感があるけど実際は違うからややこしい --
- オールAの記事について言ってるんでしょうが、元々このサイトでもフュリーのお相手はレヴィンでした。ただ、知っての通りオールAは騎兵中心の進軍で、セティに神器継承させたところで使う機会がないので、ならば成立重視ではなく子世代序盤の切り札増やした方がいいか?という発想でフォルアーサーになってるだけですよ。ちなみに、個人的な意見では初心者は通常攻略なら素直にフォルセティにしとけとしか。初心者は基本進軍が遅いので、歩兵が騎兵に追いつけます。ならば、上限値高いセティにフォルセティ持たせた方が、強敵ぶち倒しやすくて、絶対楽。アーサーは強さより、利便性を重視したユニットですからね。 --
- 上限が低く序盤は歩きのフォルアーサーは初心者向きではない気がしますね。少なくとも1周して騎馬の強さを理解した後じゃないとちょっと大変かと。 --
- 追撃が無いのも癖があるしね。ティニーも追撃無くなるから、誰に追撃リング回すかも取捨選択しないといけない。やればとにかく強いと言うタイプじゃなくて、短所も長所も明確にあってそこを理解した運用できないなら、下手すれば頼りないなってなる。 --
- 知らない初心者だと追撃リングの取り方が分からず、取り逃しているかもしれませんしね。 --
- レスキュー踊り駆使すればセティも前線についていけなくはないと思う --
- 終章ならフリージにワープで飛ばしてイシュタルにサイレスもできるし --
- オールAフォルアーサーではとれずフォルセティでなら取れた。レヴィンティルテュの恋人成立に時間かかったせいかもだけど --
- セティに限らず、歩兵をレスキューで無理矢理引っ張ってくのは一度は考えるんだが、結局アーサー(レヴィン父じゃなくてアゼル父でもOK)・必殺魔法剣アレス・トルネードリーフとかで別に良いかなってなる。フォルセティ使い引っ張ってきたいのは終章イシュタル隊のキラーボウぐらいだが、あそこはフリージ城近いからワープで飛ばせば普通に歩兵で間に合うのでレスキュー隊進軍とは元々関係ない --
- とりあえず、フォルアーサーだと、7章でライザ部隊に使えたり、エル系三姉妹に使えたり、8章の地味に強いムハマド隊とかでフォルセティ有効活用できたり、9章も進軍速度をほぼ落とさずアリオーン楽々撃退とか、なくても攻略できるけど、やっぱ登場が早くて、騎兵で神器って便利だよねって話。 --
- そんなこところでターン数かけたところでオールA余裕だしなぁ、むしろムハマドなんて歩兵達の稼ぎどころだし --
- 面倒なら、ムハマドの勇者武器を1回避けれればユリア1人で対応できるからなぁ… --
- いやユリアに回避期待は流石に怖いだろ。そこで数ターンロスしても余裕なのは全く同感だけど。一方でフォルアーサー居たら短縮出来はするってことでまあ意味があるかないかで言ったらある。そこだけで是非は語れないが --
- リザイアがあればムハマド以外は大体安定する、オーラは知らん --
- 7章で杖振ってCCすれば、期待値ぐらいの成長をするなら回避30〜40程度(リザイア)で森に立って50とする。ムハマドの命中は指揮補正込みで100か110ぐらいだから --
- ↑命中50〜60になるか。確率論的に2回に1回かわすのはまぁまぁ行けそうなら、多少乱数調整してやれば楽に超えられそうに見えるな --
- ユリアはシュミット隊稼ぎ、砂漠のイードマージ7隊の相手と杖で八章にはCCできると思う。そんなにフォルアーサーが神憑り的に強いならユリアにやってもらってる今度イードマージ全部相手にしてもらおうかな。ライザ隊もユリア主軸でやってるけどそこもフォルアーサーにしてみるか --
- ↑2 命中50%として、2回とも命中=25%で敗北数+1はとても勝負出来ないわ。一戦で即死のリスクは、何人も襲って来て連続被弾した結果死ぬリスクとは比べものにならん(連戦で死ぬ場合、デッドライン近くなったらリセットが間に合う余地がある)。それともトライアンドエラーじゃなくて、わざわざ事前に闘技場で乱数列を調べて調整するの? --
- いたら便利、死蔵しがちの神器有効活用できるって話なだけだぞ。神がかり的に強いなんて書いてないわ。なくてもいい、でも使えるもんなら有効活用してやろうじゃないって話がなんかおかしな方向に進んでない? --
- フォルセティに限らずミストルティン以外の神器はみんな死蔵してる。ファバルが頭時々闘技場で使うのと、ティルフィングをファルコン三姉妹相手に使うくらいか。フォルセティだけ有効活用考えないといけないの? そんなにしてまでフォルアーサーにしたいなら始めからフォルアーサー固定で作っていれば良かったのにと思う --
- ↑4が乱数調整前提に話してるってことは巻き戻し等が容易なSwitch版とかなんだろう。前提にしてるハードが違う時点で↑3と↑4は会話ができていない。そのことにさっさと気づくべきだったな --
- あったら便利なだけでくっつける手間考えたら無くてもいいしな --
- 実際、フォルアーサーは親世代のカップリング成立にターンかかるのは結構痛い短所だと思うよ。フォルセティの性能自体は特に必要ないけど、フュリーが隣接不要なのを重視するって人は居るだろう、というか俺はそこを重視してる。 --
- んー、いっそ、あのオールAの記事大幅に改定しちゃう?内容がずいぶん変えられちゃったとき、オールA初心者にはバルセティとフォルアーサーの方が終章イシュタルとか10章スリープ地帯とか、前半楽か?的な発想で記事を変えたのですが。今見ると他の方が色々変えたのがまだそのまんまですし……。できるだけ、オールA初心者にゆるーくオールA取ってもらうという方針の方がいいのかな? --
- んー、いっそ、あのオールAの記事大幅に改定しちゃう?内容がずいぶん変えられちゃったとき、オールA初心者にはバルセティとフォルアーサーの方が終章イシュタルとか10章スリープ地帯とか、前半楽か?的な発想で記事を変えたのですが。今見ると他の方が色々変えたのがまだそのまんまですし……。できるだけ、オールA初心者にゆるーくオールA取ってもらうという方針の方がいいのかな? --
- あ、何故か2連続・・・申し訳ない。 --
- 慣れてる人にとってはそこまで重要というわけではないので、オールA初心者にとって楽な方がwikiの役割としては良さそう。だけどオールAの場合はみんな効率考えるから、情報の取捨選択の難しさはつきまといそうですね。 --
- 総合Aのアーサー記載箇所を見返したが、6章ダナンのボスチクは誰でも出来る、というかフォルアーサーはむしろ連続必殺が邪魔。7章ブルームはセリスで問題ない。9章アリオーン隊は一気に倒すなら確かにフォルアーサー欲しい。10章リデール隊、ロートリッターはアゼル父アーサーでも行けるしトルネードリーフでも良い、しかしフォルアーサーの方が安全マージン大きく撃破も安定する。8章・終章はアーサーの記述無し --
- つまり、フォルアーサーに求められているのは主に9章アリオーン隊と10章の敵全般を蹴散らすこと。これらはフォルアーサー無くてもやり様はあるのだが、そこそこ詰めた立ち回りが必要で、安全マージンが欲しいとか丼勘定で強引に突破したいというならフォルアーサーの方が易しいと言うのはまあある。別に無くても普通に突破出来るけど初心者にそこまで考えさせるかって言うと難しい所 --
- 7章の制圧は全部セリスだけで行けるし、(部隊をある程度倒す必要はあるが)アリオーンとは戦う必要が無いし、リデール隊もスピードリングあればセリスは突破可能(間接は後続が対処することになるが)。10章でイシュタル(ユリウスは難しいが)倒すのも実はアレスでも全然できるから、実はそんなに必要無かったりするだな…あった方が便利なことは認めるし、初心者にはフォルセティかフォルアーサーのどっちかいた方が絶対に楽である --
- フォルアーサーを作るくらいゲーム理解してるならアリオーンを飛兵で釣ってセティで倒すとかスリープで眠らせるとか普通に出来るという矛盾、初心者はシルヴィアになるからな --
- 初プレイ時フュリーの護衛するという言葉鵜呑みにして三章盗賊狩りとクロードティルテュの加勢時覗いてレヴィンの護衛していたら会話なしで恋人成立していた自分みたいな初心者もいるはず。シルヴィアはアレクと恋人になっていた --
- オールA初心者と単なる初心者を一緒にしちゃいけないぜ。意味合いが違うぞ。 --
- いきなりオールAやる人もいないだろうし、オールAやる時点で初心者は脱してると考えて良いのか…まぁどこまで必須級の知識や技術を身につけているかが問題になっていくけど --
- アリオーンにフォルアーサーというが、フォルアーサーだとアリオーン満足に撃破できなかったよ。セティの方が撃破できる --
- アリオーンと10章終章イシュタルは正面から倒すならフォルセティ欲しいけど別にスリープで無力化してタコ殴りでいいし、そもそも撤退モードにして囲うなら相手にする必要すらないからな…対雑魚もよほど無理させなければ勇者地雷セリスorリーフにサポートのナンナ踊り+1の最前線メンバーで問題ないし --
- アーサーでもセティでもアリオーンとまともに戦うのは危険なので、9章アリオーンはスリープの杖で眠らせるって総合A攻略に書いて……ないな、現時点では(後で書いておく)。スリープの杖をセティに持たせてるし、アリオーンは眠ってる記載だがセティが杖使う話抜けてる。9章これセティがスリープ振るならセティが来ているってことで、フォルアーサーじゃなくてレヴィン父セティでもそのままセティ地雷で終わりでは? --
- いや、そいつはどうだろ?追撃リング所持フォルアーサーにセリスの支援つければ、リーンの再行動使えば普通に抹殺できないほうが珍しいんじゃね? --
- ちなみにアリオーンを抹殺するとすると、あいつは魔防9のHP70のはず。仮に魔力20+30−9=41だとしたら、祈りが発生することもないねえ。速さと幸運、指揮が思い出せんな。 --
- 下側をセリス上をフィーが地雷担当すれば簡単に撤退ラインまで追い込めるためトラキア攻略は2人でもなんとかなる。わざわざ倒す方が面倒なのでオールA向きではない気がする、倒し方は通常攻略だけで良いのでは?。 --
- 運は覚えてないけど、グングニルの補正込みでも攻速が15前後だった気がする。指揮☆5だから回避は実質70〜かな? --
- 祈りの腕輪落とすし、勿体無いぐらいの扱いじゃない?実際の所、アリオーンは祈りの腕輪要らないなら無視した方が楽ではある。行動開始範囲が攻撃可能範囲より広く設定されているから、変な所で攻めてこないかは注意が必要だけど --
- もうさ、フォルアーサーじゃないと強敵の相手できないからフォルアーサーでやりましょう。レヴィティル、フォルアーサーが公式です。セティにフォルセティ継がせるのは論外です。所詮趣味の範囲かキャラ萌えする人だけ楽しんでください。セティはフォルアーサーの引き立て役にすぎないのでそのためにスリープやサイレスかけてあげてください。フォルアーサーにはあらゆるリング優先してつけて依怙贔屓価値がフォルアーサーにだけあります。追撃リングはフォルアーサー専用で他に使わせるのは愚かです。でいいよ、もう。 --
- アリオーンは指揮込み回避84 --
- だねえ、フィーで釣るのが一番楽。一応、アリオーンの回避調べたけど、速さ21運12武器の槍の重さ実質5に指揮官補正40%。42+12−10+40=84。正直しなくてもいいけど、仮にフォルセティで倒すとしたら、基礎命中90、技+10による20、セリスの指揮官補正+20、カリスマ補正で最大20(レイリアなら30)。90+20+20+20=150。これだと、セティだろうがアーサーだろうがコープルだろうが、神器を使うなら、踊りの再行動ありならヌルゲーかなぁ、アリオーン大したことないわ。釣りルートと撃退ルート両方の記載でいいかな。 --
- 聖戦に強敵などいなかった --
- フォルセティが弱いとかいらないとかじゃなくて頼らなくても他が十二分に強すぎるんだよな。特に子世代は星武器とかスキルでインフレする味方サイドに敵の強さが追いつけないから慣れてくるとフォルセティ使わない→無くても問題ない→カップリングで重視しないになっていく。その上でカップリングにフォルセティを組み込むなら機動力や戦闘力よりも優先されるのは簡単に成立させられるかどうかでしかないんじゃない? --
- またレヴィンティルテュの過激派が湧いたか…まぁ騎兵で使いやすいのは認めるけど、公式ではないということで片付いてるので騒ぎたかったら他所でどうぞ --
- レヴィフュリは会話一発成立で、余計な手間要らないからやっとくかってだけで、もしレヴィフュリの成立速度がレヴィティルと同速だったら、フュリーはもう独身でも良いかなって思想もあっただろうな(フェミナの追撃無しはまあまあ痛いが) --
- 最近はフォルセティもサイレスも使わ無くても攻略できることに気づいて、ノイッシュフュリーばっかりやっちゃってる。魔力はカスだが手数が優秀で、たまに出る突撃か連続によるマシンガン手槍や魔法が楽しかったよ。フィーの守備もまぁまぁ上がりやすくて使い勝手は悪くなかった --
- 三章でティルテュとレヴィンの隣接を急いで(隣接ターン増やす為にレヴィンにティルテュを迎えにいかせる)、四章でマップには出るけど進軍せずずっと隣接していた場合、どのくらいで恋人成立するんだろう? シレジア制圧前にできるならレヴィフュリより成立は早く、フュリーは独身で良いと言えるのでは? 四章前半は全員で進軍しなくて良いしティルテュはCCしてなければ三竦み的にも要らない子なので進軍しなくて良いし --
- セティとホークはそこまで差はないが、フィーとフェミナの差が大き過ぎるから、フュリー独身でいいやは流石に言い難い。そこまでするならアゼティルにしてレヴィンはフュリーに回すわ --
- エーディン→ユニットの強さより杖を継承できないのがかなり痛い。ラケシス→カリスマ20%消失も痛いが、それよりユニットが弱くて痛い。ブリギッド→デイジーが泣けるほど弱いくせに金策の癖に使わざる得ないのが痛い。シルヴィア→平民の優秀さに目が眩みそうになるが、レイリアの初期装備無し、HP24、HP成長率50%守備成長率10%、ナイトリング継承できないのはかなり痛い。 -- hiro
- レヴィンとティルテュは初期120の進行3。仮に15ターンでシルベールを制圧し、25ターンから隣接できたとすると進行度で150だから、残り44ターンほど隣接かな。3章の残り25ターンを隣接させれば4章では19ターンで成立、ディートバ稼ぎしなければシレジア到達と変わらんかな。 --
- とりあえず、オールAの記事をダシにカップリングのネタで荒れるのはあんまりいい気分がしないし、できる限り固定ユニットを戦力の中心にする内容で記事を書き直そうか画策中。とりあえずチャート組み、現在久々に聖戦進行中。実際に初心者が楽できそうか、実験。まあ、ようは、平民オールAと似た動きすりゃいい訳ですが。 -- hiro
- 平民特設以外で特定のカップリング前提の攻略チャートが良くないのは同意ではある。〇〇ならこの場面で有利に機能する/特有の立ち回りが可能、みたいな記述ができれば個人的には親切だと思うかな --
- 前提というより推奨するルートと、それに加えてこのカップリングでは〜みたいな追記でも良さそうな気がするけど、過激派みたいなのが出てるし仕方ないのかなぁ…ちなみにレヴィンティルテュのターン数的に、フィンのカップリング阻止のためにブリギットを犠牲にするか、他とくっついてるのが前提みたいだね。制圧を早めれば4章隣接が長くなるし、手間まで考えるとフュリーに軍配が上がるだろう --
- ふつうに3章を早くクリアして4章で50ターン稼げばいいよ。 --
- 5章もイベントもないから、フィノーラ落とすまで暇だし --
- ティルテュ過激派のフュリーイベントまでに制圧どうこうの流れに関してでしょ。 --
- 15ターンで制圧したら先にフィンと恋人成立しない? --
- 総合Aのチャート以前にセティは前線に追い付けないから総合的に見るとレヴィティルに軍配が上がるとかかれているから覆すのは難しいのでは? 総合的というのが恋人成立の手間も踏まえていると思うし。この記事いつ書かれたのか知らないけどコメントの日付考えたら15年以上レヴィティル推奨で書かれていて --
- それで恩恵受けた人沢山いるのでは? --
- そもそもフォルセティがどうしても必要な場面はない。あれば便利なのが10章ミレトス前のイシュタル(バサークやスルーでも良い)とか終章のファルコン姉妹迎撃(ティルフィングやバルムンクでも倒せる)程度だろう --
- それに10章ならレスキューが手に入るから、アーサーだろうがセティだろうがコープルだろうがそんなに変わらない --
- ↑4 軍配が上がるって書かれてるのフュリー×レヴィン、ティルテュ×アゼルの方だけどな。直前がフォルアーサーの話してるから勘違いしがちな書き方ではあるけど --
- 明らかな荒らしにみんな反応しすぎ。スルーしてくれ頼むから --
- セティがフォルセティ継いでも運用次第で騎兵と前線に立って使う機会はあるしオールAも余裕で取れる。それなのにレヴィティル絶対で記事を書いた事の是非がわからない。プレイヤー全員レヴィティル派だからなんじゃないの? CCまでの過程がいるコープルはまずおいておいて。フォルセティの場合、フォルアーサーの場合両方あると --
- 良いのでは? --
- どっちもいらないでしょ。書くとしても、いればここで使える、ぐらいでは? --
- ティルテュ頁の※見てるとなんとなく --
- 誤送信 ティルテュ頁の※見てるとなんとなく察せてくる --
- 軍配があがるのはレヴィフュリ、アゼティルなのにチャートはレヴィティルで書かれる不思議。結局レヴィティルが良いのねとは思う --
- オールA初心者が扱いやすいのはフォルアーサーだと思う。慣れればいなくたっていいからあとは好みだね --
- オールA目指すくらいになってるなら初心者でもフォルアーサーにしなくてもいけると思うけど……。初心者にレヴィティルのプロパガンダをしていきたいのはわかった。 --
- ……とりあえず、考えたチャート通りに進むかのんびり進行しながら内々に記事作成。とりあえず累計31ターン目で鋼の剣☆53。作るのが楽な鋼の剣に逃げたけど、必殺細身の方が良かったかな?やり直すのも面倒なのでとりあえず続行。さて、もうすぐ2章か……。 --
- 必殺細身は平民オールAなら必須だけどそうじゃないなら特にいらないのではと思う。平民でも前半終わるまでに作ればよくてスタートダッシュする必要は無いかな。なんなら鋼もいらない --
- 攻略の都合上、楽々作れて安全策取ったら自然にこうなっただけです。正直、個人的に絶対必殺化したいのは勇者の剣と光の剣の2つだけで、後はオマケ。 --
- 鋼に関しては序章〜マーファ制圧まで地雷しまくればできちゃうから、一所懸命に作るじゃなくて自然にできちゃうものって感覚でいつも作ってしまってるなぁ。一応アレク辺りに☆70近いやつ渡しとくと、乱数の引きが良いのか計算上より良い感じに1回は必殺出してくれて助かっています --
- そうそう、作る気があるかないかの選択でしかなくて、シグルドに攻略任せて突っ込ませて、エーディンのマーファ到達まで待ってる間に増援地雷狩りすると、自然にできるやつ。 --
- ……と言う訳で、固定ユニットの力を主力にした攻略チャート作成&実証完了。後は記事を細かく作成するだけ、近々大幅改定予定。カップリングに拘らず大体何とかなる……はず。 --
- カップリングに拘らないで済むチャートにするということですが、現在序章攻略にある「先にカップリングを決めておきます」の部分は現状から変えずにということですか?個人的には、チャートが特定の組み合わせを前提としないなら、そこも会話込みで成立が一番早く済むアゼル×ティルテュ、レヴィン×フュリーでいいんじゃないかと思ったのですが(別にこの組み合わせ以外がダメというわけではないです、念のため)。 --
- です。カップリングだけ先に言っておくと、この際一番成立が速いであろう、ミデエールとホリンにベオウルフ、レヴィンにアゼルとジャムカ。レックスだけが例外でシルヴィア、なんせ経験値稼ぎ資金関係楽だから。誰が相手かなんて言わんでもわかるでしょうからあえて書きません。で、できるだけ特定のカップリングでなければゴリ押しできないような戦術は禁止で。 --
- 返信ありがとうございます。成立の早さで統一して、いわゆる無難な組み合わせで無理なくすすめるという方針なら、個人的に賛同です。 --
- そんな訳で、記事の大まかな作成と改変、実験が終了。これより改定に入ります。前の記事を大幅改変した人とかもいたぶんがあるので、誤字とか修正前があったら徐々に訂正予定。 --
- 相性最悪パターンやりたいけどティルテュの相手の最底辺はやっぱデューになってしまうのか?個人的にねぎり継承する時点で(ベクトルが違う)異次元の強さだと思うのだけどそれ以外でティルテュの性能を完全に相殺することはできないっぽい?剣が使えて物魔両刀+怒りの地力が高いもんだからだいたいの物理父でも何かしら個性が生まれてしまう。アミッドもリンダもまあまあ優秀な側だから独身貫くのもどうかと思うし。 --
- 怒り(必殺)無効で魔防高い敵がそんなにいないから、怒り魔法使えるだけでかなり強いんだよなぁ…ティルテュは魔力低めであることを除けば成長率も優秀だし。HPがバカ高くならないんだったら、ホリンが技高い以外はイマイチな気もするんだがなぁ…HPの高さと怒りの相性が割と良くて結構強いよな --
- CC後ティニーが月光剣や太陽剣使えれば良かったのに。怒りやるなら太陽は邪魔だけど --
- ホリンはアンチシナジーなら×エーディンは外せない。スキルなし・継承なし・兵種の役割に対し過剰な高ステータスとその噛み合わなさは失笑もの --
- エーディンに対してなら、待ち伏せ付くけどアーダンも結構悪い気がするな。技が低いからレスターの弓はキラーボウ以外だと命中は悲惨だし、☆稼いでなければ必殺もあまり出ない。追撃リングが無いと手数はないが、速さが低いからキラーボウがあっても追撃できない敵も結構多い --
- リンダはともかくアミッドを下回るアーサーはちょっと想像つかないかな。物理父でも怒りが強すぎる --
- あえて言うなら、怒りモードに入っとらんならアミッドの方が強い。連続あるし、上限高いし。潜在スペック活かしきろうとすると、勝ち目無しね。 --
- アーサー連続あるよ。フォルセティもあるしトルネードも持てる --
- アーサーの連続は父親依存。レヴィン父前提の話はおかしいんじゃないかな?物理の連続はキュアンしかいないから、兵種で付かなければ物理父では手に入らないスキルかな --
- 物理連続はジャムカいるよ。同じマージの父でもフュリージャムカは悲惨極まりない組み合わせになるけどティルテュジャムカは変則型と言えなくもない --
- しまった、自分は1章以外あんまり使わないからジャムカのことをすっかり忘れてた。追撃がなく魔力は上がらないけど成長率は優秀で、手数が割と多いから相性は良いね --
- X見ててもフォルアーサーは圧倒的に史上されているしアーサー=フォルアーサーで良くない? フォルセティアーサー以外に継がせるのは趣味の領域でしょ --
- 史上って何だ、試乗かな?人のスタイルによるし=は言い過ぎですね。私は怒り待ち伏せが楽しいので、アーダンかレックスと組ませることが多々ありますね --
- 魔力が育った待ち伏せアーサーって普通にフォルアーサーより使いやすいからね、現代に聖戦プレイする人は間違いなくswitchでやってるから1人2人くらいは成長吟味してもいいし --
- 魔力以外の成長率はなかなか高いしね。CCできていればになるけど、ライザ以外のライザ隊を楽に返り討ちにできるね --
- 待ち伏せ+怒り+トローン&マジックリング&親と子LvMAXの場合、アーサーが40✕2=80。ティニーが27×2=94。マップ上においてこの火力で一撃で倒せない奴は10章辺りからチラホラと出てくるが……そもそも10章以降はいつものレスキュー部隊+ナンナとかと考えると、9章終了まで大暴れできりゃあ十分すぎるんよね。最大の問題は、とにかくアーサーをさっさとクラスチェンジさせる事。これが出来んときっつーい!妹からエルサンダー剥ぎ取れって使えるからアミッドよりはマシだが。 --
- 誤字った。ティニーのとこ、47×2で94だわ……。まあ、アゼルがティルテュとくっつかないって事は、ラケシスの子を追撃リングに頼らず高魔力&追撃の両立を狙えるって事でもあるし、興味があれば是非。 --
- 書き込み違いだったらすみません。エーディン×ホリン、シルヴィア×アーダン、ティルテュ×デュー、他独身。この組み合わせでオールA達成できる方はいますか? --
- 継承アイテムに縛りがないなら何の問題もなくできますね。アイテム縛りがある場合には苦しい場面がありそうです --
- おすすめ評のフィンラケは二重丸で良くない?成長率はアレクの上位互換、槍はフィーに引き継がせればよいし祈りが微妙っていうけど突撃や見切りも似たようなもの。欠点はカップリングに手間がかかるくらい。 --
- 剣を渡せない、フィンは鉄の槍に、カップリング手間がかかる欠点を踏まえると、どうしても◎の3人からは一段下がるわね --
- 成立ターンも何気にカツカツに近いしね。そこら辺の苦労が報われ、ベオウルフやアレクを圧倒する何かがあるかと言われれば、それもない。はっきり言って大差ない。むしろ、終章とかに限定すればアレクが一番優秀まである。 --
- そもそも論としてラケシスの子供は追撃さえあれば運用は変わらない。一長一短はあるもののフォルセティやレスキュー程に盤面に影響しない。 --
- ようは、アレクやベオウルフはフィンと違ってカップリングを成立した際に発生するデメリットが無いのに対し、フィンは発生しうる。無論フォローはできるが、ベオウルフとかなら悩む必要が全くなくなる(①成立楽②武器継承可能③親世代の間恋人資金援助使える④フィンの武器が寂しくならない)から、これはどうしょうもない。子の成長率とスキルで見ればアレクやベオと同等。問題はそれ以外の部分だ。 --
- むしろフィンで言うなら エーディン〇:追撃渡せる。ラナの魔力+5、カップリング試行期間長く取れる。シルヴィア△:追撃渡せるだけ。ブリギッド△:パティに祈りとCC前からの追撃程度。 ――ではないかと --
- ついでで言うならアイラ×:追撃被り、武器継承不可、祈りはイマイチ使えない。 ティルテュ×:追撃は有り難いが魔力が低い、怒り地雷するなら待ち伏せの方が使いやすい。 フュリー×:追撃被り、セティの恩恵薄すぎ、フィー単騎運用で祈りは回復できないため再利用が難しい。 みたいな感じかな。 --
- ↑アイラ:フィンが鉄の槍はマイナスだけど、幸運が伸びるので回避は高くなる、祈りがイマイチと言っても使い物にならない訳ではない、剣が渡せるだけのアレクが△(スカサハはセリス・ラクチェ経由で渡せるのでさほど重要ではない。)、を踏まえると△が妥当?(個人的には〇のままで良い)。ティルテュ:フィンが鉄の槍はマイナス、追撃は役立つ、幸運が伸びるので回避は高くなる、ターン数次第で勝手にくっつく(これはデメリットか?)、祈りよりさらに活かせない見切りを渡すアレクが△なので現状の△は妥当。 ……アレクの評価が変に高いのか? --
- 正直ティルテュの幸運成長が50%だから、アーサーは25%+最低父10%〜が保証されてるしフィンにする必要もそんなにないんだよな…技速も高いから魔力か手数に注目するほうが良いので、物理父ならフィンより追撃リング持たせてジャムカとかもアリ(なおアーサーの魔力は絶望的) --
- フィンブリギッドは加入遅くて恋愛進行もゆっくりで最後尾になりがちなのを即成立で解決できるから個人的にちょっと評価してる --
- フィン✕エーディンは、武器の引継ぎを無視して最終ステータス重視なら大有りの部類だもんねー。ラナの魔力+5で魔力のカンスト余裕だし、能力上限値低いレスターや武器レベル低いラナが闘技場で奥の手である祈り使えるようになるし、運成長率飛びぬけて高いから、最終的な回避率は追撃持ちでぶっちぎりで高めで技も高め。勇者の弓が3章のドロップ品とかだったらなあ……畜生。 --
- まぁアレクも似たようなステータスだけど運が20違ってしまうし、祈りの有無はまぁまぁデカいなぁ。まぁフィンが鉄の槍になったところで、クラスチェンジしてれば7章を耐えるのは割と余裕だから問題ないだろうけど --
- 弱くはないけど微妙なカップリング エーディン×ジャムカ アイラ×アーダン ラケシス×ミデェール シルヴィア×アレク フュリー×アゼル ティルテュ×クロード ブリギッド×デュー --
- ・追撃リング必須・レックスの下位互換・ベオウルフの下位互換・見切りは不要・スキル被り・追撃リング必須・恋人成立が困難 --
- 恋人成立困難なんて言ってたら、フィン以外だとミデェール・ジャムカ・アゼルしか候補無いんだわ。マシなのはスキル強いジャムカか、追撃ある物理父のミデェール? --
- ブリギッド×デューを成立困難と言ったのはデューの仕事が多いから 他の父親は4章をカップリングに費やしても問題ない --
- CC後で1歩ムダになったとしても隣接しながら進軍は可能。5章をA攻略目標25T程度でクリアとし、3章で非隣接20ターンあったなら、4章で35ターンぐらい隣接すれば良いから別に問題ないはずよ --
- こないだ初めてホリン父のスカラクでやってみたんだけど、レックス父の時と比べて想像以上に紙装甲になっちゃって辛い。シールドリング持たせてないとも危なっかしくて最前線立たせられん --
- こないだ初めてホリン父のスカラクでやってみたんだけど、レックス父の時と比べて想像以上に紙装甲になっちゃって辛い。シールドリング持たせてないとも危なっかしくて最前線立たせられん --
- こないだ初めてホリン父のスカラクでやってみたんだけど、レックス父の時と比べて想像以上に紙装甲になっちゃって辛い。シールドリング持たせてないとも危なっかしくて最前線立たせられん --
- ↑すまんなんか3連投になってた…。体力は凄い伸びるんだけど防御が追いついてくれなくて、事故って直撃喰らったらゴリっと削られてホント大変だった…。 --
- 魔法父よりはマシとはいえ、守備成長はスカ40%ラク35%だし両親はどちらかというと回避でなんとかするタイプだからなぁ…HPはイマイチでも運が上がりやすい分、デューやクロードの方が生存しやすいかな(デューは守備割と高いけど) --
- ホリアイの長所ってバグ技でスカラクがバルムンク使える事だけでしょ 守備高い分アーダン父の方が強い --
- バルムンク使えたところで…まぁ最後のファルコン姉妹を倒す役が変わるぐらいか --
- まあ最強求めるならジャムカじゃね?HP --
- まあ最強求めるならジャムカでいいんじゃない?魔力魔防以外全部伸びるから終章ファルコンも勇者剣+パワーリングで反撃で纏めて処理出来るしな --
- 単体での命中率は勇者剣+スキルリング込みで164。メングの回避が指揮込み110。恋人+カリスマ×2でもしないと乱数調整が必要かもしれないな…バルムンク+スキルリング+恋人(+パワーリング)ルートの方が確実かな --
- スキル的な意味と最終ステータスで言えばホリンは最強格だけど、それは順調に成長して最後まで育成すればの話だからね。経験者だったら、現実的には前衛に欲しい力とか歩兵の活躍が見込まれる子世代前半でグングン成長するレックスが最強になってしまう可能性が高いだろうね。9章以降は騎兵ゲーになっちゃうから。 --
- 男平民(ノイッシュアレクアーダンフィンデューミデェールジャムカベオウルフ)カップリング縛りとかどうなるんだろう、素の平民よりはそれでも楽か --
- 物理系はほぼ定番の組み合わせ(エーディン・ミデェールとか)ができて、魔法系もフュリー・ノイッシュ、ティルテュ・ベオウルフ、シルヴィア・アーダンとかすればアイテムとスキルの力で十分実用になってしまうので、全部代替よりはだいぶ楽だと思う。状態異常杖に頼りづらい以外はそんなに困らなそう。 --
- シルヴィアの子供とセティ、レスター、ティニー以外はどんな組み合わせでも平民の方が弱いしな。特にラナ、フィー、パティは圧倒的に違う。 --
- フェミナはまだなんとかなるが、マナとデイジーは悲惨だからな。マナはとにかく金がほしい。なのに、稼ぎ頭のハズのデイジーが弱すぎて --
- マナの収入は恋人やデイジーに頼れない場合、9章北西の村ぐらいしかない気がする --
- 後は、恋人作るしかないね。序盤からいて稼ぎ頭になれるのはデュー親のスカサハかイベントもありさっさとくっつくセリスか。 --
- スカサハ(トリスタン)とセリスでのマナの好感度の差は、イベントの100しか違いがなさそうなことを誰か研究してなかったっけ。初期値が0の可能性を挙げてた人はどうなったかな… --
- スカサハの代わりはロドルバンだったわ --
- マナは9章までワープが無いから金も必要ないぞ。その頃は自軍も金が余り始めるから資金面も問題ない。 --
- よく考えたらアイラとシルヴィアは誰が父親でも変わらないか オールAでは死神兄弟に出番ないし踊り子と杖振りに強さは不要だし --
- それなら、アイラの相手はデューでシルヴィアの相手はレックス固定よ。双子の金策とリーンへの継承、金策がビックリするほど楽になるからね。 --
- 極端な話、杖で上がる組は親が誰でもいい、ということに気が付いてしまった。最良ではないけど、遊べるカップリングの考え方としては悪くないかも…… --
- ラケシスはクロードと組ませてる。追撃リングはデルムッドに渡すと最強の魔法剣使いになって、ナンナはカリスマ+杖Bの騎兵でサポートが優秀で、勇者を持てば戦闘も問題ない。また二人とも魔防がゴリゴリ上がるのもだいぶありがたい。バルキリーが預り所にあるのは悲しいが…… --
- 杖Bナンナ自分も好き。バルキリーはどうせ使わないからどうでもいい --
- マスターナイトをクロードにくっつけ続ける必要があるってのが最大の敵だったな。しかも、レスキューラナとか言う、レスター完全無視するなら超優秀なのが4章で完璧歩調が合ってるのも……。割り切るなら早期レスキューとリザーブは超優秀で楽しい。 --
- レスターも事前準備(ブリギッドの初期弓必殺化して未継承)しておけば以外とどうにでもなる。八章からのドラゴン達相手にすればレベリングも可能だし --
- FEHで花嫁ティニー実装でレヴィティル公式が確定したね --
- ↑7 ありがとう。そのカップリングでやってみる。 --
- 評価を狙う場合ならレックスとデューはカップリングしといた方がいいと思う。彼らをカップリングしないのはエリートリングと値切りの腕輪(エリートリングを差額なしで出し入れ権)を2つ捨ててるようなもん。 --
- 評価を狙う場合ならレックスとデューはカップリングしといた方がいいと思う。彼らをカップリングしないのはエリートリングと値切りの腕輪(エリートリングを差額なしで出し入れ権)を2つ捨ててるようなもん。 --
- レックス×アイラの子供たちの鬼神ぶりを1度味わうともう戻れない。ただでさえ強いのにエリート持ち、守備まで上がって事故率減少する上に待ち伏せまであって、もうこいつらだけで良くね?ってなる。剣は継承先が多いから誰かにスカサハの分も纏めて渡しておけばいいだけだし。ホリン父にすると、事故が無いとは言えないからなぁ --
- ↑2 これは間違いない。あとフォルセティのレヴィンも含めて3人の男性陣は確実にカップリングした方が評価上げ楽になる。(デューのカップリングで若干時間かかるかもしれないけど) --
- アイラの相手にすれば、無理なく成立よ。登場時期同じだし、歩調ほぼ同じ歩兵だし。子の性能もHP以外は優秀だ。 --
- デューって追撃持ちじゃないからあまり注目してなかったけど値切りも成長率も優秀だね。今回はブリギッド夫にしたけど他にも相性良い相手いないかな。 --
- 追撃連続(cc後)がつくフュリーなら、セティは初期値が高くBまでの杖も使いまくれて、フィーはccボーナスで物理も魔法剣も使いこなせるかな?あとシルヴィアなら稼ぎにくい子供達の金策があまり必要なくなると思う --
- デューは値切りが運用幅広いので、誰とカップリングさせても悪くない感じにはなるはず。追撃リングとエリートリングが半額で買えて、お金さえ維持していれば好きに買い戻せるのは強いし、換金用リングを好きなステータスアップに差し替えられるのはこれも強い。個人的にはティニーの杖運用が遠いティルテュ以外は十分使えると思う。ラナやナンナは杖で割り切って、レスターやデルムッドは追撃リング渡せばいいので。 --
- ↑×2ですデュー嫁案ありがとう。次は会話もあってくっつけやすいラケシスで進めてみるわ。子供2人の杖やリングの売り買いが捗るのは嬉しいし、最終的にはカリスマ要員だから追撃なくても目を瞑れるし。フュリーとエーディンもいつか試す。 --
- 娘を嫁に行かせられる旦那候補を考えるとティルテュが一番大変だな 追撃あるけど成長率悪いミデェールか、待ち伏せ怒り両立するが力しか伸びないアーダンかの二択 --
- 待ち伏せ怒りのコンボ自体はかなり強いから、7章頭の闘技場でクラスチェンジできれば、アーダン親でも滅茶苦茶強いアーサーを楽しめるよ。マジックリングと、エリートリングを何とか回してやれば、シュミット隊利用してCCできる。ティ二―はエリートリング所持して、オーヴォ隊でCCかな?エルサンダーの待ち伏せ怒りで、一撃必殺が十分できるから --
- オールA達成したので記念カキコ。前半182、後半157の339ターンクリア。親世代はエーディン×ミデェール、アイラ×ジャムカ、ラケシス×アゼル、シルヴィア×ホリン、フュリー×クロード、ブリキッド×デュー、ティルテュ×レヴィン。子世代はラナ×セリス、ラクチェ×ヨハルヴァ、フィー×アーサー、ナンナ×リーフ、パティ×シャナン、リーン×アレス、ティニー×セティ、ユリア×スカサハ。全ての国で跡継ぎを残す事を目標にして達成できたのは良かった。さらにドズルはレックスの息子ではなく、ヨハヨハに継がせたかったから、泣く泣くエリートを諦めたけど、概ね満足できる仕上がりだったかな。自分的には一番使いやすいカップリングかなとは思うけど、子世代の恋人会話の豪華さに引き換え、親世代は4章のエーディン×ミデェール以外無く、5章は皆無だったのは少し寂しかったな。今度は会話のあるカップリングを試したいなと思う。 --
- 会話のあるカップリングで出来れば全ての国の跡継ぎを残すもので最適解はフュリー×レヴィン、ブリキッド×ジャムカ、ティルテュ×アゼルは確定かな。クロードをエーディンかシルヴィアにして、残り3枠は自由に選べる枠かな。会話ありだとデューがラケシスしか選べないのは残念、やっぱりベオの方が安定しそうだしな。アー様とアイラのカップリングとか楽しそう --