[広告]

章別攻略

二章 アグストリアの動乱

攻略目標ターン数

この章の目標

事前準備

闘技場について

ここの闘技場では一度制覇するとホリンが仲間に入る。
本城で仲間にしても移動に時間がかかるだけなのでノディオン城で仲間にすると、周辺の削れた敵(月光剣発動ならHP満タン)を1体倒すことができ、3兄弟を救助しやすくなる。
キュアンは後ほどエリートリングを持って挑むので挑戦しない。
デューから金を渡せばアゼルやアイラも可能だが次章から使い回せば良い。
また、前線の回復役がほぼエスリン1人になる。体力回復用に勝てる相手を残しておくと便利だが、活用できる場面は少ない。よって、勝ち抜けるところまでやってしまっても問題ない。
可能であればフュリーは村を回ってエリートリングを購入し、闘技場を利用したい。 仕上げはマッキリー城制圧後でも十分だろう。
2章の闘技場で勝てなくても後で挽回できます。

杖振りメンバーの流れ

エスリン、エーディン、ディアドラ、ラケシスの動きを先に記載しておく。

ノディオン城防衛まで

全速進軍。知ってるとは思うが歩兵は追い付けないため騎兵メインでの攻略となる。エスリンのリターン用に歩兵も何人か出撃する
進軍順はキュアン、シグルド、ミデェール、手槍をもたせたユニット、他の順で行くことでエリオット隊をより多く撃破できる。(ノイッシュは追撃がないため、敵を倒せる力か、乱数調整で突撃や必殺を出す必要がある)
レックスがCCしていた場合はシグルドよりは前にする。未CCなら間接持ちの後ろだとより多くエリオット隊を倒せるだろう
歩兵はデューを先頭にしておこう。アゼル、エーディン、ディアドラ(リターン後)は本城で待機。

ハイライン城制圧

アンフォニー城制圧

アンフォニーの国境を守る槍騎兵は敵兵になったターンで一度戻り、その後進軍してくるという特殊な行動を取る。隣接していると問答無用で殴られるので注意。フィリップ隊との戦いで消耗したユニットを、急がせ過ぎないようにしよう。

デューに回収させ資金の欲しいキャラへ、武器やリングで調整しながら再分配する。デュー自身もナイトリングを利用することになるため、余った村だけでも確保しておきたい。

アンフォニー制圧後のユニットの本拠点送還方法

平民攻略の場合継承の金がいらないため、エーディンを2章でCCして闘技場をする利点はあまりないだろう。
特に理由が無ければ前者を採る方が経験値は稼げる

マッキリー城攻略

アグスティ城制圧

ノイッシュ達のお金が充分であれば、ベオウルフに盗賊の剣を渡し、アグスティ周辺の敵から盗ませると良い
多くのキャラが闘技場の仕上げへとかかる。
細身の槍、勇者の槍、ざんてつの剣など新装備を駆使してできる限り勝ちあがろう。
エリートリングを使い回すならリターンリングをキュアンが持ってると帰還することができる。又はザイン隊を突破してからマッキリーに売却しに帰ってもよい

シューターの攻撃範囲での戦闘となるが上手くいけば経験値も☆もそこそこ稼げる。
アグスティ周辺の道の効果には注意。HP+守備が57以上ないとナイトキラーでやられるため、ザインの攻撃範囲にいる時は注意しよう。
レックスがCCしていると、誰も攻撃してこない守備になっている事が多いので、上手く壁として使える。シールドリングをシグルドが持っていても壁として機能しやすい。

新規加入キャラの闘技場制覇に関する補足

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-07-10 (木) 07:35:08
[広告] Amazon.co.jp