章別攻略
三章 獅子王エルトシャン†
攻略目標ターン数†
- 40ターン(シルベール制圧+31Tまで)
シルベールを無理なく、しかし早めに制圧するなら13〜17Tで制圧できるはず。ギリギリまで稼ぐなら45T前後になるだろう。
この章の目標†
- マディノ制圧前にラケシスのクラスチェンジ
- エスリンとキュアンのレベルを少しでも稼ぐ
- デューとティルテュ以外、次の章頭の闘技場をエリートリングを持って制覇すれば、クラスチェンジできるレベル(14.24)を目指す
- 子世代のレベル上げは少し大変なので、親世代のレベルはなるべく高くしたい。
事前準備†
- ディアドラ
ワープとオーラを売却しシグルドにお金をあげる
- レベル30になっていない場合はワープを続行。
必要な経験値から計算し、ワープを修理したら残りはシグルドにお金をあげる
- シグルド
お金を貰ったら出撃
その際に細身か鋼で稼ぎたい方を持っていくこと。攻略に必要ない余分な鋼の剣等があれば買っておいても良い
- フュリー
リターンリングを購入。必殺武器があると便利
- アゼル
エリートリングを購入
- エスリン
ラケシスがCCしていれば、リターンの杖を購入しLv30を目指す(持たせる武器が無かったら細身の槍を購入)
- ワープの杖に関しては
- ①エーディンを本拠点においておき、マディノ制圧後にワープで飛ばしまくる
- ②海賊狩り要員は徒歩でマディノ北へ行き、ラケシスがシルベール制圧前後にマディノへ飛ばしながら移動する
2種類の方法がある。どちらでも良いが、シルベール制圧直後に回復要員がすぐ合流できない可能性を考えると、ラケシスがワープを持ち、エーディンは徒歩で移動しておくことをオススメしたい
また、3章でエーディンのクラスチェンジができるレベルに到達していない場合、ワープの修理費を闘技場で稼げないのでマディノ方面に向かっておこう
闘技場について†
魔法キャラはLV5、物理キャラはLv6が壁となる。
エリートリングの事もあるので海賊で稼いでから挑んでも良い。(ノイッシュ、アレク、フィン、ベオウルフ等)
むしろ敵のレベルが低めなので先に制覇しても経験値の無駄になる事も
ラケシスは早くCCしたいのでさっさと挑むべし。
アゼルもLv13あればシルベール攻略直後でCCできる可能性が高いので闘技Lv1、2ぐらいは挑んで良い
- アゼルはクラスチェンジ後に剣Bが使用できる。必殺鋼の剣を利用することで、闘技Lv5のデュマに勝てる可能性がある。必殺が出なかった場合はサンダーの方がダメージは出るが、回避30上がるため回避できる乱数を引きやすい。
フィンのステータスについて†
この章で離脱する際にフィンのステータスが以下の条件を満たすようにしてあると一緒に登場するリーフが稼ぎやすい。
| ステータス | 目標値 | 理由 |
| 力 | 22以上 | サンダーマージを手槍の一撃で倒せる値。射程2から一撃で倒せたほうが融通が利く。21だとしたら守備を上げることでソードアーマーが攻撃してこないため、守備を高くし鋼でマージを倒せるなら許容する |
| 技 | --- | よほどヘタれてない限り問題にはならない。 |
| 素早さ | --- | ソードアーマーに手槍で追撃が発生しない速さは19(攻撃速度1)だが、守備を上げて狙われないor壊れた槍があればいくら早くても大丈夫 |
| 守備 | 20以上 | ソードアーマーに攻撃されなくなる。シールドリングで20以上にしてしまうのも手だが、できればリングはオーヴォから取れるようにした方が子供たちにとっては良いだろう |
増援で出てくるのはソードアーマー (HP:45 攻撃:20 守備:11 攻速:1) とサンダーマージ (HP:33 守備:1) なので、
アーマーを反撃で倒さない (or攻撃されない)、かつサンダーマージは反撃を受けずに倒せるようになっていれば良い。
また、ステータスを抑えるためにフィンのクラスチェンジを保留する (銀の槍の継承や移動力+1を捨てる) メリットはない。
継承アイテム†
この章をクリアするとキュアン、エスリン、フィンの三人が離脱する。
彼らに継承させるアイテムは以下の通り。
好みで追加しても良いがアルテナに手槍は継承させないほうが良い。
攻撃範囲が広がって説得が面倒になる。
| アイテム | キャラ | 理由 |
| 銀の槍 | キュアン | フィンとアルテナ以外に使い手がいない。フィンはお金も継承できるので二本持たせても無駄。 |
| 追撃リング | エスリン | リーフ育成アイテムその①。エリートリングの資金にもなる。 |
| ざんてつの剣 | リーフが多少育つまでやっつけ負けに注意が必要だが、2発でアーマーを片付けられるので効率が良い。 |
| ライブの腕輪 | エリートリングの資金その②。レンスター防衛でも多少役に立つ。 |
| (ナイトリング) | セリスが継がない場合のみ。フィンが削ってくれた敵を倒したあとに武器の切り替えができる。 |
| 鋼の槍 | フィン | 定番 |
| 銀の槍 | 定番 |
| こわれた槍 | 鉄の槍を壊しておく。7章アルスター軍の増援アーマー・隊長の誘導用に。 |
| てやり① | サンダーマージの撃破に是非。 |
| てやり② | フィーが継承できず再入手が9章になるため、2本ともフィンが継承して8章から利用可能にするのが良い。アレスやセリスも早期に使える |
| リブローの杖 | 2章シャガールから入手したものを、預かり所にそのまま置いておく |
フィンはもちものと預かり所のアイテムが一緒にならないため、7章登場時に使いたいものは「もちもの」、その他は「預かり所」へ整理しておいておくとよい。
その他、好みで継承させるアイテムは以下の通り
- エスリン
- 銀の大剣
銀の大剣を持たせると、力14以上でアーマーを2発、マージを1発撃破できるようになる。そのため斬鉄剣が壊れても銀の大剣で継続することが可能になる
また、使わずに売却することで5000Gの換金アイテムとして扱うことができる。
- 雷の剣
フィンの後ろでリーフがハイエナするために役立つが、ナイトリングが無いと有効活用は難しいので必須ではない
追撃リングを預かり所行きにさせないため、エスリンの継承アイテムは6個が限度
- フィン
- 勇者の槍
8章冒頭から使えればヴァンパ三姉妹をフィンで迎撃できる。フェミナに8章頭に渡すこともできるが、フェミナで倒したい敵があまりいない
親世代で☆を稼ぐならムハマドからのドロップで手に入れる事になる。
- シールドリング
守備20以上でソードアーマーに攻撃されなくなりマージの排除が楽になる。しかしオーヴォのドロップ品なので、継承せずに換金アイテムにするほうがお得
- 細身の槍
フェミナの初期装備と被るため貰ってしまうのも手。その代わりフュリーに持たせる武器は減る
マディノ城制圧†
1ターン目でアイラとレックス(ホリン)が会話。アイラをラケシスのリターンで本城へ戻し、ラケシスも城に戻る。本城内で踊ることで勇者の剣の売買を行える
その後、勇者の剣を使ってラケシス(未クラスチェンジ時)が勝ち進み売却。マディノで稼ぎ役が買うため、マディノ方面か本城付近にいる誰かに持たせるのもよい
- 西の槍部隊
キュアンで削り、育てたいキャラで倒す。ホリンやフィンだと比較的死ににくい。ホリンは3章開始でエリートを使えればCCまであと一歩なため連れて行くとよい
- 動き出しが遅いのでキュアンはエスリンにお金を上げてから出撃しても良い。
- 東のアーマー部隊
レックスで壁を作り隊長や他のアーマーを削り、レヴィンで倒す。回復はエーディンか、乱数調整で喰らわないようにする。討伐後レックスはシルベール、レヴィンは本拠点か北東の村を訪問しながらマディノへ
- 森のマージ部隊
アゼルで倒す。森+サンダー+スピードならそうそう当たらないが、回復と支援のためCC後のラケシスを急行させると安全。
ただし隣接しないように注意。倒したらクロスナイツの迎撃のため森の南西付近で待機。
- 北のアーマー、弓部隊
その他のキャラで迎え撃つ。
アーマーはシグルドで削ってデューの反撃で倒せるようになれば金が簡単に溜まるが、デューの攻撃力で倒せないなら盗賊の剣を持つ騎士で。
- 村の開放
西はフュリー、東はアレクとベオウルフで討伐する。どちらかに盗賊の剣を持たせること。
村の開放と合わせて上手くエリートリングの費用を稼ごう。
力+3の村は子世代を視野にいれてフィン(又はエスリン)に解放させたい。
- マディノ攻城戦
まず、シューターの攻撃範囲の外で守備隊を迎え撃つ。
対クロスナイツはアゼル、レックス、ラケシスがいれば充分で、ミデェールやフィン(手槍)がいると少し楽になる。守備隊撃破後準備するとよい
(このときシグルドが光の剣を持っていれば、リザーブで回復されるが、敵全員削れるので全滅させやすくなる。)
その後シューターを倒しジャコバンを撃破する。
雷の剣は売却し、海賊狩りでデューが稼ぐために持とう
シルベール城制圧†
フュリーはクロード・ティルテュ(とブリギッド)救出に鋼の剣を持っていけば良い。金が足りていない場合盗賊の剣を貰っても良い
- 対クロスナイツ
アゼルで地雷する。
道の効果で移動範囲を読みづらいが、命中の高い鋼の剣で攻撃されないように気をつける。手槍であればカリスマと森の効果でほぼ当たらないが、心配ならシールドがあると安定する。
レックスが合流していれば、隣接されないように壁になるとよい
ミストルティンは1撃死の可能性があるため、移動範囲に注意する
早ければマディノ制圧から2T,又はマップ中央付近でエルトシャンを説得できるので、残りを撃破しよう。アゼルはCCラインに届いているはず
彼らを撃破したらアゼル以外は徒歩又は本城からエーディンのワープでマディノへ向かう
- シルベール攻城戦
まだLv20になっていないなら、可能な限りアゼルに稼がせながら全力進撃。離脱の時期に差し掛かるキュアンも積極的にレベルアップをしよう
トラキア軍がやってくる前にシャガールを倒すことも簡単だが、それだとライブの腕輪が手に入らない。
必ずパピヨンを撃破してからシャガールを倒そう。
アゼルの経験値が足りなそうならシャガールを少しチクチクしよう。
トラキア軍を相手にしたらフュリーはブラギの塔へ向かう。
- ぎんの大剣は誰が入手する?
誰が入手しても構わないので、お好みでどうぞ。リーフに引き継ぐか金策に使うのが良い
- ライブリングは誰が入手する?
エスリンに取らせてリーフの資金に。多少なりともジャンヌの負担も減る。
- DEFアップの村の開放
1しか上がらないので誰でもいいが、子世代のためにフィン推奨。
どうせ1しか上がらないので、継承資金のためにエスリンかキュアンに回らせても問題ない
オーガヒル城制圧†
アゼルを本城へリターン、CCして闘技場へ挑んでからエリートリングを売り払いオーガヒルへ。
シルベール攻略組をエーディンのワープでマディノへ送る。
その際、アグスティへ移動しながら転送しよう。
レックス、キュアンはLVが高すぎてあまり稼げないので徒歩で移動する。シグルド含めた3人のうち誰かは、壁役としてワープしておくとよい。
フィンは勇者の槍を持ってワープで急行する
- マディノ北での攻防
マディノで最初の育成役(アレク又はベオウルフ)にエリートリングと勇者の剣を購入させ、橋の右下で迎え撃つ。勇者の剣の購入資金が足りなければ、闘技場を少し進めるかデューから貰って購入する
後の海賊狩りのためピサールを倒してはいけない。
移動範囲に注意して、ジャムカ等反撃できないキャラをピサールしか攻撃できない位置におくと、雑魚を地雷しつつピサールを安全に釣り出せる
海橋海海 育…稼ぎ役
海崖 育崖海 囮…ピサール誘導役、どちらかに配置
海崖 崖海
囮 崖
森崖囮 崖崖
森 崖
エスリンかラケシスに回数MAXのリターンの杖を持たせる。エスリンがレベルMAXでないならリターンリングとセットで持たせると良い
- ブリギッドの逃走
ブリギッドはハンターを迎え撃ちながら西へ逃げる。
村右2辺りで賊を倒しつつ、崖越しにハンターを迎え撃てるポイントがあるので活用しよう。
ハンターさえいなければフュリーが救助しやすい
- ティルテュとクロード
ティルテュが早々に一撃もらい、怒りモードで敵を倒して行こう。迫ってくる海賊を倒して回る
クロードとフュリーはそのフォローに回る。ブリギッドが危なくなったら即リザーブ。
- 本城への帰還
ティルテュ、ブリギッドをリターンで帰城。クロードは徒歩で戦場へ向かう。フュリーはリターンして貰っても良いし、海賊が残っているなら始末してから戦場に行く
武器の修理が終えたら本城にいるエーディンにワープで前線に送ってもらおう。平民世代では必要ないが、闘技場で使えるためイチイバルを貰っておくと良い
- 海賊狩り
多くのキャラを救済する動く経験値&お金達。
デューと盗賊の剣で可能な限り資金を奪い、軍全体のレベルアップを図る。このとき雷の剣と鉄か細身の剣を持たせておく
光の剣や勇者の剣は意識的に☆を稼ごう。
オーガヒル城の近くまで接近してジャムカやミデェールをピサールに襲わせると効率が良い。死ぬ可能性があるためSwitch版等の巻き戻しに限るが、乱数調整が行えるならシルヴィアを囮にすると経験値を少し稼げる
ティルテュを闘技場なしでできればLV8.08まで上げると、エリートリング+3章と4章の闘技場制覇でクラスチェンジ可能になる
- フィンのカップリング阻止
特殊な恋愛進行するフィン、ブリギッド、ティルテュの3人。
隣接なしでも32ターンで成立してしまうのでそれまでにクリアしてしまおう。他でターンを短縮するなら19ターン以降にシルベールを制圧する。
なんなら負け星ひとつと引き換えにレンスターに送り返しても良い。
- レッグリング、パワーリングは誰に?
レッグリングは資金源に、パワーリングはディートバ隊稼ぎさせるユニットで良い。
基本的に海賊狩りの間にノイッシュに取らせ、勇者の剣で海賊稼ぎできると良いだろう。
もしくは細身の剣で稼ぐユニットに取らせよう
- ディートバ隊を勇者の剣2発で倒すためには、力25が必要になるため取らせると良い。追撃があれば多少低くても問題ない。細身の剣は力29必要なのでパワーリングが必要になる
十分に資金と経験値と☆を稼いだら継承アイテムの整理と闘技場へ挑んでクリア。
風の剣は必要ない。
コメント†
- 好みになってるけどエスリンにシールドリングは継承はしないほうがいいと思う。リーフはレベルアップ時のDEFの上昇が50%もあるから早いとイード攻略前にアーマーが攻撃してこなくなる場合もある。 -- ねぎ
- フィンの力を25にすると手槍でサンダーマージが倒せるのが楽。アーマーは、同じターンでリーフを攻撃範囲に入れるとそっちに行く。もしくは、そのまま手槍で数匹倒す。親世代から手槍の星を貯めておくと、ここで星50を超える。隊長を手槍で攻撃しないよう注意。 --
- ↑力は25じゃなくて22でした。失礼。 --
- フィンにリブローを持たせたほうがいいと思う。親世代はクロード合流後はリザーブで代用できるし、8章でマナがリブローを使えるとレベル上げも攻略も楽。スリープも持たせられるけどプレイスタイル次第かなあ --
- 2章のフィリップからドロップしたリターンリングをアルテナへ継承してしまうと --
- ↑6章のハロルドからリターンリングをドロップすることができません。 --
- フィンは親世代で撤退してると7章でレベル1で出てくるんじゃありませんでしたっけ? --
- エスリンに銀の大剣は親世代で使えないので注意 -- 狩魔
- (エスリンでシャガールを倒さないと不可) -- 狩魔
- ↑「エスリンでシャガールを倒さないと不可」ってターン数と金に余裕さえあれば別の人物が売る→普通に買えばいいと思うが 登場時からエスリンは剣Aなわけだし そのターン数や金に余裕がないだろうって主張? --
- シャガールをパピヨンより先に倒しても未制圧ならば「ライブの腕輪 --
- 獲れますよね --
- フィンの継承アイテムに壊れた槍はどうかな?守備が低くて素早さが高いときの対アーマー策として、シールドリングより安価。守備が高いときも、暇なときにリーフのための削りを入れられる。 --
- ナイトキラーで良いのではと思ったが、フィンの力の伸びが良すぎるとそれでもアーマー倒せてしまうか --
- str24spd18あると倒しちゃうね。あとまあ、ナイトキラーは本隊の小遣いにもなるかなと。 --
- 8章で隊長削らずに誘導できるからいつもフィンには鉄の槍壊して渡してるわ。月光パティだったりすると経験値稼ぎながら2000g城に戻るの待たず毎ターン稼げるからおいしい --
- 平民オールaのページだったの忘れてパティ例にあげちゃったけど、鉄の槍一本捨てたところで攻略ニハ影響ないし全然ありだと思う --