本攻略では、3章と4章でターン数をかけて稼ぎを行う。
3章では
といった利点があり、次の4章では
といった別の利点がある。
3章は主に剣ユニット向け、4章は杖ユニットや弓兵向けの稼ぎ場となる。
目標ターン内での経験値や資金の配分に注意したい。
フィンのカップリング事故を防止しつつ、安全に稼げるラインはこれぐらい。
エーディン×ミデェールはターン進行度が+1で、隣接させないとなかなか進まないことに注意。
アゼルとデューはこの章でクラスチェンジさせる。目安のターンは以下の通り。
後述のレベル上げ解説も参照。
以下の装備を整える。
ディアドラは持ち物をすべて売却してシグルドに金をあげておく。
勇者の剣はマディノ城方面に向かわせる騎兵に持たせて多少なりとも☆を稼ぐ。
この章から原則エリートリングを使い回しながら闘技場制覇を目指す。
1ターン目は購入資金がありほぼ確実に勝てるユニットだけ挑戦させればよい。
章の最後に回すことになりそうなユニットは以下。
これらのユニットも最初にエリートリングありで制覇できそうならこの限りではない。
勇者の剣、勇者の槍、キラーボウ等の強力な武器を使い回してなるべく制覇を目指す。
ステータスが貧弱なユニットでも、海賊狩り等でレベルアップ後ならそれほど問題にならないだろう。
魔法系はだいぶきついので、無理に制覇を目指さなくてよい。本攻略では以下の方針で闘技場に挑戦させる。
※クロードをカップリングする場合は、継承資金のために挑戦させると良いだろう
クラスチェンジ後のレヴィンとティルテュは杖でレベルを上げられるので、LV14.24が経験値稼ぎの実質的なゴール。
この値に到達できれば到達手段は何でもよい。
アーダンを乱数調整役としてずっと本城に置いているので、負けてしまうようなら乱数調整する。
以下に制覇の壁となる難敵データと対策を記載する。
足りないステータスがあれば、ここから逆算して攻略中のレベルアップで上げていこう。
5戦目
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | 命中 | 回避 | |
5 | デュマ | ダークマージ | ヨツムンガンド | シールドリング | 21 | 61 | 36 | 14 | 16 | 118 | 4 |
攻撃力・耐久ともに高く、物理・魔法系どちらで挑んでも強敵。
ヨツムンガンドに2発耐えられるユニットはほとんどいないので、1発喰らっている間に倒しきるか回避を期待することになる。
物理系は勇者武器や必殺武器で挑めば良く、回避もラッキーで1回くらいできれば何とかなる場合が多い。
問題は魔法系。相性不利の闇魔法相手でかなり不利だが、勝たせたい場合の方針を一応まとめると以下のようになる。
6、7戦目
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | 命中 | 回避 | |
6 | ケーラ | デュークナイト | 勇者の槍 | 24 | 64 | 34 | 15 | 5 | 108 | 4 | ||
7(通常) | トールトン | グレートナイト | 勇者の斧 | 27 | 67 | 36 | 18 | 5 | 100 | 6 | ||
7(弓) | マリオ | ボウナイト | 勇者の弓 | 27 | 67 | 32 | 16 | 5 | 112 | 16 |
物理系のうち、アレク・ベオウルフの6戦目、ミデェールの7戦目あたりは相手の攻撃2発に耐えられない場合がある。
最低でも2発耐えられる耐久を確保してから、勇者の剣やキラーボウで挑みたい。
魔法系は2発目を喰らう前に仕留め切るしかない。勝利難易度は ティルテュ>アゼル・レヴィン>エーディン>クロード の順。
ティルテュは魔力16以上なら2戦とも怒りトローン一撃で倒せるので、マジックリングを買えばほぼ勝ち確定。
経験評価の基本、エリートリング所持状態で闘技場を制覇する事で取得経験値を増やす。
エリートリング購入で4万G払い、売却と闘技場制覇で37500G得られるので、差額と修理費をデューの支援、村訪問、盗賊の剣等で調達する。
この章ではエスリン、ラケシス、エーディン、レヴィン、ブリギッドはエリートリングを買わなくてよい。
初手にアイラを出撃させ城門の隣で待機。ホリンが会話して勇者の剣を渡したら本城に戻る。リターンでアイラを帰還させる。
城内でシルヴィアが踊って再行動すれば、1ターン目に勇者の剣を入手から売却まで済ませることができる。
この後、資金の足りているユニットは出撃前にエリートリングと勇者の剣を使って闘技場に挑む。
アゼルとデューのレベルを上げ、クラスチェンジまで持っていく大まかな流れを以下に記載。
()内は記事作成者がプレイした際のレベル。
アゼル (LV7.52 からスタート)
デュー (LV9.97 からスタート)
以上の流れで、アゼルは15ターン以内、デューは章終了時までにクラスチェンジする。
章後半にティルテュのレベル上げを計画的に行うので、先に解説しておく。
エリートリング所持で3章・4章の闘技場を制覇してクラスチェンジするにはLV8.08が最低ライン。
このレベルまでは登場位置周辺の海賊等を倒して上げる。ステータスの問題もあるのでLV9を目指したい。
やや大変だが、4章冒頭でクラスチェンジできればその後は杖だけでレベル上げができるようになる。
3章の闘技場挑戦時にはマジックリングを購入するかどうかの選択がある。
マジックリングを買う場合、魔力16の確保が簡単で、闘技場制覇が楽になる。
マジックリングが欲しいのは闘技場の6戦目以降なので、以下の流れで闘技場に挑戦させればよい。
マジックリングを買わない場合、ティルテュのレベルアップ時は以下の点に注意する必要がある。
この二択はどちらでも良い。余分に金を使う分楽ができるのは前者、乱数調整の手間があるが金銭管理は楽になるのが後者。
2ヶ所あるステータスが上がる村は両方ともフュリーに訪問させる。
シャコバンが持っているいかずちの剣や、村で入手するレストの杖は誰で取ってもかまわない。
エリートリングの購入資金が足りないキャラに取らせよう。
ラケシスはエルトシャン迎撃までにクラスチェンジを済ませる。
未クラスチェンジの場合は、マディノ制圧までにリターンの杖 & 踊りを併用してレベルを上げること。
エルトシャン説得だけならシルヴィアに再行動させれば良いが、本攻略ではアゼルのレベル上げのためにクラスチェンジさせておく。
北西の部隊はレックスを出せば問題なし。撃破後、必要に応じて北西の村の盗賊を倒しに行く。
北西の村は勇者の槍を購入したが為に金が減っていると思われるフュリーにでも取らせればいい。
南西の敵はしばらく放置しておき、敵から近づいてきたところをアゼルなど経験値が欲しいユニットで倒す。
歩兵部隊で対応、足が遅いアゼルがシルヴィアの再行動を使って多めにトドメを刺そう。
ついでにデューも、敵を殴る→再行動→あげるの流れで、金を配りつつ経験値を稼ぐ。
戦闘終了後、アレクやデュー、ホリンで北東の村の海賊を倒し、訪問で資金稼ぎをする。
村は資金不足のホリン等に訪問させると良い。
騎兵部隊で対応、クラスチェンジ済みのエスリンに追撃リングと光の剣を持たせて☆を稼がせる。
他にも、制圧要員のシグルドを主力に騎兵組を援護に行かせる。
回復要員はマスターナイトになったラケシスを同行させるか、エーディンが後方からリブローで。
北の森にいるマージ軍団はフュリーに倒させ、近くにある力が+3する村もついでに訪問しておく。
実質クロスナイツとの勝負になるが、クロスナイツはシルベール城からかなり張り出して出現するので注意すること。
森の南側をうまく利用して回避率を上げよう。
ラケシスはいつも通りの方法でエルトシャン説得にむけて準備。
クロスナイツを引きつけて撃破する手段は色々あるが、とりあえずは以下の3つ。
1は本攻略ではなるべく狙いたい。当然クラスチェンジが前提。
2は定番戦術、エスリンやラケシスが都合上間に合わず、1が使えない場合。
3は最後の手段で、運任せ要素が大きく非常に危険。
クロスナイツのステータス
LV | HP | 力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 |
15 | 45 | 11 | 10 | 10 | 10 | 1 | 鋼の剣 てやり |
ここではクロスナイツでアゼルに経験値稼ぎをさせるために1の方法を応用。
ラケシスがファイアーでクロスナイツを削り、アゼルにとどめを刺させる。
ラケシス(初期魔力8、LV20での速さ期待値20)はファイアー装備(攻速8)でクロスナイツ(攻速最大7)に追撃を出せる。
ファイアーの追撃で45-(16ー1)×2=15まで削れるので、アゼルの初期魔力とサンダーでも確実にとどめが刺せるようになる。
速さが伸び悩んで追撃が出ない場合、魔力9までなら光の剣(ライトニング)やエルウインドでも追撃で倒さず代用可能。
魔力と速さの両方が条件を満たさない場合も、エルファイアーにすることで45ー(22ー1)=34でアゼルの追撃込みでの撃破は可能となる。
エスリンはクラスチェンジして光の剣と追撃リング所持ならば1ターンで確殺できるので、エスリンの方にも何体か向かうようにする。
後は仲間達と一緒に適度にクロスナイツを倒し、アゼルの経験値の為にクロスナイツを3体から4体程度残して安全を確保。
その残り物とシルベール城前のアーマーを多めに倒して、アゼルのレベルを一気に上げていく。
なお、敵は反撃不可のユニットを優先して狙うので、反撃不可能なミデェールやジャムカを森や前線に配置することでクロスナイツを誘導できる。
反撃可能なアゼルなら一撃で死なない限りは狙われないはずなので、上手く誘導してアゼルに倒させる分を確保する。
ちなみに、普通に1や2の方法を取る場合、
とやるのが早い。敵ターンにクロスナイツとエルトシャンが登場するが、エルトシャンと部下2体以外は敵ターンのうちに地雷で壊滅する。
次のターンに守備アーマー兵前まで出てきたエルトシャンを説得し、残ったクロスナイツ2体を倒せば登場の翌ターンで処理が完了する。
歩兵とシルベール攻略に参加しない騎兵ユニットは、オーガヒル攻略に向けて初めからマディノ周辺に集結させておく。
シルベール方面はクラスチェンジ済の騎兵とシルヴィア、アゼル、エーディンあたりが参加すればよい。
フュリーも守備が+1する村の訪問とライブの腕輪入手のためシルベール方面へ。
アゼルはシルヴィアの再行動を使って城前のアーマーも多めに倒す。
シャガール撃破までにLV18.24→シャガール撃破でLV19→闘技場3、4戦目勝ち抜きでLV20到達してクラスチェンジ、が目標。
経験値が足りない場合、再行動させてシャガールを2回ボスチクすれば60以上の経験値が入る。
相手の間接攻撃は重いボルガノンで、サンダーで属性有利が取れて回避も低いため、技の低いアゼルでも命中させやすい。
アゼルのレベル上げが完了したら、本城に帰還させクラスチェンジし、光の剣を買ってマディノに進軍させる。
この際、エリートリングを忘れずに売却すること。
アゼルのレベル上げが済んだらシルヴィアもワープでマディノに送ってしまってよい。
最後にパピヨンを倒してライブのうでわを入手し、シルベール城を制圧する。
双方登場時から既に180もあり、1ターンにつき10も増加するため、隣接していなくても32ターン目で恋人になってしまう。
ピサール隊で稼ぐ上でフィンと二人を恋愛させる予定がない場合、シルベール城制圧にかかったターンが19未満の時は注意しよう。
次のオーガヒル戦に向けて準備。
資金調達やレベル上げをするユニットは、マディノ城北側に集結。
フィンやアレクとミデェール辺りの3人は合間をすり抜け、ブリギッド達の救出の準備をしよう。
キュアンとエスリンはレンスター帰還に向けて荷物整理。
エスリンのお金が足りないことが多いので、キュアンがサポートしてあげよう。
ただし、杖はまだ持たせておき海賊狩りの際に最後の経験値稼ぎをさせる。
回復役や用が済んだユニットの本城帰還役をさせればLV30に到達できるだろう。
最後にエスリン自身も帰還させ、杖を売るのを忘れないように。
3章終了前に余分な武器は売り払い、以下の装備にする。
フィンにぎんのやりを2つも持たせるのは、継承可能なキャラが少ないため。
追撃リングをリーフに継承しなくてもレンスター城は死守できるが、難易度がかなり上がる。
経験値稼ぎにも支障が出るので、必ず継承させよう。
ほそみのやりを親世代の残りの章でも使用する場合、フィンに持たせなくても良い。
経験値稼ぎの王道とも言える場所、目標は以下の通り。
オーガヒル城攻めの初動で重要な点は以下の通り。
低めのレベルに留まっているベオウルフやノイッシュをここで育成し、一緒に勇者の剣の必殺化も目指す。
この際、ドバールの持つパワーリングはノイッシュに取らせる。
追撃なしのノイッシュが勇者の剣の攻撃2発で海賊を倒すのに、LV12の海賊は力20、Lv14の海賊なら力22が必要なため。
以下、通常攻略記事の内容を転載しつつ、金・経験値稼ぎについて解説する。
崖 城城城 崖 城城城 崖 城城城 崖 城城城 盗崖 崖 崖崖 崖 盗崖崖 崖 育 囮 囮○ 防 支防 育
盗の位置にてやり装備のフィンを配置し、反撃による経験値を地道に稼ぐという手もある。
誰も配置しなければ全て育成の元に行くので、覚えておいて有効利用しよう。
稼ぎの目的は、低レベルキャラの育成、エリートリング購入資金集め、闘技場制覇の3点。
やる事が多いので、キャラ毎に行動の基準を列記する。
当面の目標を達成したら、リターンやワープで本城に帰還させ闘技場挑戦まで待機。
デュー
ノイッシュ
ベオウルフ
フィン
レヴィン
ここも列記。
フュリー
クロード
ティルテュ
ブリギッド
ブリギッドの闘技場挑戦時はエリートリングを買わなくてよい。
4章でエリートリングを所持してパメラ隊で経験値を稼ぐので、3章では資金調達のみに努める。
神器イチイバルも修理せず金を温存する。修理は5章の最後にすればよい。
また、シルベール付近で味方を飛ばし終わったエーディンも、歩いてオーガヒルへ向かわせたい。
40ターン攻略であれば、移動力の低いエーディンも十分オーガヒルに到達でき、回復役やユニットの帰還役として杖を振る機会がある。
この際、可能な時にミデェールと隣接して恋愛も進行させておく。
最後に、繰り返しになるが闘技場制覇の最後はエリートリングを所持したティルテュにすること。
Lv14.24まで上げて次章の闘技場をエリートリングを持って制覇すれば、なんとかクラスチェンジできる。
名前 | 初期LV | LV | EXP | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | 所持品(重要物品を記載) | ゴールド | 闘技LV |
名前 | 初期LV | LV | EXP | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | 所持品 | ゴールド | 闘技LV |
シグルド | 5 | 25 | 27 | 56 | 25 | 0 | 22 | 19 | 19 | 20 | 3 | マジックリング | 47905 | ☆ |
ノイッシュ | 3 | 23 | 51 | 49 | 22 | 0 | 17 | 16 | 8 | 21 | 7 | スキルリング | 39330 | ☆ |
アレク | 2 | 20 | 67 | 47 | 17 | 7 | 19 | 21 | 11 | 15 | 7 | 40700 | ☆ | |
アーダン | 3 | 4 | 68 | 37 | 13 | 0 | 5 | 5 | 3 | 13 | 0 | 34560 | 1 | |
フィン | 1 | 20 | 50 | 47 | 25 | 0 | 16 | 18 | 17 | 16 | 6 | 31145 | ☆ | |
キュアン | 4 | 25 | 63 | 57 | 26 | 3 | 19 | 17 | 5 | 21 | 3 | 6275 | ☆ | |
ミデェール | 2 | 19 | 18 | 45 | 19 | 1 | 17 | 16 | 5 | 13 | 1 | 39805 | ☆ | |
レヴィン | 6 | 14 | 96 | 41 | 2 | 16 | 15 | 22 | 8 | 5 | 11 | 41300 | 5 | |
ホリン | 12 | 20 | 76 | 50 | 17 | 0 | 22 | 20 | 3 | 13 | 2 | 40990 | ☆ | |
アゼル | 1 | 21 | 79 | 47 | 7 | 22 | 13 | 17 | 9 | 10 | 9 | 40620 | 5 | |
ジャムカ | 6 | 18 | 14 | 48 | 18 | 0 | 16 | 18 | 7 | 15 | 2 | 45790 | ☆ | |
クロード | 20 | 22 | 28 | 35 | 0 | 22 | 14 | 15 | 10 | 5 | 22 | 10970 | 5 | |
ベオウルフ | 9 | 21 | 72 | 46 | 20 | 0 | 23 | 24 | 8 | 13 | 3 | 40270 | ☆ | |
レックス | 4 | 24 | 0 | 52 | 27 | 1 | 16 | 15 | 10 | 24 | 3 | 28535 | ☆ | |
デュー | 1 | 22 | 86 | 39 | 15 | 6 | 20 | 27 | 22 | 11 | 6 | 26870 | ☆ | |
ディアドラ | 3 | 30 | 0 | 41 | 5 | 23 | 14 | 15 | 8 | 6 | 25 | 0 | 2 | |
エスリン | 1 | 30 | 0 | 47 | 24 | 13 | 24 | 23 | 16 | 16 | 9 | ついげきリング ざんてつの剣 | 23935 | ☆ |
ラケシス | 2 | 27 | 88 | 41 | 27 | 10 | 18 | 23 | 16 | 18 | 12 | 27035 | ☆ | |
アイラ | 4 | 18 | 55 | 42 | 19 | 2 | 22 | 22 | 6 | 10 | 2 | 39530 | ☆ | |
フュリー | 6 | 18 | 29 | 37 | 19 | 1 | 13 | 23 | 8 | 15 | 11 | 38640 | ☆ | |
ティルテュ | 3 | 14 | 96 | 38 | 0 | 15 | 22 | 16 | 17 | 2 | 11 | エリートリング | 12490 | ☆ |
シルヴィア | 1 | 8 | 18 | 32 | 4 | 3 | 4 | 12 | 9 | 2 | 7 | 10680 | 1 | |
エーディン | 3 | 29 | 91 | 47 | 2 | 26 | 16 | 22 | 28 | 8 | 12 | 値切りの腕輪 | 18225 | ☆ |
ブリギッド | 12 | 16 | 58 | 43 | 20 | 1 | 24 | 22 | 10 | 14 | 9 | 30440 | ☆ |