章別攻略
一章 精霊の森の少女†
攻略目標ターン数†
ジャムカの説得、章終了前の闘技場再挑戦で多少余分なターンがかかっても許容範囲。
1章の目標†
シグルドの力推奨値†
2章のハイライン制圧までは、シグルド頼みの攻略で進めたほうが早くて安全です。
要所の敵を一戦闘で倒すために、以下の表で示した値を意識してシグルドの力を成長させます。
章 | 所属 | 相手 | HP | 守備 | 撃破手段 |
1章 | ヴェルダン軍 | サンディマ | 50 | 8 | 力19+銀の剣 |
2章 | ハイライン軍 | アーマー | 49 | 12 | 力23+銀の剣 |
アクスアーマー | 48 | 12 | 力22+銀の剣 |
ソードアーマー | 47 | 12 | 力22+銀の剣 |
アンフォニー軍 | 全アーマー兵 | 54 | 14 | 力25(カンスト)+鋼の槍or鋼の大剣、または必殺武器による必殺 |
※ アンフォニー城前のアーマーを一戦闘で倒せる必要はないが、参考値として掲載
上の表を踏まえ、この章ではサンディマ撃退のためヴェルダン城攻めまでに力19以上が目標。
さらに、2章でハイライン城を迅速に制圧するため、2章頭の闘技場制覇後に力23以上が推奨値です。
必須ではないですが、この値に到達できていると楽に進められます。
キュアンのステータスについて†
キュアンは2章のヴォルツ隊を地雷で一掃する予定なので、そこまでは守備14以下に抑えておきたい。
また、ノディオン城前で三兄弟が削った敵にとどめを刺すのに、力18以上あると良い。
レベルを上げすぎなければ大丈夫でしょうが、一応留意しておいてください。
アゼルの資金集め†
アゼルは3章の15ターン目辺りでクラスチェンジする予定です。
3章開始時にエリートリングを購入できるように、早い段階から金を集めておきます。
序章クリアの時点で10000G以上は持っているはずです。これに加えて
- エバンス南の村訪問 5000G
- マーファ城南西の村訪問 5000G
- 1章闘技場3戦目まで勝利 4500G
- 2章闘技場3戦目まで勝利 4500G
- 1章クリアボーナス 3000G
- 2章クリアボーナス 4000G
あたりを最低限回収し、足りない5000G前後は3章までにデューからもらってください。
闘技場†
1章の割には敵が非常に強く、4人目のシャークと6人目のエミールが特に鬼門。
シグルドでも勝利が安定しない相手がいるので、弱いユニットは完全制覇を目指さず勝てるところまでで良い。
闘技場制覇目標一覧†
だいたいこのくらいまでは制覇できるだろうという目標を一覧にする。
表記はゲーム内と同じで☆で全制覇を表す。
()内は章の最後に再挑戦等、うまく成長した状態で粘ればいける可能性がある。
名前 | 闘技場 | 備考 |
シグルド | ☆ | 6人目さえ勝てれば7人目も勝てる。章の最初に制覇する。 |
ノイッシュ | 4(7) | 4戦目は回避して必殺を、6戦目も必殺で一撃を狙う。スキルリング入手後に挑もう。 |
アレク | 4(7) | 4戦目は細身の剣で先手が取れると楽。6戦目以降は必殺鋼の剣も使う。 |
アーダン | 3(7) | 3戦目以降に挑ませるなら必殺化した鋼の剣を持たせたい。 |
フィン | ☆ | 祈り調整で勝てる。ターン数がかかる点だけ注意。 |
キュアン | 5(☆) | 5戦目以降はHPと守備がある程度育ってからにする。回避と連続頼みなので乱数調整して粘る。 |
ミデェール | ☆ | キラーボウで追撃を確保し、回避して削り切る。技が低いが必殺が出るまで粘るのでも可。 |
アゼル | 4(7) | 4戦目に勝つにはHP33魔力13守備4がほぼ必須。4戦目に勝てれば6戦目までは勝てる。 |
ジャムカ | ☆ | キラーボウ使用で問題なく勝てる。 |
レックス | 4(7) | 4戦目は力12以上+勇者の斧で挑む。4戦目に勝てれば6戦目までは勝てる。 |
デュー | 3 | 必殺細身の剣なしでランスナイトに勝つのはほぼ無理なので、最初の2戦のみ。 |
ディアドラ | ☆ | 祈り調整で勝てるが、制覇するならレベルアップでHPを毎回成長させたい。 |
エスリン | 3(7) | 細身の剣、銀の剣、必殺鋼の剣を使い分けて必殺頼み。杖でレベル上げ後に挑むと良い。 |
アイラ | ☆ | 必殺鋼の剣や銀の剣も使えば余裕。6戦目のみ先手を取るのに細身の剣が欲しい。 |
エーディン | 1 | この章ではクラスチェンジまで育てないため、挑戦できない。 |
フィンとディアドラ(サークレット装備)は祈りの調整で勝ち抜けるので上手く活用しよう。スキル説明も参照のこと。
だいたい以下3か所が詰まりポイントになりやすい。
Lv4 | シャーク | 最低でも攻撃を2回耐えられる程度の耐久力か、追撃を抑えられる程度の攻速(10以上)が無いと厳しい。 |
Lv6 | エミール | 追撃はないが、ほぼ先手を取られる中で回避しつつ2回の攻撃で倒せないと厳しい。こちらの命中率も軒並み低め。 |
Lv7 | ダレス | 命中が低いため、速さと幸運があれば運ゲーを挑むのもあり。回避が望めないキャラは2耐え(HP39守備12)ができないと厳しい。 |
この3か所を通過するには、相手の攻撃を無理やりかわし続ける、低確率の連続・必殺を出す等の乱数調整が必要になる。
事前準備†
- シグルド てやりを購入(攻略速度を重視するなら、フィンよりシグルドの方が上手く使ってくれます)
ジェノア城制圧†
闘技場を適当に勝ち上がったら南下。
その際、エスリンにライブで経験値を稼がせる為に、適当なキャラ1名をわざと闘技場で負けさせてHP1にしておく。
進軍速度の都合上、アレク・ノイッシュ・フィン辺りがオススメ。
今後もHPが少しでも減っている味方に対して、エスリンが毎ターンライブの杖を振ることを意識する。
キンボイス隊攻略方法†
シグルドを突撃させて敵をひきつけた後、各個撃破する。
可能な限り安定する立ち回りを以下に紹介します。
- 1ターン目
全軍南下、シグルドは道沿いに最大移動して先頭に
アゼルも村訪問に向かうが、道沿いに最大限移動して騎兵組を追いかける
アーダンは全速進軍しても間に合わないため、最初から乱数調整役として城に待機で良い
- 2ターン目
- シグルド
村付近の山賊を手槍の間接攻撃で撃破、村の門から右2上1マスの位置で鋼の剣に持ち替えて待機
- 他全員
キンボイス隊の攻撃範囲に入らないギリギリで次のターンに一斉攻撃に移れるよう待機
- 2ターン目敵フェイズ
弓兵がシグルドへの間接攻撃可能位置を塞ぎ、斧がすべて直接攻撃→反撃で撃破となるのが理想
また、シグルドの回避が剣装備時36以上あれば、手斧での攻撃は無効と判断され確定で鉄の斧による直接攻撃をしてくる
キンボイスはシグルドに攻撃できる位置が無い
- 3ターン目
シグルドが1体、他は騎兵2人一組で1体の勘定でいけば4体すべてを撃破できる
斧兵が残る場合はアゼルやエスリンも動員して倒しきると良い
エスリンは可能ならシグルドを回復する
撃破後、ジェノア城攻め要員はキンボイス後ろの道側、それ以外はエーディン達救出の為に西側へ再移動で振り分ける
シグルドの再移動時は、ジェノア城前にいるアクスファイターの攻撃範囲に入らないよう注意する
- 4ターン目
撤退モードになったキンボイスを倒し、マーファ城攻略へ
- エバンス城南の村訪問
アゼルに訪問させてエリートリング購入資金にする。
アゼルはその後森の西側の平地ルートでエーディン・デューとの合流をめざす。
アイラのおびき出しと説得方法†
ジェノア制圧は、デューでアイラを引きつけてその隙にシグルドで城を制圧する方法を採用。
2ターン目最初に加入するエーディンとデュ―を以下の流れで逃走させてください。
- エーディン
2ターン目は最大まで移動せず、進路を1マスだけデュ―に譲って北東に逃げる。
3ターン目以降は北へ逃げて仲間と合流。
- デュー
2ターン目はエーディンに譲ってもらったマス(最大移動)でエーディンに金を渡す(杖振り資金)。
3ターン目は最大限移動。
4ターン目は到達可能範囲にあるジェノア城前のアクスファイターが手斧で攻撃可能なマスに配置する。
5ターン目以降はデューに釣られて西に移動してきたジェノア城前の敵を釣りながら北西に逃げて仲間と合流。
敵がデューに引き付けられてジェノア城前ががら空きになったらシグルド達を突撃させて制圧。
制圧後アイラが東に移動してくるので、シグルドで話しかけて仲間に。
上記以外に以下のような方法もとれる。
1.アレクでアイラの攻撃を受け、その間に騎兵で城を制圧
アレクのHPか守備を初期値から1上げる。これでアイラの追撃に耐えられるので、アレクをおとりにできる。
2. 城周辺でアイラと守備兵をつり出す
出撃時、シグルドに装備後攻撃力が28以上になる武器を持たせておくこと。以下では銀の剣を例として説明する。
キュアンをジェノア城の上側に、他のメンバーはアイラの攻撃範囲外に配置してアイラ達を誘き出す。
キュアンの位置はジェノア城守備の上3マス、上3左1マス等、アイラが城を右回りで向かって来ればどこでも良い。
次のターン、キュアンの手槍やミデェールの攻撃で城主を削ったあと、シグルドが城主を倒して銀の剣に持ち替えてから制圧する。
この際、城主を削ったキュアン等も含め、シグルド以外のユニットはアイラの攻撃範囲外へ逃がす。
シグルドの攻撃力が28以上なら、アイラはシグルドに隣接するだけで攻撃してこないため、次のターンに戻ってきたアイラと会話して完了。
アイラはシグルド以外には攻撃を仕掛けてくるので、これを逆手にとって誘導し城門前以外の場所で会話することもできる。
エーディン追撃隊を利用した増援稼ぎ†
ジャムカの説得にエーディンが必要なため、彼女が追いつけていない状態でマーファ城を制圧してもターン数的なメリットが薄いです。
このため、エーディンを待ちながら、マーファ軍の追撃部隊(隊長生存時、3の倍数ターンに増援が出る)を鋼の剣の☆稼ぎに利用します。
稼ぎの最中にHPの減った仲間を回復する事でエーディン・エスリンの経験値稼ぎにもなります。
ちなみに、筆者はマーファ城制圧時点で鋼の剣の撃破数が53になりました。
隊長を生かす必要があるため、以下のように隊長が反撃不可能なミデェールを攻撃するように仕向けます。
- 隊長の攻撃範囲にミデェールをわざと入れる
- ミデェールを教会(マーファ南東)に配置し、ダメージを受けても毎ターン全回復できるようにする
敵の思考ルーチンを『かしこい』に設定した場合、これで隊長が反撃できないミデェールにくぎ付けとなります。
初期レベルのデュー、瀕死の味方のような隊長の攻撃一撃で倒されるユニットが他にいるとそちらが狙われるので遠ざけておきます。
隊長にミデェールを狙わせ続け、エーディンはマーファへ向かう
マーファ城側では補充される増援をシグルドの鋼の剣地雷で武器の☆にしていきます。
この手順の応用で早期に細身の剣を必殺化することも原理的には可能です。
細身の剣をシグルドに持たせ、力18以上(初期値+4以上)のシグルドに1章の斧兵をほぼ全部倒させていきます。
1章開始時点で☆0の状態から始めても、15ターン目の増援まででギリギリ必殺化、18ターン目の増援も倒せば☆60近くにすることが可能です。
このため、受け渡しに余分なターンを費やす、力+4するだけのレベルアップ機会の確保が厳しい、という理由から序章での☆稼ぎはあまりお勧めしません。
細身の剣の☆を稼ぐつもりの場合、序章は最短攻略の詰めなどを参考に、9~10ターンでクリアしてしまうと良いでしょう。
会話イベント†
- キュアン ⇛ フィン(STR+1、SKL+1、DEF+1)
- シグルド ⇛ アイラ(*マーファ城制圧後)
- アゼル or ミデェール ⇛ エーディン (恋愛値+100、本攻略ではミデェールが会話する)
- シグルド ⇛ エーディン
- エーディン ⇛ エスリン(リターンの杖)
- デュー ⇛ エーディン(ワープの杖(ジェノア城制圧後))
- エーディン ⇛ ジャムカ
マーファ城制圧†
この城の制圧で困ることはまずないが、上述の通りエーディンが到着しない事には早めに攻めても仕方がないので、16ターンでの制圧ターンを目指そう。
15ターン目までにシグルド達でボスを殴っていつでもボスを倒せる体制を整え、15ターン目の増援をあらかた地雷で壊滅させたのち、16ターン目頭で一斉攻撃をしかけ制圧しよう。
- マーファ城東の村の開放は誰がいいか
殆ど実入りがないので、自分の攻略状況と合わせてアレク・ノイッシュ・フィン・デューあたりで訪問しよう
- スキルリング入手
闘技場を勝ち上がるためノイッシュに取らせたい
闘技場の勝ち上がりが必殺頼みの彼にとって、初期値の低い技が補強できるのはありがたい
- デュ―の資金稼ぎ
仲間にエリートリング購入費用のお金を集めるのが目的。
優先したいのは闘技場制覇が厳しいアレクやアゼルです。
- マーファ城南西の村訪問
無傷で残っているはずなので、アゼルに訪問させてエリートリング購入資金にする。
会話イベント†
- アイラ ⇛ キュアン
- ミデェール ⇛ ガンドルフ
- シグルド ⇛ ガンドルフ
ヴェルダン城制圧†
ヴェルダン城からはキラーボウ持ちのジャムカがやって来る。この説得は1章の鬼門なので注意。
総合評価Aを狙うプレイなので、普段より気持ち多めにエーディンを森に進めるつもりで、慎重に。
ディアドラについて†
精霊の森を超えるとディアドラが登場します。
彼女は登場したらすぐシグルドからお金を受け取ってください 。
次の章から杖の無駄振りを始めるので、その資金にします。
初期レベル3のディアドラがレベル30になるには経験値2700が必要。
仮にワープの杖のみでレベルを上げる場合、必要な資金は45000ゴールド。
- サイレスの杖売却 10000~15000G
- 1章闘技場3戦目まで勝利 4500G
- 2章闘技場制覇 17500G
- 1章クリアボーナス 3000G
これらで合計35000~40000Gは確保できるので、あと10000Gほどをシグルドから受け取れば足りる計算になる。
祈りを使って1章の闘技場も制覇できればそれでも良いが、シグルドから金を受け取る方が面倒がないだろう。
ジャムカの説得†
キラーボウがとにかく怖いが、エーディンは攻撃範囲に入っても攻撃されないので、素直に彼女を先頭にしよう。
見切りで防げるのはキラーボウの必殺だけで連続や突撃は防げないため、下手にアレクやアイラで釣ったりすると危険。
ジャムカを誘い出す際、一例として以下の図のような配置で迎え撃つと良い。
深深深森深深深 深→深い森、侵入不可
深深深森深深深
深深森森森深深 エ→エーディン
深森自エ自森森 自→敵を倒すため間接可能か騎馬ユニット(なるべく移動9マス)が良い
森の通路の下でエーディン(剣以外なら釣れるので誰でも良い)を待機させ、敵の斧を自軍フェイズで処理していけばジャムカが割とスムーズにこちら側へ寄ってくる。
ジャムカが近づいてきたら射程圏内にエーディンだけを残して少し離れ、次のターンでエーディンの前の敵を倒して説得する。
下級騎兵は森を2マスしか移動できないため、上記配置でエーディンの3マス上にジャムカが来ると退避しきれない可能性があることに注意。
ヴェルダン城攻めに関して†
前章でもすでに注意していたが、シグルドの力が19以上ならヴェルダンを攻めるのは少数で問題無い。
恐らく闘技場制覇を諦めている&闘技場制覇をしているシグルド・ノイッシュ・アレク・キュアン・アイラ辺りだけで城攻めは十分。
①少数精鋭
まず、先頭にいるであろうシグルドを全力で進軍させ、ヴェルダン城の防衛隊の引き付けに入る。
ヴェルダン城の一番左側にいる斧兵の射程ギリギリの森にシグルドを配置し、敵をひきつける。
次のターン以降シグルドは地形を利用しながら南下し、てやりを装備して反撃しながら後を追う他キャラにぶつける。
こうすることで、他キャラの合流を待たずに敵と接触でき、敵の撃退が捗る。
ただしシグルドが攻撃を喰らいすぎるとヨツムンガンドに耐えるHPがなくなるので注意(サンディマの攻撃力は38、シグルドの残HP36以下は危険。)
危険そうならば、手やりの反撃は諦めて回避しやすい剣装備で引き付けるか、キュアン(やノイッシュ等)を囮役に加える。(同じ手槍装備なら、守備が低いキャラが狙われ分散できる)
②サイレスを使う場合(シグルドの力が19未満)の行動手順
ジャムカ説得後にエーディンをリターンで本城に帰し、残りの全軍で精霊の森を北上する。
この時、エスリンは足の遅いユニットにリターンを振りながら進み、経験値を稼ぎつつ森の中の団子状態を解消していく。
森を抜ける頃には人数が半分くらいになってるが、ジャムカが強く回復できるエスリンもいるので問題は無い。
城の前の敵をジャムカの反撃で蹴散らし、ディアドラがサイレスを使ったら、二人を本城に帰し闘技場に挑戦させる。
サイレスが効いてるのでサンディマは楽に勝てる。
リターンされたエーディンはワープの無駄振りで経験値を稼ぐ。フィンやミデェールは闘技場で全勝を狙う。
サイレスを使わないのであれば、シグルドの攻撃で削ったあとに他のキャラでトドメを刺す手もある。
ただし、負けがつく可能性があるのでやるならSwitch版で行うことを推奨。
それ以外の面々の行動†
ヴェルダン城攻めに参加しないユニットは、杖の無駄振りや闘技場への挑戦をする。
ジャムカを説得後、エスリンのリターンでエーディンを本城へ戻しワープ無駄振りを開始。
章クリアまでこれを繰り返して、エーディンがレベル12くらいまで行ければ上出来。
ヴェルダン攻略①パターンでは、エスリンは攻略不参加キャラをリターンしながらマーファに向かい、エーディンのワープでお手玉をする。
合間を縫って闘技場にも挑戦する。負けたらリセットを繰り返せばレベル6まではクリア可能(7は厳しいと思われる)。
②パターンでは、回復役として進軍。ジャムカやディアドラ、闘技場未制覇キャラ(勇者の斧取得後のレックス等)のリターンも担当する。
ジャムカとミデェールはキラーボウを使うと闘技場を勝ちやすい。乱数調整して制覇を目指したい。
フィンもHP調整する事で闘技場を制覇できるので、ヴェルダン城攻めが終わるまで制覇を目指すと良いだろう。
ディアドラもサークレットについている祈りを利用して勝ち抜けるが、HP調整にターンがかかるため(特に4戦目シャーク)3戦目までの勝利で十分。
会話イベント†
ジャムカ ⇛ サンディマ
- 必殺化した鋼の剣
追撃があるアレクがメインで使用する。
勇者の剣入手までは、剣Bキャラが闘技場に挑む際に使い回す使ってもお金を節約しつつ闘技場を勝てるので、便利な代物です。
- ディアドラ
オーラは高価なので修理せず、ワープの杖に資金を全部つぎ込む。
- キラーボウ
次章は騎兵が中心になって行動することになるので、キラーボウはミデェールに持たせる。
参考の為に章クリア時のステータスを表記(順番はRボタンを押した順)†
名前 | 初期LV | LV | EXP | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | 所持品(重要物品を記載) | ゴールド | 闘技LV |
シグルド | 5 | 17 | 92 | 48 | 22 | 0 | 19 | 15 | 14 | 17 | 3 | マジックリング | 0 | ☆ |
ノイッシュ | 3 | 9 | 66 | 39 | 13 | 0 | 9 | 11 | 7 | 12 | 1 | スキルリング | 17430 | ☆ |
アレク | 2 | 8 | 15 | 37 | 13 | 0 | 13 | 12 | 4 | 8 | 0 | | 13240 | 6 |
アーダン | 3 | 3 | 96 | 36 | 13 | 0 | 5 | 4 | 3 | 13 | 0 | | 5620 | 4 |
フィン | 1 | 6 | 80 | 35 | 12 | 0 | 12 | 11 | 10 | 9 | 2 | | 22790 | ☆ |
キュアン | 4 | 9 | 22 | 40 | 19 | 1 | 12 | 11 | 5 | 14 | 3 | | 22180 | ☆ |
ミデェール | 2 | 8 | 60 | 37 | 14 | 1 | 11 | 11 | 5 | 8 | 0 | スピードリング | 14755 | ☆ |
アゼル | 1 | 4 | 56 | 32 | 0 | 12 | 7 | 11 | 3 | 2 | 6 | | 44255 | 4 |
ジャムカ | 6 | 8 | 94 | 38 | 13 | 0 | 14 | 15 | 4 | 10 | 0 | | 25680 | ☆ |
レックス | 4 | 11 | 14 | 40 | 15 | 0 | 13 | 13 | 9 | 12 | 0 | | 11715 | 6 |
デュー | 1 | 4 | 53 | 30 | 5 | 1 | 6 | 16 | 12 | 2 | 0 | | 7420 | 3 |
ディアドラ | 3 | 4 | 55 | 26 | 0 | 14 | 10 | 12 | 6 | 3 | 16 | | 32605 | 4 |
エスリン | 1 | 11 | 98 | 34 | 12 | 9 | 16 | 17 | 11 | 6 | 6 | | 13450 | 7 |
アイラ | 4 | 10 | 1 | 37 | 13 | 2 | 18 | 18 | 3 | 9 | 1 | | 16180 | ☆ |
エーディン | 3 | 12 | 0 | 34 | 1 | 17 | 10 | 13 | 16 | 2 | 11 | ワープの杖 | 17000 | 1 |
コメント†
- 加筆してみた。参考になるかわからないけど私の場合、マーファ城制圧が15ターン。ヴェルダン城制圧が30ターン。 -- にゃんこ
- アゼルにマジックリング持たせるなら村のお金集めて購入したほうがいいのでは?サイレス使わないのならなおさら -- にゃんこ
- ディアドラは闘技場6人目まで十分に勝ち抜けますか?シャークには勝てる気がしませんが…。 -- みに
- ↑祈りを使うべし。体力調整して、うまく回避率を上げるのだ。ちなみに最後の7人目が勝てないのは、一撃即死する可能性が高く祈りが使いにくいから。 --
- この章は早めに攻略してジャムカ相手にターンをかけた方がいい。死にやすい --
- アゼル以外全員闘技レベル5まではいけるはず。ミデェールはキラーボウなら全制覇も可能。 --
- デューは教会よりも村で回避+20の恩恵を受けながら金と経験値を稼ぐ方がいいと思います。 --
- ↑ 村だと雑魚が攻撃して来なくて経験値の稼ぎが悪くなるし、隊長の攻撃当たれば即死。更に盗賊が左下の村に行く可能性もあるので良い策ではない。 --
- ディアドラの魔力を2上げてマジックリングを持つとシャークが一撃。サンディマはディアドラの恋人必殺で一撃なのでそこまで困難ではない。シャークさえ倒せばディアドラで闘技場制覇も可能なのでやる価値あり --
- ディアドラでシャークを倒すには、負けてHPを1にした後、エスリンがライブを使う。これでHP19→シャークの攻撃で2になるので勝てる --
- アイラをアレクで釣る場合、HPか守備力が初期値から1上がっていれば追撃に耐えられる。これでシグルドはアイラと戦わずに済むので回り込まなくてもよくなる。 --
- デューが稼ぐラケシス育成資金は3章もだが、その余りを4章でナイトリング売った金と合わせてエリートリング購入資金にする意味が大きい。前半で踊り活用して一気にCCまで持っていく為に必要。 --
- ↑訂正、☓3章もだが、その余りを4章で~→2章もだが、その余りを3章で~ --
- アゼルも頑張って吟味してHP33魔力13守備4ぐらいまで育てれば勝てる --
- ディアドラにマジックリング持たせた方が闘技場楽だと思います --
- ジャムカ説得はA狙いターン数節約の場合はゲーム内最難関のひとつに化けると思うんですが、あんまり具体策の書き込み無いですね。アイラでマーファ城の闘技場でHP守備吟味して連続当てられても死なないように育て細身の剣購入して囮にし、エーディンはアイラの真後ろに配置するというのが一番確実布陣だと思います --
- キンボイス隊でフィン無双いいね。1ターンで殲滅するにはSTR12/SPD17必要だけど、これが出来れば1ターン節約できて、手槍の☆も稼げちゃう --
- 行動が分かりやすくなるよう、記事を整頓してみました。アレク囮方法を優先した点が一番変わったかな? -- 新参者
- シグルドとディアドラがなかなか恋人にならないんですけど( ;∀;)条件ありましたっけ? -- ムーン
- ↑50ターン過ぎてからディアドラが加入した場合は、1章ではシグルドと恋人にならずに、2章開始時に結ばれるはず --
- 対ジャムカは素早さを18以上にしたアイラを前面に出すと追撃も必殺も受けなくて楽。連続と突撃が出たらリアルで祈るしかないが。 --
- 2章からサイレスの杖とオーラ売ってワープ振りまくれば十分30視野に入るしわざわざリング持たせてまで1章の闘技場制覇する意味ある? --
- サイレスとオーラ売ってクリアボーナスもらっても30までは足りないと思うのだけど。あと2章の乱数調整にオーラは必要。ただ、即死しなければ勝てるのにわざわざリングを持たせる意味は無いと思う。 --
- デューを教会で陣取ってやってみましたが、スピードや運が僅かでも上がれば回避率がグッとあがるのでやってみてもいいかなと個人的には思います。ノイッシュとレックスでヘルプに回る頃鉄の剣がへたってきて、いい経験値稼ぎができました。 --
- 資金調達絡みで修正したよ。 -- なも
- ノイッシュに手槍を持たせたらかなり快適だった。理由①ソシアルナイトにとって、勇者の剣に次ぐ火力であること②必殺強化のためにスキルリングを持たせるので、命中率の低さをカバーできる③反撃を受けない間合いで攻撃する前提なので、突撃が腐らない(多少出にくいけどHPが減らないのでそこまででもない)④反撃を受けない前提だと、乱数消費順が必殺判定→突撃判定となるので、どっちかが出ればよいような場合に乱数調整しやすい --
- デュー登場後のターンですぐにお金渡して大丈夫だよ。そうじゃないと必要以上にエーディンにお金を渡すことになる。修正ってより改悪。前の方がよかった。 --
- どうも……アイラを殺ってしまったのですが、負けにカウントされますか? -- tamayo
- 記事改定中……空いた時間に直していきます -- hiro
- 今更だがいくつか情報提供を・・・ジャムカはエーディンを攻撃しないのでエーディンだけ攻撃範囲に入れて釣れば安全に説得可能。キンボイスの落とす手斧は1500Gで売れるのでアゼル等金と経験値に困りがちなキャラに取らせるべし。ディアドラは登場後1ターンするとシグルドと恋人になるので金を渡したいなら少し待つ事。以上 --
- シグルドを2ターン目に盗賊の3マス左に置くと弓×4とキンボイス以外全員攻撃してくるから3ターン目に総攻撃して弓1~2体残し(遠くてキンボイス確殺しようとすると多分残る)、シグルドはキンボイス削ってジェノアの手斧届かないギリギリに。キュアンも弓削ってできるだけ先へ。残りは歩兵は村方面から、馬は右寄りへ。4ターン目にキュアンをボスの3マス上、シグルドをキュアンの左か上で「次のターン城入口に届く」所に置くとアイラが右回りで釣れる、味方は範囲外待機。5ターン目に馬達は何もしないかすれ違いざまに1人倒して通過、キュアンの手槍一発ボスに当ててアイラの範囲外に離脱、シグルドで倒して制圧。アイラの範囲内にはシグルドだけ残るけど攻撃して来ないから6ターンで説得、が安全に行く最速っぽい。 --
- 昔のコメだがジャムカ周りが苦手な人はデューもエーディンも逃げて本体合流からの制圧時シグルドより左に行かせとくか、デューの村or教会待機とエーディンを崖の下回りで戦闘不参加をオススメしとく。森をシグルドとほぼ並んで進めてジャムカが近くなったらほぼかわすしもうエーディン先頭で平気。どうせ深い森で敵が詰まるからジャムカが抜けた瞬間説得程度を目安で良いし、シグルド・レックスとリターン目的のエスリン、弓の相手してもらうジャムカ以外もう要らないんで森進みながらレックスとジャムカ用に2回残してリターン8回振り、エーディンも本城ワープしとけばレベル8~10くらいにはなる。レックスイベントとリターンに時間がかかる程度でその場合30ターンが最速かなぁ。 --
- あとあまり語られないイベントだけどシグルドが深い森通過してディアドラとくっつく前にサンディマ倒してあるとディアドラ加入が「おお神よ!」的な熱い誓いの言葉イベントになる。見たい場合は弓ザコをジャムカで倒しながら森直進すると倒し終わる頃に城に届くからキュアンと二人でやるのが無難。ジャムカ仲間にするターンの記録を残しておいて勇者の斧持ったレックスも追加すると楽かもしれんが負けが付かないように注意かな。 --
- 実現可能な最短は25か26ターンくらいかな…歴代最速だけど1~2ターン余分にやって27ターンまでは成功した。 --
- デューとエーディンの逃走ルートは村経由の崖下に向かう細道が最安定な気がする。デューに経験値を積ませられるしエーディンが攻撃範囲に絶対入らず被ダメも即回復できる --
- 祈りの最大回避率を+100%に修正しました。キンボイス隊のアクスファイターの鉄の斧も、フィンの初期ステ値だと完全回避はできなかったような気がする --
- パラ調整とかしないで普通に闘技場で負けておいてHP1にしておくのじゃダメなん? --
- それがまかり通っちゃうと不死身なんよ。祈りの効果はHP減ったターンだけ --
- フィンのレベルを上げずにキュアンとの会話で守備を上げておくとハイライン兵の攻撃2回でHPが2になるので、祈り発動による回避率+90%で森にいれば全回避可能。クロスナイツに狩り尽くされる前に少しでもハイライン兵を返り討ちにしたければ。 --
- デューは村や村の下側の砂浜にとどまる形だと盗賊がマーファ左下の村へ離れて大変になります。村の右側の砂浜をふさぐか1歩上にエーディンと並んで援軍を待つのが混戦避けも盗賊ひきつけるにもよさそうです。 --
- 上の方でシグルドを盗賊の3マス右にってあるけど弓兵の位置よっては手斧持ち一人シグルドの右上から攻撃するので必ずではない。弓兵が一人シグルドの左下にくるとそうなるので運も必要。 --
- ↑私の経験則になってしまいますが、相性込みで手斧の命中<シグルドの回避<鉄斧の命中になっていたとき、手斧持ちなのに鉄斧で攻撃を仕掛ける事が多くなるように感じました。あまり細かいところは分かりませんが、命中する武器で殴ってくるのかもしれません。 --
- ↑書き忘れましたがシグルド右上が空いているのにも関わらずです --
- ↑↑連投で申し訳ない。指揮補正含まずという条件も忘れていました --
- ↑回避+地形補正+武器相性補正で命中0になる場合、敵は命中0の攻撃してこないよ。また、この命中0で攻撃しない計算は指揮・カリスマ・恋人兄弟補正は考慮に入れない(これらの補正抜きで命中が1以上、補正が入ると命中0になる場合、補正後命中0でも攻撃してくる) --
- なるほど、回避率で手斧を使ったり鉄斧だったりするわけか。あと手斧の話に関係なくなるけど、↑兄妹補正は必殺率20%だけじゃなかったっけ?その書き方だと命中回避まで上がるように見えるが… --
- ↑失礼、命中回避上がるのは恋人だけですね。兄妹は必殺補正だけ --
- Aランク目指しての方で手槍必殺化の話が出ていたので1章〜やろうとしたんだが、シグルドSPD18でLv1ハンターを追撃できるようにして盗賊右3にいたら、やっつけ負けが多発(追撃できなくてもたぶん負けただろう)盗賊右2上1だと手斧持ちの2人ぐらいが隣接圏外になって、手斧を避けやすくなり生存確率が飛躍的に増加した気がしました --
- ↑右2か右3上1だったかもしれないが、とりあえずいつもより1マス遠いと生存確率が上がりました。私は速さを吟味してしまったけど、守備を吟味すれば余裕だったかもしれません。あとは後続で2〜3人引き受けるように待機を調整し、被弾を減らす等の工夫があると乱数調整は少なく済みそう。まぁ1章の頭からやるからこうなったんだろうけどw --
- ジャムカの誘い出しについて私が行っている方法を書いて見ましたが、これより良い方法があるなら是非教えてください --
- これキンボイス隊安定するのか…?弓4と手斧1〜2は生き残るからキンボイス撤退に追い込むのが厳しくて、かなり後ろにライン引かないと死者が出そうな気がするな…試してみないことには判断できないからやってみるか --
- 西の森に関しては誰から見てなのだろう、村の北側の森だと思うけど…弓が先頭に出てくる乱数を引いた場合、キンボイスや手斧が結構前まで来ちゃうけど、更にライン下げる形になるのかな? --
- この時点の戦力だと仲間が頼りなくてキンボイス隊をすぐに壊滅させるのはやや難しいから、手槍や弓で削りアレクやノイッシの攻撃でも一撃で倒せる敵を作ってから襲いかかれって話ですぜ。キュアンやシグルドが手槍で削ったあとなら、余裕で撤退モードか撃破に追い込める。キンボイスを奥に引き込むって事は、アイラをミスって引きつけないのと=だから、そこで下がるのは悪い事ばかりでもないかと。 --
- どうやらキュアンが適当なところでフィンと会話すると弓が先頭にくるパターンが増えるようだ。盗賊右3なら回避36以上で手斧もちが近接になるため弓とキンボイス以外撃破できる(弓先頭だとキンボイスはシグルドに攻撃できるが、命中期待値的にもシグルドが死ぬことはほぼない)弓4人だけなら、シグルドが1人倒せば2人ずつ攻撃するだけでキンボイス撤退に追い込める。シグルドでキンボイスの裏の道に立てばジェノア守備隊の射程外で相手できるので、ちょっと複雑な形になったんじゃないかな?と感じます --
- ↑ただ単に盗賊右3待機の方法より、鋼の剣の☆稼ぎ的には2〜3撃墜できず、シグルドが安全なこと以外はメリットがなさそうに見えました --
- >出現2ターン目は到達可能範囲にあるマーファ城前のアクスファイターが手斧で攻撃可能なマスに配置する。← これの意味が全くわからんので誰か解説してくれ。マーファ城?ジェノア城の間違いかと思ったが出現2ターン目の移動では絶対に届かんだろ。 --
- ↑多分書き間違いだと思いますので直しておきました。 --
- 書き間違いとかじゃなくて、そもそも手斧持ちがデュー達の周りにいないな… --
- ターン数を間違えてるってのが正しいか。ジェノア前の手斧圏内に入るには出現4T目(5T)にならないとたぶん着かないんじゃないかなぁ… --
- デューとエーディンがマップに登場したターンを出現1ターン目としますが、記事に記載の通りに動かすと出現2ターン目にジェノア城前左側のアクスファイターが手斧で攻撃できる位置に届くのは間違ってないと思いますよ。 --
- ↑もしかしたら出現3ターン目だったかもしれないです(この辺自信ない)。最初のターンにエーディンを最大移動させないことで1ターン早く引き付けられるのは合ってると思います。(追記)検索で出てきたマップ画像を見る限り出現2ターン目では絶対届かなそうだったのでおそらく出現3ターン目の間違いです。そのためターン数は直しました。 --
- 少し上の方で話題に挙がっていたキンボイス隊対応の記載を変更しました。序章と闘技場でシグルドが結構強くなってると思うので、ここもシグルド地雷で良いのでは、と。盗賊の3マス右だと手斧持ちがシグルドの右上から攻撃してきた場合に手数が足りないっぽかったのですが、アゼルが届くならこっちでもいいかもしれません。自分でやったときは記事に書いた位置にシグルドを置いたら斧は全員返り討ちにできました。 --
- シグルド地雷に関しては相性込で手斧命中0%(たしか剣持ちで回避36%?)になっていれば鉄斧の近接しかしなくなるようですね。鋼の剣なら速さ14運14を目指すことになりますね。盗賊右3予定の場合、アゼルが最大移動していればギリギリ射程圏内だった気がします --
- キンボイス隊の手斧持ちの2距離攻撃を弓兵がふさぐって書いてるけど弓兵塞ぐ側に行かないから絶対2距離攻撃してくるんだよな なんか方法あるんかな --
- 乱数で立ち位置が変わるみたいなので確実とはいえませんね。それよりも剣装備時に回避36以上であれば手斧が当たらないので、鉄の斧による近接攻撃をしてくれます(鋼の剣で運10なら速16、運12なら速15…等) --
- ↑1 & 2 自分は何回やっても手斧持ちが残るケースに遭遇できませんでしたが、実際にそういうことがあるということらしいので記述を変更しました。確認なのですが、弓4体のうち1体がシグルドの左下(村の門の1マス右)から攻撃してくることにより、シグルドに間接攻撃できるマスが1つ空き、そこから手斧で攻撃されるということで良いですかね?シグルドの立ち位置と敵の移動範囲・行動順を確認した限り、このパターン以外になることは無さそうに見えたもので。 --
- ↑2 回避に関しては36以上だったわ。盗賊の右2上1に構えた場合はなかなか左下に行っちゃうことは少ないはずですが、中途半端なところでフィンとキュアンの会話で敵の並びに変化が起こった時だけ失敗しそうですね。あとは質問者さんが盗賊右3でやっていたか…まぁ回避36以上は楽に達成できるので、ほんの少し吟味すれば問題ありませんね --
- 一応補足しておきますと、実際は指揮効果もあって回避26以上あれば手斧は当たらず、間接攻撃してくるのも高々1体なので、シグルドの安全上問題が増えることはないです。あとは手斧1体がアゼルの餌になるか鋼の剣の☆になるかの差くらいですね。この1体が鋼の剣の☆にならないのを無駄と感じるなら気になるでしょうけど、その場合以外は特に攻略上問題にならないと思います。 --
- 質問者の意図としては斧兵を全部倒したいみたいなので、その補足は攻略としては合ってても回答としては筋違いかもしれませんよ --
- 細身の剣があると、アーダンはエミール前までは闘技場抜けられるね アレクもシャークから追撃喰らわない可能性あって、その場合は楽になる --
- ちなみにアンフォニー城前のアーマーはシグルドの力がカンストしようが追撃1ターンキルは必殺武器無しでは不可能です。 って書いてあるけど、strカンストで鋼の大剣か鋼の槍を使えばいけると思うけど。 --
- HP54の守備14だからSTR25+威力16武器ならいけるんか。 --
- 編集から確認できる隠し状態の情報がどういう事か検証しようとしてるんだが、ジェノア城上側キュアン待機でアイラを釣り出し、次ターンに制圧→アイラはシグルド攻撃をすることがあるみたいなこと、色々試してるんだが、制圧ターンにシグルドを攻撃してくれないんだが、どんな条件があるんだろ?シグルド瀕死にしてみても攻撃してくれないんだが… --
- シグルド以外のユニットは攻撃するので、シグルドと戦闘させたくない場合はHPか守備を1上げたアレクで受ければアイラを生存させつつ被害無しで行けることは分かった。まぁ2〜3ターン節約するためにいらん努力をすることになることは確かだね --
- ↑ 現象自体は確認できたから、コメントアウト形式で記事内に追記しといた --
- シグルドの初期装備(と銀の剣) 以外だと攻撃してくるとか?もしくは追撃でワンパンされる時は攻撃してこないとか。ちょっと興味あるな、アイラの攻撃条件 --
- 細かい条件は良くわからないので興味ある人に任せる。攻撃されたときは細身の追撃で倒してたから、追撃ワンパンを考慮に入れてる線は無い気がする。力を逆吟味して鋼でも攻撃されるか調べればアイテムの種類依存かどうかはわかりそうね(個人的には否定的)。 --
- あと、元記事の方法で5ターンに制圧できても、城の真ん前でアイラと会話することになるので☆稼ぎのためにシグルドが先行できない。この記事の内容みたいに追手部隊を倒して☆稼ぐなら、ターン節約にはほぼならないと思う。7ターン目あたりのシグルドが到達できる位置で比べると、一応少し先に進めてはいるけど。 --
- まぁ5ターン制圧でアイラ説得位置を左側にする方法がなくはないけど、キュアン(というか釣り役)を城上に置かず全員アイラの射程圏外で待機→アイラは城左側に進軍、制圧ターンにアレクで攻撃を受けるように配置しつつ全員砂浜側に進軍。とすればアイラは可能な限り左に行けるためシグルドを先行させやすくなる。たぶんエーディン追撃隊も来てるからかなり忙しそうだけどね --
- アイラの攻撃条件調べる副産物として、キンボイス隊の先頭が弓になる条件が分かりました。どうやら道の途中にある1つだけある森よりも下にユニットがいない場合、弓兵が先頭に出てくるようです。森より下にユニット(シグルドかキュアン)がいる場合は斧兵が先頭に立つみたいです --
- とりあえず再現した。初期装備の鋼の剣(ATK27)でもアイラが殴ってきた。それより弱い細身、鉄の剣でも殴ってくる。ATK29の鉄の槍、手槍で殴ってこない。シグルドの初期値+銀の剣が28だから、そこのラインっぽい?シグルド以外の場合、隣接してると問答無用で殴ってくる。また、アイラがシグルドに向かうルート上で隣接が発生するユニットがいると、それを殴る。シグルドの下の位置に行くまでに一人もいない場合は、他のキャラは狙ってこない(試したときはアイラは右周りしてる)。シグルドの右にキュアン置いたら、進路妨害扱いなのか、多少逸れた位置にいるキャラでも殴りにくる。細かいことはよく分からない。 --
- 一応攻撃力27でも攻撃されたので、28以上ならシグルドは攻撃されない事になってるんだと思う。アイラの攻撃優先度的にシグルド<その他となっていて、射程圏内にいれば攻撃を行ってくるんだろうね。これを上手く利用すればシグルド単騎で5ターン制圧も可能になりそうではあるけれど、力20以上じゃないと4T手槍1ヒット(命中60前後)+5T銀の剣で倒せないらしい --
- 条件はそれでいいとして、改訂前の記事にあった5ターン制圧案はどうします?記事内に復旧するか、今のままにするか。あと祈りの注意点(初期値だとキンボイスの命中が114%あるのでHP1でも完全回避できない)とかもあったのですが、これってスキル仕様の解釈あってますか?自分としては、戦闘に入った時点で敵の命中は100%にキャップされて、HP1の祈りなら完全回避だと思ってたのですが。この辺り、記事内容に必要な事柄を反映後コメントアウトを整理する良い機会ではないかと思います。なお、自分は5ターン制圧案も祈りの注意点も現行の内容には要らないので全部撤去で良いと思っています。 --
- う〜ん、キンボイスに攻撃されない位置(にいるはず)なので祈りに関してはものすごくどうでも良いことかな。5T制圧はできなくても良いけど、ミデェール囮案はオールAとしては流石にターンかけすぎて、稼ぎの時間もなくなるから入れ替えても良いんじゃないかな?と感じます --
- 残念ながら、マップ上では戦闘画面に表示されるている値と実際の命中率は差異があります。よって、『祈りで100%命中率落とそうが、当たるときは当たります』。これは実体験です。もしかして、HP1調整に成功してダメージ食らった経験無いとか?ちゃーんと、食らいましたよ。自分も食らってびっくり。ただ、そもそも100%も命中落としたらまず食らわんので、気づかない人も多いんでしょう。 --
- ジェノア隊の射程圏内に入りでアイラが行動する時、アイラの射程外で1番近いのがシグルドの場合はシグルドの次に近いユニットを狙って動く。また、城の上側にいる場合(城主左右1マス範囲を含む)の場合はアイラは城の右回り、城より左にしかいないなら左方向へ移動してくるようです。優先度は城上側でした --
- ちなみに城主上3じゃなくても上4左1と最大限離れていても、アイラは優先して右回りしてくれます --
- ↑3 そういうことでしたら自分の認識が誤ってましたね。失礼しました。実際にやってみたところ、HP1祈り発動でも敵の実効命中率が100%を超えている場合はそこから-100%した値と乱数が比較されて命中可否を判定しているようでした。 --
- 祈りに関しては私も食らったことある、この章じゃないけど。強敵、もしくはすくみ不利だと100%超えやすいので発生しやすい --