章別攻略
九章 誰がために†
攻略目標ターン数†
この章の目標†
- シャルロー以外は全員クラスチェンジする
- ホークでルテキア入城(魔力・魔防+3)
- 10章頭にフェミナがついげきリング購入できる金額を確保
- 10章頭にレイリアがナイトリング、レッグリング購入できる金額を確保(デイジーとレイリア合わせて6万G)
- 盗賊が襲っている村(バリアリングの村)の下の村をフェミナで訪問。イベントにより守備+3されるため、耐久に難を感じる人は利用する。
事前準備†
- セリス:レッグリング、光の剣、(必殺化した方が便利)勇者の剣
- ホーク:エルウインド(ライトニングでも充分だが、他に有効な使い手がいない)
- ユリア:ワープの杖
10章で離脱のため、無駄振りでLv30まで上げてしまいたい
- 盗賊の剣をお金が少ないユニットが持ちたい。しかし、再行動できないとハンニバルと交戦になる可能性がある。ハンニバルの射程外にいることができれば誰でも良いが、トリスタンが扱いやすいので持たせる前提で進める
闘技場について†
キラーボウと必殺武器を使えば難なく制覇可能なレベル。
可能なキャラはエリートリングを使い回そう。
しかしリーフは杖でレベルがあがるのでエリートリングは使わない。
ルテキア城制圧†
- ハンニバル隊
1ターン目にレイリアの踊るを利用して騎兵を最大移動させ待機、レッグリング装備のセリスは1つだけ離れてる森の上からハンニバル隊に手を出して待機。
- 必殺化していれば数体倒す事ができる可能性が高く、スキルリングで必殺率を上げてもよい
2ターン目で騎兵は後退しながら迎撃。
敵の射程に誰かいないと戻ってしまうので注意
セリスはその脇をすり抜けてルテキアを目指す。
- (シーフの腕輪があれば)アレスの手槍とトリスタンの盗賊の剣で奪いつつ、他でトドメを刺しながら下がると良い。
4〜5ターン辺りでハンニバル以外を全滅させ、可能な限りミーズ付近でハンニバルを囲う。囲うユニットのうち1人は反撃できないキャラにしておくとハンニバルを倒さずに済むので、シャルローが到着したら会話させよう
- ハンニバルはトラバントが出撃したら、部下の減少で撤退し増援を呼ぶ。増援稼ぎしてもいいがシャルローが説得するのに邪魔になる可能性があるため止めた方が無難だろう
- アルテナ隊
ホークの餌にしてしまおう。
数匹デイジーで金を奪うのも良い。
- トラバント隊
一匹3000Gと貧困国トラキアの小金持ちが襲ってくる。
アレスやデイジーで金を奪ってしまおう。
トラバントはホークで挑めば余裕で倒せる。
- ルテキア攻城戦
おそらく5~6ターンで制圧が終わるはずさっさと倒して制圧すべし。
シャルローが加入したらリターンを使えるキャラを飛ばし帰還させる。ジャンヌが適任だ
- ルテキア制圧後、ホークが入城することでイベントが発生し魔力と魔防が3上がる。ジャンヌを前進させずに待機しておけば、イベント後にリターンできる。フェミナが村へ行った場合もついででリターンしてあげても良い
グルティア城制圧†
頑張れば10ターン前後で制圧可能だがアルテナ加入前に制圧してしまうと彼女が蒸発するという罠が待っている。
(どうしても待たざるを得ないのでアルテナが近寄るまでハンニバル隊と遊んでおいてもよい)。
レイリアをグルティア軍射程の手前で待機し、セリスを再行動で全力進軍させれば、攻撃を受けずに制圧可能だ。
もちろんセリス単騎でも余裕で制圧できるため、レイリアを本拠点に置き、ワープでムーサー隊や村訪問のユニットを送る支援に回っていても問題ない
シューター部隊の命中は隊長以外70なので、セリスの回避が60を超えていたら、スピードリングを持たせることで攻撃をさせなくできる。なお、当たらないだけなら50で充分だし、魔法や隊長の攻撃を食らっても大したことはない。
- リターンの杖を持たせたジャンヌも一緒ならレイリアをリターンしてしまおう。本拠点で杖振り補助をさせるとよい。ジャンヌはグルティアでリターンの杖を売る
- ムーサー隊
グルティアを制圧すると消えてしまうが、アルテナも一緒に消えるためルテキアを防衛しつつ、アルテナの合流を待つ
シャナンで相手をしたりアレス達が金を奪うと良いので、ワープで送って相手をすれば問題ない
トラキア城制圧†
ユリアの装備はここで全て売りさばきファイアーあたりでも持たせておく。
ユリア→セリスの会話で魔防+3される。カンストしていないなら行っておく。
- 金に余裕があるならスキルリングを持たせておけばユリウス戦で間違いが起らない。がユリアの攻撃範囲には注意すること
- バサークの杖
グルティア制圧後にシャルロー→ハンニバルの会話で手に入るため、売却してワープの資金にしよう。また、エリートがあるため、経験値効率の良いリブロー(リターン)ならばCCどころかカンストまでの資金としては充分になるだろう。
- 三頭の竜
ルテキアは加入したアルテナに手槍を持たせて途中で迎撃させるといい。
危なくなったらゲイボルグ装備で万全。
残りの城は適当に防衛しよう。
魔力は低いが魔法剣を使うと回避や連続率は上がる
- トラキア城攻戦
グルティアからセリス、カパトギア南からフェミナが進軍する
アリオーン隊を全滅させたいならリーフ、アレス、ホーク、レイリアと騎兵を1〜2人をグルティアに送って進軍、レッグリングはレイリアに渡す
- アリオーン
- 倒す場合
アリオーン隊をアレスやセリスが地雷し、魔法や手槍による間接攻撃で削り倒す。その際は部隊を減らして撤退モードに入らせ、囲んでしまえば安全だ
地雷の際にスリープ剣で眠る可能性があるため、レストの杖をホークに持たせると安心できる
是非ホークに倒させ、祈りの指輪で資金を調達したい。
彼を倒したら制圧してクリア。
- 倒さない場合
フェミナやアルテナでアリオーン隊を1人釣り出すと、他も一斉に追ってくる。その隙をついてセリスで制圧してしまえばよい。スリープの剣で眠らされる可能性があるため、ミーズ南にレストを持った誰かを待機させると安心だが、ドラゴン部隊もいるのでCC後のリンダやホークじゃないと襲われた時に対処が難しい
スリープ剣をあえて倒さなければ、命中の低さと細身の槍の相性有利でほぼ当たらなくなる。
(手槍部隊にも追われる可能性があるため、守りの剣かシールドリングを装備していればとても安全)
踊りが無くても20ターン程度のクリアは可能なので、レッグリングの受け渡しをする必要はない。しかしアリオーンを囲む場合は踊りを使わないとかなり厳しいので、自分のプレイスタイルと相談しよう
コメント†
- ロプトウスの罠って、ただアルテナが消えるだけだった -- 沖縄市
- セリスレッグだとレイリアはほとんど戦闘サポートに間に合わないので、エリートリング所持の上、最初の2ターン程度以降は本城で杖ふり支援推奨。ジャンヌはグルティア城制圧後にリターンリングで戻り回復役を交代。シャルローもバサークの杖入手後本城組に加わればこの章でクラスチェンジと闘技場制覇も可能。杖組か戦闘機会のない歩兵組あたりから1人は闘技場で負けて回復される役を残しておくとリブロー無駄振りが安定。ホークだけはレベルアップよりいのりの指輪(換金)優先か。 --