ステータス†
期待値でカンストするものは太字で示す。
上級職故か初期値は力・技・速さが高く、期待値も良好。
しかしHP・運を除けば、成長率は控えめ。(特に速さは他の母親に比べて低い)
物理系でありながら魔力成長率が20%もあり、魔法系の父親でなくとも子供の魔力は少し伸びるので、魔法剣と好相性のパティには嬉しい。
ブリギッド | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | 個人スキル |
初期値(Lv.12) | 40 | 20 | 0 | 22 | 21 | 7 | 14 | 9 | |
期待値(Lv.30) | 56 | 25 | 4 | 27 | 25 | 20 | 18 | 10 |
成長率 | 90% | 30% | 20% | 30% | 20% | 70% | 20% | 5% |
子供はボウファイターのファバルとシーフのパティ。
アイテムと血統の継承が他のカップリングと異なり、ファバルはブリギッドからイチイバルをはじめとした弓を、パティは父親の装備品を引き継ぐ。
成長率は通常通り父親からファバルへ、ブリギッドからパティへ強く継承される。少々ややこしい形式なので、細部にこだわる人は気をつけよう。
子供達はウルの血でHP・運が大幅に補強され、他は速さが若干控えめなくらいで大きな穴が無いため、全体的に高めの成長率を確保しやすい。
ブリギッドは個人スキルを持っていないが、子供は両方とも兵種スキルで追撃(パティはCC後)がつくので、前提時点で最低限の能力が確保されているため比較的自由度の高い組み方ができるカップリングと言えるだろう。
しかし、スキル継承は父親からしかできないのは留意すべき。
ファバルは神器イチイバルと追撃所持が確定している、セリス軍のエース候補の一人。
フォルセティやバルキリーのように神器を誰に託すかではなく、神器所持が確定しているファバルをどうカスタマイズするかを考える贅沢なカップリングとなる。
ブリギッドと同じく平地での通常戦闘では追撃二発以内で仕留められる攻撃力が前提の時点で備わっているが、その火力を高回避や大盾を持つボス級相手に発揮させるために彼自身の能力を問われる。
イチイバルの命中率を補うための技、強敵相手に追撃するための速さが特に重要になってくるキャラクター。
武器継承についてはブリギッドの弓を全て引き継ぐため不自由することはまず無いが、預かり所を経由せずにぎんのゆみを継承してしまうとファバルが初期装備で持っているはずのぎんのゆみが消滅するので注意(ぎんのゆみをファバルに継承させたい場合は、五章終了前に預かり所に預けておくことで初期装備の消滅を回避できる)。
パティはセリス軍唯一のシーフ。
デューと同じく軍全体の戦力に関わる能力を持つ、ファバルとは違った意味で重要なキャラクター。
資産運用を重視するなら耐久力を高めたり値切り、エリート等のスキルを継承したいが、一方でシーフファイターの攻速を活かしたアタッカーとしても強キャラの素質を秘めており、特定の正解が無いカスタマイズ性の高いタイプのキャラクターと言える。
注意点として、彼女は資金獲得のための戦闘参加が常に求められるため、火力が高すぎると彼女ばかりが敵を倒してしまい、他のキャラクターや武器の育成が滞る懸念がある。
特に乱数系スキルを継承していると加減が効きづらく、資金か経験値かの取捨選択が発生するため、稼ぎの効率を重視する人は気をつけよう。
パティは父親の所持品を継承し、装備できる武器は剣C。
父親が剣を装備できない場合でもスカサハ・デルムッドと同じくセリス等が引き継いだ剣を中古屋経由ですぐに確保できるが、彼女は登場地点が城から遠い敵陣の只中のため、彼らと比べると剣継承の価値は少しだけ大きめ。
三章シャコバンのいかずちの剣をドロップで入手してそのまま継承させるか、リターンリングを継承させて本城に退避させると良い。
登場時の打たれ弱さを軽減させるためにシールドリングを継承させるのも一手。
また、値切りを使えると味方への資金供給が格段にスムーズになるため、神器持ちと並んで値切りの腕輪の継承候補となる。
他のキャラの父親とパティの父親の兼ね合いにもよるが、ついげきリングを持つとシーフ時には追撃がないのを補えるので、ついげきリング継承者の最有力候補となりうる。CC後はついげきリングを売却すれば所持金の足しになる。
×ノイッシュ†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 145% | 55% | 15% | 45% | 30% | 85% | 50% | 7% | 追撃/必殺/突撃 | 弓☆ |
パティ | 110% | 50% | 22% | 45% | 30% | 50% | 40% | 7% | 盗む/必殺/突撃/追撃(CC後) | 剣C |
「必殺」「突撃」により、攻撃性能を引き上げるファバル重視のカップリング。
ノイッシュの爆発力に「追撃」と神器がつくため、かなりの破壊力がある。
イチイバル装備時に「必殺」が発動すれば、一撃で倒せない敵はまずない。そのため、「突撃」はイチイバルを外したときの保険という面が強いだろう。
成長率はおとなしめだが欠点というほどでも無く、武器継承もできる。
スキル構成を見ればわかるが、パティは火力型になる。
他の火力型パティにも言えるが、強くなる程にうっかり殺す事故が増えて金だけ奪うには安定しない。
また、他の父親より速さが若干伸びにくい分、回避率がへたれやすく、兄妹とも速さ限界値の27まで伸びにくい点にも注意。
×アレク†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 135% | 45% | 15% | 55% | 40% | 95% | 40% | 7% | 追撃/見切り | 弓☆ |
パティ | 105% | 45% | 22% | 50% | 35% | 55% | 35% | 7% | 追撃/盗む/見切り | 剣C |
神器持ちのファバルとシーフのパティに「見切り」が付くカップリング。
イチイバルを使うファバルは、弓と言う性質上活躍できる場は限られるが、ユリウスやスコピオ、ファルコン三姉妹などで役に立つ。
シーフのパティも「見切り」を活用できる場は限られるが、直間両対応の「必殺」持ち相手からお金を安全に盗むことが可能。また、パティはCC前から「追撃」が使えるのでその点も有難い。
武器継承が可能で、兄妹ともに成長率もバランスが良く、大きな穴はない。速さは若干物足りないが。
カップル成立後に五章で専用会話あり。
×アーダン†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 155% | 65% | 15% | 25% | 30% | 75% | 50% | 7% | 追撃/待ち伏せ | 弓☆ |
パティ | 115% | 55% | 22% | 35% | 30% | 45% | 40% | 7% | 盗む/待ち伏せ/追撃(CC後) | 剣C |
「待ち伏せ」はスリープの剣との相性が良く、パティのCC前闘技場が楽になる。
しかし、レックスなら「エリート」+「待ち伏せ」な上、アーダンは技がレックスより更に低い。
結局レックスの方が一枚上手か。武器継承できるのはメリット。
一方のファバルは弓兵のため、闘技場以外で「待ち伏せ」を活かせる状況に整えるのに少々手間がかかり、旨みは少ない。
パラメータはHP・力・守備がよく伸びるものの、技・速さが低くなるのであまり噛み合わない。神器イチイバルは命中率が低いので、ファバルには特に痛手。
×レックス†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 155% | 55% | 15% | 35% | 30% | 85% | 60% | 7% | 追撃/待ち伏せ/エリート | 弓☆ |
パティ | 125% | 50% | 22% | 40% | 30% | 50% | 60% | 7% | 盗む/待ち伏せ/エリート/追撃(CC後) | |
育てにくいシーフのパティと加入の遅いファバルにとって「エリート」は嬉しい。
「待ち伏せ」もスリープの剣との相性が良く、パティのCC前闘技場が楽になる。
ファバルの方はアーダンと同様、「待ち伏せ」を活かしにくい。
ネールの成長率補正で兄妹共にやたらと固くなり、HP・力も高くなるが、
武器継承ができず、技・速さは低くなるので、パラメータ面での相性は決して良くない。
×アゼル†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 135% | 25% | 50% | 35% | 60% | 85% | 30% | 12% | 追撃 | 弓☆ |
パティ | 115% | 35% | 55% | 40% | 45% | 50% | 30% | 10% | 追撃/盗む | 剣C |
魔力・速さが高くなるが、魔力の成長はファバルには何の意味もない。
力・守備も低くなるので、攻撃的なスキルの追加もないファバルにとってはほぼメリットがない。
パティはCC前から「追撃」が付くので優秀な魔法剣使いになるが、それならクロードを選んだ方が魔防的においしい。
剣レベルCの武器継承は出来るが、アゼルの長所が殆ど生かされないカップリング。
×フィン†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 135% | 45% | 15% | 55% | 40% | 115% | 40% | 7% | 追撃/祈り | 弓☆ |
パティ | 105% | 45% | 22% | 50% | 35% | 65% | 35% | 7% | 追撃/盗む/祈り | |
兄妹とも運の成長率が最も高くなり、ファバルの運+2も狙える。(他にデュー、ジャムカ、クロードでも可能だが、フィンが一番運の成長率が高い)
ファバルは他の父親でも運をカンストさせやすいため、そこまで意味はないが、パティの運が高くなるのは回避率面でのアドバンテージとなる。
継承されるスキルは、主に低レベル帯(クラスチェンジ前)のパティにとって恩恵のあるものにある。
パティは祈りにより連戦時のやっつけ負けリスクを軽減でき、スリープの剣以外にも闘技場制覇の選択肢を持てる。
追撃も命中(盗み成功)機会と火力の増加につながり、クラスチェンジ後の兵種スキルと被るとはいえ、完全に無駄にはならない。
一方、ファバルにとっては追加スキルが有用とは言い難く、兵種スキルの追撃が被り、弓歩兵のため祈りの役立つ状況も限定的。
ファバルを強化するなら、連続や突撃を持つノイッシュ・ミデェール・ジャムカ・ベオウルフ、見切りを持つアレクなどのほうが相性が良い。
このカップリングは成立も早く、三章でブリギッド加入から32ターンを経過させれば隣接無しでも確実に成立する(50ターン以内の制限はあるが)。
高い恋愛初期値と進行度を活かし、成立が遅くなりがちなブリギッドのカップリングを早期に確定できるところも嬉しい。
逆にフィン以外とカップリングする場合、この点はデメリットとなり、三章で油断しているとあっさりくっついてしまうので注意。
フィンからパティにアイテムを継承する都合上、継承アイテムを三章の時点でフィンに持たせて離脱させることになる。
持たせたアイテムは四章以降の親世代で利用できなくなり、七章でフィンが加入する際の装備も初期装備の鉄の槍のみとなる。
こういったアイテム継承周りの窮屈さがあることにも留意しておきたい。
×ミデェール†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 125% | 45% | 15% | 45% | 50% | 75% | 40% | 7% | 追撃/突撃 | 弓☆ |
パティ | 100% | 45% | 22% | 45% | 40% | 45% | 35% | 7% | 追撃/盗む/突撃 | |
兄妹の控えめになりがちな速さをカバーし、アタッカー性能を強化するカップリング。
同じスキルを持つベオウルフには武器継承できない点とHP・力・技・運で劣るものの、
「追撃」に重要な速さが控えめなブリギッドにはそれを補えるミデェールの方が成長率面では相性が良く、アタッカーに特に重要な力・技・速さが兄妹ともに期待値でカンストする。(両親がLv.30時の期待値での計算結果)
また、恋愛値を上げる会話も存在するのでベオウルフや他の騎兵と比べ、カップル成立も容易。
因みにミデェール以外で、Lv.30時の期待値で力・技・速さが兄妹ともにカンストするのはデューのみ。
ファバルにはイチイバルの火力から敵を単独で撃破することが求められるため、継承される「突撃」は手数が足りないときや攻撃を外した際の保険となり、安定性が増す。
弓兵という性質上、一方的に攻撃できるので実質リスクなしで「突撃」を活用できる点も良い。
パティは最初から「追撃」があるものの、「突撃」による余計な被弾がリスクとして存在する。
魔法剣を使う場合でも終盤はともかく、低レベル時は魔力の低さから「突撃」が発動しても敵を削り切れないことが多いので、出費が余計に嵩む事態に陥ることも。
そのため、パティにはなるべく必殺化した武器を早期から持たせ、攻撃性能を高めておくことが彼女の財布にも優しい。
カップル成立前後に専用会話あり。(それぞれ三章と五章)
×デュー†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 115% | 55% | 20% | 55% | 50% | 105% | 50% | 12% | 追撃/値切り | 弓☆ |
パティ | 95% | 50% | 25% | 50% | 40% | 60% | 40% | 10% | 盗む/太陽剣/値切り/追撃(CC後) | 剣C |
シーフのパティと神器持ちで登場も遅いファバルにとって「値切り」は嬉しいスキル。
「値切り」のおかげで、パティは出費を抑えられるので他の人に金を回し易くなり、ファバルは修理費を気にせずイチイバルを放つことができる様になる。
更にパティは「太陽剣」でHPを回復可能となる為、地雷で金を巻き上げる時もやっつけ負けの心配が低くなる。(勿論、出てほしいときに出るとは限らないのであくまで保険)
ステータスは、HP以外が安定して高くなるので安心して使っていける。
他カップリングよりは低めとなるHP成長率も、デューを父としたカップルの比較でみればもっとも高く、特にHP+2が狙えるデュー父の子はファバルだけ。
回避率に関わる速さ・運の成長率の高さ、子のクラスの運用の仕方からみても、デュー父の弱みとなりやすいHP成長率の低さが響きにくい組み合わせといえる。
このカップリング最大の欠点は、登場の遅いブリギッドのカップリング中でもっとも成立させにくいことにある。
恋愛初期値50、進行度+2はどちらも最低値で、成立させるには概ね50~60ターンの隣接が必要になる。
第4章いっぱい隣接させ続けても完了しないことも多く、その間金策や橋掛けなどで忙しく動き回るデューと1歩分の移動力の差があるのがネック。
性能自体は高評価ながら、攻略評価狙いなどの理由でデューの運用に制限をかけたくない場合は選択されないケースもある。
×ジャムカ†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 155% | 65% | 10% | 25% | 40% | 105% | 40% | 7% | 追撃/連続/突撃 | 弓☆ |
パティ | 115% | 55% | 20% | 35% | 35% | 60% | 35% | 7% | 連続/盗む/突撃/追撃(CC後) | |
マシンガンイチイバルで有名なカップリング。兄妹共に破壊力は抜群だが武器継承ができず、技がヘタレ易い点には注意。
ファバルはイチイバルよりキラーボウで戦うことが多いかも知れない。
なお、イチイバルを一手の中で何発外しても最終的に2発刺せさえすれば良しとするなら、照準の悪さをトチ狂った手数で補うこの構成は理に適ってはいる。
パティはクラスチェンジ前は使いづらい。ノイッシュもそうだが、戦闘力不足のクラスチェンジ前に被弾の原因になりかねない突撃はむしろ迷惑であり、複数攻撃できるかは完全に運と安定しない。
ただし、クラスチェンジ後はかなり強くなる。
スキル構成が「追撃・連続・突撃」なので、ここに集金用の直間両用である魔法剣を持たせ、それが『必殺武器』だった場合には、最低限の魔力の担保もあるので驚異的な攻撃力を誇る。
割り切るなら、移動力7の攻撃役として運用でき、取り回しの良い優秀なアタッカーとなる。
ただし、攻撃回数が多すぎるせいで、倒さなくてもいい敵を倒してしまう経験値泥棒なケースが出現しはじめ、武器の修理費が嵩みがちになる為、シーフとしての適性が低下する。
良く言えば敵が撃破されるまで戦闘が続くので連戦を起こしやすく、ターン的な意味での集金効率トップクラスのアタッカーになる。
悪く言えば歴代作品あるある『やっつけ負け』を起こしやすい要素を抱える。攻撃力が高すぎて安全性が低下してしまうと、贅沢な悩みである。
まとめると、弱くはならないがクラスチェンジの前後共に小さくない難点を抱えており、それらを緩和しやすいホリンやデューと比べると忌避されやすい。その2名と比べると成立させやすいのは明確に利点と言えるが…。
(余談だが、ブリギッドのカップリングは本人が劣等感を抱いているというエーディンよりもアイラとの競合になりやすいが、×ジャムカでは「弱くはないが難点が悪目立ちしている」という点で、アイラよりもエーディンに性質が近くなっている)
ジャムカと同様のスキル構成なので、ステータスを吟味し、最強のファバルにしたいなら迷わず。
カップル成立後に五章で専用会話あり。
×ホリン†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 175% | 45% | 15% | 95% | 40% | 85% | 40% | 7% | 追撃 | 弓☆ |
パティ | 135% | 45% | 22% | 85% | 35% | 50% | 35% | 7% | 盗む/月光剣/追撃(CC後) | 剣B |
ホリンの血統補正と「月光剣」により、パティの戦闘能力を大きく引き上げるカップリング。
専用会話は無いものの、オード弱でパティが初めから剣Bなのがかなり大きく、低い戦闘能力を勇者の剣で補える。
HPの伸びの良さもありCC前の戦いやすさは随一。更にCCで「追撃」がつくと、安定感が大きく増す。
「月光剣」の恩恵及び実効発動率も適性持ち4人中トップであり、実効発動率はスキルリング込みで27%に到達する。(ラクチェだと「月光剣」の実効発動率限界はリング込みで22.75%)
「月光剣」は手数が増えないので武器の消耗はさほどでもなく、値切りの腕輪を継承すれば財布役との兼任もしやすい。
ファバルの方は継承スキル無しだがHPは175%という凄まじい数値で、弓兵に欲しい技もオード弱のおかげで初期値(Lv.9)の時点でしっかり確保できるので、イチイバルの命中が加入時点でも高い。
このようにパティだけではなく、ファバルにも大きな恩恵がある。
成立までにターン数がかかるのがこの組み合わせの唯一の難点。
デューよりマシとはいえ、恋愛初期値50、進行度+3とブリギッドのカップリングの中で2番目に成立が遅い。
4章や5章でターン数をかけない場合は、3章のうちから計画的に隣接させていったほうが確実。
×レヴィン†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 135% | 25% | 40% | 55% | 70% | 85% | 30% | 12% | 追撃/連続/必殺 | 弓☆ |
パティ | 135% | 35% | 35% | 50% | 95% | 50% | 30% | 10% | 連続/盗む/必殺/追撃(CC後) | |
攻撃スキルはとても充実するものの力が伸び悩み、武器継承もできない。相性は悪くないが、神器フォルセティを捨てるほどのメリットはない。
両親からの神族補正で速さ・運の伸びが最大で、素の回避率はすばらしいものになるが、神器フォルセティを(以下略)。
フォルセティをコレクション、ステータスの吟味もファバルの力を犠牲にするのも構わないという方は、このカップリングが最強のパティとなる。
×ベオウルフ†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 145% | 55% | 10% | 55% | 40% | 85% | 40% | 7% | 追撃/突撃 | 弓☆ |
パティ | 110% | 50% | 20% | 50% | 35% | 50% | 35% | 7% | 追撃/盗む/突撃 | 剣C |
武器継承が可能で成長率のバランスも良く、大きな穴がない。
ただ、他の多くの物理系父親と同様に速さが若干物足りない。
他の「突撃」持ちの父親と比べ、ミデェールにはカップル成立速度と魔力・速さの成長率で劣り、HP・力・技・運の成長と武器継承可能な点で勝る。
ノイッシュには、魔力・守備の伸びとスキル「必殺」の点で劣り、技・速さの伸びとCC前のパティに「追撃」が継承される部分で優れる。
ジャムカには最終的なスキル構成とHP・力・運の成長率で及ばず、技が大きく伸びる点とCC前のパティに「追撃」が継承される部分で勝る。
×クロード†
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル | 武器継承 |
ファバル | 125% | 25% | 40% | 35% | 40% | 105% | 30% | 32% | 追撃 | 弓☆ |
パティ | 115% | 35% | 50% | 40% | 35% | 75% | 30% | 50% | 盗む/追撃(CC後) | |
魔法能力が高くなり、パティが優秀かつ眠らない魔法剣使いになれる。
力は低くなるが、ファバルはイチイバルの高威力でカバーできる。
ちなみに、終章のスリープ持ちの魔力は雑魚でも18(シーフファイター、スナイパーの魔防の限界値)を超えるのでバリアリング必須。
| HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | スキル |
アサエロ | 90% | 40% | 5% | 10% | 20% | 60% | 30% | 5% | 追撃/突撃 |
デイジー | 50% | 10% | 10% | 30% | 50% | 30% | 20% | 10% | 盗む/祈り/追撃(CC後) |
アサエロはイチイバルを持てないヒットマンである。
弓兵に重要な部分の成長率、スキルがジャムカの下位互換でしかないので、あまり頼れる印象はない。
兵種的には強いが、速さの伸びにくさから強みである「追撃」が活かしにくい点が原因か...
高命中で軽いキラーボウが余っているのであれば、なるべく回したい。
デイジーの戦闘能力は悲惨の一言。
「祈り」スキルと初期装備のスリープの剣でなんとか闘技場だけは勝ち抜けたりするので、早めに金を集めて魔法剣が欲しい。
アイラほどではないが、誰とくっつけても優秀な子に育つだろう。
パティの強化を中心に考えれば、おすすめはデューとホリン。金策重視ならデュー、パティの戦闘力重視ならホリンといったところ。特にこの二人はファバルへの恩恵も大きい。
パティ中心ではなく、兄妹共に攻撃スキルを重視するならジャムカとノイッシュ、育てやすさを重視するならレックスがおすすめ。
なお、レックス・アゼル・レヴィン・クロード・ジャムカが親だと父親の祖国をイチイバルを持っているはずのファバルが継ぐため、ユングヴィを継ぐパティが嫁に行けなくなってしまうので注意してほしい。
コメント†
- パティは剣Cまでしか継承できないので、剣が装備できない男親の武器継承について記述修正しました。(父ホリンは剣Bまで普通に武器継承できるので問題ありません) --
- ホリン×ブリギットにしてパティに勇者剣を継がせる場合 レックスがアイラにプレゼントし、それをアイラが現金化 ホリンが買う とか ホリンがアイラに渡したプレゼントを自分で買い戻すとか 腑に落ちない流れになってちょっと楽しい --
- 見切り継承してユリウスとガチで殴り合うのが楽しい 22ダメージ --
- パティって結局、7章、8章でいかにお金を稼いで他に回すか、どうやって7章でクラスチェンジするか、のみが課題だとすると、登場直後のエリートリング制覇はスリープの剣あるし問題ないので、あとはいかに7章で稼ぐかを考えた場合、アゼル親、レヴィン親で(必殺化)魔法剣を持たせて、森配置でティニー隊、たいちょう隊を地雷返り討ち、がホリン親の必殺勇者の剣よりもはるかに容易。魔力の上がる3人は、早期レスキュー、魔法剣フィー、魔法剣パティーにいつも振りたいってなってる。 --
- レヴィン父パティ面白そうだな。やってみようかな --
- ノイッシュ父ってどうなん? --
- ノイッシュだと剣Cなのでスキルは充実しても、必殺ほそみありきでも7章直後のクラスチェンジはホリン親より難しくないかなぁ??ティニー隊はレベルが高くてたいちょう隊よりはるかに稼げるので、魔法攻撃に対して、追撃で確殺のアゼル親、連続か必殺が出れば地雷が続くレヴィン親が育てやすかった。 --
- 7章直後のCCにこだわらないなら使い勝手悪くなかったよ。ファバルも必殺つくし。パティは魔法剣で間接攻撃にしたら安全だから突撃でても困らない。でも必殺鋼剣継承のホリン父パティ見てしまうと物足りないと思った --
- なるほどなあ。育てるのが大変か。ホリンだと技高くてそれだけでもファバル有り難いもんな --
- ノイッシュ親は、育ってしまえばホリン親パティより火力高い。問題は、盗賊って金は盗んで欲しいけど、経験値は盗んでほしくないって面があるから、そこをどう考えるかだよ。ノイッシュ親は追撃必殺突撃だから、ザコ敵は超高確率で死に、経験値も取られる。削りは期待できず、突撃で武器の摩耗速度が上がって修理費が膨れ上がり気味。突撃と連続のジャムカ親は更に事情が悪化。パティは手数が増え、強くなりすぎて困るという贅沢すぎる悩みを抱える。そこを考える人が、火力調整もしやすいホリン親に流れる。 --
- パティは、というかファバルも含めて歩兵組は、だけど、9章のアルテナ隊、トラバント隊、弱ドラゴンナイト3部隊以降は11章のブリアン斧隊くらいでほぼ出番なくない?闘技場でほぼ制覇できる子世代は1章でも早く4万Gキャラを増やす、が目標なのでパティはいつも育った後の火力より、CC前がいかに使いやすいか、の方を考えてしまう。すると追撃しかつかないアゼルやフォルセティ捨ててもレヴィン、はありかなと。レヴィンは育成後も相当強いけど。 --
- 育成前のホリン父は、Bレベルの剣が買えるから所持金調整が細かくできたり、勇者の剣を半端に修理することができるのも利点。7歩歩けるし魔法剣がまともな威力が出るから、ジャムカ父やノイッシュ父の火力運用もありだと思う --
- 自分はパティのレベル上げ遅れがちだからノイッシュ親で困った事ないな。デューもだけどシーフをもっと上手く使えるようになりたい --
- ↑3その意見は正しい。ただし、それはある程度慣れた人の意見なんだな。このゲーム古いからプレイに慣れた人が多いんでしょうがないんだけど、たまーに初心者の気持ちを思い出してyoutubeとか見てみな。運用ぎこちなくて、歩兵と足並み揃えてたり、育成全然うまくいかず、エリートリングの回し持ちもしてかったりと、めっちゃ微笑ましい。聖戦やるプレイヤーが全員効率的に星稼ぎしてー、闘技場のレベル上げしてー、武器回し持ちしてー、なんて訳ないのだ。慣れたらパティの火力重視でもどうにでもなる。ここの人達は、聖戦に慣れ過ぎて上級者目線で語り過ぎなんよ。上級者目線が悪いという話ではなく、その視点でばかり話すのは良くないよって話。 --
- 武器の星ってシグルド初期鋼剣、アルヴィスからもらう銀剣くらいあと子世代で勇者の剣と勇者の槍が必要いくくらいでない? 他やろうとしたらオールAできない。自分は七章でパティのCCできない駄目プレイヤーなのでパティの火力上がるのは助かるけどな。パティもデューもシーフのCCはいつも一番最後だ --
- 銀の剣をあきらめて代わりに細身の剣を星50にすると親世代シーフやダンサーが闘技場で勝てるようになるよ。オールA推奨ターン数の範囲でもあと6つ7つくらいは慣れれば親世代で星50に出来る。パティはホリン親だと勇者の剣で確殺できるからエリリン持ってジャバロー隊地雷ですぐ20になるけど、そうじゃないとエリリン持ってちまちま敵を倒すのがまあまあ面倒ではある。 --
- 必殺銀の剣ぶっちゃけ超弱いと思う。必殺出れば銀でも鋼でも細身でも倒せるのは変わんないし持てる人少ないし必殺化したとて銀持てる人も勇者使うからあえて銀を鍛える意味がない。それは鋼も同じだから序章で星稼げないのを差し引いても勇者持てないダンサーシーフに恩恵のある細身をシグルドのメイン武器にしてさっさと必殺化させるべき。必殺細身か光の剣と継承したリングあればホリン親じゃなくてもパティの育成で困ったことない。 --
- 必殺細身で六章セリス無双ってできるの? リングの力抜き(エリートとレッグ以外で)1戦闘で倒しきるという意味ね。セリスを七章冒頭でCCさせたいから --
- ノイッシュ父を選んだ人ってホリンは誰にしてる?月光剣は継がせたいけど、敢えて継がせない組み合わせで強いの有る?アイラホリンは飽きたからアイラノイッシュにしてたから --
- ホリン無理して恋人作らなくても良いのでは? 確かブリギットにノイッシュやった時はホリン独身にした気がする。周回時の気分によって恋人なんて変わるからなんとも言えない --
- ホリンはブリギッドこアイラ以外は趣味の範囲といって差し支えないから、そこが埋まってるならあえて使う理由もないかな --
- 趣味の範囲と言ってしまったらどのユニットの組み合わせでも趣味の範囲になるのでは? 支持の多いフィンラケやレヴィティルも趣味の範囲になる。正解はないし、その時の気分やくじ引き等で決めてプレイできるしね --
- いやいや組み合わせによって明らかに使いやすさが変わるでしょ。趣味の範囲って言ったのは実用性の面では選ぶ意味があまりない、そこは目をつぶってねって意味だよ --
- フォルアーサーは騎兵だから実用性あるけどフォルセティは歩兵だから実用性無しなのと同じか。フィンラケとレヴィティルは公式にすべきだったよね。ブリギットにデューとホリンでいや、パティに太陽剣か月光剣継承どちらが実用性上? 両方やった事ある人から見てどっちが実用性あったのかな気になる --
- そんなもん人によって意見変わるからなんとも。ただし下級職の時の強さや育成のしやすさを考えたらホリン一択。盗賊は下級職の時かなり弱いから、そこを大きくフォローするホリンは優秀。盗賊の機能も重視するなら値切りの腕輪をパティに継承させてしまえば盗賊運用も兼任しやすくなる。 --
- 値切りは大地の剣系譜させるナンナにいつも持たせていた(大地の剣を気兼ねなく使用、修理ができる)から考えた事なかったわ。スカラクといい、フィーといい子世代お金に困らないユニット多いし --
- ↑3 非力なうちに槍やダークマージ相手する時は月光剣も恩恵あるけど、それ以外だと太陽剣の回復性能のほうが実用性あると思った。あとスキルで値切りもってる方が腕輪の所持状態を気にしなくていい分実用性は上な気がする。ホリン親にするときのメリットは月光剣よりも技・HPの成長率と最初から剣B使えることだと思うから☆貯めまくった魔法剣や細身の剣を最初から持たせられるなら火力的に月光剣が役に立つ場面はそんなないような気がする。 --
- デュー親って良いのか。年齢近そうなラケシスとシルヴィアとフュリー以外犯罪臭がして考えた事なかった。ティルテュはシグルドへの言葉遣い考えるとシグルドに年が近いイメージがある(そこまでいっていなくてもエスリン、エーディン、ブリギットと同じ年でアゼル、フィン、ラケシス、シルヴィア、フュリーより2~3歳年上) し。デューと父パティってデューの上位互換な感いじなる? ファバルは弓兵だからHPの低さは気にしなくても良さそう --
- 職種・スキル・ステータス全部含めてステ成長率が良くなったデューみたいな感じで使える。HPも+2しないってだけでLv30で60前後にはなるだろうからあくまで子世代の他キャラと比べて低めってだけなので。 --
- 父ノイッシュで必殺イチイバルとか強い?やった --
- かつてデュー親は初心者向けとしてここに紹介されていた。値切りシーフも値切りイチイバルも便利。ただ、やたらと成立ターンがかかるので外れた記憶がある。ノイッシュ父は、個人的にはジャムカ父の方が強いように思うけど充分強い。 --
- 今でもおすすめはデューかホリンって書いてあって、別にデュー親外れてなくない? --
- 初心者向けってあるのかね。フォルセティが六章から使えるフォルアーサーが一番初心者救済用キャラだと思うけどそれ以外の王道は無難ではないかな。ブリギットの場合は上で紹介させているのが無難。 --
- ここのA攻略の前提カップリングが、かつてはブリギッドとデュー、ティルテュとアゼルだった。ラケシスはアレク、フュリーはレヴィン、シルヴィアはレックス、アイラはジャムカだったと思うけど忘れた。エーディンはミデェール。 --
- かつてのアイラの相手はノイッシュだよ。今でもノイッシュだけどな。同時に、どうでもいい感ありとも書いてあったはずだけど。それはさておき、前の人が言ってるデューが犯罪臭とかそれ単なる個人の感想やん。ブリギッドの相手でド安定代表は昔から通常攻略でもA攻略でもデューだよ。兄貴は神器の修理費減るしHP以外の成長率一級品だし、妹は素の速さ成長率良くないのフォローできるし、値切りは盗賊にとって必ずプラスになる。 --
- デューが無難に見えるのはシーフからシーフ、弓から弓へっていう継承の道筋が一目で分かりやすいのと、他の組み合わせだと前提として語られがちな値切りの腕輪継承がそもそも難しいチャレンジ要素だからだろう。相性としては正直やたら成立に時間掛かる割にはホリンとかと比べて無難とはとても思えない(ファバルに値切りってぶっちゃけそんなに恩恵ないしパティはCC前にシーフの悪い所が出過ぎてる) --
- そりゃお前さんが使いやすさを重視しとるからだよ。それなら、成立も早くてHPが逞しくパティの武器レベルが高いホリンが一番安定する。火力重視ならジャムカとノイッシュ、使いやすさ重視ならホリン、金策重視ならデュー、そんだけ。 --
- 「初心者向け」の話で使いやすさを重視しなくて何を重視するんだよ。それにわざわざ苦労してまでやる「金策」って具体的に何? --
- わかりやすさ、じゃない?それに、もし値切りの腕輪をとれてなかったらデューをくっつけたほうが初心者向けではある。そうなったときに平民プレイよろしくシャナンに取らせてパティとカップルにしたり、7章のものをパティに買わせるのは初心者向けではないように思う。 --
- そもそも初心者は『進軍遅くて値切りの腕輪の入手は大体しくじります』。これを持つ可能性が極めて高いのはシャナン。下手をすると神器の修理費に気づかず修理しようとしたときにヒエっ!!となったりするのは初心者あるある。ついでに、初心者の場合ホリンはアイラに取られる可能性も高い。そうなると、消去法の問題でデューは超高確率で空いてる。アイラにホリンを取られた状態で突撃を継承せず、とりあえずこいつ選んどきゃよくね?なのが誰って話になるとアレクやデューになる。 --
- FE歴3年弱の初心者だけど初見時は弓兵同士仲良いと思ってジャムカと隣接させてジャムカ恋人になっていたな。アレクはシルヴィアと気がついたら恋人になって、レヴィンはフュリーが護衛云々言っていたから隣接させて護衛していたら勝手に恋人になっていた。ホリンはアイラだった。デューは賊だからと思って誰も恋人にしないようにした。ブリギッドも賊なのになんでそう思っていたんだろ。初心者はその人の考え方次第でどうにでもなると思う。初心者でも2周目は色々意識するだろうし…… --
- 初心者向けって何なんだというのは確かに考えさせられるなとは思った。値切りってのは聖戦特有の中古屋使った強運用を理解してないと腐るスキルで、その意味ではデュー自体初心者にはお勧めしづらいキャラというのはその通りだと思う。デューは本人育てるのも大変だしね。ただここのお勧めを見てるってことは攻略情報を見に来てるってことなわけで、ある程度の運用知識はセットでいいんじゃないかとも思う。あと初心者ならイチイバルを多用するだろうから初心者が使っても雑に強いし、パティは登場後即リターンリングで退避→換金してエリート購入できるしリングも魔法剣も使い放題だから全然育成難じゃなくて慣れても強い。その点に関しては値切りがあっても元手と買うもののないデューとは別キャラ。成立ターン最悪なのだけ擁護不可だけどそれ以外はどっち向いても強いよ --
- 初心者が多用するのはフォルセティじゃない? だから六章から登場するアーサーがフォルセティ使えるようにしているし、CC後のではあるけどコープルも継承できるようにしている。フュリー仲間に出来ない人もいるだろうから恋人になりやすいシルヴィアがいる。フュリーも恋人になりやすいし会話一発で恋人になれるようにしている。 --
- ここはブリギッドのページで今はデュー×ブリギッドが初心者向けか否かと言う話をしている。フォルセティが初心者救済のためにあることを否定はしないが今そんなことは関係がない。フォルセティにデューの値切りを継承することはできない。恐らく釣りで言っているのだろうと信じたいがそうでないなら文脈を読むことを覚えるまで黙っていてくれ。釣りなら二度と書き込まないでくれ --
- デューは成立までやたら時間かかるが、隣接自体は簡単。二人共、最前線向けではなく歩調も同じ。厳密には成立が難しいんじゃなくて、時間かかって面倒なだけ。それと、初心者的には男性が余ってるかという話もある。基本総ターン数嵩んでるから、既に恋愛進行かなり進んで、もう修正きかないって問題もある。シルヴィアとレヴィンなんかでよく起きる話ね。デューは単純に空いてる可能性は高いんで、成立に時間がかかることさえ知ってれば、初心者でもおすすめよ。なんせ、デューは余りがちだから。 --
- 話の流れぶった切って悪いんだけど、初心者向けとか言い出すと「初心者は〇〇できないこともある」って感じで後付けで条件を付ける人が出てきたりしてややこしくなるから、純粋に自分のプレイスタイルでその組み合わせを使った経験からくる長短をコメントすればそれで良いのではない? --
- 自分のプレイスタイルで長短言ったらそれはそれで運用が悪いってウエメセで言ってくる人いるんじゃない? --
- ↑↑コメ欄で使用感語るだけならいいんだけど、今回の流れは攻略記事のオススメ枠に異議ありって話だからまた事情が違うんよ --
- ↑ 同意 --
- 値切りはぶっ壊れスキルだけど、全章通しての資金計画がある程度できるくらいの知識はないと真価は発揮できないよね確かに。 --
- とはいえ値切りによりアイテム売買で赤字が出ず、エリートリング売買で出費なし&アイテム売買で所持金を調整出来るのは、やはりシーフとして大きい。値切りの腕輪が継承可能だから現状の評価なだけで、仮にこれが値切りの腕輪継承不可ならデュー父評価が更に激増するぐらいにはシーフ値切りはでかいと思う。シーフ以外なら値切りそこまで無くても良いかなって思えるんだけど --
- 誰が書いたか分からんが、銀の弓継承したら銀の弓2本担いでるよ。レスターの父親が弓使いが多いからあんまりいらない情報だけど。 --
- 3章で海賊狩りの金稼ぎを途中までとうぞくの剣持ちのキャラに任せつつ、風の剣をとりに行きつつ隣接させたり、4章も歩調を合わせて進めば時間はかかるけど、恋愛進行稼げるから、最近はデューとのカップリングもありかなって思っている --
- HPが低いことや攻撃スキルが無いことに目を瞑れば、成長率はかなり良いし値切りでリングをカスタマイズしやすいから弱くないよね。まぁ風の剣は人によるだろうけど --
- 親と子の兵種、一致が公式の --
- 組み合わせ感あるね、やっぱり --
- 公式じゃなくて王道ね --
- とりあえずカップリングできれば誰でも良い、出来ないと地獄。リングジャラジャラ状態で現れる事がマストなので。恋愛進行のターン数はかかるけど、戦力的にはデューかホリンってとこかな。ストーリー性重視で恋人会話のある3人は誰でも十分使える。火力重視のジャムカが恋愛進行でも時間かからないしオススメかな。意外とCC前から追撃持ちで武器継承可の見切り持ちアレクは使った事ないけど面白そう --
- 代替キャラの性能が悲惨だからな。ちなみに、言及のアレクの見切りが活きる事はあまりない。だが、怒り無力化でユリウスとガチンコ勝負ができるんで、バサークの杖やスリープの剣を使わない正攻法で奴を倒したい場合は是非。リング込みでイチイバルが一撃11ダメージでセリスが5。踊り子使えば二人で1ターン最大64ダメージが期待できるんで、ナーガ無しで普通に倒せてしまう。 --
- アレクは穴のない成長率が魅力的ですね。魔法系以外のステータスをカンストさせやすいから、爆発力はなくても使いやすい仕上がりになりますね。いのり調整できたらフィン父でもユリウスに対抗できそうですね --
- 最近はノイッシュ父にすることが多い。剣Cで継承できるのは限られてるけど、祈りの剣と守りの剣を継承させるのも面白い。祈りは一度壊す必要はあるが --
- 魔力低めでも突撃(+追撃)で魔法剣も使えるし、成長率も整ってる方だから使いやすいですね --
- 結局、一周回ってデュー安定になる。値切りの効果でファバルはイチイバル(命中成長も充分)を惜しみなく使えて、魔法剣継承のパティは本来の仕事であるお金配りを効率よくできる --
- デュー親だとねぎりの腕輪を専有しなくて持ち物欄が一つ空くのと、腕輪自体もリーンやシャナン等他に回せるのがやっぱ便利だと思う。 --
- ファバルの出番が次のドラゴン部隊と終章のスリープ隊をフリージにワープさせて一体討つくらいで出番ないからイチイバルをそんなに使わないからファバルに値切りは要らない。パティに値切り腕輪持たせれば良いかなとなる --
- ブリギッドともうちょい成立しやすければ評価上がるんだけど。デューはやること多いから1章からアイラあたりと隣接させとくほうが楽という --
- ティルテュと同時期に加入なのに初期値に差があるのは謎だよね。ティルテュは誰かしらと恋人作るのが推奨、ブリギッドは独身推奨なのかね?ティルテュもブリギッドも神器持ちの子どもなのは確定なのに --
- ティルテュは神器確定ではないでしょ。スキルや成長率の相性に目を瞑るなら、ミデェール、ジャムカ、アゼルに関しては好感度は高いし、独身を推奨されてるわけではないでしょ --
- ブリギッドは海賊の頭領ってこと考えると、そりゃ貴族令嬢のティルテュよりは知らん人からの初期印象悪いのはしょうがないかなって思う。元から印象良い相手は多分エーディンの姉だから高い。 --
- ティルテュだけがみんなと初期値が高いから万人に好かれる性格というのが読み取れる。フュリーもレヴィン以外は初期値低いからティルテュと違って嫌われ女というのがわかる --
- シルヴィアは最低でも2章の11ターン目には合流するから加入時期による初期値の低さはシルヴィアまでなら0もわかる --
- 初期恋愛値を好みや印象の違いと捉えるならホリンが何気に対ブリギットだけ初期値が特異な値なのが面白い。「腕っぷしの強さに惚れる」とでも言うのだろうか。ストーリー的な絡みはないけど相性は超良いしお似合いかも --
- ブリギッドの初期値この後すぐ離脱のフィンが180、エーディンに惚れているアゼルとジャムカ150、ミデェール100で他は50。ホリンは隣接しなければ毎ターン+3だから別に特異ではないかと。ホリン視点だとティルテュが一番高くてラケシスフュリーブリギッドが50 --
- ↑↑は恐らく修正前のデータかな。結構前にホリンとブリギッドの初期値は50という検証をどこかのページでやってた記憶がある --
- ↑「カップリング」ページのコメント欄で有志の人が検証報告してたね。それによりとブルギッド-ホリンは初期値50、ターン経過加算3とのこと。 --
- フォルセティとファバルの力が死ぬけど、レヴィン父のパティは結構成長率良いだな。CC後は追撃連続必殺と攻撃性能も割と高い。フォルセティが使えたら良かったのになぁ… --
- 必殺あって技が伸びるからファバルから見てもレヴィンは悪くないけどね、パティがトラバント隊を倒すことを考えると魔力18あると追撃だけで倒せるからスキルで盛るよりも単に魔力が伸びる方が必要な火力は出せるかな. --
- レヴィン父ファバルパティやった事あるけど使い勝手良くて結構気に入ってる。ファバルとパティの帰還先が逆なら完璧だった。自分はランゴバルトとレプトールにしかフォルセティ使わないから無くても困らないというのもあるが --
- どれも一長一短あって弱くないからな。色んな組み合わせで楽しめるからいいわ。強いて言えば表のデューおすすめは納得できないけどな。もうちょっと簡単なやつをおすすめした方がいい。 --
- デューは値切り防衛失敗して399tめいっぱい使う想定なら成立余裕だから初見ないし初オールAはデューが簡単じゃない?普通にプレイするなら追撃組が優先で3章で値切りの腕輪持ってかれるフィンとCC前パティが弱すぎるクロードだけ避けたいかな --
- 使い勝手重視なら総評通り。ストーリー重視ならフィン一択でしょう。次回作で夫婦が再開するというストーリーも面白いと思います。 -- サムライブルー41号
- 盗むだけなら追撃で無駄に武器消費したくないかな、自分は --
- 書き込み違いだったらすみません。エーディン×ホリン、シルヴィア×アーダン、ティルテュ×デュー、他独身。この組み合わせでオールA達成できる方はいますか? -- サムライブルー41号
- しまった…ホリン父にしたのはいいけどパティの剣レベルがBだからA武器継承出来ないこと忘れてた…。 --
- フィンの項目、さすがに祈り過小評価しすぎなのと、スリープの剣は過大評価では?低確率のスリープの剣を頑張るより、祈りで勝つほうがよっぽど楽でしょ。それに、7~9章で地雷チャンスも結構あるし、追撃もあるし、余計な突撃付かないも◎ パティを最終的に最強にしたい人には確かに向かないけど、弱い時期もできるだけストレスなく使いたい人にはトップクラスで向いてる。 --
- 継承でリングじゃらじゃら&登場即リターンで装備強化できるから、パティが弱くてストレスたまる時期っていうのがそんなに無くね?レベル低いうちからジャバロー隊とかムハマド隊とか相手させるような使い方するならわからんでもないけど。 --
- あと、闘技場では祈り>スリープの剣ってのは概ね同意なんだけど、勇者の剣や細身の剣を必殺化するスタイルだと似たような理由で闘技場が祈り頼みになる状況自体が生じないと思う。それで記事にあるような記載になって(内容もあんまり更新されてないし)そのままという現状なのではと。評価が公平でないと感じるのであれば、ページを編集してもらうのが手っ取り早いと思う。 --
- あとフィンはともかくカップリングに関して素直に武器を継承できないのと、3章でいなくなるからそこで準備負えないといかんから、その継承回りが窮屈。そのくせ相性が良い方とは言えないから……。似た性能のアレクとかの方がいいとかになってしまう。あんまりやる人はおらんが、神器使いに見切りは終章ユリウスとガチ勝負できるようになるんで、バサーク無しでの最短撃破目指そうとすると、素直な手段はアレク親ファバルをリング補強して殴らせること。強敵キラーが誕生するんで、これは有用。しかもアレクは剣Bだが、パティは剣Cなんで継承も完璧。こりゃダメだぁ!になっちまう。 --
- 祈りはHP調整が必要なので、リング等での耐久調整が上手くいかないとターン数をかけて回復することになる。フィールドで金を奪いたいのに城に待機の時間が必要になる可能性が、スリープ>祈りになってた原因なんじゃないかな。スリープは乱数調整が必要だけどね --
- リングジャラジャラなんて普通やらないし、そういう前提では語ってないよ。別にそれをやってパティ最強を楽しむのは良いと思うけど、だから問題ないって言われるのはちょっと…。まあ話噛み合わないからここまでにしとく。wikiの編集は前向きに考えとくよ --
- 5章のwikiの内容でも普通にリングじゃらじゃらになっているけど。他のキャラに継承するより明らかに金策が楽だから、むしろパティにリングじゃらじゃらこそが普通。 --
- 横からだけど、他と比べてどうって言うより、フィンを選択する意義が明確に存在してるカップリングだと思うから、本文改正は良いんじゃないかな --
- 序盤ストレス感じなくていいだけなら、ホリンの方が楽だからね。どこをどう考えたって、リング不要な時点で必殺勇者の剣を剣C祈りが上回ることはないと考えていいし……。その上でフィンを選ぶメリットはカップリングの楽さだね。フィンはまあまあ余るし、ホリンより圧倒的にくっつけやすいっていうのは明白なメリット。 --
- ファバルの祈りは見切りじゃ無効化できない連続や突撃を確定回避できるので、アレクとは別のところで対ボス枠になれる。イシュタルとか。イチイバル装備で歩きながらHP調整出来るのもポイント --
- そいつらは別のユニット、それこそフォルセティとかの出番なんすよ……餅は餅屋というか。ようは、一般的な強敵は別の撃退手段(杖や間接攻撃)があるのに対し、ユリウスや必殺持ちの野郎ども(敵からの攻撃を受ける前提)は攻撃食らったら即死がちらつくので、見切りあるかないかで必殺持ちに対する撃退能力が激変する。で、見切りを持った単純な超火力ユニットって……変動ユニットだと、ファバルぐらいしか作れねえって理屈です。まあ、これすら必須の存在ではありませんが。 --
- パティのリングじゃらじゃらはパティ最強を目指すためじゃなくて、みんなにカネを配るためだよね?なんか前提が食い違ってるような。父親がフィンの場合、値切りは継承しないで7章のボスをパティで倒したほうがいいかも。 --
- 他のキャラでできる役割をファバルに与えてはいけない理由なんて無い。価値は落ちるけど0になるわけじゃない。フィンだとそういう役割を持てるという事実を言ってるだけ --
- 祈りパティがリターン前に自力で10000G稼いでしまえるとすると、今のオールA記事だと40000G確保の為に持たせてる換金用リング(売価10000×4)は3つでよくなるのかな --
- 親からもらうお金(最大10000G、実際は5000Gくらい)、自力で稼ぐ10000Gぐらい、闘技場制覇で17500G、リターンリングで10000Gあるから、換金用リングは不要だね。必殺細身の剣の購入でお金足りなかったらスリープの剣も売れば良いので --
- これは相対評価と絶対評価の問題。パティやファバルに祈り運用や性能が悪いか?という絶対的な評価で考えるなら、合格点越えてるし優秀な点多くて強いし、選んでなんの問題もない。単純に高評価しても何の不思議もないはずの性能と断言する。ところが、な~んでその優秀なはずのフィン親父が全然高評価にならんのかといえば『どう考えてもフィンより優秀な連中が存在する』から、相対的には評価が下がる。フィン親は『うん、強いしいいとこあるし、いいんじゃない?だが俺は選ばない』って、極めてドライな判断しちゃうのが多くのプレイヤー。それだけの話、お互い微妙に違う視点で話をしているから話がこじれる、かな。 --
- 記事の方が修正されてるみたいだけど、成立面の話も選ぶ理由になるなら追加しておくといいんでない?これでだいぶ改善されたと思うので、元コメの記事内容に対する指摘については一旦解決ってことで良いんでは。 --
- 成立速度最優先で考えるなら大有りじゃない?ただ3章で居なくなる事を考え、雷の剣のドロップやリターンリング、値切りの腕輪等、継承しておきたいアイテムがある場合は注意しよう!と補足はしておくといいかな? --
- ブリギッドだけ早く成立してもって気はするけど、早く成立して子供2人ともバランス型で弱くはないのでありだとは思う。あと、値切りの腕輪は7章で自力ゲットにして、リターンで帰らずイードから直接参戦するのでも良いんじゃないかな。 --
- いや、7章自力ゲットするぐらいなら、2章で村訪問ゲットだな。そうれば、3章の継承関連がめちゃんこ楽になる。 --
- ボス倒して自力ゲットは、労力の割にメリットが少ない(ボス倒すのが大変、6章組が使えない、取るまでの間パティが遊びがちになる、特に本城周辺のイードマージからも盗みたい)ので、オススメはしないかな。敢えてそういうチャレンジって意味ならありだと思う。 --
- まあそれはそうなんだけど、自分としては値切りの腕輪や予備のリターンリングを4章や5章で使いたいからフィンに持ってかれたくないって思ったもので。そういうの気になるなら、多分初めからこの組み合わせにしないので杞憂かもしれないけど。 --
- フィン親の場合は、リターンリングはまあ割り切るしかないかな。あと雷の剣も(こっちはラケシス派の人達の方が詳しいと思う)。値切りの腕輪は、上の方のコメントで触れてる自力で稼いですぐ買い戻せる手段があるから、それをする場合は継承させる必要はないんじゃないかな --
- 雷の剣専有は風の剣取りに行かせて埋め合わせられるからまあ問題なさそう。値切りの腕輪を買い戻すのは、たとえ7章の最初に1万かそこら稼げても腕輪買うだけで所持金ほぼ空にならない?それだと7章最初に稼げること自体がたいしてメリットになってないように感じちゃうので、結局素直に継承した方がマシという話になり、値切り継承するならリングじゃらじゃらで十分金の目途はつくから、7章で祈りパティが地雷する意味がどんだけあるのか、と個人的には頭を悩ませてる。念のため言っておくと、祈りパティ派の人にいちゃもんつける意図はありません。 --
- 値切りの腕輪を2章の村訪問でフィンに取らせちゃうルートは個人的にも推したいですね。仮にその場合でも7章イードマージから巻き上げたお金をそのまま味方に還元できるので、祈り地雷は無駄じゃないです --
- まぁ金はあって困らないじゃん派と必要以上に稼いでも無駄派(自分は後者)の違いですかね。自分は3章のターン数を引き延ばしてカップリングを一つ固定してまでやる価値を見出せないと思ったけど、実質的に実入りが増えるという事実は理解してます。ただ、評価と結論が異なる以上、お互いの意見を部分的に否定する構図になる発言をすること自体はご容赦いただきたいです。 --
- 意見は人それぞれだから、最終的に自分の好みなものを選択すれば良いと思う。値切りの腕輪の買い戻しについて解説すると、オールAで他のキャラを活かしつつ自分も活きる方法を想定してデザインしてる。普通に会話して2ターン目で帰るのとターン数を全く変わらず、イードマージ達を釣りながら金と経験値を稼ぐ、全部当てればレベル1上がる、値切りはフォルアーサー等で6章で使ってCC後もう要らないから売却、それを余計な継承アイテムナシで購入出来、以後そのままパティが使う。金は消費しきってるからそこから大量に稼げる。地雷と闘技場でそこそこ強くなってるのでそこからイードマージやメルゲン城攻略で普通に戦える。8章冒頭からは自分もエリートリングを使える。3章の稼ぎ込みで、この辺の周りに影響を与えられる動きは正直ホリン父より強いとまで思ってる。 --
- 祈りは回復手段無いと次ターン以降腐りやすいので、なんとか運用するならライブの腕輪を継承してみるのもアリかしら?回復量少なすぎて現実的ではないが、城前の敵を攻撃する際に祈りの再発動とかはできるかな --
- イード城前の敵はLVが上がって攻撃力32になってるので、魔防が2あるかHPが32無いと無理。ライブの回復量は5-10で、耐えられるレベルに回復するまで最低でも3ターンかかる。さらに、クトゥーゾフがフェンリル持ち出すまでは向こうから攻撃を仕掛けてこない思考ルーチンになってる。この辺勘案すると、イード城前の敵をついでに殴るのは厳しいんじゃないかと。 --
- そうだね、おっかけてくるやつと、イード城前に居座ってるやつと、野良イードマージでそれぞれステが違うんだよね。一番弱いのは最初におっかけてくるやつ --
- パティはバルムンク渡したら、1ターン目で即刻リターンリングで帰還して、金策用のリングを売って、エリートリングを購入して動く方が普通に経験値稼げるし、金も砂漠上のイードマージで十分。ジャムカやミデェールなら、ティルテュよりカップル成立まで時間が短いすらある事を考えても、自分のプレイスタイルには合わないかな。カップリングさえすれば、誰でも強くなれるキャラなだけに、わざわざ継承の煩わしいフィンは選ばないかな --
- どの親で、どんなリングを持たせて、というのが具体的じゃないから良くわからないけど、パティに沢山継承させたい人にはフィン父は向かないよ、当たり前だけど。それを艶々と言われても、そうですね、としか。 --
- 追撃、祈りでの使い勝手もそうだし、値切りの件もそうだけど、リソースを余り割きたくないけど便利に使いたい人とか、カップリングの快適さを求める人には向いてるんじゃないかな --
- アレクでやった経験談なんだけど、マップ上で使うのはホリンでもほぼ間接魔法剣なので闘技場さえ問題なく勝てるなら普通にホリンより追撃の方が使用感良い --
- 必殺勇者の剣って、極端な話持てればデイジーでも闘技場突破余裕なシロモノなので、これが持てるただ一点で評価凄まじく高い なんの調整もいらんくなるし --
- フィン父の場合の値切りの継承をいろいろ考えたけど、3章でターンかけて稼ぐ前提なら4章以降の値切りはどうでもいいのかも?3章で稼いだことがないから分からないけど。 --
- 親世代のことなら、4章5章の準備を3章でちゃんとしてれば問題ないと思うよ。金はめちゃ稼げるので --
- シルヴィアにレッグナイト渡せるなら値切りフィンに渡しても別にいいと思う 親世代の値切りって主にシグルドへの集約とシルヴィアへのレッグナイトが重いから、そこが解消できるなら早めに渡してもいい 雷剣フィンに取らせてクトゥーゾフをパティに倒させてもいいが --
- 最終的にフィンに回すにしても村訪問で取る必要はないんじゃない?フィンブリ成立させるなら海賊狩りは最低でも25ターンくらいはやることになるんだし、そこで稼いだ金をフィンに渡せばいい。村は他の人に取らせて2章の闘技場エリートでやるとか、値切り持ってるうちにリング買わせるとか、腕輪売却時の2万を活用するとかできるから最初のリングは他の人に取らせた方が全体としてはプラスになると思う。 --
- 値切り持ちはエリートや各種ステアップ系リング筆頭に使い回しまくれるからな、これがデカすぎる --
- 追撃+エリート+ライブ+祈り+任意ステアップ+αって書いてあるからね、値切り。とんでもない。 --