会話集/章別会話
北の果てより襲い来るもの†
王国の混乱を見てか、北よりスレンの民が襲来。
ディミトリは精鋭と共にその迎撃に出る……。
オープニング†
- [シェズ(男性)]
- はあ、寒い寒い……。この辺は
雪がないのに、風が冷たくて堪えるな。▼
- [シェズ(女性)]
- はあ、寒い寒い……。この辺は
雪がないのに、風が冷たくて堪えるわね。▼
- [シルヴァン]
- はは、雪が積もってないほうが
かえって寒かったりするからなあ。▼
《主人公が女性の時》
- [シルヴァン]
- 気をつけてくれよな? 雪が積もってない
ほうが、かえって寒かったりするんだから。▼
- [ディミトリ]
- こんな北にまで連れてきた上、偵察まで
任せてしまってすまないな。どうだった?▼
- [シェズ(男性)]
- 異変はないな。
そろそろ敵の姿が見えてもいいはずだが。▼
……本当にスレンの連中は山脈を
越えてくるのか? あんな険峻な山を……。▼
- [シェズ(女性)]
- 異変はないわね。
そろそろ敵の姿が見えてもいいはずだけど。▼
……本当にスレンの人たちは山脈を
越えてくるの? あんな険峻な山を……。▼
- [ロドリグ]
- 来ますとも。彼らはそういう相手です。▼
- [ディミトリ]
- 加えて、今回は襲撃の規模も大きい。
率いている者が率いている者だからな。▼
《選択》
- [シェズ(男性)]
- 王都でゴタゴタがあった時にも、
襲撃を受けたよな。▼
やっぱりスレンとファーガスの仲は
最悪なのか?▼
- [シェズ(女性)]
- 王都でゴタゴタがあった時にも、
襲撃を受けたのよね。▼
やっぱりスレンとファーガスの仲は
最悪なの?▼
- [シルヴァン]
- 最悪ってほどでもないだろうが、
深い因縁のある相手なのは間違いないぜ。▼
俺たちがまだほんの子供だった頃にも、
ファーガスとスレンは正面切って戦ってる。▼
ファーガスが勝った時、向こうの長が
人質として身柄を差し出してきた末息子……▼
そいつこそが、今回の襲撃の中心人物だ。▼
- [シェズ(男性)]
- 率いている者って……名の知れた
将か何かなのか、スレンの指揮官は。▼
- [シェズ(女性)]
- 率いている者って……名の知れた
将か何かなの? スレンの指揮官は。▼
- [ディミトリ]
- そういうわけではない。ただ、フォドラの
文化や軍略にはこの上なく精通している。▼
《共通》
- [ロドリグ]
- 彼は人質としてフォドラに来てから、
長らく辺境伯の薫陶を受けていました。▼
辺境伯も、かつて奥方をスレン族に殺され、
深い怨恨を抱いていたことでしょうが……▼
スレンとの関係を改善するための一歩だと、
彼を丁重に扱い、言葉や習俗を学ばせた。▼
……ですが、彼はそんな考えとは裏腹に、
ゴーティエ領を逃げ出して帰参したのです。▼
- [シェズ(男性)]
- 人質が勝手に故郷に帰ったらまずいだろ。
揉めなかったのか?▼
- [シェズ(女性)]
- 人質が勝手に故郷に帰ったらまずいでしょ。
揉めなかったの?▼
- [シルヴァン]
- 父上が人を遣って責任を問うても、
知らぬ存ぜぬを通されたんだってよ。▼
- [ディミトリ]
- だが、今回はスレンの兵を率いて
ファーガスに攻め入ってきたのを思えば……▼
故郷に戻り、フォドラの内情を伝えることで
部族の仲でも立場を得たのかもしれない。▼
- [シェズ(男性)]
- 北も北で大変なんだな。
隣人がこんなに厄介だったなんて。▼
- [シェズ(女性)]
- 北も北で大変なのね。
隣人がこんなに厄介だったなんて。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- はは、我々の置かれている苦境について
少しでも理解してもらえたのなら何よりだ。▼
- [シルヴァン]
- 父上。出陣の用意なら整っていますが、
そろそろ諸将らに招集しをかけましょうか。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- ああ。招集が完了し次第、ルスカ山脈に
向けて出立。麓の砦に拠って陣を張る。▼
- [ロドリグ]
- 此度の戦場があの砦になるとは……
図らずも北征の再現になりましたね。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……ああ。そうなるな。
あの砦は確か……緒戦の戦場だった。▼
陛下、当家が始末をつけるべき件で
お呼び立てしてしまい申し訳ございません。▼
- [ディミトリ]
- いえ。ゴーティエとフラルダリウスは
長らく共にスレンと戦ってきた盟友……▼
ブレーダッド家の当主として、
この機器に参じるのは当然のことです。▼
シルヴァン、シェズ、
お前たちの力も頼りにしているぞ。▼
《選択》
- [シェズ(男性)]
- ああ、任せてくれ。スレンだろうが
何だろうが、俺がぶっ飛ばしてやろう。▼
- [シェズ(女性)]
- ええ、任せて。スレンだろうが
何だろうが、私がぶっ飛ばしてあげるわ。▼
- [シルヴァン]
- おっと、それは心強い。
だったら俺はほどほどに……▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- ………………。▼
- [シルヴァン]
- ……いや。全力を尽くして戦います。
死なない程度に。▼
- [シェズ(男性)]
- 正直不安だな。頭の切れる指揮官なんだろ?
まあ、やれるだけのことはやるが……。▼
- [シェズ(女性)]
- 正直不安ね。頭の切れる指揮官なんでしょ?
まあ、やれるだけのことはやるけど……。▼
- [シルヴァン]
- そう弱気になる必要はないだろ。
お前の腕前はよく知ってる。▼
《主人公が女性の時》
- [シルヴァン]
- そう弱気になる必要はないさ。
君の腕前はよく知ってる。▼
それに、こんな顔ぶれが揃っていて、
負ける可能性は万に一つもないだろ。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- ………………。▼
- [シルヴァン]
- ……いや。その万に一つを考えるのが
指揮官の仕事ってわけだがな。ははは。▼
《共通》
- [ロドリグ]
- 私も微力を尽くしましょう、辺境伯。
フラルダリウス公の位を倅に譲った今、▼
私はしがない将の一人に過ぎませんがね。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- 謙遜はよせ。似合わんぞ、ロドリグ。
互いに、我らの王に恥じぬ戦いをしよう。▼
戦闘マップ†
戦闘開始†
- [ゴーティエ辺境伯]
- 勇猛無比なるファーガスの精兵たちよ!
スレンを討ち、貴公らの武威を示せ!
城塞内に侵入したスレン将らを撃破せよ!†
- [ゴーティエ辺境伯]
- 本陣の防衛は私が引き受けよう。
貴公らは敵の対処に向かってくれ。
《ゴーティエ辺境伯の敗走に注意せよ!(Report)》
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……敵が、ここまでやるとはな。
私としたことが、油断したか……?
- [ディミトリ]
- 辺境伯を討たせるわけにはいかない。
急ぎ、救援に向かわなくては……!
- [ゴーティエ辺境伯]
- く……読み違えた、か……
- [シルヴァン]
- 父上! ……嘘、だろ?
- [ディミトリ]
- 父上と同じ戦場に立っていると思うと、
正直……感慨深いものがあるな。
- [シルヴァン]
- 同じような戦いが繰り返されるのも、
どうなんだって話かもしれませんけどね。
- [ロドリグ]
- 不思議なものだ。まるで若い頃の辺境伯や
先王陛下と共に戦っているかのようですよ。
- [シルヴァン]
- 父上と重ねていただけるのは光栄ですけど、
まだまだああはなれませんよ、俺は。
- [ディミトリ]
- いつまでもそう言ってはいられまい。
いずれ、爵位を継ぐ日は回ってくるんだぞ。
- [シェズ(男性)]
- 実際に継いだ奴の言葉には、
説得力があるな。
- [シェズ(女性)]
- 実際に継いだ人の言葉には、
説得力があるわね。
- [ロドリグ]
- 守っているだけではキリがありませんね。
思い切って、攻めに転じるべきかと。
制限時間内に砦を制圧し、敵増援の出現を阻止せよ!†
- [ロドリグ]
- くっ、失敗か!
- [シルヴァン]
- あの……スレンの襲撃で死んだっていう
父上の前妻は、どういう人だったんですか。
- [ロドリグ]
- 彼女は、士官学校時代の同窓生でしてね。
黒鷲の学級の華と呼ばれていましたよ。
- [ディミトリ]
- ……辺境伯が“氷壁”などと呼ばれるように
なったのは、彼女を失ってからだと聞いた。
- [ロドリグ]
- ええ……そうですね。昔はもっと気さくで
明るい、賑やかな男だったのですが……。
《スレン軍の増援、出現!(CAUTION)》
《スレン将ら、砦制圧のため進軍開始!(CAUTION)》
→スレン将らを撃破し、砦を防衛せよ!
- [ロドリグ]
- よし、今のところは順調だな。
ランベールの奴にも文句は言われまい。
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……倅が、陛下やロドリグの
足を引っ張っていないといいが。
- [ディミトリ]
- これで一段落、だな。
問題は敵の総大将だが……。
- [スレン大将*1]
- はっはーっ! 積年の恩を返す時が
来たようだな! ゴーティエよ!
《スレン軍の増援、出現!(CAUTION)》
- [シルヴァン]
- こ、声がでかい……言葉も随分と
達者なようだし、やっぱりあいつだな。
スレン将らを撃破し、砦を防衛せよ!†
スレン軍の増援を撃破せよ!†
- [ディミトリ]
- 上手くいったな!
《スレン軍、進軍のため開門!(Report)》
- [スレン大将]
- オレたちも暮らしが懸かってるんでな!
恨んでくれるな、フォドラの戦士たちよ!
《スレン大将、進軍開始!(CAUTION)》
スレン大将を撃破せよ!†
- [スレン大将]
- おっとシルヴァンか、久しいな!
貴様の兄が、死んだと聞いたが。
- [シルヴァン]
- ああ……死んだよ。だが、フォドラを
逃げ出したあんたには関係ない話だろ?
- [スレン大将]
- おっとシルヴァンか、久しいな!
その槍の輝き、いつ見ても忌々しいぞ!
- [シルヴァン]
- そりゃ忌々しいだろうよ。あんたらを
追い払うための武器みたいなもんだしな。
戦闘終了†
- [スレン大将]
- ……やはり、あの連中を信頼すべきでは
なかったな。ここは……潔く撤退だっ!
- [シルヴァン]
- おう、もう二度と来るんじゃねえぞー!
来るなら武器も兵もスレンに置いてこい!
- [スレン大将]
- だっははは! まあ考えておこう!
- [ディミトリ]
- ………………。
クリア後†
- [ディミトリ]
- しかし……まるで、
嵐のような襲撃者でしたね。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- 毎度こんなものだ、と言いたいところですが
やはり今回の襲撃はいつもとは違った……。▼
あの男にも、ファーガスに攻め込まぬ
程度の分別はあると思っていたのですがね。▼
《選択》
- 誰かに焚きつけられたのではと推測する
- 戦力差を見誤ったのではと推測する
- [シェズ(男性)]
- もしかしたら、誰かが連中を
焚きつけたのかもしれないな。▼
帝国との戦いに気を取られている今なら、
王国領を削り取るのは容易い、とか。▼
- [シェズ(女性)]
- もしかしたら、誰かがあの人たちを
焚きつけたのかもしれないわね。▼
帝国との戦いに気を取られている今なら、
王国領を削り取るのは容易い、って。▼
- [ディミトリ]
- 仮にそうだとすれば、彼らを焚きつけたのは
帝国の手の者か? いや、それとも……▼
- [ロドリグ]
- コルネリアたちの一派、という線も
捨てきれませんね。彼らは神出鬼没です。▼
- [シェズ(男性)]
- 俺たちとの戦力差を見誤ったんじゃないか?
王家まで出てくるとは思わないだろ。▼
- [シェズ(女性)]
- 私たちとの戦力差を見誤ったんじゃない?
王家まで出てくるとは思わないでしょ。▼
- [シルヴァン]
- いや。北方の三家は、これまでも
力を合わせてスレンと戦ってきた。▼
下手に突っつけばゴーティエどころか、
国王軍が出てくるのも承知の上だろう。▼
- [ディミトリ]
- ああ、それは間違いない。もしかすると、
何者かに唆されたのかもしれないな。▼
- [ロドリグ]
- ううむ、帝国の策略……なのでしょうか。
それともコルネリアたちが手を回して……。▼
《共通》
- [ゴーティエ辺境伯]
- 真相は、これから調べねばならない。だが
何者かがスレンと接触したのが原因なら……▼
此度の襲撃、責任は私にあるのだろう。
奴に教えなど授けるべきではなかった。▼
- [シルヴァン]
- ……父上。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- スレンの民は、フォドラの言葉を解さない。
せめて言葉さえ教えていなければ……▼
- [ディミトリ]
- ですが、あなたが彼を教導したからこそ
彼はシルヴァンの言葉に応えた。▼
気のない返答でしたが、彼らの口から
あんな言葉を聞けるとは思いませんでした。▼
私たちは……スレンの民を、吹雪の中から
現れる悪魔だと教えられて育ってきました。▼
それだけ遠かった相手と、
言葉を交わせるまでに近づけたのです。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- ………………。▼
- [シルヴァン]
- 俺も陛下と同意見です。少なくとも意思の
疎通もとれないままじゃ、和平なんて遠い。▼
戦いだけじゃ方がつかないのは、
父上も理解しているでしょう。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- 連中が何を求めて戦うのかはわかっている。
凍らぬ港、そして温暖で豊かな土地だ。▼
ファーガスとて決して豊かな土地ではない。
連中に売り渡してやることもできん。▼
切れる札も限られた状況下で
お前はどう和平など目指すつもりだ。▼
- [シルヴァン]
- それは……まだ、わかりません。
けど俺は、一生懸けてそれを探したい。▼
- (ゴーティエ辺境伯が背を向ける)
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……まだまだ、青いな。▼
- (ゴーティエ辺境伯が立ち去る)
- [ロドリグ]
- 辺境伯! ……まったく、仕方ない。
私が話してきます。戻っていてください。▼
- (ロドリグがディミトリに頭を下げ走って辺境伯を追う)
- [ディミトリ]
- まあ……辺境伯の言葉も、尤もだと思う。
だが、お前の意思にも嘘はないのだろう?▼
- [シルヴァン]
- ええ、もちろん。やるべきことは
自分でやるってのが、俺の信条ですから。▼
《選択》
- [シェズ(男性)]
- スレンとの和平か。決して叶えられない
理想じゃないと思うぞ。俺は応援する。▼
- [シェズ(女性)]
- スレンとの和平か。決して叶えられない
理想じゃないと思うわ。私は応援する。▼
- [シルヴァン]
- ははは、ありがとな。
そう言ってもらえると嬉しいよ。▼
- [シェズ(男性)]
- 本気なのか? 散々戦った相手だぞ。
言葉が通じるのもあの総大将だけだった。▼
- [シェズ(女性)]
- 本気? 散々戦った相手よ。
言葉が通じるのもあの総大将だけだったし。▼
- [シルヴァン]
- 本気さ。それにこう見えて俺は、
スレンの言葉もちょっとは話せるんだぜ。▼
《共通》
- [ディミトリ]
- ……まず彼らの脅威を除かなければ、
俺たちは永遠に遺産の力から自立できない。▼
そして、そんな脅威を除く手段が
武力でなければならない理由はない。▼
シルヴァン。俺は、お前の考え方が好きだ。▼
- [シルヴァン]
- あんた、戦争の申し子みたいな才能を持って
生まれたのに、戦争は大嫌いですもんねえ。▼
- [シェズ(男性)]
- お前の父さんは大丈夫なのか?
納得してないみたいだったが。▼
- [シェズ(女性)]
- あなたの父さんは大丈夫なの?
納得してないみたいだったけど。▼
- [シルヴァン]
- あー……20年以上も親子をやってれば
わかるんだが、父上も素直じゃなくてな。▼
本気で俺を「青い」と思っていたら、
わざわざ言わずに立ち去っておしまいだ。▼
あの人もあの人なりに、何か
思うところがあったんだろう。きっと。▼
- (暗転)
- (画面が明るくなる。辺境伯の背に追いつくロドリグ)
- [ロドリグ]
- おいマティアス、待て。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……なあロドリグ。覚えているか。
士官学校時代の……舞踏会の夜のことを。▼
おれたち3人は早々に飽きて抜け出し、
誰もいない訓練場で稽古に没頭した……。▼
- [ロドリグ]
- そんなこともあったな。あの夜の星空は
見事だった。今でも鮮明に思い出せる。▼
取り留めのない雑談に興じ……互いの夢など
語り合ったのはあれが最初で最後だったな。▼
- (辺境伯が振り返る)
- [ゴーティエ辺境伯]
- あの時、ランベールは「俺はスレンや
ダスカーとも仲良くしたい」などと言った。▼
- [ロドリグ]
- ははは、そうだった。……あいつは王位に
就いた後、それを有言実行しようとしたな。▼
結局スレンとは戦うしかなかったが、
ダスカーとは歩み寄ろうと努力していたよ。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- 舞踏会の夜、俺はあいつに「青い」と
言い放った。ひどく幼稚な夢に聞こえてな。▼
だが近頃思うんだ。真に青かったのは
俺のほうだったのかもしれない、と。▼
あいつはただ、いつも澄んだ目で、
フォドラの大地を見つめていただけだった。▼
身内の血で濁った「私」の双眸では、二度と
あいつと同じ景色は見られないのだろう。▼
……和平。和平、か。
そんな道が、あるのだろうか。▼
- [ロドリグ]
- はあ……
マティアス、お前は昔からそうだな。▼
シルヴァン殿に言い過ぎたと思っているなら
拗れる前にさっさと謝ったほうがいいぞ。▼
- [ゴーティエ辺境伯]
- ……ああ。そうだな。▼
コメント†