ストーリー/白雲の章/EP.1 三つの学級
課題 鷲と獅子と鹿の戦い†
基本情報†
最大出撃人数 | 5人 |
強制出撃 | 主人公、級長 |
勝利条件 | 敵の全滅 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅 クラシック:主人公もしくは級長の敗走 |
攻略のポイント†
- クラシックモードでは主人公か級長が撃破されると即敗北となる。味方は撃破されてもロストしない。
- カジュアルモードでは味方が全滅していなければ続行できる。
- 3つの学級による三つ巴の戦い。…と思いきや、実際は自学級vs他2つの学級の構図。
なんで?
- 初期配置から真上(マップ右上)の陣営に向かうと、2つの学級の両方が突撃型に変化し、同時に攻めてくるため厳しい戦いとなる。
まず左側へ回り込み、森に陣取る学級を先に攻略、その後に右上の学級を倒す流れがベター。
- 自軍の進軍経路についてはコチラで後述する。特に高難易度で参考にすると良い。
- マップ上側の敵対策についてはコチラ。
- 自由出撃枠が3と少なく、ユニット編成/ユニットに持たせる武器がキモとなる。
- 射程3で高命中の戦技「曲射」が使える弓持ち、威力の高い「旋風槍」が使える槍持ちはオススメ。
- ハード以下ではルートに関わらず白魔法/黒魔法/闇魔法が使える魔法ユニットは出撃させた方が良い。
- ただし平民/貴族のクラスでは魔法の使用回数ボーナスがないため、乱発すると中盤あたりで回数切れに陥ることもしばしば。
あくまで回復のメインは傷薬にし、前衛が傷薬を使う暇もなく戦わなければならない状況で白魔法を使うようにしたい。
- 個人スキルも参考にしよう。与ダメージやパラメータアップのスキルを持つユニットがオススメ。
- 装備/道具、資産ともにジリ貧なので、出撃させないユニットから持ち物を回収しよう。出撃ユニットに持たせるか、輸送隊に送っておくこと。
- ちなみに撃破されたユニットの持ち物は輸送隊には戻らない。魔法ユニットに回復薬をすべて持たせるなどしていると、後々泣く羽目になることもあるので注意しよう。
- 本マップクリアまでに、平民/貴族の兵種マスタースキル「HP+5」を習得すると良い。以降の攻略がしばらく楽になる。
- スキルスロットが空きがある時にマスタースキルを修得すると自動でセットされる。
ただし、戦闘中にこのスキルを習得するとHP満タンが切れる。
- HP量を条件とした個人スキルを持つフェルディナントとベルナデッタは影響を受ける。
フェルディナントはスキルが無効化され、直後の戦闘では回避が下がる。反面、ベルナデッタのスキルは有効化され、攻撃力は上がる。
- レベルアップの吟味ができない*1。そのため、育成方針が顕著なドゥドゥー・リシテアといった、2ピン*2でも許容できるユニットを出撃させ、以降の戦闘での経験値稼ぎを前提とするのもアリ。ヘタレるリスクを軽減できる。
- 戦闘終了時、最も多くの敵を倒したユニットがMVPに選ばれる。
- 課題戦闘または外伝でMVPに選ばれたユニットはやる気が100(4メモリ)回復する。主人公がMVPに選ばれた場合は、自学級ユニット全員のやる気が25(1メモリ)回復する。
やる気はEP.2(5月)以降の教育で個別指導を行う際に消費する。
ノーマル†
ハード†
- ハンネマン・マヌエラが移動可能になり、攻撃範囲内に自軍ユニットがいれば突撃してくる。マヌエラはそれほど脅威ではないが、ハンネマンは不用意に釣り出すと必殺を食らう可能性がある。
- 魔防の高いユニットは必殺を出されても耐えられる可能性がある。ただしクラシックでプレイしている場合に主人公で受けてしまうなど、最後の最後で泣かされないように。特にアローは命中も高く危険。
ルナティック †
- 自軍の大半がLv.1であるのに対し、敵はLv.7(級長はLv.8)と非常に高い上、敵生徒全員がスキル「技+4」を装備している。
そのためハード以下と比べてステータスが跳ね上がり、特に命中率・必殺率が飛躍的に上がっている。
- 主人公・級長以外のユニットを釣り役にするのが最も安全。現時点で必殺率を0に下げることは困難な上、主人公や級長で必殺を貰うとクラシックなら即ゲームオーバー、カジュアルであってもクリアは難しくなる。
- 「育成したいユニット」よりは、初期ステータス/戦技/個人スキルを考慮してユニット編成をするとよい。
- 曲射が使えるユニットは重宝する。
ハンネマンやドロテアなど必殺が高く危険な魔法持ちに無傷で攻撃できるほか、左の森で待ち伏せる二人を切り崩しやすい。
- ハード以下とは異なり、白魔法ユニットは出撃させず傷薬を持たせた物理ユニットを多めに出撃させると安定しやすい。
- 2,3体の敵が一斉に攻めてくるので、1ターンで最低1人は撃破したく、与ダメージを増やす意味でオススメ。
- もちろん白魔法ユニットを出撃させて良いが、ライブ5回ではまるで足りず、他に役立つ所はハンネマンとマヌエラの盾役くらい。また撃破されるリスクが高く、逃げ回るように立ち回らないといけない点も注意が必要。
- 唯一使える攻撃魔法のリザイアを装備していると、2回攻撃で100%撃破される(リザイア装備は攻速が下がる)。
- マリアンヌのような物魔両刀の素質があるユニットならば出撃を検討する価値アリだが、紙防御のため近接攻撃はトドメに限ること。
- 戦闘の立ち回りは本マップに限らず、以下を心掛けよう。
- 必ず間接攻撃で削った後にトドメを刺す(反撃を受けない)
- 武器の重さで2回攻撃を食らうのが避けられない場合は武器を外す
- 「物交換」を活用し、連携効果を高めたり味方の武器を外したりする
- 弓が苦手でない学生には訓練用弓も持たせ、間接攻撃だけでなく連携も意識すると良い。
- もちろん弓ユニットでない学生が訓練用弓を持っていれば回避は下がる。そのため、そのユニットが弓で攻撃した後は、他の未行動ユニットによる「物交換」で武器を切り替えてあげるような立ち回りを意識する必要がある。
- ルナティックは取得できる経験値、技能経験値が他難易度と比べて大幅ダウンしている。柵を壊すと微量ながら2つの経験値が入るので、こうした細かいところで稼ぐのも良い。
ただ横着して茂みの中の二人が動き出す前に破壊すると、敵ターンでまっすぐ向かってきて襲われるので注意。
進軍ルートと攻略†
①1、2ターン目で正面3人を引きつけて対応しよう。間接攻撃できる2人のユニットの攻撃範囲が重ならない場所で待機すること。槍持ちが1人+弓ユニット/魔法ユニットが2人になる。
- 左上から迫ってくるヒューベルト/イグナーツは、フェルディナント/ローレンツ撃破前だと攻撃予測が表示されないが、彼らの攻撃範囲には入らないようにすること(移動4、射程2)。
- ヒューベルトのドーラΔを耐えられるユニットは現時点で主人公くらい。さらに魔法は地形による命中減衰を受けないため、森での待機は無意味。またイグナーツは個人スキルにより命中が高いので、森でも回避は困難。
フェルディナント/ローレンツ撃破後、勝手に近づいてきたら倒そう。
- 上から迫ってくるアッシュは、魔法ユニットで引きつけるなどしなければ特に苦労はない。問題は必殺の高いドロテアで、繰り返しになるが主人公・級長では引きつけないこと。
②正面の3人を倒した後は、間接攻撃(できれば曲射)で森にいる級長と学生2人を釣りだそう。
森で戦えば回避を高め被害を軽減できるので、釣りだし後は左か左下の森、スタート地点の森で待ち構えておこう。場所は臨機応変に。
- 索敵型の敵に攻撃を仕掛けると、攻撃が当たらなくても次ターンでかならずこちらへ突撃してくる。この仕様は、ルナティック攻略に当たってのキーポイントとなるので覚えておくこと。
- 後述の③の経路を取る場合は、このあと自軍は右側へ向かうことになる。一人だけを釣り出し役として向かわせれば、他のユニットは出撃地点の森で位置調整して待機するのみで良く、時短になる。
敵2人が突撃を始めたら、釣り出し役もスタート地点に戻り、スタート地点の森にて全員で迎え撃つとよい。
- 攻撃せず、マップ左側で柵より上側のエリアに侵入した場合も2人が動き出すトリガーとなる。
③(任意)左側教員の攻撃範囲に入らないよう右へ移動し、右側生徒3人を各個釣り出し撃破しよう。
- 森の2人撃破後はそのまま左側の先生を撃破するのが順当ではあるが、マヌエラかハンネマンを撃破すると、残りの学級の生徒が全員突撃型に変化するという仕様がある。
ルナティックでは、右から級長含む生徒が3人も突撃してくるとかなり厄介のため、敵戦力を分散する上で有効。
④ハンネマン、マヌエラを撃破しよう。
- 経験値・技能経験値稼ぎをしたい場合は、ハンネマン→マヌエラの順で交戦し、マヌエラを釣り出し回復床まで誘導したあとボスチクすると良い。
- 「主人公のLvが5以上」「全員がHP+5スキルを習得」を達成していると、次の章が多少楽。抵抗がない限りは稼いでおくとよい。
- 面倒ならば回復床に誘導せずチクチク攻撃するだけでもいい。マヌエラはドロップアイテムの傷薬で回復してくれるので、この場合もある程度の稼ぎは可能。
- ハンネマンでの稼ぎも可能だが、所持魔法は2つで必殺による事故のリスクと背中合わせの点は念頭に置いておくこと。
マップ上側の敵ユニット対策†
- 黒鷲の学級(敵)
- 唯一2パターンの配置を取る。金鹿の学級に所属した場合は左側にエーデルガルトとドロテア、青獅子の学級に所属した場合は右側にエーデルガルト、ヒューベルト、フェルディナントがいる。
- 金鹿の学級に所属した場合
- ドロテア
クロードが曲射を使える上に、火力もそこそこのユニットが金鹿学級に多い。そのため、位置取りを間違えさえしなければドロテアの相手は特段難しくない。ただ必殺は残るので、トドメでない限り主人公・級長で攻撃を受けないこと。
- エーデルガルト
手斧装備なので、曲射以外は間接攻撃も反撃を食らう。攻速を意識して、追撃は食らわないように。反撃でも削るなら、主人公・ヒルダなどの強ユニットに弓をもたせ、森で待機するのが手か。魔法が若干通りやすいので使用してもいいが、反撃に耐えられるはずもないので魔法はトドメの一択。
- 青獅子の学級に所属した場合
- ヒューベルト
引きつける役は主人公/ディミトリ/イングリット(厳しいか)で。それ以外はロストしやすい。引きつけたあとはアッシュの曲射/イングリットの旋風槍で削り、残されたユニットで撃破しよう。
- フェルディナント・エーデルガルト
引きつけは丸腰のドゥドゥーに任せよう。追撃を食らうと苦しいが、1回であれば固さゆえ耐えられる。強敵はエーデルガルト。主人公・ディミトリ・ドゥドゥー以外は基本耐えられないので、間接攻撃でコツコツ削りたい。本ルートで彼女は訓練用斧を装備しており、間接攻撃は何ら難しくない。
- 青獅子の学級(敵)
- まとめて相手するのはとにかく避けたい。ディミトリとドゥドゥーが高火力な上に固い。壁になれる前衛ユニットを挟んで、後衛は逃げ回りながら間接攻撃/回復するのが良い。
- ディミトリ
- 攻撃力・速さ共に優れた強敵で、おそらく育てた主人公とエーデルガルトくらいが受け止めきれる。彼を釣り出すときは主人公かエーデルガルトを丸腰にして待機させるとよい。
- ドゥドゥー
- とにかく守備が高く、この段階では魔法すら十分に通らない。森で回避を稼いで全員で総攻撃に尽きる。
- メルセデス
- 魔法が使えないので侮りがち。しかし訓練用の弓を装備し、意外と攻速が高い。不意に追撃で手痛いダメージをもらうことがあるため注意だが、近接攻撃できる距離に迫ってくれば特に苦労しない。
- 金鹿の学級(敵)
- クロード/ヒルダのどちらかを1ターンで倒しても、残ったユニットに自軍が撃破される可能性が高い。少しでも回避を稼ぐため、クロードを釣った後は森にて2人を待ち構えよう。2人の攻撃は分散して受けるよう待機すること。
- クロード
- 1距離の反撃手段を持たないので近接攻撃するだけでよいのだが、ヒルダと二人で進軍してくるからこその厄介さ。ちなみに四方を囲んでしまえば彼からは攻撃できない。5人しか出撃できない中で四方を囲めるかは問題だが、緊急避難のため頭の片隅においておこう。
- ヒルダ
- 射程1-2の手斧を持っている点は注意だが、森に入ればややかわしやすくなる。弓を持って森に入り、2射程距離で反撃できるよう待機するのも早期撃破できる点では良い。とはいえ火力の高さは侮れないので、まともに食らってHPに余裕があるのは主人公と級長たち、ドゥドゥーくらいになる。
- ハンネマン
- 命中の高いアローを装備し、どうやっても必殺が2~3%程度残る。上記の通りゲームが始まったばかりで工夫できる余地はほとんどないので、クラシックでは主人公や級長以外の魔防の高いユニットで釣りだそう。
以降は曲射と戦技でタコ殴りにしよう。釣り出せさえすれば守備はそこまで高くないので撃破は容易い。
- マヌエラ
- 彼女の装備はリザイアと弱い魔法で、弾数も6発しかないため、撃破自体は容易。またリザイアが切れると攻撃手段がなくなり停止する。以下、ボスチクしたい人は参考に。
+
| | マヌエラでボスチク
|
- リザイアが切れるタイミングで彼女を砦に乗せておけば、チクチクして経験値を稼ぐことができる。誘導は運も絡むため難しいが、「必ず一人だけで釣り出す」、「他のユニットは遠くまで逃げておく」を徹底してコントロールするとよい。
- 複数人いるとターゲットが変化して誘導しづらくなる。
- リザイアが残り1回分となったタイミングで、回復床から2距離離れた位置で2射程攻撃可能な武器を持って待機すると、回復床に乗せやすい。
- うまく砦の上に乗せられたら、「出撃メンバーの全員が平民/貴族のマスタースキルを取得」を目安に彼女を攻撃し、稼ぐとよい。
- 必殺が出せるメンバーは多くないだろうが、ベルナデッタ・ペトラ・フェリクスは紋章や個人スキルの影響でうっかり倒しきってしまいやすいので要注意。主人公やマリアンヌもまれにダメージが上昇して倒してしまうことがある。攻撃するキャラは慎重に選ぼう。
|
マップ†
《マップ/黒鷲》
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 階 | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | メル | | 階 | ハン | 階 | | 3 |
4 | | | | | | マヌ | | | | | | | | | | | | 階 | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | ドゥ | | | ディミ | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | ヒル | クロ | | | | | | | アッ | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | 壊 | 壊 | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | イグ | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | | | | ロー | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | 級 | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | | | | | | | 1 | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | 主 | 3 | 2 | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 22 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
+
| | マップ/青獅子
|
《マップ/青獅子》
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 階 | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | フェル | | 階 | マヌ | 階 | | 3 |
4 | | | | | | ハン | | | | | | | | | | | | 階 | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | ヒュ- | | | エー | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | ヒル | クロ | | | | | | | ドロ | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | 壊 | 壊 | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | イグ | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | | | | ロー | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | 級 | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | | | | | | | 1 | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | 主 | 3 | 2 | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 22 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
|
+
| | マップ/金鹿
|
《マップ/金鹿》
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 階 | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | メル | | 階 | ハン | 階 | | 3 |
4 | | | | | | マヌ | | | | | | | | | | | | 階 | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | ドゥ | | | ディミ | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | ドロ | エー | | | | | | | アッ | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | 壊 | 壊 | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | ヒュー | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | | | | フェル | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | 級 | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | | | | | | | 1 | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | 主 | 3 | 2 | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 22 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
|
ユニット†
※全ルート分
- ★ … 倒すと入手できるドロップアイテム
- ◎ … 難易度ルナティックで追加されるスキル
名前 | クラス | Lv | 武器・道具 | スキル |
ハンネマン | 貴族 | 2/3/7 | アロー ウインド 傷薬 ★中級試験パス | 紋章学者・魔法封印無効 |
マヌエラ | 平民 | 2/3/7 | リザイア ★傷薬 ライブ Mシールド | 医務室の主・魔法封印無効 |
エーデルガルト | 貴族 | 3/4/8 | 訓練用斧か手斧 傷薬 | 皇帝の血統・◎技+4 |
ヒューベルト | 貴族 | 2/3/7 | ドーラΔ 鉄の剣 | 参謀役・◎技+4 |
フェルディナント | 貴族 | 2/3/7 | 訓練用槍 傷薬 | 自信家・◎技+4 |
ドロテア | 平民 | 2/3/7 | サンダー 鉄の剣 訓練用剣 | 歌姫・◎技+4 |
ディミトリ | 貴族 | 3/4/8 | 訓練用槍 傷薬 | 王の血統・◎技+4 |
ドゥドゥー | 平民 | 2/3/7 | 訓練用斧 傷薬 | 主君の盾・◎技+4 |
メルセデス | 平民 | 2/3/7 | 訓練用弓 傷薬 | 奉仕の喜び・◎技+4 |
アッシュ | 平民 | 2/3/7 | 訓練用弓 傷薬 | 生きるための知恵・◎技+4 |
クロード | 貴族 | 3/4/8 | 訓練用弓 傷薬 | 盟主の血統・◎技+4 |
ヒルダ | 貴族 | 2/3/7 | 手斧 傷薬 | おねだり・◎技+4 |
イグナーツ | 平民 | 2/3/7 | 訓練用弓 傷薬 | 観察眼・◎技+4 |
ローレンツ | 貴族 | 2/3/7 | 訓練用槍 傷薬 | 名門貴族・◎技+4 |
入手アイテム†
ドロップ†
会話集へのリンク(メインシナリオ/学級選択後/黒鷲)
会話集へのリンク(メインシナリオ/学級選択後/青獅子)
会話集へのリンク(メインシナリオ/学級選択後/金鹿)
戦闘会話†
- 主人公、級長vsエーデルガルト
- 主人公、級長vsディミトリ
- 主人公、級長vsクロード
ストーリーチャートへ†
『EP.1 三つの学級』に戻る
『EP.2 追懐の風景』(次EP)へ
コメント†
- ここのドロテアは一番魔防が低い味方を狙うAIみたい? ターゲットを左の森付近に移動させると真横に移動して1ターン無駄にしてくれた でも違うパターンもあったので結局安定しない --
- ルナは編成が大事。3射程から安全に削り役ができる曲射持ちと、威力補正の高い旋風槍持ちがマスト。もう一枠は火力と弾数に不安はあるもののやはり間接攻撃は正義なので魔法キャラか。剣、斧でもいいがなるべく戦技込みでダメージの出せるキャラを選ぼう。倒されないようにするには火力が大事なので火力の低い回復役を入れる余裕はない --
- 金鹿ルナでマリアンヌ入れて回復専念させてもクリアはできるよ。 --
- 青ルナでもメルセデスを入れて同様にクリア可能だけど、頭数を減らすことでダメージを減らすのは賛成です。ルナティックは守る方が難易度が上がるので --
- 左側の学級が条件によって1ターンの間行動不能になる仕様?を発見しました。戦闘前に森を迂回すると各学級の級長が「周り込まれたか」と発言をすると思いますが、マップの縦3横9の位置(実際はもっとあるかもしれない)に誰でもいいので待機させるとその発言のターンの敵フェイズ中自軍が攻撃範囲に入っているにもかかわらず攻撃も移動もしませんでした。詳しい仕様はわかっていませんが解明できれば攻略が楽になると思いコメントしました。 --
- 青と黄でかなり難易度違うよな。青はドゥドゥーが強すぎる --
- 出撃しないキャラの装備を出撃するキャラに持たせるのは前提として、曲射持ちのキャラが曲射撃つ、そのキャラの弓を物交換で装備して射程2で撃つ(逆も可)などの工夫で攻撃回数を増やすと良い。金鹿ルートの場合ヒルダは射程1.2両方の攻撃手段を確保しておくと個人スキルを扱いやすい --
- 左側の学級はいつも「回り込まれた」って言うだけでターン消費してる気が 俺だけ? --
- 序章で主人公の力と速さを粘れば鉄の剣持ってても追撃されないから少しは楽になるか。天刻使えないし自軍も弱いしでルナティック最難関だった。そういえばエンゲージも巻き戻し使えなくなるステージが最難関だったな。 --
- この戦闘で主人公を弓Dにして曲射を取ると今後楽。弓生徒で曲射を積極的に使い弓を壊し、マヌエラ相手に壊れた弓で技能稼げば可能。主人公は授業や自習が無いのでボスチクしないと弓Dが遅くなりがち --
- 赤が楽でした。序盤確率で避けられるとつらいですが、乗り切れば曲射でクロード釣り出し、ドゥドゥーたちは釣り出して各個撃破で終わりです。エーギル、ドロテア、ベルナデッタで大丈夫です。釣り出しキャラにはドロテアを隣接、エーギルは旋風槍で殴るとかで大丈夫。 --