[広告]
ストーリー/白雲の章/EP.2 追懐の風景/フリー 実戦演習
Top
/
ストーリー
/
白雲の章
/
EP.2 追懐の風景
/
フリー 実戦演習
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
ストーリー/白雲の章/EP.2 追懐の風景
フリー 実戦演習
†
フリー 実戦演習
マップ
攻略のポイント
技能稼ぎを行う場合
ユニット
初期配置
入手アイテム
会話
コメント
↑
マップ
†
最大出撃人数
10人
強制出撃
主人公
勝利条件
敵の全滅
敗北条件
カジュアル:味方の全滅
クラシック:主人公または級長の敗走
↑
攻略のポイント
†
この戦闘までは模擬戦のため、クラシックで味方が倒されてもロストにならない。
ストーリー構成上最初のフリー戦闘。生徒全員を出撃させる初めての機会なので、ここで各ユニットの動かし方を練習するとよい。
出撃枠は10人となっているが、女主人公でシルヴァンをスカウトしているか、DLCや引継ぎを利用しない限りはまず定員割れする。
基本的にフリー戦闘の敵は攻撃範囲に入るか、ターン経過により集団ごとに突撃型に変化する。
この段階ではまだ天刻の拍動は使えない
。攻撃が空振ったり、運悪く必殺を引いてしまうとそれまでなので、ユニットは慎重に動かそう。
↑
技能稼ぎを行う場合
†
この戦闘は難易度ルナティックでも敵兵がそこまで強くなく、さらに森が多い地形のため、技能稼ぎに最適。
稼ぎプレイに抵抗がなければ、今後の難しい戦闘に備えて主人公を中心に技能を底上げしておくとよい。
出撃するユニットは主人公と、他に技能稼ぎを行うユニット1〜2人程度がよいか。
自軍ユニットが壊れた武器or錆びた武器を装備し、地形「深い森」を陣取ることで、自分の回避を維持しつつ命中を下げることができる。
この状態で4方向から敵の攻撃を受けることで、反撃で技能経験値を稼ぐことができる。
壊れた武器の調達には、前節の課題戦闘で戦技を積極的に使うことで武器の耐久を減らしておくのが確実。オンライン要素の戦死者の魂や、DLCのがらくた置き場を利用するのも手だが、こちらは運次第。
騎士団を装備すれば防御と回避をさらに上げることができ、「指揮」の技能も同時に鍛えられる。ただし攻撃を受けて減った騎士団戦力は次節まで補充できないため、騎士団壊滅には要注意。
一度の戦闘で1ダメージまでなら騎士団戦力は減らない。防御の低いユニットには防御補正の高い「セイロス教団兵」や、散策でセテスからもらえる「革の盾」を装備させるとよい。
弓の技能稼ぎを行う場合は1距離での反撃が必要。この時点でスキル「近距離反撃」を覚えていることは珍しいため、DLC特典の装備品「始原の宝杯」が必要になるか。
主人公は最優先で剣術をAまで上げよう。剣術Aで習得できる戦技「風薙ぎ」は相手を反撃不可にして一方的に攻撃できるため、EP.4から登場する強力な敵将を相手取る際に大いに役立つ。
同時に指揮の技能も底上げできるため、第一部後半以降の外伝で入手できる強力な騎士団をすぐに配備でき、ここぞという場面で敵を確実に斬り伏せられるようになる。
剣術の稼ぎが終わってもなおターン数に余裕があれば、槍・斧・格闘のなかでスカウトに必要な技能を伸ばそう。
主人公の剣術はフェリクスのスカウトに、指揮はドロテアとイグナーツのスカウトに使える。特にイグナーツは要求ステータスも低めなため、次節の散策ですぐにスカウトできるだろう。
同伴するユニットは、重装得意で防御も高いエーデルガルト・ドゥドゥー・ラファエルが有力。特にエーデルガルトやドゥドゥーはシナリオの都合上育成期間が短いため、ここで技能を上げておく価値がある。
他には個人スキルで回避を確保しやすいフェルディナントや、異性主人公との隣接で被ダメージが下がるシルヴァン・レオニー、また技が低いため命中を上げにくいヒルダ・バルタザールあたりが候補に上がる。
カスパルは回避が高めではあるが、個人スキルで敵の回避を下げてしまうため、稼ぎプレイには不向き。それでも初期値が低い大器晩成型のユニットなので、ここで積極的に技能を上げておくのも悪くはない。
99ターンが経過すると強制敗北になる点に要注意
*1
。天刻の拍動もまだ使えないため、敗北になればここまでの苦労が全て無駄になる。
遅くとも95ターン目までには稼ぎを切り上げ、敵の全滅に向けて行動を開始したい。敵を倒すために、壊れていない武器も必ず持参しておくこと。
↑
ユニット
†
★ … 倒すと入手できるアイテム
◎ … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
↑
初期配置
†
敵軍
名前
クラス
Lv
武器・道具・スキル
数
教団兵
兵士
5
鉄の槍 ★金塊
1
教団兵
兵士
3
鉄の槍
14
↑
入手アイテム
†
2800G(勝利報酬として)
↑
会話
†
↑
コメント
†
ルナでの技能稼ぎに利用可能。前2マップの間に任意の近接鉄武器を戦技を駆使して壊しておき、守備はセイロス教団兵(Lv5で+3)、鉄の盾(+2)で盛る。北側の森に一般兵4体引き連れて完成。 --
2020-11-18 (水) 15:15:16
金鹿限定(初期装備の都合)だけど、前章で頑張って戦士にしておけばここでベレトスの格闘Bまで上げられるね。ここまでで瞑想をとっておくと課題出撃でボスと戯れまくってさらなるレベリングができる --
2022-04-04 (月) 11:42:55
お名前:
総合トップへ
風花雪月トップへ
作品紹介
よくある質問
旧作との違い
攻略
攻略のポイント
ルナティック攻略
ルナ攻略に役立つ要素
色付きマップ
ストーリー攻略
一覧表
第一部 白雲の章
序章
|
EP.1
|
EP.2
EP.3
|
EP.4
|
EP.5
EP.6
|
EP.7
|
EP.8
EP.9
|
EP.10
|
EP.11
EP.12(黒鷲/帝国)
EP.12(他)
第二部 紅花の章(黒鷲/帝国)
EP.13
|
EP.14
|
EP.15
EP.16
|
EP.17
|
EP.18
第二部 銀雪の章(黒鷲/教会)
EP.13
|
EP.14
|
EP.15
EP.16
|
EP.17
|
EP.18
EP.19
|
EP.20
|
EP.21
第二部 蒼月の章(青獅子)
EP.13
|
EP.14
|
EP.15
EP.16
|
EP.17
|
EP.18
EP.19
|
EP.20
|
EP.21
EP.22
第二部 翠風の章(金鹿)
EP.13
|
EP.14
|
EP.15
EP.16
|
EP.17
|
EP.18
EP.19
|
EP.20
|
EP.21
EP.22
DLC 煤闇の章(灰狼)
EP.1
|
EP.2
|
EP.3
EP.4
|
EP.5
|
EP.6
EP.7
外伝攻略
一覧表(対応ユニット付)
第一部
弱き者の戦い
持たざる者たち
王国貴族結婚余聞
金鹿の守る地
剣であり盾たる騎士団
赤き谷の冒険譚
真の騎士道
不穏な死の連鎖
氷炭相容れず
ともに天を戴かず
海の見える場所
世界を分かつ壁
第二部
フォドラの風見鶏たち
天山いまだ越えず
地の底に広がる闇
湖水の伝説
隠された素顔
異境の空と地と
抹消された英雄
不朽の守護者
砂に眠る神話
因果応報
白銀の乙女
DLC
許し難き行い
呪われし遺産
秘密の商人
↑
更新情報
クリア特典
アップデート
有料追加コンテンツ
↑
各種データ
ユニット
ユニット一覧
誕生日
スカウト
スカウト時クラス
加入・離脱
敵対するユニット
初期パラメータ
初期技能レベル
個人成長率
ステータス上限
ステータス期待値
技能得意・不得意
紋章
ユニット評価
ユニット (煤闇の章)
初期パラメータ
技能レベル
クラスチェンジ
騎士団
ユニット評価
戦闘
計算式
地形効果
計略
魔獣
敵ユニット
クラス
兵種スキル,習得スキル
クラスチェンジ
クラス成長率
兵種タイプ,兵種補正
クラス評価
初期初級
|
中級
|
上級
最上級
|
特殊
|
特級(DLC)
スキル
スキル詳細
技能レベルとスキル習得
スキル評価
戦技
魔法
理学
|
信仰
武器
剣
|
槍
|
斧
|
弓
|
籠手
装備品
|
騎士団
武器錬成・修理
武器評価
道具
素材
贈り物
落とし物
↑
修道院
週明け
指導・訓練
休日
散策
クエスト
お茶会
教員研修
課題協力
自室メニュー
大聖堂
食堂
温室
釣り池
書庫
市場
amiiboスポット・聖墓
散策(DLC)
浴室
犬猫交流
アビス
講習
出撃(フリー戦闘)
↑
テキスト
概要
シナリオ会話
章別会話
支援会話
解放条件
エピローグ
その他会話・セリフ
食事
お茶会
グループ課題
修道院のセリフ
戦闘時のセリフ
質問・回答一覧
指導目標提案一覧
授業質問回答一覧
悩み相談回答一覧
書庫文献
書庫(修道院)
地下書庫(アビス)
年表
↑
その他
エクストラ
音楽
ムービー一覧
amiibo
オンライン
参加声優
元ネタ
小ネタ
裏技・バグ
攻略用語集
ネットスラング
投稿テスト用ページ
最新の20件
2025-09-07
会話集/修道院会話/銀雪の章/EP.18 戦塵の帝都
ストーリー/翠風の章/EP.18 謀略の寵児/進軍 メリセウス攻防戦
ユニット/シルヴァン
ユニット/ラファエル
ユニット/フェリクス
2025-09-06
スキル/スキル評価
ストーリー/蒼月の章/EP.13 再会の夜明け/進軍 夜明けの追討戦
2025-09-05
ユニット/マリアンヌ
2025-08-31
ストーリー/銀雪の章/EP.15 煉獄の谷/進軍 アリル奇襲戦
ユニット/コンスタンツェ
2025-08-29
ユニット/フェルディナント
ストーリー/煤闇の章/EP.3 宝杯の儀の伝承/宝杯到達戦
2025-08-28
ユニット/ディミトリ
ユニット/フレン
2025-08-27
ユニット/ツィリル
2025-08-26
ストーリー/紅花の章/EP.18 想いの果て/進軍 フェルディアの戦い
ユニット/ベルナデッタ
2025-08-23
ユニット/アロイス
2025-08-21
ストーリー/蒼月の章/EP.22 短剣の誓い/進軍 帝都決戦
会話集/支援会話/主人公(女性)(レスター諸侯同盟)
*1
本作の全ての戦闘で共通の仕様
Last-modified: 2022-09-05 (月) 16:01:37
[広告]
Amazon.co.jp