ストーリー/銀雪の章/EP.18 戦塵の帝都
進軍 アンヴァル潜入戦†
基本情報†
最大出撃人数 | 10人 |
強制出撃 | 主人公 |
勝利条件 | すべての敵将の撃破 |
敗北条件 | 主人公の敗走 |
攻略のポイント†
- クリア後の次エピソードは連戦となり、修道院には戻れない。資格試験や支援会話は予め済ませておくこと。
- 翠風の章とほぼ同じ構成。ただし、自軍は一人少ない。
- 敵将の死神騎士とヒューベルトの撃破がクリア条件。途中にターン経過による増援がある。
このマップは急いで進軍する必要が特にない。殆どの敵は接近するまで動かないので、かなり楽なマップ。
- ドロテアかマヌエラを出撃させ歌劇場の近くに待機させるとセリフが発生し、戦闘終了後に『歌劇団義勇兵』が手に入る。
セテスかフレンを教会の近くに待機させると同様に『マクイル破邪隊』が手に入る。
また、2箇所それぞれに2人を待機させると、戦闘終了後に追加で強化アイテムを入手できる。
- 『歌劇団義勇兵』では、踊り子クラス以外にユニット再行動を可能にできる計略『女神の舞』を使用可能なので是非ゲットしたい。
ハード†
- 死神騎士は高必殺・高攻速・『応撃』持ち。リシテアのダークスパイクτで一撃で仕留めるか、主人公の風薙ぎで削ってから高火力の攻撃でトドメを指すと良い。
- 死神騎士は攻撃範囲に入らない限り動かない。ただし魔道砲台などで範囲外から攻撃すると動き出すので、一方的に攻撃し続けることはできない。
ちなみにメティオにすら反撃できる『応撃』だが、魔道砲台や弓砲台による攻撃には反撃できない。
- またヒューベルトを先に倒すと、死神騎士が移動を開始する。移動力の低い味方の配置には注意。
- カスパル・メルセデス外伝『隠された素顔』クリア時にサリエルの大鎌を手に入れている場合は、死神騎士の武器は勇者の槍に持ち変わる。必殺が下がる上、
報酬のラファイルの宝珠も合わせて必殺対策になる。
- 3、6ターン目に増援が現れるが、早いターンで死神騎士を倒すと、6ターン目の援軍はその次のターンに前倒しで現れる。
- 3ターン目はマップの上、味方の初期配置位置近くに、ファルコンナイト3体と飛行魔獣が現れる。
- 6ターン目はマップ右下に、ファルコンナイト2体と飛行魔獣が現れる。
- ヒューベルトと左下のウォーロックがサンダーストームを装備しているので、範囲の確認を怠らないこと。
ルナティック†
- 最大の難関は3ターン目の敵フェイズに出現するファルコンナイト+飛行魔獣の増援。これらが増援即行動になるため、進軍開始と共に直ちに攻撃範囲から退避しないと集中攻撃を受ける。
中央を下に進軍すると敵の処理のため移動に手間取りやすい。主人公達は右に進軍させ、マップ右中央の味方と合流すればその後も安定して攻略できるだろう。
- このファルコンナイトさえ対処できればひとまず安心。後は敵を各個釣りだして撃破していこう。
- 回避盾ユニット一人を放置して、ファルコンナイトをすべて引きつけるのも手。ただルナティックではファルコンナイトが「剣殺し+」を習得しているため、踊り子の剣回避+20は役に立たない。
フェルディナントやペトラのような回避に長けたユニットをドラゴンマスターにした上で、「槍殺し」と「警戒姿勢+」を積むとよい。
- 【DLC】また、主人公を格闘回避盾に仕上げた上で初期位置近くの茂みに配置して、やはりファルコンナイトを引きつける手もある。なお計略持ちのパラディンも引きつけてしまうため、魅力が高い主人公でなければこの役割は難しい。
- マップ右側に配置したユニットは上に進んで合流を目指すとよい。3ターン目の増援には間に合わないが、6ターン目の増援には合流後に対処できるだろう。
- 数多く配備された飛行魔獣が固く、移動力・攻速が高いのが厄介。
さらに障壁スキル『巨大な翼』により、剣・槍・斧の命中率が30下がる。そのため、まずは魔獣・竜・飛行有効/特効で障壁を一撃破壊すると良い。弓戦技の魔物撃ち、格闘戦技の魔物崩し、エンジェルなどを駆使して、障壁破壊後に総攻撃をかけると楽。
- アーマーブレイクするとダークメタルが手に入るので、英雄の遺産を多用するのであれば素材回収を勧める。
ちなみに、英雄の遺産の固有戦技はすべて竜有効。
- ヒューベルトの魔力は52。攻撃にして75と高火力な上サンダーストームを装備しており、近づく道程で食らえば並のユニットは一撃死する。また、マップタテ26以南に進入すると、ヒューベルトの横にウォーロック2体が出現する。
- サンダーストームを使用できる回数は2発。命中は122と大した数値ではないため、回避盾で受けきってしまうのは手。
自信がなければ『鉄壁の備え』や、『魔封じの盾』持ちにMシールドを付与して消費させても良い。
- 複数の飛行系ユニットやボウナイト、テュルソスの杖持ちリシテアなどに『神速の備え』をかけ、サンダーストームの攻撃範囲外から一気に攻め込んでしまうのもよい。初期装備はアグネアの矢なので、3射程以上の攻撃であれば反撃されない。
- ただし増援の存在を忘れて突っ込むと、敵軍フェイズで手痛いダメージを食らうので注意する。
- ボウナイト、テュルソスの杖持ちリシテアを活用する際は、サンダーストームを装備していないことを必ず確認すること。サンダーストーム装備時は3射程以上の攻撃には反撃してくる。
逆に言えば、サンダーストームは1-2射程の攻撃には反撃できないので、近接攻撃すれば反撃されずに済む。
マップ(ハード/ルナティック)†
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
1 | | | | | | | | | 飛行魔獣+1 | | 主 | 1 | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | 2 | 3 | 4 | | | | | | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | | | | ファ+1 | ファ+1 | ファ+1 | | | | | | | | | | | | | | フォ▲ | | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 宝 | 4 |
5 | | | パラ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | スナ | ウォリ | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | スナ | | 6 |
7 | | | | | パラ▲ | | | フォ▲ | | パラ | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | ウォロ | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | 飛行魔獣 | | | | | | | | | | | | グラ | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | スナ | | | 飛行魔獣 | | | | | | | | | | グラ▲ | | | | | | | | グラ▲ | | 12 |
13 | | | | | | | 死▲★ | | | | | | | ウォロ | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | ビ▲ | | | | | | | | | | | | | グラ▲ | | | | | | | | | | 14 |
15 | | 歌劇場 | | | | 飛行魔獣 | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | ウォロ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | フォ▲ | 16 |
17 | 回 | | | | | | ビ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | | ビ | | | | | | | | | ダビ | | | | | | | スナ | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ウォリ▲ | | | 19 |
20 | | | | | | | | 飛行魔獣 | | | | | | | | 宝 | | | | | | | | | 20 |
21 | 教会 | | | | | | | | | | | | | | | | | | ソー | | | | 21 |
22 | | ビ | | | | | | | | | | ウォロ | | | | | | | | | | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 23 |
24 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | フォ▲ | | | | 5 | 6 | 24 |
25 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 | 8 | 25 |
26 | | | | | | | | ウォリ▲ | ソー★ | フォ▲ | | | | | | | | | | | | | | 9 | | 26 |
27 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 27 |
28 | | | | | | | | | ウォロ | | | | グラ | | | | | | | | フォ | | | | | 28 |
29 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 29 |
30 | | ウォロ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | 飛行魔獣+3 | | | | | | 30 |
31 | | | | | | フォ▲ | | | | | | | | | | | | ファ+2 | | | | | | 31 |
32 | | | | | | | | ウォロ+3 | ヒュー▲★☆ | ウォロ+3 | | | | ダビ | | | | ファ+2 | | | | グラ | | | | 32 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
平地 | 茂み | 侵入不可(飛行可) | 回復床 | 砦 | 階段 | 川 | 宝 | 弓砲台 | 魔道砲台 | 投石機 |
▲:騎士団配備、★:ドロップアイテム、☆:盗めるアイテム
ユニット(ルナティック)†
名前 | LV | クラス | 武器・道具 | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
ヒューベルト | 46 | ウォーロック | アグネアの矢 サンダーストーム ドーラ ★女神の像 ☆特効薬 | 参謀役 ドーラΔ 魔神の一撃 呪縛 大将星 魔力の覚醒 理学Lv.5 指揮Lv.5 闇魔法回数×4 | ベストラ魔導工兵 | 5 | 共鳴魔法:雷 | 1 | ドーラは80回使える |
死神騎士 | 48 | 死神騎士 | サリエルの大鎌 ★闇魔法試験パス | 殺意 再移動 槍の達人 大将星 応撃 天才 蛇毒 槍術Lv.5 | 死神騎士団 | 5 | 一斉突撃 | 1 | 外伝『隠された素顔』クリア時にサリエルの大鎌を入手済みの場合、勇者の槍となる |
帝国兵 | 44 | グラップラー | 銀の篭手 | 格闘の達人 素手格闘 格闘術Lv.5 魔殺し 速さの覚醒 | 帝国拳戦隊 | 5 | 攪乱 | 3 | |
帝国兵 | 44 | グラップラー | 銀の篭手 | 格闘の達人 素手格闘 格闘術Lv.5 魔殺し 速さの覚醒 | - | - | - | 3 | |
帝国兵 | 44 | ウォーリアー | 銀の斧 | 斧の達人 斧必殺+10 斧術Lv.5 槍殺し 怒り | 帝国戦士隊 | 5 | 乱撃 | 2 | |
帝国兵 | 44 | ウォーリアー | 銀の斧 | 斧の達人 斧必殺+10 斧術Lv.5 槍殺し 怒り | - | - | - | 1 | |
帝国兵 | 44 | フォートレス | 銀の斧 | 斧の達人 重さ-5 斧術Lv.5 金剛の一撃 守備の覚醒 | 帝国近衛兵 | 5 | 火計 | 1 | 初期配置の最寄り |
帝国兵 | 44 | フォートレス | 銀の斧 | 斧の達人 重さ-5 斧術Lv.5 金剛の一撃 守備の覚醒 | 帝国重装隊 | 5 | 鉄壁の構え | 1 | |
帝国兵 | 44 | フォートレス | 銀の斧 | 斧の達人 重さ-5 斧術Lv.5 金剛の一撃 守備の覚醒 | - | - | - | 1 | |
帝国兵 | 44 | パラディン | 銀の槍 | 再移動 槍の達人 地形耐性 槍術Lv.5 剣殺し 重さ-3 | 帝国騎士団 | 5 | 火計 | 2 | |
帝国兵 | 44 | パラディン | 銀の槍 | 再移動 槍の達人 地形耐性 槍術Lv.5 剣殺し 重さ-3 | - | - | - | 1 | |
帝国兵 | 44 | スナイパー | 銀の弓 | 弓射程+1 弓術Lv.5 蛇毒 | - | - | - | 4 | |
帝国兵 | 44 | ソードマスター | ★倭刀 | 剣の達人 剣必殺+10 剣術Lv.5 斧殺し 切り返し | - | - | - | 1 | |
帝国兵 | 44 | ソードマスター | 銀の剣 | 剣の達人 剣必殺+10 剣術Lv.5 斧殺し 切り返し | - | - | - | 1 | |
帝国兵 | 44 | ビショップ | エンジェル リブロー | 白魔法回数×2 白魔法回復+10 地形耐性 信仰Lv.5 回復 祈り | 帝国聖魔隊 | 5 | 祝福付与 | 2 | |
帝国兵 | 44 | ビショップ | アプラクサス リブロー | 白魔法回数×2 白魔法回復+10 地形耐性 信仰Lv.5 回復 祈り | - | - | - | 1 | 魔道砲台近く |
帝国兵 | 44 | ビショップ | オーラ リブロー | 白魔法回数×2 白魔法回復+10 地形耐性 信仰Lv.5 回復 祈り | - | - | - | 1 | 教会前 |
帝国兵 | 44 | ウォーロック | ライナロック | 黒魔法の達人 黒魔法回数×2 理学Lv.5 魔力+2 守備封じ | 帝国魔道士隊 | 5 | 共鳴魔法:炎 | 1 | 魔導砲台に立っている |
帝国兵 | 44 | ウォーロック | ライナロック | 黒魔法の達人 黒魔法回数×2 理学Lv.5 魔力+2 守備封じ | - | - | - | 1 | 増援も同じ |
帝国兵 | 44 | ウォーロック | サンダーストーム ボルガノン | 黒魔法の達人 黒魔法回数×2 理学Lv.5 魔力+2 守備封じ | 帝国魔道士隊 | 5 | 共鳴魔法:炎 | 1 | |
アガルタ兵 | 44 | ウォーロック | ライナロック | 黒魔法の達人 黒魔法回数×2 理学Lv.5 魔力+2 守備封じ | - | - | - | 2 | |
アガルタ兵 | 44 | ダークビショップ | バンシーθ ドーラΔ デスΓ | ドーラΔ 魔神の一撃 呪縛 理学Lv.5 魔力+2 力封じ | - | - | - | 2 | |
《魔獣》
魔獣名 | 体力 | 移動 | 属性 | 武器 | 猛撃 | 所持スキル | 障壁の種類 | 障壁スキル | 潜在スキル ◆◆◇ | 潜在スキル ◆◇◇ ◆◇ | 潜在スキル ◇◇◇ ◇◇ ◇ |
飛行魔獣 | ◆◆ | 5 | 魔物 竜 飛行 | 尖った人工紋章石 | 炎のブレス | 回復 | 障壁 | 急所隠し 巨大な翼 | × | 攻め立て | 飛燕の一撃 |
《増援》
- 3ターン目、マップ上より 飛行魔獣、(ハード以上)ファルコンナイト×3
- 6ターン目、右下の川より 飛行魔獣、ファルコンナイト×2
- 死神騎士を倒すと、6ターン目の援軍はその次のターンに現れる。
- ヒューベルト周辺の城壁内に侵入したターン、ヒューベルトの両脇より ウォーロック×2
名前 | LV | クラス | 武器・道具 | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
帝国兵 | 44 | ファルコンナイト | 銀の槍 | 再移動 槍の達人 回避+10 槍術Lv.5 剣殺し 重さ-3 | - | - | - | 5 | 増援のみ |
入手アイテム†
ドロップ†
- ソードマスター:倭刀
- 死神騎士:闇魔法試験パス
- ヒューベルト:女神の像
盗める物†
- ヒューベルト(速さ ハード25、ルナ34):特効薬
イベント (報酬をもらえるのは戦闘クリア後)†
- マクイル破邪隊:教会付近でセテスかフレンのどちらかが待機
- 精霊の粉:教会付近でセテスとフレンの両方が待機
- 歌劇団義勇兵:歌劇場付近でドロテアかマヌエラが待機
- はやての羽:歌劇場付近でドロテアとマヌエラの両方が待機
会話集へのリンク(メインシナリオ)
戦闘会話†
- 死神騎士初戦闘時
- 死神騎士vs主人公
- 死神騎士vsメルセデス
- ヒューベルト初戦闘時
- ヒューベルトvs主人公
- ヒューベルトvsフェルディナント
※死神騎士を先に倒すとヒューベルトの、ヒューベルトを先に倒すと死神騎士の台詞が入る。
ストーリーチャートへ†
『EP.18 戦塵の帝都』に戻る
『EP.19 交差の結末』(次EP)へ
コメント†
- ドロテア・マヌエラ両方のセリフを聞いた場合、はやての羽が追加で貰えました。 --
- スカウトしたメルセデスと死神騎士との間で会話あり --
- コンスタンツェ⇔死神騎士 は戦闘会話なしでした(汎用の、貴様などに~) --
- 黒鷲生徒(フェルディナント以外)⇔ヒューベルト、5人とも試しましたが戦闘会話なしでした --
- 外伝を行いサリエルの大鎌を貰った後であっても、カスパルvs死神騎士に戦闘会話はありませんでした。 --
- ルナ、ヒューベルトの命中122でした。死神騎士(勇者の槍)は114。 --
- ↑当方ファルコンナイトペトラの回避が警戒姿勢抜きで124あり、安心してヒューベルトの攻撃範囲に入ると応撃を付与していたのを忘れてうっかり倒してしまった。宝箱やイベント報酬を回収し損ねたので、うっかり敵将を倒してしまわぬよう注意。 --
- イベントの発生条件について、セテスたちが対象場所のそばで待機しなくても、対象場所のそばにいる敵を攻撃するだけでもいいみたい(マヌエラ先生、ドロテア、セテスで確認) --
- ヒューベルトが女神の像を持っているのが面白い。シリーズ恒例の幸運アップアイテムだけど風花雪月だとソティスの像になると思われるため女神嫌いのヒューベルトがどう考えても持っていなさそうなアイテム。別にそういったことは考えられてなくて単に次のマップでの被必殺低下のため、あるいは、ここまで来てそんな人はいなさそうだけど死神騎士に苦労するプレイヤーのために先にヒューベルトを倒して幸運を上げる、というような使い方が想定されているか。 --