三章 獅子王エルトシャン†
新規ユニット†
- ブリギッド、クロード、ティルテュ:シルベール城制圧後
名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
ブリギッド | スナイパー | 12 | はがねのゆみ | (追撃) |
クロード | ハイプリースト | 20 | バルキリーの杖、リザーブの杖 | |
ティルテュ | サンダーマージ | 3 | サンダー、トローン | 怒り/(連続)↑ |
入手アイテム等†
- ホリンかレックスでアイラに話す(両者に恋人がいない場合のみ)
- 村一番右
- 村マディノ城右上
- シャコバン撃破
- ラケシスがエルトシャンに話す(シャガール撃破後不可)
- パピヨン撃破
- シャガール撃破
- シルベール城制圧後、エスリンがキュアンに話す
- エーディンがブリギッドに話す
- ピサール撃破
- デューが地形「ブラギの塔」の1マス下で待機
- ドバール撃破
能力UP†
ユニットごとの上限は超えない
- 自軍ユニット→シルベール城東のアーマー(マディノ城制圧前)
- シグルドとエルトシャンが接近
- シグルドとオイフェ(エルトシャンを撃破した次のターン)
- クロード→シグルド
- シグルド→ブリギッド
- ミデェール→ブリギッド(ミデェールとブリギッドの恋愛値+100)
戦闘会話†
- ラケシスとエルトシャン
- シグルドとエルトシャン
- シグルドとシャガール
- ラケシスとシャガール
- ブリギッドとドバール
道具屋†
- ぎんの剣
- ぎんのやり
- ぎんのおの
- ぎんのゆみ
- エルファイアー
闘技場†
- 通常
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | タイラー | ソシアルナイト | 鋼の剣 | | 9 | 39 | 19 | 8 | 0 | | 96 | 10 |
2 | ペリオ | アクスナイト | 鋼の斧 | | 12 | 42 | 28 | 9 | 1 | | 88 | -18 |
3 | トレヴィク | ソードファイター | 鋼の大剣 | | 15 | 45 | 27 | 9 | 1 | | 88 | 16 |
4 | バザン | アーマー | 鋼の槍 | | 18 | 58 | 30 | 15 | 1 | | 100 | -8 |
5 | デュマ | ダークマージ | ヨツムンガンド | シールドリング | 21 | 61 | 36 | 14 | 16 | | 118 | 4 |
6 | ケーラ | デュークナイト | 勇者の槍 | | 24 | 64 | 34 | 15 | 5 | | 108 | 4 |
7 | トールトン | グレートナイト | 勇者の斧 | | 27 | 67 | 36 | 18 | 5 | | 100 | 6 |
- 弓使用時
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | リップ | アーチナイト | 鋼の弓 | | 9 | 39 | 23 | 8 | - | | 86 | 0 |
2 | ペリオ | アクスナイト | 手斧 | | 12 | 42 | 20 | 9 | - | | 88 | -18 |
3 | ゲラー | ボウアーマー | 勇者の弓 | | 15 | 55 | 27 | 14 | - | | 98 | -2 |
4 | バザン | アーマー | 手槍 | | 18 | 58 | 26 | 15 | - | | 100 | -8 |
5 | デュマ | ダークマージ | ヨツムンガンド | シールドリング | 21 | 61 | 36 | 14 | - | | 118 | 4 |
6 | ケーラ | デュークナイト | 手槍 | | 24 | 64 | 31 | 15 | - | | 108 | 4 |
7 | マリオ | ボウナイト | 勇者の弓 | | 27 | 67 | 32 | 16 | - | | 112 | 16 |
- デューはシールドリングでレベル4まで余裕。
- 剣B以上はゆうしゃの剣が強いので、後回しも。
- 壁は5人目のデュマ。HP61と高く、守備、魔防とも低くない。命中率、攻撃力も高い。
マディノ城攻略まで†
ここからはカップリングを常に意識して、開始50ターンは極力隣接させないと間に合わない。
多方向の攻略になる。
- 北西
村の救援。フュリーにとうぞくの剣をもたせると賊の削りにも丁度いい。力12以上ならはがねの剣も持たせたい。
森の魔道士部隊は4Tまで動かないので北の村を狙う賊を優先。
- 西
レックスが好相性。魔道士部隊の魔法も食らわず倒せる。北で働いた後にリターンで向かわせても間に合う
- 北
騎兵で速攻制圧。
制圧前に、ラケシスがエルトシャンと話す準備を。
ホリンorレックスでアイラに話すとゆうしゃの剣。
本命が別なら、気のない方からもらって第三の男にべったり張り付ける阿漕な真似戦術を。
マディノ城制圧でディアドラ永久離脱。ディアドラの金は10%がセリスに加算、持ち物は子供に影響なし
魔法剣は間接攻撃の重さが対象となる魔法書と同じ。
敵が標的を決めるとき魔法剣を剣扱いで判定するため、魔法の重さはターゲットの判定に影響しません
- 力+3される村
フュリーは力13で北西増援のソードファイターをゆうしゃのやりで確殺。
ノイッシュは力20でピサール隊のかいぞくをゆうしゃの剣で確殺。パワーリングも考慮。
フィンは子世代でも使う。
シルベール城攻略まで†
マディノ城制圧でエルトシャン隊登場。
エルトシャンに勝っても経験値だけ。ラケシスで話すと撤退。貰えるだいちの剣は、近接でも回復可。
シルベール城制圧前にマディノ城上に戦力を。フュリーはゆうしゃの槍を持ってシルベール城から北西に向かう準備をしたい。
フィン⇔ティルテュ&ブリギッド間の恋愛値†
双方登場時から180もあり、1ターン10も増加するため、隣接せずとも32ターン目で恋人に。
稼ぎにターンを費やす場合、フィンと二人の恋愛が不要なら、シルベール城制圧にかかったターンが19未満の時注意。
オーガヒル城攻略まで†
エスリンとキュアンの会話でゲイボルク。
エーディンとブリギッドの会話でイチイバル。
ブリギッドは引きながら弓を迎撃。初手を4歩に抑えれば2体、次ターンに崖越しに2体、その次に賊を倒すのにちょうどいい
ピサールは増援を10体以上呼ぶので稼ぎに。
かぜの剣はスルーも一考。子世代でも入手機会あり。魔法剣は同章でいかずちの剣もある。
ティルテュはCCまで雷しか使えず、次章は相性の悪いウィンドマージが多いためここで鍛えたい。
ピサール隊稼ぎ例†
育=育成対象…可能であれば回避37以下でなおかつ守備17以下だと手斧まで全て地雷可能
防=防御22以上or回避56以上の剣ユニット。ゲイボルグの防御補正がお手軽。レックスも金と成長に余裕がありシールドリングで達成しやすい
囮=ピサールを反撃で倒さないユニット。弓が1番狙われやすいのでジャムカやミデェールがオススメ
支=シグルドやラケシス
崖 城城城 崖 城城城
崖 城城城 崖 城城城
盗崖 崖
崖崖 崖 盗崖崖 崖
育 囮
囮 防 支支防
育
左図にて回避が高すぎるなら、「育」と「防」の位置を右に1ずらして道の回避補正-10。(アイラ、ホリン、フュリー、デューじゃなければ回避が高くなりすぎることはほぼないので気にする必要はない。)
「盗」の位置に魔法剣装備のデューを置けば反撃で10000G、「防」の位置を左に1ずらせば賊を2体残して、次ターンにデューに踊ってさらに10000G。
デューの回避が48を超えると手斧持ちは攻撃しなくなる。どうやら攻撃前の魔法剣を剣と認識しているらしく、道(回避‐10%)の上でも手斧の命中が0となる。金稼ぎ効率は下がるが、防の右に待機し鉄の斧で稼ぐしかない
デューにはナイトリングとシールドリング推奨
アーダンは守備が高くなる可能性があり、手斧に攻撃されなくなるため、闘技場を頑張って制覇させないほうが稼ぎには向いている
- 右図は(手斧が囮に攻撃する可能性もあるが)デューの守備が囮より低ければ1体多く攻撃してくるようになるため、金稼ぎをより効率的にやるなら検討してみると良い。支の位置は防役を置いても良い。しかし必要な人数が増えてしまう欠点もある
レンスター組の持ち物†
4章開始時に離脱するレンスター組。持ち物整理を忘れずに。
アルテナは加入が遅い。キュアンにリング系は持たせないほうがいい。
エスリンはなるべく追撃リング。7章のアーマー部隊に、ざんてつの剣がおすすめ。
フィンの所持金は7章再登場時に半減(3章クリアボーナス込み)。恋人がいるなら槍は消滅。
コメント†
- レッグリングは子世代最速攻略のためにもシグルドに持たせれば良いと思います。 --
- マディノ城の左下の村を訪ねたユニットの力が+3、シルベール城北の村を訪ねたユニットの守備力が+1になります。 -- 123号
- フィンにシールドリングを持たせたら7章で篭城しやすくなると思う。 -- ho
- オーガヒル海賊では、とうぞくの剣とデューでがっつり稼ぎましょう。あと特定の武器に☆付けておくと子世代で楽です。 -- mikkan
- ライブの腕輪は単独行動の多いフュリーの方が良いと思う。バリアリングとセットで遠距離魔法つぶしに役立つ。 -- ho
- 攻略緩和的にもストーリー的にも、フィンのCCは絶対かと -- 名無し
- フュリーにいかづちの剣を持たせておくと、ブリギッドらの救出で役に立ちます。 -- エムブルマー
- 2部でリーフ達を育てやすくするためにフィンの力は21以下に抑えるといい --
- デューがブラギの塔まで行くのが鬼めんどくさいので、ピサールの援軍をねちねち叩くが吉 -- tako
- シルヴィアにレッグリングを持たせると前衛メンバーに付いていく事ができるのでオススメですよ --
- ここの海賊ってレベル低いからLV20位がレベル上げの限度じゃないかな。それ以上粘るのは神器必殺化とか狙う人くらいだと思う。この章で経験値稼ぐのは時期的にCC狙えるから稼ぐのであって、それ以上の育成には不適だと思う。 --
- 特にティアドラLV5程度なのにデュマ倒してトントン拍子で「もうあんたにゃ相手はいねえよ」になったんですがバグりましたか --
- 状況が全く分からんが祈りがうまく発動すれば不思議ではない --
- 初プレイでドラゴンナイト嫌だな〜と思ってジャムカなどをおいて残りはクロスナイツと戦わせたのですが、ドラゴンナイト遊撃隊が暇なのでシルベール城のアーマを倒すとエルトだけがドラゴンナイト遊撃隊に来たので森の中をかいくぐりマディノ城の方へ行きラケシスも回り込み説得しました。どう思います(^O^) --
- レッグリングはシグルド・シルヴィア以外ならフュリーもおすすめ。移動力11で飛べると4章全体や5章メティオ潰しなどの立ち回りがかなり楽になる。一応フィーに継承しても役に立つ場面はそこそこ多い。 --
- レッグリングとナイトリングはセットで歩兵に持たせるのもオススメ。 --
- ディアドラを待機させたままリターンでシグルドを戻すと「おかえり」「ただいま」っていう会話が聞ける。 -- PI
- エスリンにはリターンリングも持たせたいですぬ。 -- ムーン
- エスリンにはできればリターンの杖とリターンリングも持たせたいです。子世代で本城に飛ばす&戻れれば早く先頭に加われる&レンスターのアーマー部隊を3人だけで処理するのが心臓に悪くて(笑) -- ムーン
- エスリンにリターンの杖持たせても、息子のリーフには受け継がれないよ? ナンナはラケシスの娘だからね? --
- フィンとラケシスをくっつけたいのに、ぜんっぜんカップルにならない。何度諦めて先に進めたことか!なんで?? -- ハリアー
- フィン×ラケシスは3章開始時で「気になっている」辺りになってないと、結構厳しい気がします --
- お腹すいた --
- 海賊の増援狩りで地雷戦法する時、ノイッシュ(守備20)が一番輝いてたわ。鉄の斧に被弾してもダメージがたったの2だし。Aレベル以外剣槍の必殺化はほぼ彼に任せてた。 --
- フリューにいかづちの剣を持たせるならゆうしゃの槍はフィンに持たせたままでいい?没収する? --
- ゆうしゃ槍はフィンが貰ったらすぐにキュアンが買い取ると安定するし離脱までに経験値が稼げる。そしてフュリーからフィーへ継承させる。かわりという訳では無いがほそみ槍をフィンに持たせてると7章で再登場した際に何かと有用ですよ! --
- ここまでうまく経験値稼ぎをしていれば、OP開始直後にエスリンCC可、闘技場を経由すればレックス、フィン、ノイッシュがCC後(エリートリング必須)に出撃可能。
- ただ、ノイシュ(ほそみの槍 + ほそみの剣)で闘技場勝ち上がるのは難しく乱数調整必須。 -- なも
- フィン(CC済み)には銀の槍を2本と手槍、鉄の槍を1っ本づつ引き続き持たせて7章で分配してます。 -- monaka
- エルトシャンに必殺されてノイシュ死んだ... -- 名無し
- 終盤のピサール隊の増援での稼ぎ。シルヴィアは踊りでそれなりに育っていれば、シグルドの指揮とラケシスのカリスマ支援の範囲内なら、ピサール以外の斧使いの攻撃はまず当たらないので、盗賊の剣を持たせれば各種リング代を自力で稼げる。ピサールは前もって北の崖のそばに囮を置いて誘きだし、囲って置くとより安心。 -- 名無し
- 海賊狩りのところでデューに支援乗せないとなってますが何故ですか?支援以外で命中が0にならない限り手斧は攻撃してくると思うのですが勘違いでしょうか?まぁ図の状態で育成の上にデューが行くと手斧持ちが育成を攻撃せず、デューに攻撃するのでそれを避けるというなら分かります。育成の位置に囮をおけばピサールで埋まるので、育成を2下に移動させれば解消しながら稼げる。しかし敵にピサールの支援が届くようになるのでそこまで旨味がないかもしれない --
- ついでに回避高すぎるなら育成と防御を移動とありますが、育成の位置的に崖上から攻撃されるためデューが1人しか攻撃を受けられなくなり金効率は落ちてしまいますね --
- どうやらデューの回避が48を上回ると、地形-10にしても手斧で攻撃してこなくなる。攻撃前が剣で判定されるらしく、AIを切り替えても攻撃してくれなくなった。金を稼ぐなら防の右にデューを待機させて鉄の斧を相手にするしかないらしい --
- デューの回避が48を超えた場合の稼ぎ方を考えてみました。ピサールの攻撃を上回る必要があることと、手斧を残せないのでティルテュ等の間接キャラの撃破時の稼ぎが悪いのが欠点かもしれない。 --
- 魔法剣は射程外から攻撃されたときも対応の魔法を装備扱いになるので、かぜの剣はサンダストームへの対策になる。指揮やカリスマと合わせて命中0%にできたりするので8章のファバル説得時などわりと便利。スルーするかどうかの参考までに。 --