[広告]

会話集/章別会話/エピローグ

主人公(男性)のエピローグ

称号

【覇王の翼】(紅花の章)
【秩序の守護者】(蒼月の章)
【夜明けの王】(翠風の章)
【よすがを辿りし炎】(銀雪の章)

単独

ベレトはエーデルガルトと共に、人の上に立つ神なる存在を打ち倒した。
その戦いで傷つき、神祖の力を失いはしたが、進むべき道は変わらない。
“闇に蠢く者”討ち滅ぼし、フォドラに真の平和をもたらすため、これからも剣を振るい続けるだろう。

ベレトはディミトリを助け、彼と共に帝国の野望を打ち砕いた。
戦後、大司教の座を降りたレアに代わり、セイロス聖教会を率いることを誓う。
フォドラ統一を成し遂げたファーガス神聖王国の統治を助け、弱者の虐げられることのない泰平の世を創るために。

ベレトはクロードを助け、時を超えて蘇った邪王ネメシスを地獄へと送り返した。
その後クロードはフォドラを去り、後を託されて統一王国の初代王座に就く。
国境や民族の壁を越え、誰もが手を取り合って生きてゆける、そんな世が実現することを願って。

ベレトは“闇に蠢く者”らを討ち、更には正気を失った“白きもの”をも打ち倒した。
その後、大いなる指導者らを失うこととなったフォドラを立て直すべく、統一王国の初代王座に就く。
民の安寧を祈りながら、二度と争いの起こらぬ世界を目指して。

ペアエンド

黒鷲の学級/アドラステア帝国

エーデルガルト

ベレトとエーデルガルトは激戦の末、人の上に立つ神なる存在を打ち倒した。
その戦いで傷つき、神祖の力まで失うこととなった師を、エーデルガルトは自らの伴侶とし、それまで以上に頼りにしたという。
皇帝とその伴侶は、フォドラに真の平和をもたらずべく、共に“闇に蠢く者”と戦った。
また人々が自立できる社会を実現すべく、身分制度の変革をはじめ多くの事績を成した。
二人は時折、宮城を抜け出して蜜月の時間を過ごしたというが、彼らがどのように愛を語らったかは、誰も知らない。

リンハルト

ベレトとリンハルトはフォドラを覆った戦乱の終焉を喜んだが、彼らに昼寝の時間は与えられなかった。
すぐに“闇に蠢く者”との戦いが始まり、領地を出奔したリンハルトは愛する者と二人でフォドラに真の平和をもたらすべく転戦する。
彼は昼寝をして暮らせる世の実現のため、望まぬ戦いと血の日々に身を置いた。
二人でくだらない話をしていれば、どんな苦境も乗り越えられると信じて。
すべてが決着したのち表舞台から姿を消した二人が、どれほど幸せな時間を送ったかは語るまでもないだろう。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、リンハルトを伴侶にすると発表した。
彼は爵位の継承権を放棄し、大司教の教団運営への協力に専念……することもなく、紋章学の研究を進めたり、釣りをしたりと、悠々自適の生活を送る。
しかし大司教が彼の部屋に埋もれていた紋章学の途轍もない大発見を見つけたのを機に彼は歴史の表舞台に引っ張り出され、聖教会の知恵袋として働かされるようになる。
彼がその対価として要求したのは、大司教と二人きりでの長い昼寝の時間だったという。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、リンハルトを伴侶にすると発表した。
彼は新王の配偶者として、献身的にフォドラの復興と発展を支え……ることもなく、紋章学の研究を進めたり、釣りをしたりと、悠々自適の生活を送る。
しかし新王が彼の部屋に埋もれていた紋章学の途轍もない大発見を見つけたのを機に、彼は歴史の表舞台に引っ張り出され、統一王国の知恵袋として働かされるようになる。
彼がその対価として要求したのは、新王と二人きりでの長い昼寝の時間だったという。

ベルナデッタ

ベレトとベルナデッタの婚儀が盛大に開催されたのも束の間、再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。
ヴァーリ伯爵位を継いでいたベルナデッタは当初、自領に引き籠もって出てこないのではという懸念を皆から抱かれてたが、フォドラに真の平和をもたらすべく転戦する夫に従い、彼が行くところどこへでもついていった。
不本意にも恐ろしい戦いに身を投じ続けることになったベルナデッタは、徐々に物騒な性格に変貌。
何事にも動じなくなり、立派に夫を支えられるようになったという。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、ベルナデッタとの婚姻を発表した。ヴァーリ伯爵位を継いでいたベルナデッタは当初、自領に引き籠もって出てこないのではという懸念を皆から抱かれたが、実際には彼女は大司教と共に暮らし、彼が行くところどこへでもついていった。
一方でベルナデッタの人見知りは生涯改善せず、彼女が怖がらないという理由だけで教団に登用された者もいた。ところが彼らはその後、予想外の大活躍で教団運営を助け、彼女の思わぬ鑑識眼が明らかになったという。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、ベルナデッタとの婚姻を発表した。
ヴァーリ伯爵位を継いでいたベルナデッタは当初、自領に引き籠もって出てこないのではという懸念を皆から抱かれたが、実際には彼女は新王と共に暮らし、彼が行くところどこへでもついていった。
一方でベルナデッタの人見知りは生涯改善せず、彼女が怖がらないという理由だけで新王に仕えた者もいた。
ところが彼らはその後、予想外の働きを見せて新王の統治を助け、彼女の思わぬ鑑識眼が明らかになったという。

ドロテア

ベレトとドロテアのささやかな婚儀が開催されたのも束の間、再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。
しかしドロテアは自ら戦場に立って武器を振るうようなことはせず、フォドラに真の平和をもたらすべく転戦する伴侶の心の支えとなり、家庭を守ってその帰りを待ったという。
のちに発見された彼らの日記には、多くの子を育み、最期まで幸せに暮らした二人の様子が記されていたほか、互いに贈り合ったと思われる愛の詩がたくさん残されており、それらは詩集として世に出ることになった。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、ドロテアを伴侶にすると発表した。
以降ドロテアが公的な場に姿を現すことはなかったが、フォドラの復興と教団の再建に尽力する大司教の家庭を守り、時に孤児という出自ならではの視点で、貴重な助言を伴侶に送ったという。
のちに発見された彼らの日記には、多くの子を育み、最期まで幸せに暮らした二人の様子が記されていたほか、互いに贈り合ったと思われる愛の詩がたくさん残されており、それらは詩集として世に出ることになった。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、ドロテアを伴侶にすると発表した。
以降ドロテアが公的な場に姿を現すことはなかったが、フォドラ全土の復興に尽力する新王の家庭を守り、時に孤児という出自ならではの視点で、貴重な助言を伴侶に送ったという。
のちに発見された彼らの日記には、多くの子を育み、最期まで幸せに暮らした二人の様子が記されていたほか、互いに贈り合ったと思われる愛の詩がたくさん残されており、それらは詩集として世に出ることになった。

ペトラ

ベレトが“闇に蠢く者”との戦いに身を乗り出すと、ペトラはブリギットの王位を一族の者に任せ、彼に付き従った。
二人はフォドラに真の平和をもたらすべく各地を転戦し、恐るべき敵との長きにわたる戦いに、ついに勝利。彼らはようやく落ち着いた時間を手にする。
彼らはブリギットに程近い、フォドラ西端の都市ヌーヴェルに居を構え、戦いに身を投じた時間を取り戻すように二人きりの幸せな生活を送った。互いが苦手とするフォドラと、ブリギットの言葉で、愛を紡ぎながら。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の
座に就くと同時に、ペトラとの婚姻を発表した。ペトラはブリギットの王位を一族の者に任せ、フォドラに残って両国の架け橋となる道を選ぶ。大司教は彼女の願いを尊重して、フォドラの復興に尽力しつつ、ブリギットとの関係を深めていった。異国の伴侶は当初驚きをもって迎えられたが、彼女の人となりが知られると反対する者はいなくなった。
二人が結ばれたことをきっかけとして、やがてフォドラとブリギットは一つの国となるのだが、それは遠い未来の話である。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、ペトラとの婚姻を発表した。ペトラはブリギットの王位を一族の者に任せ、フォドラに残って両国の架け橋となる道を選ぶ。新王は彼女の願いを尊重し、フォドラ全土の復興に尽力しつつ、ブリギットとの関係を深めていった。異国の王妃は当初驚きをもって迎えられたが、彼女の人となりが知られると反対する者はいなくなった。
二人が結ばれたことをきっかけとして、やがてフォドラとブリギットは一つの国となるのだが、それはまだ未来の話である。

青獅子の学級/ファーガス神聖王国

メルセデス

ベレトとメルセデスの婚儀が催されたのも束の間、再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。
戦いは熾烈を極めたが、二人は互いに支え合い、戦い抜いた。
すべての戦いが終わると、彼らはファーガス地方の小さな村に移り住み、そこに小さな孤児院を開く。
そこでは戦争で家を失った子供たちを出身や身分を問わず保護し、分け隔てなく育てた。
子供たちの屈託のない笑顔に囲まれたメルセデスは、伴侶に対して、まるで口癖のようにこう言っていたという。
「この道を選んでよかった」と。

ベレトは聖教会の新たな大司教に就任すると、修道士として働き始めていたメルセデスを伴侶とすることを発表する。聖教会は戦災で職を失った者や、家を失った子供たちへの積極的な支援を行ったが、これはメルセデスの発案であったともいわれている。
二人は公務の合間を縫って街へと出かけては人々に交じって復興を手伝った。民と共に汗を流す大司教とその伴侶の姿に、民衆は新たな時代の到来を実感したという。二人は命の尽きるその日まで、どんな時も支え合い、仲睦まじく暮らしたのだった。

戦後、ベレトはフォドラ統一王国の王位に就くと同時に、メルセデスを伴侶とすることを発表した。統一王国は戦災で職を失った者や、家を失った子供たちへの積極的な支援を行ったが、これは王妃メルセデスの発案であったともいわれている。
二人は公務の合間を縫って街へと出かけては人々に交じって復興を手伝った。民と共に汗を流す新王とその伴侶の姿に、民衆は新たな時代の到来を実感したという。二人は命の尽きるその日まで、どんな時も支え合い、仲睦まじく暮らしたのだった。

アネット

すべての戦いが終わり、ベレトは再開された仕官学校の教師に復帰した。そして彼の妻となったアネットも、夫の復職と同時に仕官学校に雇用され、魔道の講師として教鞭を執る。数十年の間、生徒を育て、見守り、送り出してきた二人は、やがて一線を退き、アネットの故郷に程近いある街で慎ましい暮らしを送り始めた。
だが、そんな静かな日々は、彼らにとって退屈だったのかもしれない。二人は街で学校を開くと、老いて亡くなるその日まで、街の子供に学問を授け、教導し続けたという。

ベレトは、レアより大司教の座を譲り受けると同時に、アネットとの婚姻を発表した。
アネットは聖教会の運営にも積極的に参与し、その知恵を生かしてフォドラの復興と発展に大きく貢献。
それと並行して士官学校の魔道講師としても教鞭を執り、大魔道士を幾人も育て上げたという。
しかし、努力が空回るアネットの気質は生涯直らず、彼女の失敗談は後世にまで伝わっている。
そのどれもが微笑ましいものであるのは、彼女の夫の見事な助けがあったからだともいわれているが、真相は闇の中である。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王位に就くと同時に、アネットとの婚姻を発表した。アネットは王政に積極的に参与し、その知恵を生かしてフォドラの復興と発展に大きく貢献。そして、王妃の身ながら時には魔道学院の講師として自ら教鞭を執り、大魔道士を幾人も育て上げたという。
しかし、努力が空回るアネットの気質は生涯直らず、彼女の失敗談は後世にまで伝わっている。そのどれもが微笑ましいものであるのは、彼女の夫の見事な助けがあったからだともいわれているが、真相は闇の中である。

イングリット

すべての戦いが終わり、ベレトは妻となったイングリットと共に、彼女の故郷へと赴いた。
ガラテア領は帝国に接収されていたが、イングリットの嘆願が認められ、皇帝より改めて統治を命じられたのである。
かつて家を出奔した領主とその夫には、領民の冷ややかな視線が向けられた。
だが、二人は互いを励まし合い、領内の改革と食料事情の改善のため尽くす。
そんな彼らの姿に、民の態度も徐々に軟化していった。
徐々に開拓は進み、数十年後、ガラテア領はフォドラで最も豊かな土地といわれるまでになった。

ベレトは、レアより大司教の座を譲り受けると同時に、イングリットとの婚姻を発表。
二人は王国と協力しつつ、フォドラの復興と発展に注力し、多くの事績を残した。
イングリットは伴侶として大司教の公務を献身的に支えるだけでなく、セイロス騎士団の聖騎士の称号を得て大司教の身を守った。
大司教が暴徒に襲われた際には、傍らにいた彼女が武器を取って撃退したという逸話も残っている。
戦争を終結に導いた大司教と、妻として騎士として彼に尽くしたイングリットの生は、物語となって後世に語り継がれた。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王位に就くと同時に、イングリットとの婚姻を発表。
二人は共にフォドラの復興と発展に力を尽くし、多くの事績を残した。
イングリットは王妃として新王の政務を支えるだけでなく、一人の臣下として主君の身を守ろうとした。
そんな彼女の信念が窺える逸話は多く残されているが、中でも王が刺客に襲われた際、傍らにいた王妃が自ら武器を取り撃退した逸話は、あまりにも有名である。
長い戦争を終結に導いた王と、“戦う王妃”の武勇伝は物語となって後世に語り継がれた。

金鹿の学級/レスター諸侯同盟

リシテア

ベレトとリシテアが婚姻を交わしたのも束の間、アドラステア帝国軍と共に、再び”闇に蠢く者”との戦いが始まる。
フォドラに真の平和をもらたすべく彼らは戦い抜き、長い戦乱は収拾へと向かっていく。
その後、帝国軍を離れた彼らは、コーデリア領において正式に婚姻。
領地の復興に尽くしたのち、コーデリア公が爵位を返上して隠棲するのと時を同じくして、二人も表舞台から姿を消した。
その後の消息を知る記録は残されていないが、一説にはデアドラに移って菓子作りを生業とし、平穏に暮らしたという。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、リシテアとの婚約を発表した。
いったん自領に戻ったリシテアは父を助けて自領の復興に尽くしたのち、すべての領地を周辺諸侯に割譲。
コーデリア公は爵位を返上して妻と共に隠棲した。
領地の整理を済ませたリシテアは、ようやく大司教の妻となった。
紋章を失ってもなお、才媛ぶりは健在で、確かな知識と閃きによって教団の再建に大いに貢献。
二人は子宝にも恵まれて賑やかな家庭を築き、晩年は穏やかな余生を送って長寿をまっとうしたという。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、リシテアとの婚約を発表した。
いったん自領に戻ったリシテアは父を助けて自領の復興に尽くしたのち、領地を統一王国の直轄領として献上。
コーデリア公は爵位を放棄して妻と共に隠棲した。
領地の整理を済ませたリシテアは、ようやく正式に王妃となった。
紋章を失ってもなお、才媛ぶりは健在で、確かな知識と閃きによってフォドラの発展に大いに貢献。
子宝にも恵まれて王宮を盤石にすると、二人は穏やかな余生を送って長寿をまっとうしたという。

マリアンヌ

ベレトとマリアンヌの婚儀が和やかに催されたのも束の間、アドラステア帝国軍と共に再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。
フォドラに真の平和をもたらすために二人は戦い抜き、やがて戦乱は収束した。
帝国軍を離れた彼らは、エドマンド辺境伯領にて正式に婚姻。
やり手のエドマンド辺境伯の熱血指導を受け、二人は一流の為政者へと成長する。
皇帝の許しを得てデアドラを含む旧リーガン領の一部を併呑すると、新たに国交を開いた国々との貿易を拡大。
彼らの活躍は、帝国の経済再建に大いに寄与した。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、マリアンヌとの婚約を発表した。いったん自領に戻ったマリアンヌは婚礼に向けた準備を進める一方、やり手の義父から領内経営や交渉術を積極的に学び、埋もれていた才能を開花させていく。
翌年、大樹の節を待ってマリアンヌが大修道院に戻ると、盛大な婚儀が催された。以後、教団は王国と連携してフォドラの復興と発展に寄与していくことになるが、多大な功績を残した大司教の陰で、やり手の妻が辣腕を振るっていたことは、あまり知られていない。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、マリアンヌとの婚約を発表した。
いったん自領に戻ったマリアンヌは婚礼に向けた準備を進める一方、やり手の義父から領内経営や交渉術を積極的に学び、埋もれていた才能を開花させていく。
翌年、大樹の節を待ってマリアンヌが王宮に戻ると、盛大な婚礼の儀が催された。
以後、復興を遂げたフォドラは目覚ましい発展を遂げていくことになるが、稀代の名君と称される王の陰で、やり手の王妃が辣腕を振るっていたことは、あまり知られていない。

ヒルダ

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、ヒルダとの婚姻を発表した。
妻となったヒルダが教団の運営に関与することは稀だったが、人事においては生来の才能を発揮し、適材適所で最大限の成果を得ることで、教団の再建に貢献した。
また、趣味の装飾品作りが高じてガルグ=マクに職人養成学校を創設。
フォドラ各地から才能のある若者が集まり、大勢の優秀な職人を輩出した。
なお、彼女の発案により、校内の広場には「妻に装飾品を贈られ歓喜する大司教の像」が建てられていたという。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、ヒルダとの婚姻を発表した。
王妃となったヒルダが政務に口を出すことは稀だったが、人事においては生来の才能を発揮し、適材適所で最大限の成果を得ることで、フォドラの発展に貢献した。
また、趣味の装飾品作りが高じて王立の職人養成学校を創設。
フォドラ各地から才能のある若者が集まり、大勢の優秀な職人を輩出した。
なお、王妃自らの発案により、校内の広場には「王妃に装飾品を贈られ歓喜する国王の像」が建てられていたという。

レオニー

ベレトとレオニーの婚儀が賑やかに催されたのも束の間、アドラステア帝国軍と共に、再び"闇に蠢く者"との戦いが始まる。
黒鷲遊撃軍から離脱した二人は、かつての仲間や有志に呼び掛けて独自の遊撃部隊"ジェラルト団"を組織。各地を転戦して敵の掃討に当たり、帝国の勝利に貢献した。
役割を終えてジェラルト団の仲間が故郷へと帰ってしまうと、その後は二人きりの傭兵団として再始動。世界を救った英雄とは思えない気軽さで、魔物退治から酒場の用心棒まで引き受け、人々から慕われ続けたという。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、レオニーとの婚姻を発表した。
立場上、大司教夫人となったレオニーだが、格式ばったことを嫌う上、頑なに武器を手放さず、ついにはセイロス騎士団から精鋭を引き抜いた独自の部隊“ジェラルト団”を組織。
平時は大司教の護衛に当たったが、賊や魔物が出たとなれば誰よりも早く駆けつけて民を守った。
ジェラルト団には稀に凄腕の剣士が加わり、レオニーと息を合わせて戦っていたというがその正体は大司教だったとの噂もある。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、レオニーとの婚姻を発表した。
立場上、王妃となったレオニーだが、着飾ることを嫌う一方で頑なに武器を手放さず、ついには近衛騎士団から精鋭を引き抜いた独自の部隊“ジェラルト団”を組織。
賊退治や魔物退治に奔走した。
帝国軍の残党が反乱を起こした際も、彼らの活躍によって大事に至る前に鎮圧されている。
ジェラルト団には稀に凄腕の騎士が加わり、レオニーと息を合わせて戦っていたというがその正体は国王だったとの噂もある。

セイロス聖教会

フレン

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、フレンとの婚姻を発表した。
大司教夫人となったフレンは教団運営に関与しなかったが、戦災で傷ついた人々を癒すことに腐心し、その慈悲深い言動から、“聖セスリーンの再来”と噂された。
やがてフォドラが戦災から復興を遂げ、発展の兆しを見せ始めると、大司教は後継者を指名して引退。
二人でフォドラ西部のロディ海岸に築いた屋敷に移り住み、釣りを楽しみながら余生を過ごした。
どれほど年を重ねても彼らは若々しい姿のままだったという。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、フレンとの婚姻を発表した。
王妃となったフレンが直接政務に関わることはなかったが、公の場には積極的に姿を現し、その大らかで微笑ましい言動が、王政の人気獲得に一役買うことになる。
やがてフォドラが戦災から復興を遂げ、発展の兆しを見せ始めると、二人は子供に王位を譲って引退。
フォドラ西部のロディ海岸に築いた離宮に移り住み、そこで釣りを楽しみながら余生を過ごした。
どれほど年を重ねても彼らは若々しい姿のままだったという。

マヌエラ

ベレトとマヌエラの婚儀が盛大かつ派手に催されたのも束の間、“闇に蠢く者”との戦いが再び始まる。二人はフォドラの各地を転戦し、真の平和をもたらすべく戦った。やがて子供を授かったマヌエラは戦線を離脱し、夫の心の支えとなりながらも家庭を切り盛りした。
離れて暮らす日々が多かった彼らが、ようやく団らんの時間を過ごせるようになったのはすべての戦いを終えてからだった。家族は非常に仲睦まじく、後世に残る彼らの肖像画は夫婦や家族が並んでいるものばかりである。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、マヌエラとの婚姻を発表した。二人はフォドラの復興と教団の再建のため尽力し、そこではマヌエラのこれまでの経験が大いに役立つことになる。彼女は歌姫や教師だった頃の人脈を活かして多くの人材を集め、医師としても大司教の健康を気遣うなど、多彩な才能を発揮。彼にとって必要不可欠な存在となった。
私生活においても二人の仲の良さは顕著で、後世に残る彼らの肖像画は、夫婦あるいは家族で揃っているもののみである。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、マヌエラとの婚姻を発表した。二人はフォドラ全土の復興と発展に尽力し、そこではマヌエラのこれまでの経験が大いに役立つことになる。彼女は歌姫や教師だった頃の人脈を活かして人材を集め、医師としても新王の健康を気遣うなど、多彩な才能を発揮。彼の統治になくてはならない存在となった。
私生活においても二人の仲の良さは顕著で、後世に残る彼らの肖像画は、夫婦あるいは家族で揃っているもののみである。

ギルベルト

ベレトはレアより大司教の座を譲られると、セイロス聖教会の新たなる指導者として公務に打ち込んだ。王国と足並みを揃え、フォドラ全土の復興と発展のために力を尽くす。その業績の裏には、大司教の側に仕え、支え続けたという騎士ギュスタヴ……かつてセイロス騎士団でギルベルトと名乗っていた騎士の、多大な功績があった。
大司教は、いかなる時もギュスタヴを頼りにした。ギュスタヴが老いて一線を退いた後も度々彼の元に顔を出しては助言を求め、教えを乞うていたという。

アロイス

すべての戦いが終わり、ベレトは傭兵として、再び放浪の旅を始めた。
父との旅路をなぞるようにフォドラ各地を巡り、最後に流れ着いたルミール村で、家族と共に畑を耕して暮らすアロイスと再会する。
アロイスに勧められるがまま、村に一時の居を構えて農耕を営むうちに、気がつけば5年近くの歳月が過ぎ去っていた。
やがて彼は、村で出会った優しい娘と愛を育み、慎ましやかな婚儀を催すに至った。その婚儀の場で、感極まったアロイスは、人目もはばからず号泣したという。

ベレトは、レアから大司教の座を譲られると、聖教会の体制を少しずつ整備、改革していった。その一環として行われたのが、セイロス騎士団の再編である。
新たな騎士団長にはアロイスが就任し、大司教の手足となって各地を西へ東へ奔走。快活な人柄は多くの部下に愛され、セイロス騎士団はかつてないほど強い結束を見せる。
大司教はそんな彼を父親のように頼り、彼もまた大司教を我が子のように見守った。大司教が想い人と婚儀を催した際には、感極まって人目もはばからず号泣したという。

戦後、ベレトが統一王国の王位に就くと、アロイスはセイロス騎士の職を辞してその麾下に入った。
その後、彼は新王の手足となり、配下の騎士を率いてフォドラ各地を西へ東へ奔走。
新王の治世を、持てる力のすべてを尽くして支えたとされる。
アロイスの快活な人柄は、多くの部下に愛され、騎士たちは強い結束を見せる。
気づけば彼の率いる騎士団は、統一王国で最も規模の大きな騎士団になっていた。
そんなアロイスを、新王はまるで自分の父親のように頼りにしていたという。

カトリーヌ

ベレトは、レアから大司教の座を譲られると同時に、カトリーヌとの婚姻を発表した。大司教がフォドラの復興と教団の再建に尽力する一方、カトリーヌはその護衛として働き、武力が必要になった時には騎士団を率いて戦場に向かった。向かうところ敵なしの二人の活躍で、各地の賊や不穏分子は掃討され、真に平和な時代が訪れたという。
フォドラに次のような言葉が残されている。「フォドラのとある大司教に2本の剣あり。1本は彼の敵を討った天帝の剣であり、もう1本は彼の身を守った伴侶自身である」

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、カトリーヌとの婚姻を発表した。国王がフォドラ全土の復興と発展に尽力する一方、カトリーヌはその護衛として働き、武力が必要になった時には軍を率いて戦場に向かった。向かうところ敵なしの二人の活躍で、各地の賊や不穏分子は掃討され、真に平和な時代が訪れたという。
フォドラに次のような言葉が残されている。「フォドラの初代国王に2本の剣あり。1本は王の敵を討った天帝の剣であり、もう1本は王の身を守った王妃自身である」

シャミア

ベレトとシャミアの婚儀が慎ましくも厳かに催されたのも束の間、再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。二人はフォドラ各地を転戦し、真の平和をもたらすべく戦った。そこにはかつてセイロス騎士団の狙撃手だったシャミアの多大なる貢献があった。
二人の日常は多忙を極めたが、それでも彼らは家族の時間を大事にした。言葉少なで静かな時を過ごすことが多かったという二人も、年を経てそこには彼らの子供たちが加わり、晩年になると非常に賑やかな時を送ることになったという。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の座に就くと同時に、シャミアとの婚姻を発表した。大司教がフォドラの復興と教団の再建に尽力する傍らで、シャミアは彼の護衛となり相談役となりセイロス騎士団の副団長まで務め、民からの人気を集めた。
二人の日常は多忙を極めたが、それでも彼らは家族の時間を大事にした。言葉少なで静かな時を過ごすことが多かったという二人も、年を経てそこには彼らの子供たちが加わり、晩年になると非常に賑やかな時を送ることになったという。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時に、シャミアとの婚姻を発表した。
新王がフォドラ全土の復興と発展に尽力する傍らで、シャミアは彼の護衛となり相談役となり近衛兵団の団長まで務め、頼れる王妃として民からの人気を集めた。
二人の日常は多忙を極めたが、それでも彼らは家族の時間を大事にした。
言葉少なで静かな時を過ごすことが多かったという二人も、年を経てそこには彼らの子供たちが加わり、晩年になると非常に賑やかな時を送ることになったという。

レア

ベレトは、暴走したレアを鎮めてフォドラの危機を救うと、統一王国の初代王座に就いた。
以降、ガルグ=マク大修道院を仮の王城としてフォドラ全土の復興と発展のために力を尽くすことになる。
一方、一命を取り留めたレアは、体力の回復を待って大司教の職務に復帰すると、統一王国と足並みを揃え、教団の再建と戦災に喘ぐ人々の救済に努めた。
以降、新王と大司教は両輪となって施策を推し進め、フォドラは目覚しい発展を遂げる。
人々は二人の功績を“フォドラの奇跡”と呼んで讃えたという。

アップデート/DLC

イエリッツァ

戦後まもなくベレトとイエリッツァは皇帝エーデルガルトの指揮の下で“闇に蠢く者”たちとの戦いに身を投じる。
戦いは熾烈を極めたが、閃く剣と死神の鎌の前に敵はなく、彼らの名は新しき英雄としてアドラステアの史書に刻まれることになる。
しかしある時を最後に、2人の英雄は歴史の表舞台から忽然と姿を消してしまった。
もう二度と、フォドラの地の底に蠢く脅威がよみがえることはない。
だが、真の平和を求めて戦い抜いた英雄の行方を知るものもまた、この世界のどこにもいないのである。

ユーリス

ベレトとユーリスのささやかな婚儀が
催されたのも束の間、再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。戦いは熾烈を極め、時に民衆に被害が及ぶこともあったが、二人は常に人々の生活を案じ、その暮らしを守るために力を尽くしたといわれる。
すべてが終わった後、二人は歴史の表舞台からひっそりと姿を消す。それから数年して、ならず者たちの抗争を制し、暗黒街に秩序をもたらした一人の青年と、彼の側を決して離れず共に戦った剣士の噂が立つことになるのだが、それはまた別の物語である。

戦後、ベレトは新たなる大司教として
王国と共に戦災復興に尽力する。ユーリスは伴侶として、大司教の右腕として、傍らで彼を支えた。復興にあたり教団は貧民を保護して基礎的な教育と働き口を与え、人々の生活水準の向上を図ったが、それらの政策はユーリスの献言に端を発していたともいわれる。
やがてフォドラの復興と発展を見届けると、二人は第一線を退いていずこかへと姿を消したという。かつての仲間が残した手記には、どれほど年を重ねようと大司教とその伴侶は若々しい姿のままだった、と書かれている。

戦後、ベレトは、統一王として国家の
改革に着手する。ユーリスは伴侶として、そして王の右腕として、傍らで彼を支えた。復興にあたり彼らは貧民の保護を優先し、基礎的な教育と働き口とを保証した。多くの人々の生活を向上させたそれらの政策は、ユーリスの献言に端を発していたという。
やがてフォドラの復興と発展を見届けると、二人は第一線を退いていずこかへと姿を消したという。かつての仲間が残した手記には、どれほど年を重ねようと統一王とその伴侶は若々しい姿のままだった、と書かれている。

コンスタンツェ

ベレトとコンスタンツェの婚儀が騒が
しくも賑やかに開催されたのも束の間、再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。真の平和のため転戦する一方、コンスタンツェは敵の魔道を研究。彼らの技術の一端に触れ、それを帝国の統治の一助とすべく知恵を絞った。
二人は帝国の新たな治世を支えた名臣夫婦として名を残すが、一方で多くの微笑ましい逸話も伝わっている。妻の創り出す奇妙奇天烈な魔法の数々と、それらの最初の犠牲者となる夫の仲睦まじい様子は、聞き手が恥ずかしくなるほどのものだという。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の
座に就くと同時に、コンスタンツェとの婚姻を発表した。彼女は戦争での功績と、一風変わった魔道を評価されてヌーヴェル家の再興を許されていたが、更なる吉報に彼女を時代の寵児と持て囃す者たちもいた。
二人は教団の在り方を刷新した立派な指導者として名を残すが、一方で多くの微笑ましい逸話も伝わっている。妻の創り出す奇妙奇天烈な魔法の数々と、それらの最初の犠牲者となる夫の仲睦まじい様子は、聞き手が恥ずかしくなるほどのものだという。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王
座に就くと同時に、コンスタンツェとの婚姻を発表した。彼女は戦争での功績と、一風変わった魔道を評価されてヌーヴェル家の再興を許されていたが、更なる吉報に彼女を時代の寵児と持て囃す者たちもいた。
コンスタンツェには奇妙な伝承がある。その正体が恐ろしい魔物で、日光を浴びると正体が明らかになるため極端に日向を避けて生活していた、という内容なのだが、彼らの子孫がその後も統一王国を守ってきた事実を鑑みれば、嫉妬から生まれた物語といえよう。

ハピ

ベレトとハピの婚儀が盛大に催された
のも束の間、再び“闇に蠢く者”との戦いが始まる。ハピは周囲の予想を裏切ってその最前線に身を投じ、夫と共に各地を転戦。フォドラに真の平和がもたらされるまで戦い続けた記録が残っている。
戦後ほどなくして二人は姿を消した。彼らの消息を知る者はいなかったが、遥か後世に二人の子孫を称する者が現れ、彼らの消息を伝記にしたためた。それによれば、二人はオグマ山脈の麓、森の中の隠れ里に移り住み、星空を眺めて愛を語らっていたのだという。

ベレトは、セイロス聖教会の大司教の
座に就くと同時にハピとの婚姻を発表した。 出自不明で不穏な噂が付きまとう彼女に対しては、不信感を示す者も少なからずいたが、二人はそれに動じることなくフォドラの復興と教団の再建に取り組んでいった。
人前でのハピは口数が少なかったが、たまに発する言葉は非常に的を射ていたため、徐々に周囲の評価も上がり、やがて彼女を認めない者はいなくなったという。のちに闇に蠢く者たちが大凶行に及んだ際にも、的確に対処して夫と共にこれを防いだとされる。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王座に就くと同時にハピとの婚姻を発表した。
出自不明で不穏な噂が付きまとう王妃に対しては、不信感を示す者も少なからずいたが、二人はそれに動じることなく、新たな知性でのフォドラの復興に取り組んでいった。
公務中の王妃は口数が少なかったが、たまに発する言葉は非常に的を射ていたため、徐々に周囲の評価も上がり、やがて彼女を認めない者はいなくなったという。
のちに“闇に蠢く者”の残党が凶行を企んだ際にも、的確に対処して夫と共にこれを防いだとされる。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-02-29 (土) 18:53:05
[広告] Amazon.co.jp