[広告]

旧礼拝堂攻囲戦†
基本情報†
最大出撃人数 | 11人 |
強制出撃 | 主人公、バルタザール |
勝利条件 | 敵の全滅 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅またはアルファルドの敗走 クラシック:主人公、アルファルド、灰狼の学級の生徒いずれかの敗走 |
攻略のポイント†
- バルタザールは孤立した状態でスタートする。巨鳥と戦うのに防御力が不安な場合は、鋼の盾を買って持たせておこう。戦技の瞑想も装備しておけば回復も安心。
- 巨鳥は不動だが、バルタザールが攻撃範囲から出ると動き始めるようになる。周囲は敵軍フォートレスやパラディンの攻撃が届くようになっており、巨鳥と同時に相手をする必要がある。敵軍の頭数が減るまでは巨鳥の攻撃範囲内にいる方が安全。
- 大量の敵に囲まれた状態でスタートするが、まずは左側の敵を優先して倒そう。左側の敵を放置すると、ターン経過で左の弓砲台に増援が出現し、弓砲台で狙い撃ちされる状況に陥る。
- 左上にいる盗賊頭を倒すと、マップ右上とマップ下から魔物が出現し、敵軍全員が動揺状態になる。できるだけターン開始直後に頭を潰すとその後が有利。
- できるだけ魔物を避けて行動すること。魔物は敵軍を倒すほどの力はないので、魔物に対処する敵グループを各個撃破するための囮として使う。大きな流れとしては左側の敵を撃滅後中央→右下へと進むとスムーズ。
- アルファルドを自分で操作できるマップ。能力はボルガノンを使える回復役といったところ。ただし、*1トリックの対象にならないのでその手で逃がせないことに注意。浮いたアーマーへのとどめ役としても重宝する。
- メトジェイは銀の剣+が入った宝箱を守っている。サイドストーリー内の剣としては最高レベルの攻撃力なので必ず取っておこう。
- 勇者の剣持ちなので守備の高いエーデルガルトで釣り出すか飛行兵の引込の計などで動かしてから取りに行こう。
- 勝利条件は「敵の全滅」なので、移動の低いフォートレスなど適当な敵を残して先にメトジェイを倒しても良い。
ノーマル†
- メトジェイは不動のため、宝箱の取り方は考えておこう。
- 盗賊頭も不動のため、魔獣の増援を呼ぶタイミングが遅くなりがち。
ハード†
- メトジェイは動くが、突撃型ではないのでエーデルガルトで容易に釣り出せる。
- 盗賊頭が索敵型?になっており、周囲の盗賊の突撃に合わせて近づいてくるため倒しやすくなっている。早目に倒して魔獣の増援を発生させ、敵軍の動揺を図りたい。
ユニット†
初期配置†
入手アイテム†
会話集へのリンク(メインシナリオ)
会話集へのリンク(アビス)
友軍会話†
戦闘会話†
- メトジェイ初戦時
- エーデルガルトvsメトジェイ
- エーデルガルトでメトジェイ撃破時*2
クリア後†
次EP†
起死回生の策へ
コメント†
- あー、アルファルドさんトリックできなくて困惑したけどそういう事だったのか、納得。 攻略本の注釈に敵の計略の移動効果だけでなく味方の移動戦技(体当たり等)も無効化、自分を動かす効果を持つ戦技・計略の移動効果も一撃離脱以外は無効化ってあったから、大将星が原因って推測は多分あってる。 --
- アルファルドがトリックの対象にならないのは大将星のせいではないようです。EP.6で出撃人数が4人に満たない場合に名も無き傭兵が参戦してくれるのですが、操作はできるもののEXPを獲得できず、物交換ができず、トリックの対象にならないというアルファルドと同様のユニットで、大将星など特殊なスキルはありませんでしたので。これらの特殊な自軍ユニットについて、意図してトリックの対象外と設定したのか、トリックの対象に設定し忘れたのかは定かではありませんが。 --
- アルファルドさんは連携に含まれます。連携計略に参加させるとカットインにもしれっと登場します。 -- [[ ]]
- アルファルドさんがこのマップだけで操作可能です。経験値は入りませんが主人公達が危なくなったら、後方に回って、回復させる手もありです。 --
トリックは自軍のみ対象。アルファルドは操作可能な友軍。
エーデルガルトとの戦闘会話を発生させた場合でも、エーデルガルト以外でメトジェイを倒すと通常の撃破後会話になる。
Last-modified: 2025-03-20 (木) 13:17:47