[広告]

会話集/章別会話/エピローグ

イングリットのエピローグ

称号

【“清廉”の騎士】

単独

通常

イングリットはガラテア伯爵家の爵位を継ぐことなく、ブレーダッド家に騎士として仕えた。
精鋭を集めて天馬騎士団を設立すると、王や王妃をはじめとした貴人の身辺警護にあたり、目覚ましい功績を残したという。
彼女は生涯、夫を持つことはなかった。

イングリットは接収されたガラテア領の存続を嘆願し、新たな領主に任じられた。その後は、領民が豊かで穏やかに暮らせるよう尽力し、その情熱は農業技術の革新へと繋がっていく。やがて彼女の思いは結実し、領内の食糧事情は劇的に改善。民も歓喜したという。

第一部でロスト時

(称号なし)
ガルグ=マクの戦いののち自領へ戻るも行方不明に。約束の日の合流は叶わなかった。

ペアエンド

主人公

主人公(男性)

ベレトは、レアより大司教の座を譲り受けると同時に、イングリットとの婚姻を発表。
二人は王国と協力しつつ、フォドラの復興と発展に注力し、多くの事績を残した。
イングリットは伴侶として大司教の公務を献身的に支えるだけでなく、セイロス騎士団の聖騎士の称号を得て大司教の身を守った。
大司教が暴徒に襲われた際には、傍らにいた彼女が武器を取って撃退したという逸話も残っている。
戦争を終結に導いた大司教と、妻として騎士として彼に尽くしたイングリットの生は、物語となって後世に語り継がれた。

すべての戦いが終わり、ベレトは妻となったイングリットと共に、彼女の故郷へと赴いた。
ガラテア領は帝国に接収されていたが、イングリットの嘆願が認められ、皇帝より改めて統治を命じられたのである。
かつて家を出奔した領主とその夫には、領民の冷ややかな視線が向けられた。
だが、二人は互いを励まし合い、領内の改革と食料事情の改善のため尽くす。
そんな彼らの姿に、民の態度も徐々に軟化していった。
徐々に開拓は進み、数十年後、ガラテア領はフォドラで最も豊かな土地といわれるまでになった。

ベレトは、フォドラ統一王国の初代王位に就くと同時に、イングリットとの婚姻を発表。
二人は共にフォドラの復興と発展に力を尽くし、多くの事績を残した。
イングリットは王妃として新王の政務を支えるだけでなく、一人の臣下として主君の身を守ろうとした。
そんな彼女の信念が窺える逸話は多く残されているが、中でも王が刺客に襲われた際、傍らにいた王妃が自ら武器を取り撃退した逸話は、あまりにも有名である。
長い戦争を終結に導いた王と、“戦う王妃”の武勇伝は物語となって後世に語り継がれた。

青獅子の学級/ファーガス神聖王国

ディミトリ

ディミトリは、戴冠を受けて正式にファーガスの王位を継承する。
そしてイングリットはガラテア家を飛び出して王都に参じると、ブレーダッド家に騎士として仕えた。
二人は国の未来のため、それぞれの立場から労を惜しまず尽くす。
彼らが惹かれ合い、愛し合うのに、そう長い時間は必要なかった。
やがて二人は結ばれるが、夫婦となっても、彼らは変わらず国の未来のために尽くした。
イングリットは王妃として、ディミトリを公私共に支え続けるが、時には自ら武器を取り騎士のように勇ましく戦ったという。

ドゥドゥー

戦争の終結後、王都へ戻ったドゥドゥーは、国王ディミトリの従者として、その治世を支えた。一方でイングリットは、ガラテア家を飛び出してフェルディアに参じると、ブレーダッド家に騎士として仕えた。
二人は玉座の守護者として並び立って戦い、背中を預け合う無二の相棒となる。その活躍ぶりを物語として、吟遊詩人は各地で歌い上げた。王を守護する寡黙な従者と美しい女性騎士の物語は、フォドラ全土で高い人気を博し、ファーガスの人々とダスカーの民の融和が実現に一歩近づくこととなる。

フェリクス

フェリクスは、亡父ロドリグの跡を継いでフラルダリウス公爵になると、ガラテア伯爵令嬢イングリットと婚儀を催した。
フラルダリウス公爵家は、自領の復興に尽力すると同時に、ガラテア領の復興にも食料や資金の援助を惜しまなかった。
ある時、城下で領主夫妻が襲撃を受ける事件が起き、妻を庇ったフェリクスは利き腕の自由を失った。
だが彼はそれを後悔することなく、ただ、いつかの約束を果たしたまでだと笑ったという。
二人は命尽きるその日まで、支え合い、愛し合っていたといわれている。

終戦後もフォドラ各地では小競り合いが続いていた。
戦いの場が残っていると知ったフェリクスは、貴族の身分を捨て、剣一本で身を立てる道を選ぶ。
イングリットはそんな彼を放っておけず、家を出奔。
流浪の傭兵となって二人で行く当てのない旅に出た。
何度も共に死線を潜り抜けた彼らは、間に一子をもうけたのをきっかけに、祖国から遠く離れた小さな農村に腰を落ち着ける。
互いの存在を除くすべての過去を捨て、放浪の末に流れ着いた場所で、二人はようやく静穏で温かな日々を送り始めた。

アッシュ

戦後、ファーガスに新たな王が立つと、イングリットはガラテア家を飛び出して王都フェルディアに参じ、王家に騎士として仕えた。
そしてアッシュもまた、故郷のガスパール領を離れ、王家の騎士となる道を選ぶ。
王国の未来のため、いかなる任をも厭わず王を守護した二人は、やがて“双璧の騎士”と讃えられ、多くの騎士道物語に名を遺した。
ある物語では、彼らは愛し合う夫婦として描かれている。
真実を知る術はないが、彼らが命の限り共に戦ったこと、そして互いに無二の存在であったこと、それは確かである。

イングリットは接収されたガラテア領の存続を嘆願し、その新たな領主に任じられた。そんな彼女を支えようと、アッシュはガラテア領へと赴く。そこで彼が直面したのは、かつてガラテア領を出奔したイングリットに向けられる、民の冷ややかな視線だった。
アッシュはイングリットを献身的に支え、手を携えて領内の改革と農業技術の向上に尽力する。彼らの姿を見て、徐々に領民の態度も軟化していった。やがて愛し合うようになって二人は、領民の盛大な祝福を受けて、素朴ながらも賑やかな婚儀を催したという。

シルヴァン

シルヴァンは新たなゴーティエ辺境伯としてその生涯をスレン族との関係改善に捧げた。
遺産と紋章の力を必要としない平和な時代をその弁舌のみで築き、名領主として後世に名を残す。
その目覚しい勲功の裏には、彼を叱咤激励し支え続けた妻、イングリットの存在があった。
婚約を交わしてから、シルヴァンはイングリット以外の女性に見向きすることなく、生涯彼女だけを愛したという。
二人の間に紋章を持つ子が生まれることはなかったが、彼らはそんな子供たちを心から愛し、幸福に暮らしたといわれている。

金鹿の学級/レスター諸侯同盟

クロード

共に戦った仲間に後事を託すと、クロードはイングリットを伴って故郷へ旅立った。
帰国したクロードは、すぐに父であるパルミラ国王に謁見してイングリットとの結婚を報告。
逞しく成長したクロードと、誠実を絵に描いたようなイングリットを見た国王は、二人に王政を委ねることを決める。
国王の座に就いたクロードと、王妃となったイングリットの間には、常に諍いが絶えず、宮中では逃げる国王と追いかける王妃が度々目撃された。
一方で多くの子をなしていることから、夫婦仲は良好だったようである。

ラファエル

ラファエルは地元の領主に臨時雇いの騎士として仕える傍ら、副業として祖父と妹が開いた宿場を手伝う日々を送っていた。ある日、そんなラファエルの元を訪れたのは、ガラテア伯爵家の継承権を放棄し、王家に仕える騎士となっていたイングリットだった。
彼女は、共に王家の騎士として働かないかとラファエルを勧誘。真っ当な騎士になれること、何よりイングリットと一緒にいられることに歓喜した彼は、二つ返事で了承した。
その後、二人は相棒として多くの功を立て、ファーガス史に名を残すこととなる。

イングリットは接収されたガラテア領の存続を嘆願し、その新たな領主に任じられた。
そんな彼女を騎士として支えようと、ラファエルはガラテア領へと赴く。
すべての領民が豊かで穏やかに暮らせるようにしたい、そんなイングリットの願いを聞いたラファエルは、騎士の身分ながら農地開拓や灌漑工事の現場に出向き、領民と共に汗を流した。
そんな彼の人柄に惹かれて、イングリットが結婚を申し入れると、ラファエルはもちろん快諾。
領民からも祝福され、慎ましくも賑やかな婚儀が催されたという。

イグナーツ

戦後、イングリットはガラテア家を飛び出して王都に参じ、王家に騎士として仕えた。
一方、イグナーツは父と兄を説得し、画家として身を立てるべく修業の旅へ出る。
各地で美しい風景や人々の暮らしを描き続けていた彼は、騎士として活躍していたイングリットと、旅先で運命的な再会を果たした。以来、イグナーツはイングリットの傍らで、その姿を生涯描き続ける。騎士として勇ましく戦う姿はもちろん、穏やかに微笑む彼女を描いた作品も多く、後世の人々の間では、彼らが夫婦であったというのが定説である。

イングリットは接収されたガラテア領の存続を嘆願し、その新たな領主に任じられる。
しかし、かつて家を出奔した彼女に向けられる民の目は冷ややかで、統治は難航した。
そんな時、画家になるべく修行中のイグナーツが現れる。
暗く沈んだ空気を察した彼は、一枚の絵を人々に見せて歩いた。
それはフォドラのために戦ったイングリットの、勇ましくも美しい姿だった。
この絵を契機に領主への印象を変えた民は、次第に態度が軟化。
時を経て、豊かに生まれ変わったこの土地で二人は再会を果たし、結ばれることとなる。

セイロス聖教会

セテス

イングリットはガラテア伯に背中を押され、家を出て王家に騎士として仕えた。
ファーガスは聖教会と連携して数々の政策を推し進めるが、イングリットは積極的に教団との橋渡し役を担ったという。
対する教団側で王国との折衝を担ったセテスは、そんなイングリットを他の誰よりも信頼し、彼女と共に、教団の権威回復とフォドラの繁栄、戦災復興のため努めた。
やがて成すべきことを終えた二人は、とある小さな村で共に暮らし始める。
日がな農耕や釣りに興じ、穏やかな余生を送ったという。

アップデート/DLC

ユーリス

戦後、イングリットは家を飛び出して王都に参じ、王家に騎士として仕えた。一方でユーリスは、王国西部の暗黒街へ消え、それきり歴史の表舞台に姿を現すことはなかった。
だが、後世に残ったある王国騎士の手記にはユーリスがファーガス王と通じて施療院や孤児院の設立に尽力したことや、イングリットが彼を手伝うため、何度となく城下の貧民街を訪れていたことなどが記されている。
一説には、彼らは第一線を退いた後、二人で宿場を開いたともいわれており、その料理は幅広い身分の人々から人気を集めたとか。

イングリットはガラテア領の存続を嘆願し、その新たな領主となった。かつて家を出奔した彼女に向けられる民の目は、始めこそ冷ややかではあったが、統治は意外にも円滑に進んだ。城下の、特に貧しい人々が、進んで政策に協力する姿勢を見せたのだ。それを知ったイングリットは城下へと赴き、そこで城下の民をまとめていたユーリスと再会する。
民の協力あって、ガラテア領は着実に発展を遂げていく。多忙な領主の癒やしとなったのは、人々に祝福されて伴侶となったユーリスの存在と、彼の作る手料理だったいう。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-03-15 (日) 14:04:21
[広告] Amazon.co.jp