プロフィール†
フルネーム | シャミア=ネーヴラント |
性別 | 女 |
年齢 | 25歳→30歳 |
身長 | 169cm |
所属(第一部) | セイロス聖教会 |
誕生日 | 3月27日 |
肩書き(白雲・銀雪・蒼月・翠風) | セイロス騎士団の傭兵 |
肩書き(紅花) | 黒鷲遊撃軍の傭兵 |
趣味 | ・無言でいること ・気配を消すこと |
好きなもの | 弓矢、投擲武器、賭け事、報酬 |
嫌いなもの | クモ、ムカデ、軟派な男 |
年号 | 内容 |
白雲の章 |
1175 | ダグザ=ブリギット戦役に参加。 |
| セイロス騎士団に入団。 |
銀雪の章・蒼月の章・翠風の章 |
1181 | セイロス騎士団と共に大司教レアの捜索を開始する。 |
1185 | ガルグ=マク大修道院に帰還し、反帝国勢力に合流。 |
紅花の章 |
1181 | セイロス教団と距離を置き、帝国の傭兵に。 |
1185 | 黒鷲遊撃軍再集結に伴い、ガルグ=マクに転任。 |
加入条件†
- 全学級
- EP.6(9月)以降にスカウト:主人公のレベルが15以上
- 黒鷲教会(銀雪)ルート、EP.11までに未スカウトの場合
食事の好み†
◯…好き
×…嫌い
料理 | 好み | 料理 | 好み | 料理 | 好み |
サガルトのクリーム添え | × | 赤カブ尽くしの田舎風料理 | ◯ | 白身魚の甘辛炒め | |
ブルゼン | × | 満腹野菜炒め | ◯ | 激辛魚団子 | ◯ |
ベリー風味のキジロースト | ◯ | ニシンの土鍋焼き | × | 山鳥の親子焼き | ◯ |
桃のシャーベット | ◯ | 魚と豆のスープ | | ガルグ=マク風ミートパイ | × |
獣肉の鉄板焼き | ◯ | ニシンと木の実のタルト | × | 煮込みヴェローナを添えて | × |
バクス漬けウサギの串焼き | ◯ | 豪快漁師飯 | | 魚介と野菜の酢漬け | |
ダフネルシチュー | ◯ | フィッシュサンド | | ゴーティエチーズグラタン | × |
熟成肉の串焼き | ◯ | 2種の魚のバター焼き | × | キャベツの丸煮込み | |
キジの揚げ焼きデアドラ風 | × | パイクの贅沢グリル | × | 雑魚の串焼き | × |
野菜たっぷりサラダパスタ | ◯ | ガルグ=マク風干し肉炒め | ◯ | ザリガニのフライ | × |
タマネギのグラタンスープ | × | 魚とカブの辛味噌煮込み | | | |
贈り物†
◯…好き
×…嫌い
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
美しい切り花 | | フォドラの史書 | | 青カビチーズ | × | スミレ | |
釣り用のウキ | | じょうろ | | 綺麗な風景画 | | ラベンダー | |
美味しい焼き菓子 | | 乗馬用の靴 | | 異国の香辛料 | ◯ | 水仙 | |
装飾用の輝石 | | 刃物用の砥石 | | 木彫りの女神像 | | 薔薇 | |
燻製肉 | | 紅茶の茶葉 | | 飾り剣 | | 勿忘草 | |
クマの人形 | | 紋章図解 | × | 古代の硬貨 | | 百合 | |
訓練用の重し | | おしゃれな髪飾り | | 盤面遊戯 | | 鈴蘭 | |
楽譜集 | ◯ | 騎士道物語 | | テフ豆 | ◯ | カスミソウ | |
狩猟用の短剣 | ◯ | 帝王学の書 | × | ウツボカズラ | | アネモネ | |
算術教本 | | 素敵なハンカチ | | 向日葵 | ◯ | カーネーション | |
落とし物†
品物名 | 入手場所 | 作中の説明 | 入手EP |
乾燥した麻の束 | 市場 | 弓を得意とする者 | EP.7(10月) |
傷だらけのムカデの絵 | 厩舎近く | 虫が嫌いな者 | EP.9(12月) |
獣骨のサイコロ | 訓練場 | サイコロ 変わった遊びが好きな者 | EP.10(1月) |
お茶会†
好きな銘柄 |
三日月茶 カミツレの花茶 |
好む話題 |
新しい計略の提案 | 市場にいる子供の話 | 一緒に訓練したい相手 | 一緒に食べたい料理 |
いつもありがとう | 危機一髪で助かった話 | 自分の秘密を教える | 修道院の警備について |
将来の夢 | 精強な騎士団の噂 | 前回の戦闘の反省 | 頼りにしている |
昼食の話 | 調子が良さそうだ | 強い武器の話 | 釣り池の怪魚について |
道具の手入れについて | 中庭にいる二人の話 | 似合いそうな兵種 | 苦手を克服するには |
猫の話 | 橋からの眺めについて | 晩餐のお誘い | 二人で笑い合った話 |
二人の将来について | 二人の連携について | 他の仲間の評価 | 味方につけたい人 |
目指す兵種について | もっと仲良くなりたい | 最も優秀だと思う仲間 | 貰うと嬉しい贈り物 |
理想の付き合い方 | 旅行してみたい国 | 戦場で生き延びる術 | |
その他特筆点†
- 合唱が苦手
- 全ルートでスカウト可能だが、黒鷲教会(銀雪)ルートではスカウトしなくてもEP.12で自動加入する。
- 低レベルのうちに加入すればステータスに上級職補正が付くため、縛りプレイでなければスカウトで加入させる方がよい。
- EP.10(1月)の課題戦闘には出撃できない。またEP.7(10月)のグロンダーズ鷲獅子戦にも
当然ながら出撃できない。
特徴・考察†
ステータス†
- 最速加入だと、Lv11でありながら上級職であるスナイパーとして加入する、カトリーヌと並ぶ
不正受験クラス優遇組。
- 弓兵の例に漏れず成長率合計は低めだが、初期値・成長率ともに技と幸運は優れもの。更に他の弓兵に比べると力の初期値が高く、スナイパーに必要なステータスは押さえている。
- 守備と魔防はかなり低く、速さも控えめなため受けに回るのは不得手。魅力も成長率・上限値共に高くないため、計略を仕掛けるのも不向き。
- 良くも悪くもスナイパーとしての運用に特化したユニット。他の兵種では活躍を見込みにくいが、スナイパーとしては序盤から最後まで頼りにできる。
まさに人物像通り、自分の仕事はキッチリこなすユニット。
- 低難易度までは終盤になるにつれ追撃が取りにくくなる点がネックとなることも多い。しかし、ルナティックでは速さが高いユニットですら追撃できなくて当たり前の環境になるため、速さが控えめな点はあまり気にならない。
むしろ早期にスナイパーをマスターして「ハンターボレー」を使用できる点から、火力要員として需要が高まる。
- 最速でスカウトすると、スナイパーの最低保証により弓兵としては他の生徒たちとは一線を画すステータスを持った状態で加入する。
- ただ個人成長率とクラスの成長率の高いカトリーヌと比べると、シャミア本人が得意な技・幸運にしか主な補正がかからないスナイパーで育て続けることになるので、どんどん他の弓兵との差が縮まってくる。
また生徒のような2ピン保証もないので、運が悪いと育てるにつれ力に問題が出てくることがある。
悪く言えばスナイパー以外の兵種を目指せるような成長の余地に乏しいユニットだが、とはいえ前向きに考えれば無理に転職を目指す必要がなく育成に手間がかからない(=生徒の育成に労力をかけやすい)ということでもある。
- 全てのルートで最序盤からスカウトを狙っていける上、高い能力値とクラス補正、十分な成長の余地は高難易度で光るので是非とも最速(EP.6)で加入させたい。
スキル†
- 得意技能は槍と弓、苦手は信仰。
- 最初からスナイパーを
不正受験しているため、弓Aの状態で加入する。かつ全ルートでEP.6の時点で加入できるため、そのまま弓を使い続ければ自然と弓S・S+に到達できる。
- 得意技能が少ないが、耐久・速さは控えめで弓以外での運用は難しいため、問題とはならない。むしろ信仰以外に苦手技能はなく、必要な弓の技能は最初から完成しているので、他兵種への寄り道はしやすい。
- 弓の固有戦技は「強弓」と「魔物撃ち」を初期習得している。魔物撃ちは魔獣の障壁破壊に活かせるので有用で、「強弓」は射程が伸びないものの一発の火力に優れ、「ハンターボレー」までの繋ぎとしては優秀。
- 槍Aでは「突槍」を習得する。が、速さがそこまで伸びない上にそもそも1距離攻撃に不向きなシャミアとの相性は微妙。
- 個人スキル「生存本能」は自分から攻撃して敵を撃破した時、1ターンの間力・魔力・技・速さ+4。
- スナイパーで「ハンターボレー」を使えば敵を撃破できるだけの火力を発揮できるため、発動機会は多い。
- ただし、敵を迎え撃つだけの耐久力や回避に乏しいため、基本的には踊り子や女神の舞で再行動させてから、自軍フェイズでステータスが上がった状態で攻撃するのが良い。
- 下記に挙げる一時的な能力値アップ効果も別途さらに加算される。
- 支援相手は金鹿の学級に多め。
- ヒューベルト、ドゥドゥー、クロードとルート限定ユニットとの支援が多めな上に、カトリーヌやツィリルは紅花の章で使用不可なので、選択したルートごとに組ませる相手を柔軟に切り替えていきたい。
技がずば抜けて高いので、そこまで支援相手に拘らなくても命中は確保しやすいのが救いか。
- カトリーヌとの連携では威力補正も発動する。ハンターボレーに威力補正が乗れば2回攻撃の分その恩恵も大きくなる。
- ただしシャミアの攻撃時に連携を発動できる位置にカトリーヌを配置するのは少々難しい(逆なら容易だが)。
副官にしても、射程が合わないのがネック。カトリーヌにサンダーソードを持たせる、シャミアにショートボウを持たせるなどの工夫が必要だが、それでも副官追撃で有効なダメージを与えるのは難しい。
- 副官追撃は諦めて、副官ガードを狙うのも手。カトリーヌは格闘術が得意なので、信仰を伸ばせばバトルシスターの資格を取りやすい。
- シャミアが加入時に持参し、彼女の外伝でも入手できる「セイロス弓兵隊」が優秀。
指揮Dで配備可能で、命中+15・回避+10と指揮レベルの割に高い補正がつく。さらに計略の「一斉射撃」は3マス離れた場所から一方的に攻撃可能。
- 遠距離での命中減衰に悩まされる弓ユニットのほか、低命中率に悩まされやすいバルタザールやハピ、また指揮レベルが低い状態で加入するマヌエラやカトリーヌに配備すると良い。
- 店売りも含めて最大3部隊入手可能なので、同時に多くのユニットに配備できる点も魅力的。シャミアをスカウトする場合は特にお世話になるだろう。
運用・育成†
- スナイパー
- 安定を取るならスナイパーのまま運用しよう。最低保証と弓兵にしては高めの力成長率のおかげで極端にヘタれることは少ない。
- そもそも前衛向きのユニットではなく、成長率に優れた兵種(ソードマスター、ファルコンナイトなど)で戦闘に参加すること自体が困難なので、無理に弓以外の武器に手を出す必要はない。
- 高めの力、そして圧倒的な技と幸運による必殺の高さを活かした一撃の重さで戦うのが彼女の持ち味。中でもハンターボレーの破壊力は凄まじい。
- 基本的に弓術と指揮だけ上げれば良いので、後述の「鬼神の一撃」「命中+20」「飛燕の一撃」を取得し易い点も良い。
- アサシン
- 弓を扱うもう一つの上級職。合格には剣術Cが必要だが、主人公の得意技能なので個別指導で伸ばしやすい。ただし受験にはレベル20に到達する必要がある。
- スナイパーに比べると弓射程増加スキルと弓の達人がなくなる代わりに、移動力が1増え、森や茂みの移動コストが減って進軍しやすくなる。
さらにスキル「忍び足」のおかげで敵から狙われにくくなるため、シャミアの受けの弱さを補える。スナイパーと武器は同じでも立ち回りは異なるだろう。
- マスタースキル「滅殺」はシャミアの高い技もあって発動率が高くなりやすく、さながら「〇〇必殺+10」と似た使い方ができるので、本職のスナイパーで運用する際にも是非とも装備しておきたい。
- ボウナイト
- 初期ステータスの時点で槍・弓の要求レベルを満たしているため、残る馬術を鍛えるだけで目指せる。ただ速さが低めなので追撃が狙いにくく、普通に運用するだけでは、やや決定力に欠ける点は否めない。
+
| | 極まった運用
|
- 個人スキルの「生存本能」と踊り子による再行動の「特別な踊り」、ボウナイトのマスタースキルである「速さの覚醒」を組み合わせれば、攻速+16(=4+4+8)されるので、速さの低めなシャミアでも追撃は容易。ここに「飛燕の一撃」を加えればルナティックであろうが、追撃が可能。(「祈り」持ちの敵がそれなりにいるので、高難易度であろうが追撃が十分視野に入るユニットは、火力よりも速さを特化した方が良い。)
紋章を持たないので、ラファイルの宝珠やドローミの鎖環(DLC)による自傷で条件を満たしやすいのも追い風。
|
- 他の兵種への転職は基本的に必要ないが、スキルの回収目的ならあり。特に「鬼神の一撃」は重宝するので、斧を鍛えてブリガンドの資格を取りつつ兵種をマスターさせると良い。
- ルナティックならアーチャーをマスターして「命中+20」を取得しておくのもアリ。スカウトした時点でアーチャーの資格は取得済で、使用感もスナイパーと大きな違いはないため育成に手間はかからない。
- 技が初期値・成長率ともに際立って高く十分な命中を確保しやすいユニットなので、ハード以下なら不要。ルナでも「鬼神の一撃」や「ハンターボレー」の習得を遅らせないよう、手早くアーチャーをマスターさせてしまいたい。
- 高くない速さを補うために、ペガサスナイトをマスターして「飛燕の一撃」を取るのもよい。槍が最初からC+なので、あとは飛行をE+まで鍛えれば十分合格可能。
速さが低いためハンターボレーマシンになりがちな彼女にとって、通常攻撃でも追撃を取れる幅が広がるのは魅力的。
- 追撃を取れるようになっても耐久の低さは変わらない。高難易度の場合は追撃を過信せず慎重に立ち回らせることも重要。
- 弓以外に欲しい技能が斧(+飛行)だけなので、指揮レベルを上げやすい。シャミア自身は素のステータスと兵種が優秀なため、よほど騎士団補正が低くなければ活躍できる。このため指揮BやAの騎士団が余っているならシャミアに配備して活用するといい。
- ファルコンナイト
- スナイパーとしての運用に物足りなくなったら、成長率に優れたこのクラスを目指すのもなくはない。剣・飛行が得意技能でないため育成の手間はかかるが、飛行系ならではの機動力で遊撃できる弓兵は使い勝手が良い。
ユニット性能†
パラメータ/成長率†
ステータス初期値†
| 兵種 | Lv | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 | 移動 | 装備 | 所持アイテム |
初期値 | スナイパー | 11 | 33 | 17 | 8 | 16 | 14 | 14 | 12 | 8 | 10 | | 鉄の弓 | 中級試験パス |
上限値 | 99 | 71 | 58 | 35 | 75 | 56 | 76 | 37 | 35 | 43 | |
成長率 | | 35 | 40 | 20 | 55 | 40 | 55 | 20 | 15 | 30 |
技能レベル†
得意技能…◯
苦手技能…△
種類 | 剣術 | 槍術 | 斧術 | 弓術 | 格闘術 | 理学 | 信仰 | 指揮 | 重装 | 馬術 | 飛行 |
レベル | E | C+ | E | A | E | E | E | D | E | E | E |
得意不得意 | | ○ | | ○ | | | △ | | | | |
紋章・スキル・戦技・魔法†
分類 | 名称 | 効果 |
紋章 | なし |
個人 | 生存本能 | 自分から攻撃して敵を撃破した時、 力・魔力・技・速さ+4(1ターン) |
カスタマイズ | 槍術Lv.3 | 槍装備時、命中+10、回避+10、必殺回避+7 |
弓術Lv.4 | 弓装備時、命中+12、回避+12、必殺回避+8 |
指揮Lv.1 | 計略使用時、威力+2 |
習得スキル†
初期習得以外の、全員共通で習得するもの除く。各スキル詳細はスキルページへ。
技能 | 習得ランク | スキル名 |
弓術 | 初期習得 | 近距離反撃 |
指揮 | C | 攻め立ての陣 |
習得戦技†
初期習得以外の、全員共通で習得するもの除く。各戦技の詳細は戦技ページへ。
技能 | 習得ランク | 戦技名 |
槍 | 初期習得 | 旋風槍 |
葬騎の一撃 |
一撃離脱 |
A | 突槍 |
弓 | 初期習得 | 曲射 |
強弓 |
魔物撃ち |
習得魔法†
初期習得以外の、全員共通で習得するもの除く。魔法の詳細は理学、信仰のページへ。
技能 | 習得ランク | 魔法名 | 技能 | 習得ランク | 魔法名 |
理学 | D | ブリザー | 信仰 | C | リブロー |
D+ | ウインド | |
C | アロー |
A | フィンブル |
ユニット | 支援レベル |
主人公男 | C/B/A/S |
主人公女 | C/B/A |
黒鷲の学級/アドラステア帝国 |
ヒューベルト | C/B/A |
カスパル | C/B/B+/A |
ペトラ | C/B |
青獅子の学級/ファーガス神聖王国 |
ドゥドゥ― | C/B/A |
金鹿の学級/レスター諸侯同盟 |
クロード | C/C+/B/A |
ラファエル | C/B/A/A+ |
イグナーツ | C/B/A |
レオニー | C/B/A |
セイロス聖教会 |
アロイス | C/B/A |
カトリーヌ | C/B/A/A+ |
ツィリル | C/B/A |
コメント†
- 書いてある通りで間違い無いが、最強のシャミアに出会いたいならファルコンナイトで育成するという手も。得意の槍も活かせて弱点の速さの成長を補完できる。空飛ぶ弓兵は強し。 -- kiho
- 青ルート、ep4,5ではスカウトの選択肢出ず。ep6にてスカウトできました。 --
- レベル足りないんじゃなくて? --
- シャミアにスカウトコマンドが出るようになるのはEP.6からですね。(レベル15以上) --
- 弓兵に必要なステは力技運の3つだけで他はどうでもいいことを考えるとシャミアは最強の弓兵の一角。スナイパーとして運用する場合、DLCのドローミの連環が最高の相性。ハンターボレー後の隙がなくなり射程3の連撃のように使えるようになる --
- それをやると紋章がないので毎度10ダメージ食らうことになりますが……。 -- Schvart
- 自傷ダメージでライフ0にはならないのでどうでもいいです。ルナだと後衛はどうせ一撃で死にます --
- ドローミの鎖環は紋章を持たないキャラが使っても何故か自傷ダメージを受けないのでコメントのように運用しても問題ないですよ --
- ↑イグナーツに持たせてたら普通に自傷ありましたが... --
- 運用思想はそんなところだろうなと思っていました。が、自傷ダメージで状況が一定しないのは何があったのでしょうか……? -- Schvart
- 自傷受けないとコメントした者ですが、ドローミと踊り子をセットで運用していた(踊るだけならダメージを受けない)のでドローミは自傷がないものと勘違いしたまま覚えてしまってました。間違った情報でしたすいません… --
- 踊りは戦闘ではないということですか。遺産解説あたりに付記したほうがいいでしょうか。 -- Schvart
- 引き継ぎありならオーバンの紋章も所持させたら解決ですがな。直前のルートに依存せず共通でもらえる紋章アイテムですし。持ち物枠1個埋まるけど。 --
- ちなみにどうでもいいとは書きましたが、自傷ダメージのおかげで必殺の覚醒の発動条件を満たすので紋章がないことは大きなメリットです。シャミアさんとドローミはマジで最高の相性 --
- まあスナイパーと何の関係もないドラマスをマスターする手間を考えると・・・って思って書かなかったんだけど意外とコメント覧が盛り上がってくれたので追記 --
- 上級職加入なのに最強の一角。最速加入だと初期ステータスの高さから最後まで他の弓キャラの追随を許さない。速さこそ伸びにくいが、ハンターボレーをする機械なので何の問題もない。無しルナでも弓S+が簡単に狙えるのも素晴らしい。カトリーヌと共に最強の二人。 --
- まさに必殺仕事人 ルナだと魅力を補強すればでも計略 --
- 訂正:計略面でも仕事ができる --
- んまあそう…全ルート加入+加入当初から上級職+伸びは察しだが最速加入なら即戦力な射程ユニットとして生かせるかですね。 --
- ルナでLv11加入時、力18技21幸運17になってた。成長によるブレあり? --
- スナイパーの兵種補正を加えた数値ですね。それを引くと表の通りになります。 -- Schvart
- 今作は設定上で強いキャラが性能も強くて嬉しい。大陸一のスナイパーはなんでこうならなかった。 --
- 大将だけを打ち落とす特技があるにもかかわらず狙撃を覚えないのはこれ如何に --
- ぼくはファルコンよりドラマス推しです。力の成長率がドラマスの方が良いので。斧伸ばすの大変ですが、ブリガンドの鬼神の一撃もとれて無駄がないかと。 --
- ルナ運用ならスナイパーの方が強いと思いますが、育成目的と悪路マップでは力成長率意識でドラマスorファルコンに切り替えてます。 --
- 極まった変態運用として、技、幸運の最大値、成長率が大きいことを利用したフォートレスシャミアというのを提案してみる。上限まで鍛えると 大盾 聖盾 祈りが両方75%出る。 残りの二枠を命中+20と回復で埋めて嫌がらせのようなゾンビフォートレスというのはいかがか。 --
- 飛燕の一撃取ると、応撃持ちの敵将の反撃を回避しやすくなる効果もあるってどういうこと?速度上がるから反撃回避しやすいってことならハンボレで確定で殺せるとき以外シャミアさんぶつけないような? --
- 耐久面ふにゃふにゃのシャミアを、確殺範囲外の応撃持ちにぶつけないわな。遅めのシャミアが通常攻撃でも追撃の役割を持てるようになる、って理屈なら分かるけども。 --
- ボウナイトにして飛燕の一撃、速さの覚醒、生存本能、特別な踊りで攻速+22の4連撃だーって遊んだ。遊んでても強いんだから凄いわ --
- 飛行通ることにはなるけど、無駄にならない斧Cの鬼神を活かしてドラマスまでいき必殺の覚醒を覚えると強い。ドローミつけて自傷させて再移動も込めればハンターボレーで毎回必殺出るのが強いと思う。 悪路マップではドラゴンに乗り換える融通も効く。 -- コルレル
- 覚醒スナイパーは強い前提で書くけど、実は使い辛いんよな。増援とか1撃なら耐えられる攻撃とかも致命傷で1ミス即終わりだから個人的にはキラーボウ+と必殺腕輪のスナイパーで十分なんよね。 --
- 回避壁は支援Aの副官欲しいけど飛行職は副官見繕うのも大変。そんな時に簡単にスカウト出来て最初から槍Cあるシャミアが便利だった。すぐにペガサスナイトになれるから先生、クロード、レオニー、ツィリル辺りの副官に最適 --
- ボウナイト、できなくはないけど色々盛りすぎで普遍的ではないので折り畳みに --
- ツィリルとの支援で、「自分の弓は狙撃の弓」と言ってるけど狙撃は覚えない。まぁ覚えたら強すぎるってことなんだろうけど。 --
- 何で楽譜集で喜ぶのかな --
- ルート限定組と支援あり+限定ユニットのいない銀雪は自動加入するので全ルートで採用しやすいユニット。しかも強兵種のスナイパー。黒鷲の場合スナイパーにしたいユニットがいないので1番相性がいいと思う。逆に金鹿は弓多すぎて役被り気にする人は向かないかも。 --
- 弓斧だけで戦力としては完成するので、指揮Aまで上げてインデッハつけるのがオススメ。補正も完璧だし、魅力そんなに高くないから補助計略でいいし。 --
- 最速加入させ構成を極めると、最強の弓兵というだけでなく作中最強のワンパンマシーンになる。槍連撃、必殺ウォーマスの性能すら越える。作中最高耐久の騎士団付きフォートレスすら確殺できる、まさにアサシン。 --
- いつか必殺覚醒、弓達、鬼神、命中20、弓5にしてフラルダリウス騎士団付きスナイパーで使いたいな。いつもただのスナイパーで止めてしまう。 --
- シャミアを作中最強のアタッカー足らしめたのはそこまでしなくても敵が潰せるが故。余剰性能を切って他の部分に廻すことで他弓兵と別次元の強さに到達できる --
- 先生のレベルが11で、支援をcにして、伝書ふくろうの羽根を3つ贈ったらスカウト成功しました。2つでは失敗しました。 --
- レベル9支援C+、Lv12支援Cでスカウト出来るのは知ってるけどLv11支援C(ハート8)でスカウト成功とな?スカウト条件は階段みたいにはっきり分かれてるんじゃなくて坂道みたいに比例してるって事かな。情報感謝です --