+
| | 職種考察
|
- 転職をする場合はソードマスター→エピタフも有力な選択肢。サンダーソードや風薙ぎを中心に据え、エクスカリバーによる飛行狩りも出来る。もともとの速さが高いため、エピタフの遅さはあまり気にならない。魔法の使用回数が倍増するのもポイント。
- 煤闇の章と同じくトリックスターで運用し、ドローミの鎖環+トリックを活用するのもよい。攻撃面で見ると火力はやや控えめになり、役割は削り程度に留まりやすくはなるが速さの低下はなくなるので一長一短か。
- 速さが高水準で魔法も扱える事から速攻型ウォーロックという手もある。ただし長距離魔法が無い、移動力が4、という事もあって戦線参加が大変なのが難。
- また蛇毒目当てにダークメイジになっておくのも面白い。紋章や風薙ぎ、遠距離攻撃によって先陣を切る性能と合っている。但し成長率はあまり良くないので、レベルがあまり上がらない内に本職に戻りたい。
- 弓の才能開花で狙撃を習得するが、命中確保のためには弓レベルも上げないと厳しい。そうすると自ずとスナイパーの資格も取りやすいが、個人スキルや紋章とはミスマッチ。とはいえスナイパー自体が強いのでスナイパーも最終職足り得る(ユーリスである必要性は…)。
- 得意技能ではないが、格闘を鍛えグラップラーを目指すのもあり。格闘武器と高い速さ・反撃不可効果の紋章とのシナジーが高く、運が良ければ反撃を許さない4連撃で暴れ回れる。グラップラーは力成長率に補正がかかるのも大きく、弱点補強も兼ねられる。さらにウォーマスターまでいければ個としても相当な強さとなる。
- なお、剣得意かつ速さと魅力の成長率が高く、剣回避+20、剣の舞の両方を活かせるため踊り子適性も高い。ドローミの鎖環を使えば踊る→再移動も可能な他、紋章一致のボーナスとして確率で「大盾」・「聖盾」も発動し、彼の弱点たる耐久を補える。スキル目的、本格運用どちらが目的であっても取らせても損はないだろう。
|