ストーリー/蒼月の章/EP.21 人の行く道
進軍 アンヴァル総力戦†
基本情報†
最大出撃人数 | 12人 |
強制出撃 | 主人公 ディミトリ |
出撃不可 | |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | 主人公またはディミトリの敗走 |
攻略のポイント†
宮城で待ち構えるヒューベルトの撃破が勝利条件。その他の元生徒(ペトラ、ドロテア)は勝利条件には含まれない。
マップ左側の魔道砲台と、マップ右側の投石機と弓砲台の範囲に注意。投石器と弓砲台の操作兵の性能のため必殺をくらう確率も高い。
宮城付近には長射程魔法を装備した魔導士も待ち構えており、総じて敵の遠距離攻撃に悩まされるマップ。
敵はフォートレスや最上級職騎馬兵、ウォーマスター、ドラゴンマスターと高耐久の敵で構成されており、攻撃手段を工夫しないと突破は容易ではない。
ドロテアかマヌエラで歌劇場に近づくとクリア後に歌劇団義勇兵を入手できる。
フレンかセテスで教会に近づくとクリア後にマクイル破邪隊を入手できる。
ノーマル†
ハード†
ドロテア撃破で、下の翼魔獣3体が移動を開始する。
ヒューベルト上のウォーマスター・エピタフと戦闘で、ペトラ達が移動開始?
ルナティック†
- ダークナイトは移動力が低下するバンシーθを持っており反撃を食らうと再移動ができなくなり敵の攻撃範囲内から離脱できなくなる可能性がある。また、黒魔法射程+1を持っているので射程4以上の攻撃でないと反撃を食らう。
スナイパーのハンターボレーやボウナイトの通常攻撃なら反撃を受けずに倒せるので用意しておくと戦いやすくなる。
長射程魔法持ちがいるので聖盾の備えと応撃の備えは必須。また、右側に鉄壁の備え持ちのユニットを出撃させておこう。
- 右側の部隊は対処する必要のある敵が多いので弓兵を含む精鋭部隊と踊り役を用意しておこう。
- 左側の部隊は1ターン目から接近してくるボウナイト対処に飛行兵を用意しておく。1ターン目でボウナイトの攻撃範囲外ギリギリまで寄せておき次ターンで撃破する。
- 右側の軍で初期位置付近の敵を倒す。全員倒し切れない場合は最低限スナイパーを倒して鉄壁の備えを使ったユニットで蓋をしておく。
投石機は威力は70、必殺52という驚異の性能なので範囲内には入らないように。スナイパーやボウナイトの射程を活かして安全圏から攻撃しよう。
- 右側の軍は2ターン目で残った敵軍と北上してきたドラゴンマスター2体、ダークナイト1体を全滅させる。その後は左側の軍と合流しよう。
- 3ターン目に突撃型のグレモリィ、ウォーマスター、フォートレスの3体を倒す。次にフォートレス3体も釣り出して倒す。
- 9ターン目までに右側の飛行魔獣含め突撃型ユニットは全て倒しておく。9ターン目敵フェイズで飛行魔獣3体が出現するので近い敵から順に倒していこう。
- 中央のダークナイト3体を狙撃などで釣り出して倒す。次にその右側の3体も同様に釣り出して各個撃破する。
- 魔道砲台のドロテアを倒す前に飛行兵+鉄壁の備えでグレートナイトとグレモリィの攻撃範囲に入る。これでウォーマスター含め3体の取り巻きが突撃してくるので各個撃破する。
ドロテアは警戒姿勢+を持っているので一度行動させないと命中が安定しない。ただし、魔道砲台は威力55、必殺43とかなり痛いので、増援ウォーロックが出たターンに攻撃役に聖盾の備えを使った上で距離を詰め、次ターンで倒すとよい。
必殺・命中の高いエクスカリバー持ちで反撃されると危険なので射程3で削った後に倒すか、勇者武器などで反撃前に倒そう。
- ドロテアを倒すと不動だった飛行魔獣4体が突撃型に変化し、宝箱を狙うアサシンが2体(1体は何故か不動)出現する。さらにその2ターン後にはマップ上方からエピタフ2体とウォーマスター1体が出現する。
飛行魔獣は2ターン経過後(先頭の飛行魔獣が中央の砦を超えたタイミング)に中央の砦に飛行兵を配置すると4体全員を引き付けてくれる。
下馬して砦補正と警戒姿勢+などの回避上昇スキル、回避の指輪、騎士団などで回避を底上げしておけば命中する可能性はほぼ0にできる。(飛行魔獣の命中は129)
他のユニットは増援エピタフ達の不意打ちを受けないようにマップ右上に退避しておき、出現後各個撃破しよう。鉄壁の備えで自軍2体の壁を作っておけば右上端まで逃げる必要もなくなる。
- 増援を倒した後は飛行魔獣を1体ずつ釣り出して倒す。猛撃で同士討ちして体力が減ったところを攻撃して倒してもよい。
時間を掛け過ぎるとアサシンがゾルタンの弓を盗んで出現地点へと逃げていくが、別段重要なアイテムでもないので、投石機や弓砲台にやられるリスクを冒して無理に取る必要は無い。
- 他の攻略法として、ドロテアより先に飛行魔獣を処理する方法がある。この飛行魔獣は不動の時に攻撃しても突撃型に変化することはなく、不動のまま。よって3射程以上の攻撃なら一度も被弾することなく安全に倒すことができる。移動力の高いユニットを揃えておけば、魔道砲台の範囲外から一気にドロテアを倒しに行ったり、魔道砲台自体をスルーすることも可能。
- ヒューベルトへの道を塞ぐグレモリィ1体、エピタフ2体、ウォーマスター1体を釣り出して倒す。魔道砲台も活用して安全圏から削った上で倒すとよい。
- ヒューベルト周辺の遠距離魔法持ちのグレモリィ3体を倒す。聖盾の備えと応撃の備えを併用し、右のドラゴンマスターの攻撃範囲に注意しつつグレモリィ3体の攻撃範囲に入りまとめて撃破しよう。
- グレモリィを倒した後はペトラが突撃してくる。回避が非常に高いので計略を使って倒そう。もしくは無視してヒューベルトを倒してしまってもよい。
- ヒューベルトのいるエリア(マップ横26付近)に侵入するとヒューベルト周辺に増援が出現するので出現前に1ターンで倒し切ろう。
ヒューベルトは砦補正も相まって回避83と高い。命中の高い武器や戦技を使って確実に当てていこう。女神の舞と踊りがあれば試行回数が稼げてより確実に倒せる。
ハンターボレーやボウナイトで射程4から攻撃、飛行兵で建物を飛び越えて攻撃、神速の備えで一気に距離を詰めて格闘武器や無惨などで一撃で倒すなど方法は色々あるので確実な方法を選ぼう
。
マップ(ルナティック)†
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
1 | アサ3 | 主 | 3 | 7 | | | | | | | | | | | | | | | 飛 | 行 | 8 | 6 | 4 | 2 | 級 | 1 |
2 | | 1 | 5 | 9 | | | | エ4 | ウマ4 | エ4 | | | | | | | | | 魔 | 2 | | | | | 10 | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | Gナ | | | フォ▲ | 宝 | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | グ | スナ | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | フォ▲ | フォ▲ | フォ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | ウマ | グレ | | | | | | フォ▲ | | | | ドマ▲ | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | 馬 | 防 | 柵 | 馬 | 防 | | | | | | | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | Dナ | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | 飛行魔2 | ボ | | | | | | | | | | | | グ | | | ドマ▲ | | | | | ウマ▲ | | 12 |
13 | | | | | Dナ | | Dナ▲ | | Dナ | | | | | Dナ | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | スナ | | | | | | ホリ▲ | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | 歌 | 劇 | 場 | ドロ | | | | グレ | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | 回 | | | | | | 馬 | 防 | 柵 | 馬 | 防 | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | Gナ | | | | | ウマ | | | | | ウマ | | | | | | | スナ▲ | | | | ウマ | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | Dナ | スナ | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | 宝 | | | | | | | | | 20 |
21 | | | 飛魔不動 | | | | | 飛魔不動 | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | 教 | 会 | | | | | | | | | 飛魔不動 | | | | | | ボ | | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 23 |
24 | | | | グレ▲ | | | | | | | | | | | | | | | ドマ▲ | | | | | | | 24 |
25 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 25 |
26 | | | | | | | | エ▲ | ウマ▲ | エ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | 26 |
27 | | | | | | | | 飛魔不動 | | | | | | | | | | | | | | | | | 27 |
28 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ペト | | | | 28 |
29 | Gナ | | Gナ | | | | | | | | | | | グレ▲ | | | | | | | 飛行魔獣 | | | | 29 |
30 | | ウロ5 | | | グレ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 30 |
31 | | | | グレ▲ | | | グレ▲ | | | | | | | | | | | | 飛行魔2 | | | | | | 31 |
32 | | | | | | | Dナ▲6 | グレ▲6 | ヒュ▲ | ウマ▲6 | Dナ▲6 | | Dナ | | ファ▲ | | | | | | ホリ▲ | | アサ3 | 32 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
平地 | 茂み | 侵入不可(飛行可) | 回復床 | 砦 | 階段 | 水路 | 宝 | 弓砲台 | 魔道砲台 | 投石機 |
ユニット†
(ハードで確認)
- ★ … 倒すと入手できるアイテム
- ◎ … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
初期配置†
- 敵軍
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 備考 |
ヒューベルト | ダークビショップ | 44 | デスΓ ドーラΔ ルナΛ 特効薬 | 1 | 敵将 |
ドロテア | ウォーロック | 43 | エクスカリバー サンダー 特効薬 傷薬 | 1 | |
ペトラ | アサシン | 43 | ★ゾルタンの剣 傷薬 | 1 | |
帝国兵 | ダークナイト | 42 | バンシーΘ アロー | 4 | |
帝国兵 | ホーリーナイト | 42 | オーラ リザーブ | 2 | |
帝国兵 | グレートナイト | 42 | 銀の斧 | 4 | |
帝国兵 | フォートレス | 42 | トマホーク | 3 | |
帝国兵 | グラップラー | 42 | 銀の籠手 素手 | 2 | |
帝国兵 | スナイパー | 42 | 銀の弓 | 4 | |
帝国兵 | ウォーマスター | 42 | 銀の斧 銀の籠手 | 6 | |
帝国兵 | グレモリィ | 42 | ライナロック リブロー | 2 | |
帝国兵 | ドラゴンマスター | 42 | 銀の斧 | 2 | |
帝国兵 | ボウナイト | 42 | 銀の弓 | 2 | |
帝国兵 | ダークナイト | 42 | ハデスΩ ダークスパイクΤ | 1 | |
帝国兵 | グレモリィ | 42 | バンシーΘ サイレス | 1 | |
帝国兵 | エピタフ | 42 | ボルガノン 銀の剣 | 2 | |
帝国兵 | グレモリィ | 42 | ライナロック サンダーストーム | 1 | |
帝国兵 | グレモリィ | 42 | サンダーストーム バンシーΘ | 1 | |
帝国兵 | グレモリィ | 42 | バンシーΘ リブロー | 1 | |
翼魔獣 | 飛行魔獣 | 42 | 尖った人工紋章石 | 5 | |
- ドロテアと戦闘で出現?
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 | 備考 |
帝国兵 | ウォーロック | 42 | ライナロック ボルガノン | 1 | ドロテアの上 | |
- ドロテア撃破で出現?
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 | 備考 |
盗賊 | アサシン | 42 | 銀の剣 | 1 | マップ右下 | |
- ヒューベルト上のウォーマスター・エピタフと戦闘で出現?
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 | 備考 |
帝国兵 | ウォーマスター | 42 | 銀の斧 銀の籠手 | 1 | マップ上 | |
帝国兵 | エピタフ | 42 | ボルガノン 銀の剣 | 2 | マップ上 | |
- 9ターン終了時に出現?
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 | 備考 |
翼魔獣 | 飛行魔獣 | 42 | 尖った人工紋章石 | 1 | マップ右上 | |
翼魔獣 | 飛行魔獣 | 42 | 尖った人工紋章石 | 1 | マップ右下 | |
- マップ左下進入時に出現?
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 | 備考 |
帝国兵 | ウォーロック | 42 | ライナロック | 1 | マップ左下の砦 | |
以降、出現場所を塞ぐまで毎ターン出現する。
ユニット(ルナティック)†
- 敵軍
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
ヒューベルト | 50 | ダークビショップ | - | デスΓ、ドーラΔ、ルナΛ | 特効薬 | ドーラΔ、魔神の一撃、呪縛 | 参謀役、大将星、魔力の覚醒、理学Lv.5、指揮Lv.5、無限の魔法 | ベストラ魔道工兵 | 5 | 共鳴魔法:雷 | 1 | 敵将 |
ドロテア | 49 | ウォーロック | - | エクスカリバー、サンダー | 特効薬、傷薬 | 黒魔法の達人、黒魔法回数×2 | 歌姫、理学Lv.5、警戒姿勢+、飛燕の一撃、魔法封印無効 | 歌劇団義勇兵 | 5 | 女神の舞 | 1 | |
帝国将(ドロテア代理) | ウォーロック | - | エクスカリバー、サンダー | 特効薬、傷薬 | 黒魔法の達人、黒魔法回数×2 | 理学Lv.5、警戒姿勢+、飛燕の一撃、魔法封印無効 | 帝国魔道士隊 | 5 | 共鳴魔法:炎 | |
ペトラ | 49 | アサシン | 6 | ★ゾルタンの剣 | 傷薬 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 狩りの掟、剣術Lv.5、警戒姿勢+、鋭敏な感覚 | ブリギット猟兵 | 5 | 毒計 | 1 | |
帝国将(ペトラ代理) | アサシン | 6 | ★ゾルタンの剣 | 傷薬 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、警戒姿勢+、鋭敏な感覚 | なし | | | |
- 増援1 3ターン目敵フェイズに出現。 以降ドロテアを倒すまで2ターン毎に出現。
- 増援2 9ターン目敵フェイズに出現。
- 増援3 ドロテアを倒したターンの敵フェイズ
- 増援4 ドロテアを倒したターンから2ターン経過後の敵フェイズ
- 増援5 ヒューベルト(と周辺の敵)と戦闘後?
- 増援6 増援ライン侵入後?(横26辺り)
- ダークナイト2体、グレモリィ1体、ウォーマスター1体
入手アイテム†
会話集へのリンク(メインシナリオ)
会話集へのリンク(修道院)
会話集へのリンク(アビス)
戦闘会話†
- 主人公vsドロテア(敵)
- マヌエラvsドロテア(敵)
- 主人公vsペトラ(敵)
- シャミアvsペトラ(敵)
- 主人公vsヒューベルト
- ディミトリvsヒューベルト
- フェルディナントvsヒューベルト
要検証†
コメント†
- イングリットとドロテアの戦闘会話はなかったです --
- ペトラ・カスパル共にヒューベルトとの戦闘会話なし。歌劇場関連であるかと思ったが、マヌエラも戦闘会話なしでした。ドロテアスカウト済みで出撃してなかったのも関連しているか?(青獅子ルナで確認) --
- フェルディナントとドロテアの戦闘会話はありませんでした。 --
- ルナのこのマップ難易度高すぎない?10回トライしたけどヒューベルトにたどり着けやしない --
- ここはまだ簡単、次が本番。強いてアドバイスするならベレトス側にさっさと合流してドロテアまで(ドロテアはまだ触らない方が良い)釣り出して倒しきり、無限増援は適宜捌きつつ反対側を鉄壁を使いつつ攻略して中央も制圧。その後聖盾応撃で遠距離魔法を倒しつつ一気に攻め込む --
- ワープ持ってるなら右下の川から飛ばして飛行兵等々と総攻撃するのが楽だよ --
- どのマップでも言えるけれど、回避盾に宝杯持たせるのがかなりおすすめ --
- 宝杯はまぁ最終手段かねぇ……半ばチートアイテムみたいなもんだし、人それぞれだけど私は使わないようにしてるよ --
- ↑の人に同意。もちろん楽しみ方は人それぞれなんだけど、なしルナクリア(ただしDLCは使用)とか言われるとうーんと思う。 --
- フェイルノートが意外にこのマップで活躍してくれた 飛行魔獣キラーとして --
- 初期配置で東西に別れてるけど、東の進軍がめんどくさすぎるから入り口あたりの敵倒してとっとと合流した方がいいな。つーかそうしないと増援込みの魔獣捌ききれん --
- ルナだと敵の近接攻撃の殆どが斧か格闘。斧殺しが活きるな。逆に剣殺しと槍殺しはペトラとファルコンピンポイントになるか。 --
- ↑せやね --
- ベルナデッタとドロテア/ペトラ/ヒューベルトには特殊会話はありませんでした --
- 踊りぶちかまし神速ワープでOTK行けますね。騎士団取れないのが歯痒い。 --
- ワープ二枚なら無理なくアネット応援差せるし、ベレトスミサイルなら行軍→任意の指輪で機動力と火力を補える。注意すべきはメインのワープの魔力が低いと成立しないこと、ヒューベルトの回避が微妙に高いこと。 --
- アッシュ、フェリクス、ツィリル(レベル30)の3キャラに弓持たせたらなんとかなりました 敵砲台は物理盾か回避盾で15回消費させることしかできませんでしたちょっと悔しい --
- ボウナイトのアッシュに必殺の覚醒を発動させたらマップ兵器の処理がかなり簡単でした --
- DLC使ってるくせに宝杯をチートだという愉快な方。セルフ縛りで結構ですが、この場に相応しくない発言なので次から気を付けてください。 -- 少し思うところがある世
- ↑の人に同意。免罪符か何かだと思っている「人それぞれ」という言葉を使って、実際はその対極の趣旨の発言をして、「人それぞれ」のプレイスタイルを否定する独善的な人、私はうーんと思う。本当にそう思うならそうゆう発言は出来ないはずなのに…。(このコメントもこの場に相応しくないことは重々承知していますが、思わず指が動いてしまいましたテヘペロっと。) --
- ペトラ、ドロテアでヒューベルトとの会話は特になし。 --
- DLC使っても自室の箱あけなければ難易度崩壊するような要素は追加されないからね、箱だけは開けないほうがいいと思う。ちなみに自分はなしルナで今ここまで進めたけど、ここに来て箱あけました。 --
- 神速の備えと飛行兵種のありがたさをわからせてくれるマップ --
- 「DLC使ってるくせに宝杯をチートだという愉快な方」←そんな奴上のコメ欄にいないけど煽りたい一心で読解力なくしてるやん --
- 攻略見てからやればよかった。6ターン目くらいにドロテア倒してたから、エピタフ増援と飛行魔獣ほぼ同時に出てたわ。9ターンで魔獣は分かってもドロテア倒して2ターンなんて分からなかった。うまい具合に挟まれて泣いた。次は頑張ろう --
- マヌエラを歌劇場マスに連れていくとセリフあり --
- dlc使ってるくせに宝杯をチートだという愉快な方おるやん…dlc持ってないんだとしたらこんなこと言わないでしょ…読解力ないのは誰だか…自演か?自演ならわかるわ。 -- 上のコメ欄にいるだろ