ストーリー/紅花の章/EP.13 血路の先へ
進軍 ミルディン大橋の戦い†
基本情報†
最大出撃人数 | 11人 |
強制出撃 | 主人公、エーデルガルト |
出撃不可 | なし |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅 クラシック:主人公またはエーデルガルトの敗走 |
(敵将撤退開始後) →+または敵将が目標地点に到達 |
攻略のポイント†
- 敵将ジュディットの撃破がクリア条件。
ネームドユニットの撃破でジュディットの目標地点到達が敗北条件に追加される。
- スカウトしていない場合、イグナーツが敵将ジュディット付近に初期配備されている。「勇者の弓」を所持し、撃破するとドロップする。
- 個人スキルで命中+20され、うかつに攻撃範囲に入ると危険。移動力の高い騎兵や計略などを用い、反撃させずに倒したい。
- 撃破せずクリアも可能。動揺させて1距離に隣接していれば安全だが、後述の増援のトリガー範囲内に入ってしまうため、高難易度ほどジュディットとの短期決戦が求められる。味方の位置取りと攻撃手順は計画的に。
- 一定エリアまで進軍するか、特定範囲内の敵(マップ下部の自軍~増援ラインの外側までの範囲)を全滅させると、左上と右上に敵増援。左上はスカウトをしていなかった場合、レオニーが現れる。
- レオニーのAIは突撃型で、かつ移動力の高い騎馬兵、おまけに自軍の初期位置付近に現れるため厄介。
- レオニーの計略は射程2-3の「毒矢」なので、表示されている攻撃範囲より2マス外まで計略が届いてしまうことに要注意。
- 右上にはアケロン(ソシアルナイト)と騎兵隊が出現するが、AIは索敵型で性格どおり不活発。初期位置から遠いので、交戦するには弓砲台で攻撃する・飛行兵で回り込むなど一手間かかる。
レオニーを撃破すると右上のアケロン隊が倒さずとも即撤退する。
- レオニー(とアケロン)がマップからいなくなった次のターンから、ジュディットが右上撤退地点へ移動し始める。ジュディットが撤退に成功すると敗北となるので、急いで撃破する必要がある。
- ジュディットが撤退を始めてしまうと撃破しづらくなるため、計略や囮を上手く使ってレオニーをあしらい、彼女の撃破タイミングを遅らせると良い。
- 前述の通り、レオニーの計略の範囲に要注意。
- レオニーが移動不可の状態で、体力が少なく、かつ彼女の攻撃範囲内にユニットが待機していない場合、所持している調合薬で回復する。
盗むことも可能だが、彼女を生かす手段としては盗まないのも手。
- アケロンとの交戦+撃破時、レオニーを生存させたままクリアで、専用の台詞もある。台詞の回収を目指す場合は、なおさら彼女を生かしておく方が効率が良い。
- 敵将ジュディットはロードだが移動力が6と少し高い。さらに重装・騎馬特効のレイピア装備。撤退中も進路上に突っ立っていると攻撃に向かってくる事がある。
- 特に騎兵で追いかける場合は注意が必要。イエリッツァ・フェルディナントで突撃しないように。攻撃範囲に待機する際は下馬しよう。
- スキルは「将星」に加え、「鬼神の一撃」「守備封じ」「回避+10」を装備している。味方が装備しても有能なスキルが勢ぞろいのため、油断ならない。
- 弓砲台近くの宝箱のほか、右下にも宝箱がある。
- 中身の「ゾルタンの弓」は耐久が低い銀の弓+といった性能でそこまで重要でもないが、他のルートに比べてかなり早期に入手できるのが利点*1。
紅花の章は全体的に強力な武器が手に入りにくいため、確実に入手して有効活用したい。
- ただジュディットを追うのに腐心していると回収し損ねやすい。記憶の隅には留めておこう。
- 飛行兵でマップ南端を進めば、増援ラインを踏まずに宝箱にたどり着くことが可能。
- 戦力が整っていない人、経験値を稼ぎたい人、アイテムを回収したい人向け。
- 増援ラインの手前にいる待機型ユニットを起こさずに1体以上残す。他は増援ラインを超えない位置で各個撃破。残すのはX9Y11ウォーリアがお勧め。X11Y11の拳闘士は自ターンに北側から飛行ユニットで倒すと楽。
- ジュディット西側の敵は数が多く弓も含まれるため、釣り出す時に鉄壁の備えが有ると便利。
- 飛行兵でマップ南端を回り込む要領で、ジュディット南側の拳闘士を間接攻撃で釣り出す。
- ジュディット北側のソシアルナイト、アーチャー等は弓砲台で戦闘を起こして釣り出す。射程内に相手がいない場合、自軍で一番弱いユニットを狙う性質を利用する。
ルナティック†
- 推奨レベルは27だが、一般兵は33前後、敵将は35~36相当の強敵となる。前節(第一部最終節)と今節にフリー戦闘ができない分、他ルートより相対的に敵とのレベルが開く紅花での初陣。しっかりと準備をして挑むこと。
- 難易度ルナティックのみイエリッツァが剣術B+で加入するため、風薙ぎを初期習得していない。技能経験値16でAに到達しすぐに習得できるが、この戦闘で使用したい場合は戦技の枠をひとつ空けておく必要がある。
- 敵で剣を所持するユニットはジュディットのみ、彼女も斧殺しを所持していないため、斧ユニットはある程度強気に出られる。
- 騎馬ユニットが増援として出現するので、『槍殺し』スキルを装備しても良い。
- 初手から計略持ちのグラップラーやウォーリアーなどが前方を占拠しており、安全地帯が非常に狭い。脆いユニットは初期位置西の門の後ろなど攻撃範囲外に退避させること。
- グラップラーの計略は誘引の計のため、万が一にも食らうと敵陣に引き込まれタコ殴りにされる。エーデルガルトなど、十分に魅力の高いユニットで受けるのがよい。
- 弓兵や格闘兵、騎馬など攻撃範囲の広い敵が多い。
- 自軍ターンでは攻撃56・攻速24のウォーリアーや、移動力の高いソシアルナイトの排除を優先したい。
- 拳闘士は攻速こそ33と高いが攻撃は31、グラップラーは攻撃37あるものの攻速は29まで下がっている。
攻速26以上でそこそこ守備の高い前衛、他にはエーデルガルトやイエリッツァに銀の盾を持たせておけば、残していても大したダメージにはならない。
- 北に配備した4体の味方は、南下して合流させよう。 通路が狭く、後々レオニー軍が出現するのでめった刺しは避けたい。弓砲台(弓技能D)を使えて機動力の高い飛行兵1体残せば十分。宝箱回収もまかせよう。
- 増援のアケロン隊でも経験値を稼ぐ場合は、彼らを引きつけるため弓砲台担当はしばらく待機すると良い。
- 初期配置ユニットを一通り片付けたら弓砲台で橋横に並ぶソシアルナイトをつつくと敵が左側へ突撃していい具合に密集してくれる。
「共鳴魔法」などの広範囲計略で一網打尽にしてしまおう。
- 順調に進めていればイグナーツと交戦する前にレオニー達が現れる。ジュディットの北にはかなりの敵兵が控えているため、レオニーを即撃破してしまうと手前の兵の処理に時間を割かれ、ジュディットに追い付くのもままならない。
後が短い紅花ではなるべく経験値を稼いでおきたいのでレオニーは計略などで全力で足止めをし、前方の敵軍掃討に務めたい。
- レオニーは新たに「必殺の覚醒」と「怒り」を習得し、条件次第で確定必殺100となってしまう。「必殺の覚醒」だけでも必殺が50を越えるため、確実に倒しきれる状態を除いてはうかつに手を出せない。
- レオニーの取り巻きはドラゴンナイト・スナイパーと攻撃範囲が広いユニットが多いので、その辺りのケアも十分すること。
- 余裕があるのなら、アケロン達も倒して経験値を稼いでおきたい。弓砲台でアケロン軍を攻撃すると全員が向かってくる。騎士団持ちのパラディンが2人いるのでその点は注意。
- イグナーツは命中・必殺共に非常に高く、おまけに勇者の弓持ち。半端な釣り出し役だと必殺で仕留められるため、スナイパーのハンターボレーなどで先手を打つのがよい。
- ただし単騎でイグナーツを倒すとその後の敵フェイズに袋叩きに合う。十分に速さ・幸運の高いユニットがいるのなら若干の必殺覚悟で釣りだしてしまうのが安牌。警戒姿勢持ちならなおよい。
- イグナーツより先にレオニーを倒せば、ジュディット同様にイグナーツも移動開始する。またこの際、ジュディットは右、イグナーツは左に分かれやすい。
一般兵を数体取り逃す程度は許容できるなら、無理に釣ろうとせず動いたところを討つのが得策。
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
1 | | | | 回 | 6 | 8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | 7 | スナ+ | | | Dナ+ | | | | | | | 宝 | | | | | | | | | | | | | | | 2 |
3 | | | | 9 | | Dナ+ | スナ+ | | | | | | | | 弓 | | | | | | | | ソシ+ | ソシ+ | アケ▲+ | ソシ+ | ソシ+ | | | 3 |
4 | | | | | スナ+ | | | レオ+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | パ▲+ | | パ▲+ | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 増 | 援 | ラ | イ | ン | 増 | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | 拳 | | | 援 | 拳 | | | | 援 | | | | | | スナ | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | | ラ | | | | | ラ | | | | | | スナ | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | 増 | 援 | ラ | イ | | ソシ | ソシ | | イ | ン | 増 | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | | | | 援 | | | | アー | | | | | | 援 | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | ウォ | | 拳 | | | | ラ | | | | アー | ウォ▲ | アー | | | | ラ | | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | | ソシ | | | | | イ | | | | | | | | | | イ | | グラ | | | 12 |
13 | | | | 2 | | | | | | | | | | フォ | ン | | アー | | | | | | | | ン | 拳 | | | | 13 |
14 | | | 3 | | 4 | | | | | | フォ▲ | | | | 増 | | アマ▲ | | | ジュデ▲★ | イグ▲★ | | フォ | | 増 | | グラ | | | 14 |
15 | | | | エー | | | | | | | グラ▲ | | | グラ | 援 | | アー | | | 階 | | | | | 援 | | | | | 15 |
16 | | | 主 | | 5 | | | | | | | | | | ラ | | | | | | | | | | ラ | | | | | 16 |
17 | | | | 1 | | | | | | ソシ | | | | | イ | | | | | | | | | | イ | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | ウォ | | 拳 | | | | ン | | | | | 拳 | | 拳 | | | ン | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | | | 増 | 援 | ラ | 回 | イ | ン | 拳 | 宝 | 増 | 援 | ラ | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
▲:騎士団所持 ★:倒すと入手できるアイテム所持 +:増援
ユニット、敵軍増援(ルナティック)†
《初期配置》
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
ジュディット | 36 | ロード | 6 | レイピア | ★魔封じの盾 | 将星、剣術Lv.5、指揮Lv.5、鬼神の一撃、守備封じ、回避+10 | ダフネル剣戟隊 | 5 | 猛攻 | 1 | 敵将 不動 レオニー撃破のアケロン撤退で逃げ始める |
イグナーツ | 35 | スナイパー | 5 | ★勇者の弓 | | 命中+20、弓術Lv.5、弓回避+20、速さ封じ | ヴィクター私兵団 | 5 | 引込の計 | 1 | レオニー撃破のアケロン撤退で移動し始める |
同盟兵 | 34 | ソシアルナイト | 7 | 銀の槍 | | 槍術Lv.4、剣殺し+ | | | | 4 | |
アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | 同盟重装隊 | 4 | 攪乱 | 1 | |
フォートレス | 4 | 銀の斧 | | 斧術Lv.5、金剛の一撃、守備+2 | 同盟重装隊 | 4 | 攪乱 | 1 | |
| | | | 2 | |
ウォーリアー | 5 | 銀の斧 | | 斧術Lv.5、槍殺し+、怒り | 同盟歩兵隊 | 4 | 誘引の計 | 1 | |
| | | | 2 | |
アーチャー | 5 | 鋼の弓 | | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | 4 | |
スナイパー | 5 | 鋼の弓 | | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | | | | 2 | |
拳闘士 | 5 | 鋼の篭手 | | 格闘術Lv.4、魔殺し | | | | 8 | |
グラップラー | 6 | 銀の籠手 | | 格闘術LV.5、魔殺し、速さの覚醒 | 同盟歩兵隊 | 4 | 誘引の計 | 1 | |
| | | | 3 | |
《敵軍増援》
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
レオニー | 35 | パラディン | 8 | 銀の槍 | | 槍術Lv.4、攻め立て、必殺の覚醒、怒り | サウィン村自警団 | 5 | 毒矢 | 1 | 左上 |
同盟兵 | 34 | ドラゴンナイト | 7 | 鋼の斧 | | 斧術Lv.5、槍殺し+、重さ-3 | | | | 2 |
スナイパー | 5 | 鋼の弓 | | 弓術Lv.4、蛇毒 | | | | 2 |
アケロン | 35 | ソシアルナイト | 7 | 銀の槍 | | 蛇毒、槍術Lv.3、毒、すり抜け | 同盟騎士団 | 3 | 火計 | 1 | 右上、レオニーを撃破すると撤退する |
同盟兵 | 34 | パラディン | 8 | 銀の槍 | | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | 同盟騎士団 | 3 | 火計 | 2 |
ソシアルナイト | 7 | 鉄の槍 | | 槍術Lv.4、剣殺し+ | | | | 4 |
ドロップ†
盗める物†
会話集へのリンク(メインシナリオ)
会話集へのリンク(修道院)
会話集へのリンク(アビス)
戦闘会話†
- 元黒鷲生徒vsレオニー(敵)
- 元黒鷲以外の生徒、または元教会年長組vsレオニー(敵)
- 主人公vsレオニー(敵)
- イグナーツ(敵) 初戦闘時
- 主人公vsイグナーツ(敵)
- ラファエルvsイグナーツ(敵)
- アケロン 初戦闘時
- ローレンツvsアケロン
- ジュディット 初戦闘時
- バルタザールvsジュディット
要検証†
コメント†
- ルート分岐 --
- ルナだと敵全滅を目指すのは厳しい。左下のモブ兵をやつけたら、ワープなど使いジュディットを焼付けた方が楽。 -- ★
- ルナ全滅できました。レオニー援軍は物防高いユニットで道を塞ぎながら計略で動きを封じ、飛行ユニットは引き付けて駆除。 --
- レオニーをマップ左下に誘導→囲いの矢でレオニーの足を止める→引き寄せでベルナデッタを計略の射程から逃がす→取り巻きを排除しつつ魅力の高いユニットでレオニーの計略を消費させる。こうすれば後はベルナデッタでレオニーを足止めしつつ残り全軍をマップ右側に向かわせられる。レオニーは傷薬で耐久してくれるのでけっこう長持ちする。全滅狙いも難しくない。 --
- vs. ジュディットさんとの戦闘会話。 ローレンツ、イグナーツ、リシテア、マリアンヌ、レオニーとは、何もありませんでした。 ラファエルくんは、うちに居ませんでしたので未確認です。 --
- 飛行兵をできるだけ用意し、回避盾も一人は用意しておくと楽です。全員で弓砲台を目指して進軍。増援ラインを踏まず弓砲台の届く範囲で釣り続ける。倒し切ったら飛行兵を空からアケロン増援エリアに送り、弓とグラップラー達を釣る。アケロン増援は即行動でないので、弓砲台側ユニットで増援ライン踏ませて、増援でたターンで飛行兵と神速かけた弓砲台側ユニットで処理。あとはレオニー倒して、イグナーツ達を出待ちして倒して終わりです。逃げられることはないので楽です。 --