ストーリー/白雲の章/EP.12 戦乱の幕開け
課題 ガルグ=マクの戦い†
基本情報†
最大出撃人数 | 10人(黒鷲)/11人(他) |
強制出撃 | 黒鷲:主人公 青獅子:主人公、ディミトリ 金鹿:主人公、クロード |
出撃不可 | |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅、またはレアの敗走、または防衛地点の陥落 クラシック黒鷲:主人公、レアいずれかの敗走、または防衛地点の陥落 クラシック青獅子:主人公、ディミトリ、レアいずれかの敗走、または防衛地点の陥落 クラシック金鹿:主人公、クロード、レアいずれかの敗走、または防衛地点の陥落 |
ポイント†
- 本戦闘前にセーブデータをコピーしておくことを強く勧める。
本戦闘後は事実上の連戦となる上、次の戦闘は戦闘前の準備が一切できない。
準備が済んでいない場合はこちらを参照の上、戦闘開始前にユニットの持ち物・スキル・輸送隊を整えよう。
【マップの攻略】
- 【黒鷲の学級限定】エーデルガルトが離脱しているため、他学級の同マップに比べて出撃枠が1つ少なくなっている。
- クラシック/カジュアルに関わらず、レアの撃破が敗北条件となっている。高難易度でなければ心配の必要は特にない。
- 未スカウトの場合、友軍(初期配置)にハンネマン・マヌエラ、援軍(敵将撃破後)としてカトリーヌ・シャミアが出撃する。倒されても撤退し、敗北条件には影響しない。
スカウトした場合や黒鷲の学級に所属した場合は、同じクラスのモブユニットに置換されるが、カトリーヌ代替のソードマスター以外はほぼ戦力にならない。
- 砲台の半数を敵に奪われた状態で戦闘開始なので、敵の攻撃範囲が広い。が、無理に敵の乗った砲台を奪い返そうとしないこと。
- まずは近くの飛行兵やウォーリアーたちの排除を優先しよう。
- すぐに奪える砲台は、初期配置に最も近い右側の弓砲台だろう。また、弓砲台の敵に攻撃すると、他の敵の攻撃範囲となるので再移動可能ユニットで倒そう。
- 打たれ弱いユニットは無理に進軍せず、序盤は積極的に初期配置ちかくの砲台を使おう。
- 友軍が砲台を使うこともある。自軍で使いたい場合、引き寄せなどを使用すると良い。
- 死神騎士を倒すと右の砦からカトリーヌたち、ヒューベルトを倒すと左の砦からシャミアたちが登場する。マップ中央の敵をある程度減らしてくれる。
- ただし、死神騎士・ヒューベルト撃破はランドルフ突撃開始のトリガーとなる。また、ランドルフ撃破でエーデルガルト・ラディスラヴァが移動を開始する(ルナティックではラディスラヴァの初期位置が異なる)。
- 難易度ノーマル・ハードではラディスラヴァの初期位置はマップ下の方で、エーデルガルトと同時に捌かないといけない点、対処が難しい。ラディスラヴァは移動も高く蹂躙されるリスクを考えると、引きつけたら1ターンで倒したいところ。回避の高い近接、命中の高い弓兵・魔法兵とまとめて進軍させ、対面したら早期撃破すると良い。
- 飛行魔獣とは初交戦。障壁スキルは巨大な翼(剣・槍・斧の敵と戦う時、回避+30)、急所隠し(自分への攻撃が必殺にならない)と、命中の高い弓兵や魔法兵、格闘ユニットがいないと序盤苦戦することも。
潜在スキルも攻め立て、飛燕の一撃と手強い。ある程度防御に自信があるユニット以外で待機したり反撃を受けたりするのはキケン。障壁を壊したら一気に倒しきろう。
- 弓砲台を使った間接攻撃も有効。魔獣の攻撃に耐えられないユニットも助太刀させると良い。
- ヒューベルトに近づくと、ヒューベルト撃破まで魔獣が無限増援する(ルナティックではマップヨコ5,6近くより左、タテ18以下にて確認)。そもそも出現させないため、ベルナデッタやアッシュの狙撃、スナイパーのハンターボレーでヒューベルトを撃破できれば上々だ。
- 敵将のエーデルガルトは大将星・応撃持ちで、既存のセイロスの小紋章に加え、この戦闘から炎の紋章も解禁されている*1。さらに計略の猛火計は圧倒的な魅力による高威力・高命中で、広範囲を2回攻撃可能。
基本的には主人公に剣をもたせて攻撃、回避の高くなる近接戦技で削り、トドメを魔法ユニットに任せると比較的スムーズに倒せるだろう。
- 炎の紋章により6%の確率でこちらの反撃を封じてくる。自軍フェイズで発動されるとこちらの追撃を阻止されてしまうため、必ず後続ユニットを残した状態で挑みたい。
- 砲台の攻撃は応撃が反応しないので、削りに活用するのも手だ。
- なお、エーデルガルトは防衛地点に向かってひたすら進軍するため、彼女と2マス以上距離を離し、かつ南側か左右に陣取っていれば(彼女より1マスでも北側にいなければ)、彼女の攻撃範囲内に自軍がいる場合でも敵軍フェイズに狙われることはない。
ただし彼女の攻撃範囲内(北側)に友軍が一人でもいると、彼女が南に下がって自軍ユニットを攻撃してくることがある。特に計略でワンパンされやすいルナティックで発生しがち。友軍ユニットの挙動には最後まで要注意。
ノーマル†
ハード†
- 死神騎士が索敵型になっており、攻撃範囲内に入ると突撃してくる。
- 初期配置に最も近い弓砲台をアーチャー・スナイパーが使えば、弓射程+1込みで死神騎士の初期位置に届く。迎え撃つ準備ができたらこの砲台で攻撃して突撃型に変化させると良い。
ルナティック†
- 砲台に加えてラディスラヴァの初期位置がマップ上に変化し、自軍の初期配置が飛行兵5体の攻撃範囲となる。加えて、死神騎士が突撃型となっていることにより、序盤しのぎが最難関と言っても過言ではない。
ヒューベルト接近後、4体になっても次々に増援として出てくる飛行魔獣の存在も相まって、弓ユニットが育っていないと存外に苦労するだろう。
- 弓適性ユニットが多い上、攻速も高めな金鹿メンバーは順当に育てていれば割と与しやすい。
一方、黒鷲と青獅子についてはメインウェポンを弓にして育成するユニットはベルナデッタかアッシュのみの可能性が高い上、彼らの回避・攻速も決して高いわけではない。弓ユニット以外でエクスカリバー持ちを出撃させるなど、対飛行ユニット戦を意識して布陣を組む必要があるだろう。
- 次EPでの戦闘を考慮すると、主力ユニットの自学級生徒にペガサスナイト対策として斧術Lv.○や槍殺しスキルを装備することも憚られるため、厄介さも一入。命中を稼げるよう戦技、騎士団や命中の指輪で対策するのも手だ。
- 敵弓砲台からの攻撃も侮れず、序盤は飛行ユニット・弓ユニット・魔法ユニットを前に出しにくい。弓・魔法ユニットは初めは待ち伏せか砲台役に徹しよう。
- 死神騎士が突撃型になり、1ターン目から動きだすため、最短で2ターン目敵軍フェイズで交戦となる。
- 右側で引きつけるのであれば、アーチャー・ダークナイト・アーマーナイト×2のうち複数を開始直後2ターンに渡って足止めできる計略役(主人公以外)を中央からのサポートとして向かわせたい。また死神騎士を相手取る2ターン目敵軍フェイズには、半分を撃破した状態にしておきたい。
- 真ん中で引きつけるのであれば最大3ターン稼げる。この場合、ペガサスナイトと後述するラディスラヴァの対処を早急に済ませる必要がある。
- 左側の友軍を見捨てて放置し、敵飛行ユニットを全て彼らに任せてしまえば、右側に力を入れやすい。主人公の風薙ぎなども使えることから、割と安全に死神騎士を撃破できるだろう。
- 魔導砲台を上手く活用できるとアーマーナイト撃破も容易。魔導の杖を持たせて使う、踊り子で2回使用する、または遠距離魔法で追い打ちをかけるのも手だ。
- ラディスラヴァの位置がマップ下方から上に移動し、1ターン目からハンネマン(代替メイジ)が狙われる。
聖盾持ちなので、1発で確実に倒せるユニットで対処したい。
- ラディスラヴァは他難易度と異なり勇者の斧を装備。命中は低めだが大抵の場合ハンネマンを2発で沈めてしまう。
- ハンネマンはエクスカリバーを装備し、高命中・飛行特効でラディスラヴァを瀕死にするが、敵リブロー持ちが彼女を積極的に回復するので、戦力として大きな期待はできない。
ただし、ハンネマンが必殺でラディスラヴァを撃破してくれた場合は彼女との戦闘が長引いて手数を取らされることもなく、かなり楽になる。
- ハンネマン代理のメイジはほぼ確実に倒される上、エクスカリバーを持っていない。1ターン目で自軍ユニットを守るための引きつけ役でしかない。
- ラディスラヴァ近くにいる中央のペガサスナイト2体だが、まず1ターン目で1体を減らそう。残り1体も1ターン目は計略で足止めされている状態が好ましい。
対処を間違うと次のターンでユニットロストする確率が高い。
- ラディスラヴァとペガサスナイトに合わせ、中央で突撃してくるウォーリアーの『斧必殺+10』、『怒り』といった必殺を高めるスキルによる事故が怖い。ウォーリアーはほとんどが中央に集結しているので、主人公による対応を主軸にし、間接攻撃でサポートすると良い。
- ランドルフの装備がキラーアクスに変更されている。またランドルフの2マス上のウォーリアーの装備は勇者の斧に変更されている。いずれも先制攻撃されると一撃で倒されかねないので攻撃範囲には注意しよう。斧殺しを装備しているからと言って1人で対処しないように。
- ヒューベルト接近で現れる増援の飛行魔獣を3体以上出現させてしまうとかなり苦しい。捌ききれないと修道院の階段を超えて追い詰めてくることも。
レアが魔獣相手に落とされることはほぼないが、防衛地点に乗られるため放置はキケン。アーマーブレイク後にさっさと倒したい。
- 早めにヒューベルトを倒したいが、序盤で下手に魔獣の増援を出すと手に負えなくなる。ヒューベルトは右手やマップ中央が落ち着いてから対処を勧める。中央〜右手にいた自軍ユニットで魔獣を引きつけ、弓ユニット複数で向かわせると良い。
- なおルナティックのみヒューベルトが「祈りの指輪」を装備しているため、「祈り」で耐えられて反撃で沈められる可能性がある。あらかじめ盗んでから攻撃を仕掛けると安心。特に祈り・女神の指輪の入手数が少ない金鹿の学級では一考の価値あり。
- 魔獣も例によって即行動のため、近づきすぎて湧いて出てきた直後に落とされることのないように。
- ルナティックでもエーデルガルト対策はそれほど難しくない。計略だけには注意し、基本的には敵軍フェイズで動き出すのを待ってから自軍フェイズで落とし切ろう。
- 大抵の場合は死神騎士・ヒューベルト・ランドルフ撃破によりエーデルガルトが勝手に突撃してくると思われるが、ヒューベルト撃破を先送りにし、時計回りに進軍(マップ右下から彼女に向かうなど)するとペガサスナイト2体の増援が出現する。2ターンおきに出現するので出してしまうと厄介。マップ下側の投石機近傍の敵は放置でも良いだろう。
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | マヌ▲ | | 7 | | | 1 |
2 | | | ソシ▲ | ウォロ | | | | | | | | | レア▲ | | | | | | | | | 6 | | 5 | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | アマ▲ | | アマ▲ | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | ソシ▲ | | | | | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | 4 | 弓 | 8 | | | | | | 9 | 魔 | 3 | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | 級 | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | ウォA | | | | | | | | 1 | | 2 | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | 主 | | | | | | | アマ | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | アー | | | DM | | 9 |
10 | | | | | | | 壊 | | | | | | | | | | | | 壊 | | | | アマ | | | 10 |
11 | | | | | | | | アマ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | 飛行魔獣 | | | | アマ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | ハン▲ | | ペ | | ペ | | アー | | | | | | | ソシ | | | 13 |
14 | | | | | | | 壊 | | | | | | | | | | | | 壊 | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | 飛 | 行 | | | | | ペ | | | | ウォ | | | | ペ | | | | | パ▲ | アマ | カト▲ | アマ | 17 |
18 | | | 魔 | 獣 | | | | | | | | | ラ▲ | | | | | | | | | | | 死 | | 18 |
19 | | | | | | | | | アー | | | | | | | | アー | | | | | | | | | 19 |
20 | シャ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | スナ | ヒュ▲ | | | | | | | | | | ペ | | ペ | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | ビ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | | | | ウォB | | | | | | | | | | | | | 23 |
24 | | | 飛行魔獣 | | | | | | | | ウォ | | メイ | | | | | | | | | | | | 24 |
25 | | | | | | | | | | | ラン▲ | | | | | | | | | | | | | 25 |
26 | | | | | | | | 壊 | | | | | | | | | | 壊 | | | | | | | | 26 |
27 | | | | | | | | | | | | | ビ | | | | | | | | | | | | | 27 |
28 | | | | | アー | | | | | | | | | | | | | | | | アー | | | | | 28 |
29 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 29 |
30 | | | | フォ | | | | | 魔獣 斧 | | フォ | | パ | | 魔獣 剣 | | | | | | フォ | | | 30 |
31 | | | | | | | | | 増 | 援 | | | DB | | | 増 | 援 | | | | | | | | | 31 |
32 | | | | | | | | | | | | | エー▲ | フォ | | | | | | | | | | | | 32 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
平地 | 森 | 回復床 | 砦 | 侵入不可(飛行可) | 階段 | 水路 | 弓砲台 | 魔道砲台 | 投石機 |
弓砲台:威力5 耐久15 射程3-12 弓技能D以上で使用可能
投石機:威力10 耐久15 射程3-10 魔法・騎乗兵種使用不可
魔道砲台:威力5 耐久15 射程3-12 魔法兵種のみ使用可能
ユニット†
ユニット(ハード)†
+
| | ユニット/ハード
|
(ハンネマン、マヌエラ、アロイス、カトリーヌ、シャミアをスカウト済で確認)
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
エーデルガルト | 炎帝 | 26 | 銀の斧 | 1 |
死神騎士 | 死神騎士 | 30 | サリエルの大鎌 ★闇魔法試験パス | 1 |
ヒューベルト | ダークメイジ | 25 | バンシーΘ ドーラΔ スライムΒ 傷薬 | 1 |
ランドルフ | ウォーリア | 25 | 銀の斧 | 1 |
ラディスラヴァ | ドラゴンナイト | 25 | 銀の斧 | 1 |
帝国兵 | フォートレス | 24 | 銀の斧 | 4 |
帝国兵 | ウォーリア | 24 | トマホーク | 1 |
帝国兵 | アーマーナイト | 24 | 鋼の斧 | 4 |
帝国兵 | アーチャー | 24 | 鋼の弓 | 6 |
帝国兵 | ダークメイジ | 24 | ドーラΔ | 1 |
帝国兵 | ペガサスナイト | 24 | 銀の槍 | 6 |
帝国兵 | ソシアルナイト | 24 | ★三日月の鎌 | 1 |
帝国兵 | ウォーリア | 24 | 銀の斧 | 3 |
帝国兵 | ビショップ | 24 | リザイア リブロー | 2 |
帝国兵 | メイジ | 24 | ファイアー | 1 |
帝国兵 | パラディン | 24 | 銀の槍 | 1 |
帝国兵 | ダークビショップ | 24 | バンシーΘ ドーラΔ デスΓ | 1 |
翼魔獣 | 飛行魔獣 | 24 | 尖った人工紋章石 | 3 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 |
帝国兵 | アーマーナイト | 24 | 鋼の斧 | 1 | マップ右側砦 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
レア | 大司教 | 26 | セイロスの剣 セイロスの盾 ファイアー ボルガノン アグネアの矢 ライブ リカバー リザイア | 1 |
教団兵 | アーマーナイト | 24 | 鉄の斧 | 1 |
教団兵 | アーマーナイト | 24 | 鋼の斧 | 2 |
教団兵 | アーマーナイト | 24 | 鋼の斧 調合薬 | 1 |
教団兵 | ソシアルナイト | 24 | 鋼の槍 | 2 |
教団兵 | ウォーロック | 24 | ライナロック | 1 |
セイロス騎士 | メイジ | 25 | ファイアー 銀の弓 | 1 |
セイロス騎士 | プリースト | 25 | リザイア 銀の剣 ライブ | 1 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 |
教団兵 | パラディン | 24 | 銀の槍 | 1 | マップ右側砦 |
セイロス騎士 | ソードマスター | 24 | キルソード | 1 | マップ右側砦 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 |
教団兵 | スナイパー | 24 | 銀の弓 | 1 | マップ左側砦 |
セイロス騎士 | スナイパー | 24 | 銀の弓 | 1 | マップ左側砦 |
|
ユニット(ルナティック)†
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
エーデルガルト | 32 | 炎帝 | 5 | 銀の斧 | | カリスマ、斧の達人 | 大将星、応撃、力封じ、魔力封じ、指揮Lv.3 | 炎帝隊 | 3 | 猛火計 | 1 | |
ラディスラヴァ | 31 | ドラゴンナイト | 7 | 勇者の斧 | | 再移動、斧の達人 | 将星、聖盾、回避+10、重守備+2 | 帝国飛竜隊 | 3 | 引込の計 | 1 | |
ランドルフ | ウォーリアー | 5 | キラーアクス | | 斧の達人、斧必殺+10 | 将星、斧術Lv.3、指揮Lv.2 | 帝国遊撃隊 | 3 | 吸収の計 | 1 | |
ヒューベルト | ダークメイジ | - | バンシーθ、ドーラΔ、スライムΒ | 祈りの指輪、傷薬 | ドーラΔ、呪縛 | 大将星、エリート、理学Lv.2、指揮Lv.2 | ベストラ魔道工兵 | 3 | 共鳴魔法:雷 | 1 | |
死神騎士 | 30 | 死神騎士 | 7 | サリエルの大鎌 | 落:闇魔法試験パス | (殺意)、再移動、槍の達人 | 大将星、応撃、天才、蛇毒、槍術Lv.3 | | | | 1 | |
帝国軍 | 30 | アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | | | | 4 | |
ソシアルナイト | 7 | 銀の槍 | | 再移動 | 槍術Lv.4、剣殺し+ | | | | 1 | |
アーチャー | 5 | 銀の弓 | | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | 6 | |
メイジ | 4 | ファイアー | | ファイアー | 理学Lv.4、魔力+2 | | | | 1 | |
ダークメイジ | 4 | ドーラΔ | | ドーラΔ、呪縛 | 理学Lv.4、力封じ | | | | 1 | |
フォートレス | 4 | 銀の斧 | | 斧の達人、重さ-5 | 斧術Lv.5、金剛の一撃、守備の覚醒 | | | | 4 | |
パラディン | 8 | 銀の槍 | | 再移動、槍の達人、地形耐性 | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | | | | 1 | |
ペガサスナイト | 7 | 銀の槍 | | 再移動、回避+10、槍の達人 | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | | | | 6 | |
ウォーリアー | 5 | 銀の斧 | | 斧の達人、斧必殺+10 | 斧術Lv.5、槍殺し+、怒り | | | | 2 | |
ウォーリアー(A) | 5 | トマホーク | | 斧の達人、斧必殺+10 | 斧術Lv.5、槍殺し+、怒り | | | | 1 | |
ウォーリアー(B) | 5 | 勇者の斧 | | 斧の達人、斧必殺+10 | 斧術Lv.5、槍殺し+、怒り | | | | 1 | |
ダークビショップ | 4 | バンシーθ、ドーラΔ、デスΓ | | ドーラΔ、魔神の一撃、呪縛 | 理学Lv.5、魔力+2、力封じ | | | | 1 | |
ビショップ | 4 | リザイア、リブロー | | 白魔法回数×2、白魔法回復+10、地形耐性 | 信仰Lv.5、回復、祈り | | | | 2 | |
魔獣名 | LV | 体力 | 移動 | 属性 | 武器 | 猛撃 | 所持スキル | 障壁の種類 | 障壁スキル | 潜在スキル◆◇ | 潜在スキル◇◇ | 数 | 備考 |
飛行魔獣 | 30 | ◆◆ | 5 | 魔物 | 尖った人工紋章石 | 炎のブレス | 回復 | 障壁 | 急所隠し、巨大な翼 | 攻め立て | 飛燕の一撃 | 3 | |
- 増援1(敵軍)
- 死神騎士と戦闘後出現
撃破後は出現しない? 増援後即行動
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
帝国軍 | 30 | アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | | | | 1 | 死神騎士を倒すまで無限沸き? 砦から出現 沸き上限1体 |
魔獣名 | LV | 体力 | 移動 | 属性 | 武器 | 猛撃 | 所持スキル | 障壁の種類 | 障壁スキル | 潜在スキル◆◇ | 潜在スキル◇◇ | 数 | 備考 |
魔獣 | 30 | ◆◆ | 4 | 魔物 竜 | 人工紋章石(小) | 炎のブレス | 回復 力封じ | 障壁 | 急所隠し | 待ち伏せ | 力+2 | 2 | |
- 増援3(敵軍)
- 横27付近の増援ラインに待機すると2~3ターン後に出現?
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
帝国軍 | 30 | ペガサスナイト | 4 | 銀の槍 | | | 槍術Lv.4、槍の達人 | | | | 1ずつ | エーデルガルトの左右(32,11)(32,15)から出現 沸き上限未確認 |
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
レア | 32 | 大司教 | - | セイロスの剣、ファイアー、ボルガノン、アグネアの矢 ライブ、リカバー、リザイア | セイロスの盾 | カリスマ、大将星、地形耐性 | 聖なる力 | インデッハ剣戟隊 | 3 | 応撃の備え | 1 | |
ハンネマン | 31 | メイジ | 4 | エクスカリバー、銀の弓、ファイアー、ボルガノン、ウインド、アロー | | ファイアー | 理学Lv.3、指揮Lv.1、黒魔法回避+20、守備+2 | セイロス魔法兵団 | 3 | 集団魔法:炎 | 1 | |
セイロス騎士 | メイジ | 4 | ファイアー、銀の弓 | | ファイアー | 理学Lv.3、指揮Lv.1、黒魔法回避+20、守備+2 | ハンネマン代理 |
マヌエラ | プリースト | 4 | リザイア、銀の剣、ライブ、リブロ―、Mシールド | | ライブ、白魔法回復+5 | 白魔法回避+20、忍び足 | セイロス聖女隊 | 3 | 共鳴魔法:白 | 1 | |
セイロス騎士 | プリースト | 4 | リザイア、ライブ、銀の剣 | | ライブ、白魔法回復+5 | 白魔法回避+20 | マヌエラ代理 |
教団兵 | 30 | アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | セイロス教団兵 | 3 | 攪乱 | 2 | |
アーマーナイト | 4 | 鉄の斧 | | | | セイロス騎士団 | 3 | 火計 | 1 | |
アーマーナイト | 4 | 鋼の斧 | 傷薬 | | | セイロス騎士団 | 3 | 火計 | 1 | |
ソシアルナイト | 7 | 銀の槍 | | 再移動 | | セイロス騎士団 | 3 | 火計 | 2 | |
ウォーロック | 4 | ライナロック | | 黒魔法の達人、黒魔法回数×2 | | | | | 1 | |
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
カトリーヌ | 31 | ソードマスター | 5 | 雷霆 | | 剣の達人、剣必殺+10 | 剣術Lv.3 | セイロス傭兵団 | 3 | 猛攻 | 1 | |
セイロス騎士 | 30 | ソードマスター | 5 | キルソード | | 剣の達人、剣必殺+10 | 剣術Lv.3 | カトリーヌ代理 |
教団兵 | 30 | パラディン | 8 | 銀の槍 | | 再移動、槍の達人、地形耐性 | | セイロス騎士団 | 3 | 火計 | 1 | |
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
シャミア | 31 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.3 | セイロス弓兵隊 | 3 | 一斉射撃 | 1 | |
セイロス騎士 | 30 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.3 | シャミア代理 |
教団兵 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | | | | | 1 | |
会話集へのリンク(メインシナリオ/黒鷲)
会話集へのリンク(メインシナリオ/青獅子)
会話集へのリンク(メインシナリオ/金鹿)
戦闘会話†
- エーデルガルト初戦時
- エーデルガルトvs主人公
- エーデルガルトvsディミトリ
- エーデルガルトvsクロード
- エーデルガルトvs黒鷲生徒
- エーデルガルトvsコンスタンツェ
- ヒューベルト初戦時
- ヒューベルトvs主人公
- ヒューベルトvs黒鷲生徒
- 死神騎士初戦時
- 死神騎士vs主人公
- ランドルフ初戦時
- ランドルフvsカスパル
- ラディスラヴァ初戦時
ストーリーチャートへ†
『EP.12 戦乱の幕開け』に戻る
『EP.13 再会の夜明け』(次EP、教会ルート)へ
『EP.13 再会の夜明け』(次EP、青獅子ルート)へ
『EP.13 再会の夜明け』(次EP、金鹿ルート)へ
コメント†
- 難易度ルナティック : 初期配置近くにいる4体のペガサスナイトとラディスラヴァ、それに動いてくる死神騎士の対処が非常に厳しい。幸いにも、自軍の初期配置付近に弓砲台と魔法砲台があり、序盤は多くの強敵が突っ込んでくるので存分に使いたい。 初めはこちらから無理に突っ込まず、近くにいる敵弓砲台を奪取する程度にした方が良い。後は、広範囲計略や弓、エクスカリバーを総動員すれば何とか乗り切れる。死神騎士は階段付近まで来ると、たまに右往左往して変な動きをすることがある。 序盤の猛攻さえ乗り切れれば、後は下り坂です。 -- ライラック
- DLCのコンスタンツェが使える場合は攻撃80程度あるとワープ+サンダーストームで敵将を1ターンで倒すこともできます。通常プレイでの攻略で有用かはともかく、友軍生存縛りなどで役に立つかも。 -- レイトン
- 初めてルナティックをプレイするときは突撃型の死神さんに戸惑うかもしれませんが、命中こそ高いものの耐久は大したことがないので、モブ兵の対処で砲台を取られていて一撃で倒す必要がある場合はリシテアの騎馬特攻ダークスパイクや雷霆を持ったキャラクターで倒すと良いです(死神騎士は槍の敵ですが、剣殺し+を持っていません) -- レイトン
- ヒューベルトの近辺(横17以南)に侵入時、次EPに出る増援即行動の飛行魔獣は4体目以降の出現を確認しました。また、横27以南に右下弓砲台付近から侵入後、増援の魔獣2体に続き、エーデルガルトの左右(32,11)(32,15)からペガサスナイトが増援で出現。左側が2EP後、右側が3EP後から増援即行動、2ターン毎に出現を確認。この2種類の増援はヒューベルトとランドルフがどちらも健在の状態で発生させました。無限か条件ストップかの確認、ならびに横27以南の侵入(敵戦力が薄い右側)には注意が必要と思われます。 --
- 引き継ぎありルナティックで男主人公(Lv.25〜6/魅力30程度?)に対して撃たれたランドルフの計略命中が0%だったのですが、計略命中を0%に抑えることは可能なのでしょうか? --
- ↑吸収の計は元々の命中30、自軍ユニットと敵との魅力差で減らせる命中の最大値が30だから可能 他の計略はもっと命中高いから無理 --
- ↑ありがとうございます。計略の基礎命中が低いんですね、理解致しました。 --
- ルナではぶちかましでレア様に前線に出て頂くと、在りし日の聖セイロスの如き戦いぶりを拝むことができる --
- ガルグマクの戦いや籠城戦でURLのストーリーの前に?が入っているせいかフロントに飛び、ここへのリンクがありません --