ストーリー/蒼月の章/EP.13 再会の夜明け
進軍 夜明けの追討戦†
基本情報†
強制出撃*1 | 戦闘開始時:主人公 ディミトリ 3ターン目:ギルベルト アッシュ メルセデス アネット 5ターン目~:シルヴァン イングリット フェリクス |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅 クラシック:主人公またはディミトリの敗走 |
(初期配置のバジャルド撃破後) →+またはバジャルド(本物)が目標地点に到達 |
攻略のポイント†
- 主人公とディミトリの2人のみでスタート。その後、青獅子の学級生徒(ドゥドゥー以外)とギルベルトが援軍として現れる。
- 3ターン目に左上からギルベルトとアッシュが、左下からメルセデスとアネットが登場。5ターン目以降、ある程度右側に進軍すると右上にシルヴァン・イングリット・フェリクスが登場。
- ギルベルトはシナリオ進行に必要なので、クラシックでHP0になっても即死亡にはならないが、ユニットとしてロストすることには変わりない。ロスト時の演出が他ユニットと異なるが勘違いしないように。
- ディミトリは専用の歩兵職「ハイロード」にクラスチェンジ済で、個人スキルが「王の血統+」に変化*2、騎士団「獅子王隊」を持ってくる。
- 指揮がC未満の場合は強制的にCまで引き上げられる。*3
- 引継ぎデータで騎士団兵舎が200上限に達している場合、ディミトリは前節EP12の騎士団をそのまま配備している。
- それぞれの持ち物は前章のままだが、耐久値が最大まで回復している。次節で再加入する仲間も同様。
- 傷薬、たいまつなどの道具や、英雄の遺産、神聖武器も回復する。騎士団の耐久値も回復する。
- 前EPの課題戦闘後、出撃準備無しで戦闘が始まる。前EPの出撃準備中に当マップの攻略も踏まえた兵種・スキル・戦技にしておき、遅くともクリア直前には持ち物も整理する必要がある。
- ドロップ品を持った敵が多数おり宝箱もあるが、逃げたり盗まれたりはしないので焦る必要はない。
- 宝箱が4つあるが、ドロップする宝の鍵は全部で3つ。アッシュの個人スキルで鍵を開けられるのであまり気にする必要はない。
- 敵将「バジャルド」を撃破すると、敵将がいた扉付近に本物の敵将「バジャルド」を含む3体の敵が出現、マップ左上及び左下の離脱地点を目指して離脱しようとする。元から居た敵の挙動については未確認。
- 北か南かどちらの扉から出現するかは完全にランダムであり、バジャルドたちが北に出た場合は回避の指輪と速さの指輪、南に出た場合は速さの指輪をドロップする。つまり、南に敵が出現した場合は貧乏くじである。
- 敵兵は全て待機型。複数のグループに分かれており、一体の敵の攻撃範囲に入ったまま敵ターンを迎えると、そのユニットと、その敵から2マス以内にいる敵が全て突撃型に変化する。*4この章の敵グループはすべて2マス以内に密集しているため、通常の釣り出し方では全員が向かってくることになる。
- 敵兵には盗賊・アサシン・グラップラーといった速さに長けた兵種が多い。2回攻撃と回避に注意。
ルナティック†
- 第二部のスタートにして屈指の難関マップ。当然だが、主人公と青獅子の学級生徒の育成が十分かどうかで難易度が変わる。
- この章では出撃準備ができないため、前章の段階で主人公をこの章にも適したクラスやスキルにしていたかどうかで難易度が変わる。
また、EP.12クリア前の時点でこの章を意識した手持ちに整えておくことも効率よくクリアする上では欠かせない。
- 敵のステータスが急激に上がっており、主人公やディミトリなどの主力級でも盗賊系からは二回攻撃、拳闘士系からは四回攻撃を当たり前のようにもらう。
- 特に序盤の凌ぎが厳しいため、早期に現れるアッシュ・メルセデス・アネットの育成が足りていないと全員生存は非常に厳しくなる。
これらのユニットの育成が足りていないと感じたら、EP.12攻略前にしっかりと鍛えておきたい。
他の学級のルナでも言えることだが、この章の序盤に増援で現れる生徒は、この章を見据えて一部から鍛えておくべきといっても過言ではない。
- 全ての敵兵が待機型(索敵型)であり、敵の攻撃範囲内に入らない限り敵側から突撃してくるユニットはいない。
また、敵軍は部隊分けされており、ある1体が動くと同部隊の敵も突撃型に変化する。これを利用して少しずつ敵を釣り出して各個撃破することができる。
ただし、突撃型に変化した敵兵が別の部隊に接触するとその部隊も突撃型に変化してしまうため、釣り出し方によっては一度に大量の敵が突撃してきて捌き切れなくなる。
数の少ない部隊から丁寧に釣り出して各個撃破していくべし。
- まずは1,2,3の単独兵を各個撃破、次は飛行兵がいるなら11C,12Cを釣り出し、その次は13D~15Dを釣り出す。この時に8Bや16Eのスナイパーの攻撃範囲内に入らないように。
部隊Bと部隊Eは数が多く非常に厄介。ディミトリが持ってきている獅子王隊の計略「車懸」は攻撃範囲が広いため、これを使って複数人を足止めしていこう。
- 主人公もしくはディミトリをしっかりと育成orドーピング漬けしているなら、特効薬・1-2距離武器・回避の指輪や銀の盾等を持たせて森に置き無双させるという手もある。
1-2距離の武器を装備していれば弓兵に3距離攻撃を誘いやすくなるため、そのぶん回避もしやすくなる。
重量で攻速は落ちやすいが、どの道アサシン・盗賊・グラップラーに2回(4回攻撃)されずに済ますのは厳しい。
あくまで弓兵の攻撃を回避し「蛇毒」による削りを抑えられれば御の字と思っておこう。
- 主人公はニルヴァーナにしておき、状況に応じて天帝の剣とリザイアを使い分けさせるのも有用。ニルヴァーナの他にもアサシン、グラップラー(男性限定)、ペガサスナイト(女性限定)、バトルモンクorバトルシスター(要DLC)など様々な択がある。主人公の職種選択については、こちらに考察を記載しているので参考にしてほしい。警戒姿勢や瞑想を覚えているとなお良し。
- ディミトリは手槍を持たせ、森への待機を意識すること。この章から個人スキルに「HP満タンの際回避+20」の効果が追加されるため、レベルアップ時も込でHPは常に気にかけてあげよう。また、剣殺しがついていれば盗賊やアサシンとの交戦がかなり楽になる。
- 銀雪・翠風と異なり南二人の機動力が乏しく、アッシュも未育成のギルベルトを抱えているため、序盤の対処はかなり厳しい部類に入る。剣ユニットが大半のこのマップでは、斧しか持っていないギルベルトは攻撃をほぼ当てられない。
アッシュがスナイパーであれば確実にハンターボレーを覚えさせておき、向かってきたユニットは確実に仕留められるようにしておくこと。
- EP.12攻略の時点でアッシュをドラゴンナイトにして狙撃を覚えさせておくと、敵の釣り出しが容易になるので、このマップではドラゴンの方が良いか。
- 同じく機動力を確保するため、DLC導入済みならアネットをウォーロックではなくヴァルキュリアかダークペガサスにしておくと攻略しやすい。
さらに入手済みであればテュルソスの杖やカドゥケウスの杖を持たせておくと強気に攻撃できる。
- 突撃型に変化した敵兵は攻撃範囲内に自軍ユニットがいる場合はまっすぐ狙ってくるが、いない場合は耐久力の低いアッシュ・アネット・メルセデスに向かって進軍してくるケースが多く、
その際に別のグループと接触させやすい。この点においても、アッシュをドラゴンナイトにしておくと突撃型の敵兵を誘導しやすくなる。
- ギルベルトは銀の盾を持たせて森に置くとアサシンとスナイパー以外からのダメージを0にできる。できればEP.12クリア直前にアッシュに持たせておき、到着すると共に物交換で引き渡そう。
敵能力参考(銀武器装備時)
敵 | 傭兵 | 盗賊 | アサシン | アーチャー | スナイパー | 拳闘士 | グラップラー |
攻撃 | 38 | 37 | 43 | 37 | 43 | 29 | 36 |
攻速 | 29 | 32 | 39 | 24 | 24 | 34 | 29 |
- 敵の魅力は平均19なので、安定して計略を当てるなら魅力25は欲しい。
マップ†
マップ(ルナティック)†
+
| | マップ/ルナティック
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
1 | ギ | | | | | | | | | 4A | | | | | | | | | | 28 | | 壊 | | | フェ | シル | 1 |
2 | アッ | | | | | | | 壊 | 5A | 6A | | | | 21 | | | | | | | | | | | | イン | 2 |
3 | | | | | | | 7B | | | | | | | | 扉 | 22 | 壊 | | 29 | | 30 | | | | 壊 | | 3 |
4 | | | | | | | | 8B | | | | アマ | 扉 | | | | | | | | | | | 妖 | | | 4 |
5 | | | | | | | | | 9B | | | | | | | 銀 | | b | a | c | | | | | | | 5 |
6 | | | | 1 | | | 11C | | | 10B | | | | | | | | | | 扉 | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | 12C | | | | | | | | | | | | 31G | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | 23F | 24F | 25F | | | | 32G | バ | | 34 | | | 38 | | 8 |
9 | デ | 主 | | | | | | | 13D | | 14D | | | | 26F | | | | | 33G | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | 15D | | | | 27F | | | | | | 扉 | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | e | | | | | | | 11 |
12 | | | | 2 | | | 16E | | | | | | | | | | | | | a | d | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | 17E | | 18E | | | | | | | | | | | | | | ウコ | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 35H | | | | | 壊 | | 14 |
15 | | メル | | | | | | | | 19E | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | アネ | | | | | | | | | 20E | | | | | | | | 36H | | 37H | | | 壊 | | | | 16 |
17 | | | | | | | 3 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
|
A~H:部隊 連動して行動する
マップの横9まで侵攻するとシルヴァン、フェリクス、イングリットが出現。(5ターン目以降)
+
| | マップ2
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
1 | ギ | | | | | | | | | スナ▲ | | | | | | | | | | アサ | | 壊 | | | フェ | シル | 1 |
2 | アッ | | | | | | | 壊 | 盗 | アサ▲ | | | | アサ | | | | | | | | | | | | イン | 2 |
3 | | | | | | | 傭 | | | | | | | | 扉 | アー | 壊 | | 盗▲ | | スナ▲ | | | | 壊 | | 3 |
4 | | | | | | | | スナ▲ | | | | 宝 | 扉 | | | | | | | | | | | 宝 | | | 4 |
5 | | | | | | | | | 傭 | | | | | | | 宝 | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | 傭 | | | 盗 | | | グ | | | | | | | | | | 扉 | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | 盗 | | | | | | | | | | | | アサ | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | 傭 | 拳 | アー▲ | | | | スナ | バ▲ | | スナ▲ | | | アサ | | 8 |
9 | デ | 主 | | | | | | | 盗 | | アー | | | | 拳▲ | | | | | アー | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | 傭 | | | | 盗 | | | | | | 扉 | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | 盗 | | | スナ▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | 拳 | | グ | | | | | | | | | | | | | | 宝 | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | アー | | | | | 壊 | | 14 |
15 | | メル | | | | | | | | 盗 | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | アネ | | | | | | | | | アサ▲ | | | | | | | | アサ▲ | | グ▲ | | | 壊 | | | | 16 |
17 | | | | | | | 拳 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
|
ユニット†
援軍(自軍)†
- 3ターン目自軍行動開始時
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 出現場所 |
ギルベルト | フォートレス | 26 | 鋼の斧 中級試験パス 斧の達人 重さ-5 槍術Lv.4 斧術LV.4 指揮Lv.2 技+4 守備の応援 ぶちかまし 兜割り スパイク セイロス重装隊 | マップ左上 |
アッシュ | | | | マップ左上 |
メルセデス | | | | マップ左下 |
アネット | | | | マップ左下 |
- 5ターン目~自軍行動開始時
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 出現場所 |
シルヴァン | | | | マップ右上 |
イングリット | | | | マップ右上 |
フェリクス | | | | マップ右上 |
ユニット(ハード)†
+
| | ユニット/ハード
|
- 敵軍
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
バジャルド | 盗賊 | 28 | 銀の剣 | 1 |
山賊 | 盗賊 | 26 | 銀の剣 | 3 |
山賊 | 盗賊 | 26 | 銀の剣 ★調合薬 | 2 |
山賊 | 盗賊 | 26 | 銀の剣 ★宝の鍵 | 1 |
山賊 | 盗賊 | 26 | 銀の剣 ★扉の鍵 | 1 |
山賊 | 盗賊 | 26 | 銀の剣 ★魔封じの盾 | 1 |
山賊 | 盗賊 | 26 | 銀の剣 ★金塊 | 1 |
山賊 | アサシン | 26 | 銀の剣 | 2 |
山賊 | アサシン | 26 | 毒の剣 | 1 |
山賊 | アサシン | 26 | 銀の剣 ★革の盾 | 1 |
山賊 | アサシン | 26 | 毒の剣 ★扉の鍵 | 1 |
山賊 | アサシン | 26 | 毒の剣 ★金塊 | 1 |
山賊 | 傭兵 | 26 | 銀の剣 | 1 |
山賊 | 傭兵 | 26 | ★銀の剣 | 1 |
山賊 | 傭兵 | 26 | 銀の剣 ★調合薬 | 2 |
山賊 | 傭兵 | 26 | 銀の剣 ★毒消し | 1 |
山賊 | アーチャー | 26 | 毒の弓 | 1 |
山賊 | アーチャー | 26 | ★聖なる弓 | 1 |
山賊 | アーチャー | 26 | 銀の弓 ★宝の鍵 | 1 |
山賊 | アーチャー | 26 | 銀の弓 ★金塊 | 1 |
山賊 | アーチャー | 26 | 毒の弓 ★宝の鍵 | 1 |
山賊 | スナイパー | 26 | 銀の弓 | 4 |
山賊 | スナイパー | 26 | ★銀の弓 | 1 |
山賊 | スナイパー | 26 | 銀の弓 ★金塊 | 1 |
山賊 | 拳闘士 | 26 | 銀の籠手 素手 | 1 |
山賊 | 拳闘士 | 26 | 銀の籠手 ★金塊 素手 | 1 |
山賊 | 拳闘士 | 26 | 銀の籠手 ★毒消し 素手 | 1 |
山賊 | 拳闘士 | 26 | 銀の籠手 ★扉の鍵 素手 | 1 |
- 初期配置のバジャルド撃破後出現
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 | 出現場所 |
バジャルド | 盗賊 | 28 | 銀の剣 ★速さの指輪 | 1 | 初期配置のバジャルドの北or南 |
山賊 | 盗賊 | 26 | 銀の剣 ★金塊 | 1 | 初期配置のバジャルドの北or南 |
山賊 | 傭兵 | 26 | 銀の剣 ★回避の指輪 | 1 | 初期配置のバジャルドの北or南*5 |
|
ユニット(ルナティック)†
+
| | ユニット/ルナティック
|
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
バジャルド | 33 | 盗賊 | - | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.3 | バジャルド護衛兵 | 3 | 毒計 | 1 | 敵将 倒すとバジャルド(本物)と取り巻きが出現する |
1 | 31 | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
2 | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
3 | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
4A | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
5A | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:扉の鍵 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
6A | アサシン | 6 | 銀の剣 | 落:魔封じの盾 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
7B | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
8B | スナイパー | 5 | 落:銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
9B | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
10B | グラップラー | 6 | 銀の籠手 | | 格闘の達人、素手格闘 | 格闘術LV.5、魔殺し、速さの覚醒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
11C | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
12C | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
13D | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
14D | アーチャー | 5 | 落:聖なる弓 | | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
15D | 傭兵 | 5 | 落:銀の剣 | | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
16E | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
17E | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | 落:毒消し | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
18E | グラップラー | 6 | 銀の籠手 | | 格闘の達人、素手格闘 | 格闘術LV.5、魔殺し、速さの覚醒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
19E | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:宝の鍵 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
20E | アサシン | 6 | 銀の剣 | 落:革の盾 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
21 | アサシン | 6 | 銀の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
22 | アーチャー | 5 | 毒の弓 | 落:宝の鍵 | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
23F | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:毒消し | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
24F | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | 落:扉の鍵 | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
25F | アーチャー | 5 | 毒の弓 | | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
26F | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
27F | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
28 | アサシン | 6 | 毒の剣 | 落:金塊 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
29 | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:金塊 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
30 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
31G | アサシン | 6 | 毒の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
32G | スナイパー | 5 | 銀の弓 | 落:金塊 | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | | | | | |
33G | アーチャー | 5 | 銀の弓 | 落:宝の鍵 | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
34 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
35H | アーチャー | 5 | 銀の弓 | 落:金塊 | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
36H | アサシン | 6 | 毒の剣 | 落:扉の鍵 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
37H | グラップラー | 6 | 銀の籠手 | | 格闘の達人、素手格闘 | 格闘術LV.5、魔殺し、速さの覚醒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
38 | アサシン | 6 | 銀の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
- 増援A 北側から出現パターン
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
バジャルド(a) | 33 | 盗賊 | - | 銀の剣 | 落:速さの指輪 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け、回避+10、力+2、待ち伏せ | バジャルド護衛兵 | 5 | 毒計 | 1 | 偽物撃破後に出現 |
b | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:回避の指輪 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
c | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:金塊 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
- 増援B 条件不明 南側から出現パターン
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
バジャルド(a) | 33 | 盗賊 | - | 銀の剣 | 落:速さの指輪 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け、回避+10、力+2、待ち伏せ | バジャルド護衛兵 | 5 | 毒計 | 1 | 敵将 |
d | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | 落:扉の鍵 | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
e | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
|
入手アイテム†
- 中央左:アーマーキラー
- 中央右:銀の槍
- 右上:妖刀アシュラ
- 右下:ウコンバサラの斧
会話集へのリンク(メインシナリオ)
友軍会話†
コメント†
- ルナティックでこれやったら3ターン目に左上、左下来たの確認したけど右上は7ターン過ぎても来ず、手前を処理してマップ中央付近まで進軍したら来ました 要検証? --
- 銀雪蒼月翠風のノーマルで右上の増援はいずれも5ターン目での出現を確認。ハード&ルナ蒼月では10ターンを超えても増援出ず、「左のy軸の街道の一マス左に侵入」の次のターン開始で出現を確認。尚ノーマルでも4ターン目の時点でこのラインより右に侵入していたが出ずに5ターン目での出現だったので、5ターン目以降&エリア侵入の可能性があります。 --
- 銀雪とマップ・ユニットのほとんどが同じなのですが、23F~25Fが1マス右、26Fが落:金塊という違いがありました。 --
- 他の章での追討戦にも言えることだが、右上の3人が登場するまでは、積極的に敵を倒しにいくよりも、草むらに隠れれば敵の攻撃の命中率を20〜30パーセント前後に抑えられる上、通路が狭いので1人ずつしか攻撃してこない。そして敵がゾロゾロ集まってきたところで計略で一網打尽にし、少しずつ敵を減らしていくほうがよい。ギルベルトは鋼の斧しか持っていないので攻撃の命中率が低く全く頼りにならないため、アッシュとギルベルトは中央の敵を処理するまでは動かさない方がいい。 --
- ディミトリに剣回避+20を装備させておくと生存率が大きく上がる --
- 南から増援が出ると回避の腕輪が貰えるから条件を詳細にしたい。てか回避の腕輪にランダム要素入れるのやめて欲しい。 --
- ↑銀雪ルナ買い物禁止縛りしてる方が最近検証動画アップされてたけど、完全ランダムっぽい。自分の経験でも、今6周目だけど上2下4くらいの印象。固定できればいいんだけどね。 --
- ルナなしで主人公バトルモンクでクリアできました。前章でキラーナックル+持っておくと強いです。ディミと主人公は森潜伏で大丈夫です。ディミはHP満タンじゃないと回避20のらないのでメルセデスでこまめに回復推奨。アネットはヴァルキュリアがおすすめ。射程と再移動が強み。ルナなしでは序盤アッシュとギルさんは足手まといなので攻撃範囲に入らないようにしよう。敵が近づいてアッシュ達が攻撃範囲に入ったらディミと主人公で足止め計略を使おう。ちなみにアッシュはスキル鍵開けがあるのでドラゴンナイトがおすすめ。 --
- 最初に釣り出せる一体でディミトリの騎士団を三分の一にして待ち伏せ怒りを発動させてからディミトリを敵陣の中央に突撃させるとほぼ全ての敵がディミトリに集中する上、攻撃計略持ち以外は殲滅できるので攻略に困った場合は推奨できるかも。 --
- 過小評価されてますが、ギルベルトもこの時点でしっかり最低限の戦力になります。硬いユニットが少ない左サイドでは命中補強しつつ、削りや肉壁としてそれなりに重宝します。 --
- このマップはアネットをヴァルキュリア+テュルソスにしとくと非常に楽。南側の敵をワンパン→再移動(メルセデスの引き寄せもアリ)で離脱、を繰り返して漸減すれば主人公とディミトリで釣り出しやすい。合流さえできれば楽なのでエクスカリバーはどんどん使用していい。 --
- 前節までにアッシュに銀の盾を持たせてギルベルトに銀の盾を渡すとノーダメで耐えてくれる。 --