[広告]

ストーリー/白雲の章/EP.3 霧中の叛乱
課題 マグドレド奇襲戦†
マップ†
最大出撃人数 | 10人 |
強制出撃 | 主人公 |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅 クラシック:主人公もしくは級長の敗走 |
攻略のポイント†
- 本シリーズでは久々の登場となる索敵マップ。
- 自軍ユニットの周囲しか見えず、視界外の敵と移動中にぶつかるとその場で強制待機となる。
- 視界の広さは全キャラクター共通。道具屋で売られている「たいまつ」を使えば視界が広がる。視界の広がる兵種等はない。
- まずは上下複数ユニットでたいまつを使い、森の中を牛歩で進むと良い。
- ちなみに、索敵マップではズームビューを使用できない。
- マップ中央のダークメイジを倒すと霧が晴れるので、真っ先に倒したいところ。ただし、ダークメイジを撃破すると増援が左上に出現するため、後衛が追いついていない状態でつつくのは危険。ある程度布陣を整えた段階で撃破したい。
- 友軍のカトリーヌと教団兵は自立して動き、カトリーヌは敵陣にまっすぐ突っ込んでいく。二人の教団兵は攻撃範囲内に敵兵がいれば攻撃しにいくが、そうでなければカトリーヌに随伴するよう動く。
- カトリーヌはまず倒されないが、敵軍を蹴散らしていくので経験値を奪われないよう注意。
特に霧が晴れてからは経験値を横取りされやすいので、ハード以下ならセイロス修道士隊の計略「神速の備え」を用いて積極的に倒しに行こう。
- クラシックでカトリーヌが倒された場合でも、のちのスカウトや自動加入は問題なく可能。
- 教団兵は回復手段を持たないため、袋叩きにされると割とあっさり沈む。友軍を生存させてクリアすると報酬をもらえるので、余裕があれば回復魔法でサポートしたい。
- 敵将ロナートは回復床に乗っており、毎ターンHPが30%回復する。これを利用してボスチクすることも可能。
- ただし、手槍持ちなので守備の高い味方などで手槍を使い切らせないと魔法ユニットや弓ユニットの稼ぎは困難。
- ロナートの武器を使い切らせるためには相当量のダメージをもらうことになるので、自軍の騎士団が壊滅して守備が下がることも考慮して回復手段を用意したい。
- ロナートは回復床から動かないが、「猛攻」や「誘引の計」などの計略で動かすことは可能。*1
ルナティック†
- 敵の能力が大幅に上がっているだけでなく、騎士団を配備して計略を使う敵が増えている。相手が見えず予測することも出来ないまま一気に窮地に立たされるリスクが高い点が厄介。
- 幸いすり抜け所持率は低いのだが、矢には毒があり、斧殺しを持っている相手もいるなど厄介な相手が多い。
- たいまつを持たせた味方ユニットを上下に分けて進軍させるなど対策を練れば、前半の猛攻に耐えられる。600Gとこの時点だと少々値がはるが、少なくとも2人にたいまつを持たせる。
- 上記の理由から、友軍を全員生存させてクリアするのは非常に難易度が高い。友軍は回復手段も持たず敵地に突撃するので、サポートのために無理な進軍を強いられる点も難易度を高める要因の1つ。数%とは言え敵に必殺を出されることも。
- 友軍を追って左の森に主力を突入させるしかないのだが、現着速度の問題で森の大部分を敵に制圧される。騎士団で命中を補強するか、神速の構えでベレスだけでも深い森に突っ込ませて橋頭堡とするなどの対応が必要。もたつくと左上からの敵と挟み撃ちにされる。
- 全体に弓兵の脅威度が高いので青獅子ルートなら応撃の構えを使うと良い。
- 友軍の生存を目指す場合、リブローを覚えているユニットを連れていくこと。またたいまつで敵を顕わにしてしまえば、友軍がむやみに動くことも減るのでこちらもほぼ必須。
- リブロー持ちがいない場合は、回復役も危険な最前線に出る羽目になる。セイロス聖女隊の計略なら混戦時でも手が届く場合がある。
- カトリーヌはもちろんだが、取り巻きの教団兵も兵士や戦士相手なら一対一で相手できる程度には強い。友軍がよほどの深手を負った時以外、回復の優先度は自学級の学生とするべき。
- 主人公にライブを覚えさせてもいいが敵を倒す速度が遅くなるのはかなり苦しいため保険の範疇を出ない。
- 灰狼からユーリスを連れてこれると回復や囮に活躍してくれる。アタッカー役をこなせるかはギリギリ。
- カトリーヌが専用戦技『雷迅』を使う頻度が非常に高くなっており、そのため武器の雷霆が壊れるのも早くなっている。倒されても支障はないが、壊れても前進するのには注意。
- 順当に進めると最初に交戦するのはマップ5、9、13のグループだが、5の傭兵が計略を使ってくるため厄介。
9の剣士と13のアーチャーを同時にひきつけて攻撃範囲を塞ぐと、行動順と位置関係により5の傭兵は攻撃できないのでオススメ。
- 9の剣士を釣り出す役の隣の、13のアーチャーを釣り出すユニットには射程2の武器を装備させないこと。
アーチャーが反撃を受けないよう射程3から攻撃する結果、5の傭兵(計略持ち)の攻撃スペースが空いてしまう。
- 6の傭兵も寄ってくるものの、5の傭兵相手に計略で先手を打てば、相手の計略は発動不能のため幾分楽になる。
- 霧を出しているダークメイジは、射程圏内に味方ユニットが入る、もしくは攻撃を食らわせた後からは動き出してしまう。
しかも防御も地味に高い。射程圏外から削るつもりが次の敵ターンで事故になることもあるので、味方ユニットを複数まとめて向かおう。
- ちなみにダークメイジの近辺には槍や斧を持った敵も潜んでいるので、魔防が高いからと言って魔法ユニットを前目に出すのもこれまた危険である。
- 敵将ロナートはルナティックでも不動で、攻撃範囲内に入らなければ攻撃してこないので、ボスチクに勤しむと良い。
- ロナートが強いため、カトリーヌ以外の友軍が突撃するとひとたまりもない。友軍のAIもコントロールが厄介のため、ボスチクと友軍全員生存の両立がかなり難しくなっている。
- とはいえ、前節の動き出す敵将コスタスや、次節の出撃を考えると、ロナートで経験値稼ぎのボスチクを行うのは経験値・技能経験値の取得に有用といえる。(たとえば弓で「曲射」祭りをすれば、レベル10到達や、技能Cなどは可能。)
- 友軍の進軍制御に力を入れて双方取りするか、友軍を見殺しにするかはお好みで。
双方取りする場合は、まずダークメイジ撃破後には増援のうちマップ下側にいる1体を自軍ですぐに釣りだそう。そして友軍より先回りしてロナートの周囲マスを防御の高いユニットで封鎖し、友軍が攻撃できない状態にすること。
- ロナート近辺の増援以外の敵がすべて片付くと、カトリーヌは増援側(左上側)に向かう。そうするとロナートまでの距離が近くなるため、友軍より先にロナートに漕ぎ着けてロナートの隣接マスを埋めるのが間に合わなくなりがち*2。
- マップ下側の増援を引き付けると、マップ上側の増援c,e,fが下側にに降りてくるため、友軍はロナートのいる上側に向かわず、マップ下側で増援たちを相手取るように動く。
友軍達が南下してきた敵c,e,fに引き付けられている間に、ロナート前にいる敵b,dを自軍ユニット達で撃破してしまえばよい。
- eの増援が騎士団を配備しているため、引き付ける際の立ち位置には気をつけよう。部隊表順でfが最も先に行動するため、fの攻撃範囲内の端で待機すれば、eの計略を食らうことなく引き付けられる。
マップ(ハード)†
+
| | マップ/ハード
|
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
3 | | a | | b | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
5 | | c | | | | d | | | | | | | | | 15 | | | | | | | | | | |
6 | | | | | e | | | | | | 14 | | | | | | | | 11 | | | | | | |
7 | | | | f | | | | | 19 | | | | | | | | | | | | | | | | |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | 13 | | | | | | 17 | | |
9 | | | | | | | | | | | | 20 | | | | | | | | | 21 | | | | |
10 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
11 | | | | | | 18 | | | | | 22 | | | | | | | | | | | | | | |
12 | | | | | | | | | | | | | | 9 | | | | | | | | | | 3 | |
13 | | 12 | | | | | | | | | | 1 | | | | | | | | | | | 1 | | 7 |
14 | | | | | | | | | 16 | | | | | | | | | | | | | | | 4 | |
15 | | | | | | | | | | | | | 10 | | | | | | | | | | 主 | | 8 |
16 | | | | | | | | | | | 4 | | | | | | | | | 剣 | | | | 5 | |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 | | カト | | | | 2 | | 9 |
18 | | | | | | | | | | | | | | | 8 | | | | | 剣 | | | | 6 | |
19 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
※荒れ地は省略
|
マップ(ルナティック)†
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
3 | | a | | b | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
5 | | c | | | | d | | | | | | | | | 15 | | | | | | | | | | |
6 | | | | | e | | | | | | 14 | | | | | | | | 11 | | | | | | |
7 | | | | f | | | | | 19 | | | | | | | 6 | | | | | | | | | |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | | 13 | | | | 2 | | 17 | | |
9 | | | | | | | | | | | | 20 | | | | | | | | | 21 | | | | |
10 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
11 | | | | | | 18 | | | | | 22 | | | 5 | | | | | | | | | | | |
12 | | | | | | | | | | | | | | 9 | | | | | | | | | | 3 | |
13 | | 12 | | | | | | | | | | 1 | | | | | | | | | | | 1 | | 7 |
14 | | | | | | | | | 16 | | | | | | | | | | | | | | | 4 | |
15 | | | | | | | | | | | | | 10 | | | | | | | | | | 主 | | 8 |
16 | | | | | | | | | | | 4 | | | | | | | | | 剣 | | | | 5 | |
17 | | | | | | | | | | | | | | | 3 | | 7 | | カト | | | | 2 | | 9 |
18 | | | | | | | | | | | | | | | 8 | | | | | 剣 | | | | 6 | |
19 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
※荒れ地は省略
ユニット(ハード以下)†
《ノーマル》
+
| | ユニット/ノーマル
|
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
カトリーヌ | ソードマスター | 5 | 雷霆 | 1 |
教団兵 | 剣士 | 4 | 鉄の剣 | 2 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
ロナート | パラディン | 6 | 鉄の槍 手槍 | 1 |
ガスパール兵 | 戦士 | 4 | 鉄の斧 | 6 |
ガスパール兵 | 剣士 | 4 | 鉄の剣 | 4 |
ガスパール兵 | アーチャー | 4 | 鉄の弓 | 4 |
ガスパール兵 | アーマーナイト | 4 | 鉄の斧 | 1 |
ガスパール兵 | 兵士 | 4 | 鉄の槍 | 4 |
ガスパール兵 | ダークメイジ | 4 | ドーラΔ | 1 |
|
《ハード》
+
| | ユニット/ハード
|
No. | 名前 | クラス | Lv. | 持ち物、追加スキル | 騎士団 | 計略 |
1 | ガスパール兵長 | ダークメイジ | 6 | ドーラΔ | ガスパール弓兵団 | 攪乱 |
4 | ガスパール兵 | アーチャー | 6 | 鉄の弓 | | |
7 | ガスパール兵 | 剣士 | 6 | 鉄の剣 | | |
8 | ガスパール兵 | 剣士 | 6 | 鉄の剣 | | |
9 | ガスパール兵 | 剣士 | 6 | 鉄の剣 | | |
10 | ガスパール兵 | 剣士 | 6 | 鉄の剣 | | |
11 | ガスパール兵 | 戦士 | 6 | 鉄の斧 | | |
12 | ガスパール兵 | 戦士 | 6 | 鉄の斧 | | |
13 | 民兵 | アーチャー | 6 | 鉄の弓 | | |
14 | 民兵 | アーチャー | 6 | 鉄の弓 | | |
15 | 民兵 | アーチャー | 6 | 鉄の弓 | | |
16 | 民兵 | 剣士 | 6 | 鉄の剣 | | |
17 | 民兵 | 兵士 | 6 | 鉄の槍 | | |
18 | 民兵 | 兵士 | 6 | 鉄の槍 | | |
19 | 民兵 | 兵士 | 6 | 鉄の槍 | | |
20 | 民兵 | 兵士 | 6 | 鉄の槍 | | |
21 | 民兵 | 戦士 | 6 | 鉄の斧 | | |
22 | 民兵 | 戦士 | 6 | 鉄の斧 | | |
No. | 名前 | クラス | Lv. | 持ち物、追加スキル | 騎士団 | 計略 |
a | ロナート | パラディン | 8 | 鉄の槍、手槍 | ガスパール騎士団 | 一斉突撃 |
b | ガスパール兵 | 戦士 | 6 | 鉄の斧 | | |
c | ガスパール兵 | 戦士 | 6 | 鉄の斧 | | |
d | ガスパール兵 | 剣士 | 6 | 鉄の剣 | ガスパール領民兵 | 攪乱 |
e | ガスパール兵 | アーマーナイト | 6 | 鉄の斧 | ガスパール騎士団 | 一斉突撃 |
f | ガスパール兵 | 兵士 | 6 | 鉄の槍 | ガスパール領民兵 | 攪乱 |
|
ユニット(ルナティック)†
- ◎ … 難易度ルナティックで追加されるスキル・ユニットなど
No. | 名前 | クラス | Lv. | 持ち物、追加スキル | 騎士団 | 計略 |
1 | ガスパール兵長 | ダークメイジ | 12 | ドーラΔ、◎力封じ | ガスパール弓兵団 | 攪乱 |
◎2 | ガスパール兵 | アーチャー | 11 | 鉄の弓、◎蛇毒 | ガスパール弓兵団 | 攪乱 |
3 | ガスパール兵 | アーチャー | 11 | 鉄の弓、◎蛇毒 | ガスパール弓兵団 | 攪乱 |
4 | ガスパール兵 | アーチャー | 11 | 鉄の弓、◎蛇毒 | | |
◎5 | ガスパール兵 | 傭兵 | 11 | 鉄の剣、◎斧殺し+ | ガスパール領民兵 | 攪乱 |
◎6 | ガスパール兵 | 傭兵 | 11 | 鉄の剣、◎斧殺し+ | ガスパール領民兵 | 攪乱 |
7 | ガスパール兵 | 剣士 | 11 | 鉄の剣 | | |
8 | ガスパール兵 | 剣士 | 11 | 鉄の剣 | | |
9 | ガスパール兵 | 剣士 | 11 | 鉄の剣 | | |
10 | ガスパール兵 | 剣士 | 11 | 鉄の剣 | | |
11 | ガスパール兵 | 戦士 | 11 | 鉄の斧 | | |
12 | ガスパール兵 | 戦士 | 11 | 鉄の斧 | | |
13 | 民兵 | アーチャー | 11 | 鉄の弓、◎蛇毒 | | |
14 | 民兵 | アーチャー | 11 | 鉄の弓、◎蛇毒 | | |
15 | 民兵 | アーチャー | 11 | 鉄の弓、◎蛇毒 | | |
16 | 民兵 | 剣士 | 11 | 鉄の剣 | | |
17 | 民兵 | 兵士 | 11 | 鉄の槍 | | |
18 | 民兵 | 兵士 | 11 | 鉄の槍 | | |
19 | 民兵 | 兵士 | 11 | 鉄の槍 | | |
20 | 民兵 | 兵士 | 11 | 鉄の槍 | | |
21 | 民兵 | 戦士 | 11 | 鉄の斧 | | |
22 | 民兵 | 戦士 | 11 | 鉄の斧 | | |
No. | 名前 | クラス | Lv. | 持ち物、追加スキル | 騎士団 | 計略 |
a | ロナート | パラディン | 13 | 鉄の槍、手槍 | ガスパール騎士団 | 一斉突撃 |
b | ガスパール兵 | 戦士 | 11 | 鉄の斧 | | |
c | ガスパール兵 | 戦士 | 11 | 鉄の斧 | | |
d | ガスパール兵 | 剣士 | 11 | 鉄の剣 | ガスパール領民兵 | 攪乱 |
e | ガスパール兵 | アーマーナイト | 11 | 鉄の斧、◎金剛の一撃 | ガスパール騎士団 | 一斉突撃 |
f | ガスパール兵 | 兵士 | 11 | 鉄の槍 | ガスパール領民兵 | 攪乱 |
会話集へのリンク(メインシナリオ/黒鷲)
会話集へのリンク(メインシナリオ/青獅子)
会話集へのリンク(メインシナリオ/金鹿)
戦闘会話†
入手アイテム†
クリア後†
- 秘伝の書、女神の像(全友軍生存)
- 女神の像(友軍2人生存)
ストーリーチャートへ†
『EP.3 霧中の叛乱』に戻る
『EP.4 女神再誕の儀』(次EP)へ
コメント†
- ルナでボスチクを狙う場合、ロナートの武器を使い切らせるためには相当量のダメージをもらうことになるので、騎士団壊滅して守備が下がることも考慮して必要数の傷薬を用意しておくこと。手槍を使い切らせれば間接で安全にチクチクできるが、ロナートの隣接マスを空けておくと友軍剣士がロナートと戦闘してやられてしまう。カトリーヌはロナートから5マスの位置で進軍停止、剣士は敵が攻撃範囲にいない場合カトリーヌに隣接するように移動し、カトリーヌと隣接かつロナートに攻撃できない位置でなら待機し続けてくれるので、ロナートから近いカトリーヌの隣接マスを味方で埋め、遠いマスを空けておいて誘導してやるとよい --
- アプデでルナではなくなったカトリーヌ棒立ちを利用したボスチクの説明部分を削除しました。 --
- それなら、単純に消すのではなく、ハード以下だと途中で止まってくれるがルナティックだとお構いなく突撃するという形で書き直すほうが良いかと思います。いかがでしょうか? -- Schvart
- ↑に賛成。過去コメント欄でも若干荒れてた内容だし、説明あってもいいんじゃないかな? --
- 霧を晴らさないとロナート卿らは出てこないが、カトリーヌはx17.y11で立ち止まる。教団兵をカトリーヌの左と下に押し込められればガスパール兵長にちょっかいをかけないので残兵の掃除、事前の場所取りくらいは出来る。ここできついのは教団兵を介護しながら行軍して必要以上に釣り出して火力が足りなくなる事と、霧が晴れた後に一斉に動き出す民兵たちに数で押されることくらい。 --
- カトリーヌをx19.y14、あるいはx20.y17に行かせられれば、カトリーヌは右に行かないので3人で蓋が出来る。やれてはいるが、簡単なやり方を模索中 --
- 移動戦技を使って南に押し出し、神速の備えで進路妨害して徹底的に南を歩かせるのが楽か。右上に行くことがあったので上は間違い。4人で蓋が出来るが、森の深くまで移動させて引き戻しなどでもいいかもしれない --
- ルナティック。カトリーヌがロナートに攻撃できるところまで近づいたくせに、わざわざ下に戻ってロナートの5マス下で待機を始めた。このとき雷霆の残り耐久は3、大紋章持ちの彼女は雷迅を使えるはずで…。どういうこっちゃ。ロナートのいる砦の下側をぜんぶ埋めて、結果的に友軍全員生存でボスチクできた。アプデでカトリーヌが南で棒立ちするはなくなったけど、5マス下で突然待機する仕様は健在の模様。 --
- ↑に追記。このときはすでに南含めてロナート以外の敵はすべて撃破済み。カトリーヌが南のユニットにトドメを刺し、ぐんぐん北に向かってロナートの3マス下まで北上。その直後何もせずそこから2マス下に南下。モブ友軍はそれについてきたがロナートに攻撃できないのでそのまま不動になった、という状況。だいぶ先のコメにある内容と同じことが起きました。 --
- ガスパール兵長以外の敵が1人以上いればカトリーヌは所定の場所から動かないようなので、一番左下の敵を残してガスパール兵長をロナートが出現する砦に誘いこんでチクチクした --
- eのガスパール兵が自軍仕様の「ガスパール騎士団」(アッシュ外伝で入手できるもの)なので直撃すると厄介です。(x6,y10)の位置で待機すると部隊表順の関係でfが最初に行動して、e,dはつっかえるため攻撃できず、釣り出したところを安全に叩くことが出来ます。 --
- ルナでもここを越えれば大体のキャラがレベル5以上になるので、本気できついのはここくらいまで。貰えるものもそこまで重要ではないので、カトリーヌを突っ込ませて撤退させてもいい。妥協に値するので、積極的に勧めるわけではないが、そういう進め方があっても良いのではなかろうか --
- (金鹿の場合)ヒルダの個人スキル「おねだり」が教団兵にも有効なので、ヒルダでうまく誘導すると教団兵が敵に攻撃するときの立ち位置を指定することができる。ちなみにレオニーの個人スキル「負けず嫌い」も発動する --
- ボスチクで弓の技能を鍛えたりする場合は必ず手槍を破壊してからやる事!弓術スキルがなかったり幸運が育ってないと必殺を出されて危険 --
- 教団兵もちゃんとバフの効果を得れるならその場所に行くのは面白いな --
- ハード以下なら、頑張ればここまでにレベル10でペガサスナイトを用意できるので神速の備えをかけて突っ込ませれば霧をすぐに晴らすことが出来る。ただし視界に入れないと攻撃できないので2人用意するか、敵の攻撃を耐えた上で反撃で始末する必要はある。 --
- ルナティックで兵士2人生存を目指す場合、間違いなく風花雪月最難関ステージ。どんなに弱っていても真っ直ぐ敵に突っ込んで自殺する兵士を助ける事は非常に困難。そもそも運が悪いと敵に必殺を引かれて即死する。2人生存報酬の秘伝の書にはほとんど価値がないので兵士1人は見捨てる事前提で進めた方がいい。女神の像は有用なので出来れば1人は生かしたい --
ロナートは敵専用のスキル「将星」を持ち、計略によるダメージが半減される。ただし、のちの戦闘で登場する「大将星」ではないため、計略による動揺や移動効果は有効。
アップデート以降、カトリーヌが最後のモブ敵を撃破した地点で棒立ちとなる現象は、ルナティックではなくなった。
Last-modified: 2025-06-15 (日) 00:26:15