課題 ガルグ=マクの戦い†
基本情報†
最大出撃人数 | 10人 |
強制出撃 | 主人公 エーデルガルト ヒューベルト*1 |
出撃不可 | |
勝利条件 | 敵の全滅→敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅 クラシック:主人公またはエーデルガルトの敗走 |
攻略のポイント†
- 序盤は敵の全滅がクリア条件だが、途中でイベントが発生して敵の増援に見舞われ、クリア条件が敵将レアの撃破に変更される。
- 増援はマップ上部にレア、カトリーヌ(ソードマスター)、ツィリル(ドラゴンナイト)などが出現する。増援の出現条件は以下2つ。
- 1つ目は正面のセテス(ドラゴンナイト)、右側のフレン(ビショップ)、左側のギルベルト(フォートレス)の3人を倒した場合。次の自軍フェイズに出現する。
- 2つ目は、3人を未撃破の状態で12ターン目(ルナティックのみ11ターン目)自軍フェイズを迎えた場合。またこの場合、マップ上部に加えて、マップ下部の自軍初期位置ちかくからペガサスナイトの増援が出現(ルナティックはファルコンナイトも出現)する。
- マップ中央にある扉は、この増援の出現と共に開け放たれる。もちろん増援前であれば、3箇所すべて扉の鍵で開けることも可能。
- またセテス撃破前にマップ中央の凱旋通りの増援エリアに侵入すると増援が別に出現するため、上記のイベント増援前に処理しておきたい。
- セテスを先に撃破してしまえば出現しないので、経験値が惜しくなければ出現させずに済ませてしまおう。
- 自軍の出撃人数は10人。1部の標準的な編成だが、友軍を見捨てないなら3分隊で侵攻する必要があり、手が回り切らない場面も多い。
- 主人公、エーデルガルトに加えてヒューベルトも強制出撃となるため、左右に初期配備された友軍との連携も考えながら攻め入る事になる。
- 初期配備のラディスラヴァ、ランドルフに加えて、死神騎士が後に援軍として出現する。
ランドルフと死神騎士はそれなりに心強く、リブローなどで生かしておくと戦線の押し上げが多少は楽になる。
- ルナティックにおいては、死神騎士はともかく、初期配置2人は期待できるような戦力ではない。左右の敵を3,4体倒す程度がせいぜい。
- 寧ろ問題なのはひたすら突っ込むこと。追いつくのが困難で、経験値が数体分奪われるのを阻止し難いのは勿論、生かしてクリアすることも非常に難しい。
- なお、友軍は倒されても特に報酬の変化などはない。レア近くの弓砲台に立つアーチャーが聖なる弓をドロップするため、友軍に先んじて撃破されないようにだけ注意。
- 倒されても次章以降問題なく生存している模様。教団側メンバーと同じような扱いなのかもしれない。
- 左側友軍のラディスラヴァは他のルートと違いソシアルナイト。このコースは相手がアーマー主体なこともあり、彼女たちの戦力はあまり頼りにならない。救助しないのであれば、左側には魔法ユニットを中心に向かわせるとよい。
ラディスラヴァのサポートには、アーマーキラーやレイピア、サンダーソード持ちを向かわせても良いが、ギルベルトが存外に硬いので、いずれにせよ左側に魔法ユニットは必須となる。
- 右側友軍のランドルフは相応に強いが、サポートなしでフレンを倒すところまで行くことは少ない。
- フレンを倒すと援軍として死神騎士が出現しセテス近辺で無双してくれるため、死神騎士を戦力として活用するならランドルフを生かして早めにフレンを倒してもらうか、移動力の高い自軍キャラを向かわせると良いだろう。
- 死神騎士は流石に強いが、こちらから回復しなければレアの元まで到達することは少ない。
- セテス撃破までは十分請け負ってくれるが、セテスから必殺を受ける場合や、増援のタイミングを調整しにくくなる場合もあるのでその点は友軍の動向にも注意が必要だ。
- フレンは幸運が高くなっており、『祈り』(幸運%でHPが1残る)の発生率も高め。『連撃』や勇者武器など、オーバーキル気味で2連撃を食らわせると良い。
- セテスとフレンは、外伝『海の見える場所』をクリアしていない場合、外伝の報酬品でもあるアッサルの槍とカドゥケウスの杖をそれぞれ装備している。
- 外伝『海の見える場所』を事前にクリアしていた場合のみ、アッサルの槍は銀の槍、カドゥケウスの杖は魔導の杖に差し替えられ、装備品特有の能力を奪い弱体化させた状態で戦える。
未クリア時、フレンは魔法攻撃の射程+1の状態となるため、彼女には迂闊に近寄らないこと。
- カドゥケウスの杖は盗めない。撃破時のドロップもなく、外伝未クリアの場合は入手する方法はない。
一方、魔道の杖なら盗める。友軍に撃破される前に回収すると良い。
- セテスは他に『オハンの盾』を装備しているが、こちらは紅花ルートではいかなる手を使っても入手できない。
- 増援のカトリーヌとツィリルは比較的弱いユニットがいる側に突撃してくる。増援が出現するタイミングには自軍を左右どちらか一箇所に集めておくと良いだろう。
- 増援出現時に自軍が散り散りになっていると魔法ユニットがまず狙われる。ギルベルトを最後に撃破した場合に、魔法ユニットを孤立させないように。
- 中央でセテスを最後に撃破した場合、ゴーレムに加えてカトリーヌとツィリルが突っ込んで来るので、最も手に負えなくなる可能性が高い。攻撃範囲と予測もゴーレムの立ち位置によって変わるため事故のリスクもある。増援を迎え撃つ場合はゴーレムの手が届きにくい左右に移動することを薦める。
- セテスとギルベルトは特効無効のスキルを装備しているため、有効武器や戦技の上乗せ分が発生しない分、かなり硬く感じられるだろう。
特にギルベルトは、個人スキル『歴戦の騎士(騎士団配備中、被ダメージ-2)』と大盾・聖盾により、さらに被ダメージを下げられてしまう。
- ゴーレムは魔法属性の槍攻撃を射程1-2で放ってくる。攻速・命中こそ低めだが威力は高く、幸運も高いので被必殺のリスクも無視できない。
- 黒鷲の学級で魔防と幸運の双方が盤石なユニット(主人公、補正ありのエーデルガルト、リンハルト)以外の物理ユニットについては、攻撃する際にとにかく回避を稼いで挑みたい。
ただしエーデルガルト以外はサブウェポンとして斧を運用している可能性が高く、回避盾運用のフェルディナントやペトラで『槍殺し』の取得が遅れている場合もあるだろう。そのため、基本は計略や遠距離攻撃でアーマーブレイクしてしまい、必殺の高い攻撃でさっさと倒してしまおう。
- アーマーブレイクで貴重なミスリルが手に入るので、ぜひ回収しよう。
- 幸いにも黒鷲の学級には斧得意のユニットが多い。今後も槍持ちの敵は多いため、斧技能は上げておくと良い。
- 問題は主人公のサブウェポンについて。剣得意、『風薙ぎ』習得のため、ここまでは剣をメイン武器に据えた運用が主だったと思うが、以降の戦闘は『剣殺し+』持ちの敵や、回避の高い槍持ちが少なくない。
そのため男主人公であれば、グラップラー・ウォーマスターを目指して得意の格闘戦技を別途鍛えると良い。女主人公については、ペガサスナイトを活用して槍を鍛えるかなど、好みに合わせてサブウェポンを検討すると良い。
- 敵将レアは、セイロスの剣・セイロスの盾に加えて砦の効果により毎ターンHPが90%回復する。
セイロスの剣は与えたダメージの50%を回復するため、自軍フェイズ中でHPを100%以上削り切らないと倒せない。レアの反撃による回復を考慮し忘れて敵軍フェイズでお通夜にならないように注意しよう。
- 『応撃』でもセイロスの剣の効果は健在。
- 2射程の位置で待機すると、敵軍フェイズで魔法に持ち替えて攻撃し、剣を手放してくれる。リザイア以外の魔法ならHP吸収効果がないため、ダメージを喰らってでもゴリ押しが可能だ。
- 弓砲台・魔導砲台なら応撃を喰らわずに一方的に攻撃できる。特に『蛇毒』を覚えているユニットが使えば20%の追加ダメージも与えられる。ただしHPを減らした分、後述の『待ち伏せ』が発動しやすくなるため注意。
- さらにHPが50%を切ると『待ち伏せ』が発動する。セイロスの剣装備時は待ち伏せの応撃で先に回復されてしまうため、中途半端に仕掛けていてはいつまでも倒しきれない。
HPを十分に削ったら、反撃不可の『風薙ぎ』や計略で仕留めたい。多少オーバーキル気味に攻撃すると良いだろう。
- 計略については、『大将星』によりダメージは減らされる点、注意が必要だ。
- レアは『呪縛』も装備しているため、回避が上がる戦技を使っても待ち伏せによる攻撃とHP回復を防ぎきれない可能性がある。
- ちなみに鉄壁の備えをかけたユニットで攻撃することで待ち伏せでの回復量は0となるため、レアのHPがごく僅かであれば、倒しきることができる。
- ランドルフや死神騎士がまだ残っていれば、友軍フェイズで彼らが削ったところに便乗するのもよい。彼らはレアに対しても攻撃を仕掛けるが、仕様上レアが撃破されることはない。
特に死神騎士が必殺を出せば、レアのHPがごくわずかの状態で自軍フェイズを迎えられる。
- 小ネタになるが、敵将(レア)増援前にレアが配置される砦を陣取った状態で増援条件を満たすと、レアは砦に配備されず、砦に隣接(検証時は砦の左に隣接)した状態で配備される。高難易度では無謀極まりないが、ノーマルで周回したいなら砦をぶんどった方がレアの撃破はやりやすいかもしれない。
制圧にならないのが口惜しい
ノーマル†
- セテスは不動型。
- セテス、フレン、ギルベルトの3名を倒せなかった場合、12ターン目自軍フェイズにペガサスナイト4体が増援として出現する。
ハード†
- セテスが索敵型になっており、攻撃範囲内に入ると突撃してくる。
- セテス、フレン、ギルベルトの3名を倒せなかった場合、12ターン目自軍フェイズにペガサスナイト6体が増援として出現する。
ルナティック†
- セテス、フレン、ギルベルトの3名を倒せなかった場合、11ターン目自軍フェイズにペガサスナイト6体とファルコンナイト2体が増援として出現する。
- 初めから出ている敵軍ユニットは決して多くないため、よっぽどもたつかないない限り、11ターン目までに3人を仕留めきれないことはないだろう。
- 紅花ルートは経験値取得の場が少ないので、敢えて飛行ユニットの増援を出現させても良いが、『鉄壁の備え』を付与したユニットと回避盾を同時に前に出す必要があるだろう。
また、釣りだしさえうまく行けば…という訳でもない。騎士団配備のユニットも多く魅力が高いので、主人公やエーデルガルト以外にも広範囲計略を当てられるユニットを用意しておく必要がある。
- 序盤の注意点は、凱旋通りに侵入すると現れる6体の増援。初期位置目の前の門を1マスでも北にまたいだ時点で即出現するため、自軍をギリギリ増援ライン手前で待機させておき、ターン開始と共に誰か一人をまたがせて増援を出す→残り全員で総攻撃とすれば、不意討ちを受けずに済む。
- ギルベルトは重装特効無効・大盾・聖盾、フレンは祈りを持つため最低限の戦力で倒そうとすると計算を狂わされやすい。敵ステータスの上昇により発生確率も上がっているので、複数ユニットで向かうなど満を持して対処すること。
- セテスはオハンの盾を所持しており、必殺も高い。しかし、投石台の射程範囲にいるので投石でつつけば容易に誘き出せる。応撃も無いため袋叩きにできるが、飛行特効無効を所持している点だけは注意。
- 注意点として、セテスに攻撃した時点でセテスの後ろに控えるペガサス三体が突撃型に変化する。このマップは茂みが多く足場が悪いので、特にギルベルトに向けた魔法ユニット達が固まっていると、ペガサスから逃げ切れないことになりかねない。
ギルベルトは速攻で仕留めてすぐに中央の本軍に戻れるようにするか、魔法ユニットには『鉄壁の備え』役か回避盾といった護衛をつけるようにしたい。
- セテスを早めに仕留めれば、ペガサス隊が三体とも西へ行ってしまう前に中央に釣り出すことができ、集中攻撃を回避できる。
- 増援として出現するゴーレムは二体が縦並びになりやすいため「猛火計」のお披露目にはおあつらえ向き。「一斉突撃」や「火計」も併用してアーマーブレイクし、同ターン中に沈めてしまおう。
- 物理よりは魔法が比較的有効だが、攻速も12あるため魔法系の育ち方次第では追撃できない可能性がある。対策として速さの指輪を持たせるのも有効。
- カトリーヌは雷迅を積極的に使用してくるため、絶対に受けてはならない。幸い移動力が少ないため、出てきた所を待ち構えて間接攻撃で集中攻撃してしまえば問題ない。
ツィリルも攻撃は高いが命中が高くないため、茂みで迎え撃てば簡単に処理できる。
- レアは飛び抜けた魅力を持ち、主人公やエーデルガルトでも連携なしでは計略の安定した命中は見込めない。その他のステータスもまんべんなく高く、特に必殺は(セイロスの剣所持時)38と事故が起きやすい。砲台や連携計略でコツコツ削りつつ、一ターンで仕留めたい。
マップ(ルナティック)†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
1 | | | +2 カト▲ | | | | | | | | +2 プリ▲ | | | | +2 パラ▲ | | | | | | | | +2 ツィ▲ | | | 1 |
2 | | | | +2 メ | | | | | | | | | +2レア▲ | | | | | | | | | +2 傭 | | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | +2 ソシ | | +2 プリ | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | +2 傭 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +2 傭 | | | 4 |
5 | | | | | | | | | +2 アー★ | | | | | | | | +2 メ | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | +2 ゴーレム剣 | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | | | +2 スナ | | | | | | +2 スナ | | | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | 壊 | | | | | | | | | | | | 壊 | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | +2 ゴーレム斧 | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | | | | | | | | | ペ | | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | ペ | | 魔 | | | ペ | | | 弓 | | | | | | | | | | 13 |
14 | | | 扉 | | | | 壊 | | | | | 扉 | 扉 | 扉 | | | | | 壊 | | | | 扉 | | | 14 |
15 | | | | ペ | | | | | | | 増 | | セテ▲ | | 増 | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | | | | | | | | | | 援 | | | | 援 | | | | アマ | | | +アマ | | | | 16 |
17 | | | | | | アマ | | | | | ラ | | アマ | | ラ | | | | | | | | +死 | | フレ▲ | 17 |
18 | | | | | ペ | | | | | | イ | | | | イ | | | | | | | | | 傭 | | 18 |
19 | | | | | | | | | 石 | | ン | | | | ン | | 石 | | | | | | | | | 19 |
20 | ギル▲ | | | | | | | | | | ① | | | | ① | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | 傭 | | | | | | | | | アマ | | アマ | | アマ | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | 増 | | | | 増 | | | | | | | | アマ | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | | +1 アマ | | | | +1 アー | | | | | | | | | | | 23 |
24 | | | | | | | | | | | 援 | | | | 援 | | | | | | | | | アマ | | 24 |
25 | | | | | | | | | | +1 ブリ | ラ | イ | ン | ① | +1 ブリ | | | | | | | アマ | | | | 25 |
26 | | | | | | | | 壊 | | | | | +1 メ | | | | | 壊 | | | | | | | | 26 |
27 | | | | アマ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 27 |
28 | | | アマ | | アー | | | | | | | | | | | | | | | | 弓 | | ダメ | | | 28 |
29 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ラン | | 29 |
30 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 30 |
31 | | | | | ブリ | | | | | 主 | 1 | | 2 | | ヒュー | 3 | | | | | | | | | | 31 |
32 | | | | | | ラディ | | | 4 | 5 | | | エデ | | | 6 | 7 | | | | | | | | | 32 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
床,草地,平地 | 森 | 回復床 | 砦 | 侵入不可(飛行可) | 階段 | 水路 | 弓砲台 | 魔道砲台 | 投石機 |
弓砲台:威力5 耐久15 射程3-12 弓技能D以上で使用可能
投石機:威力10 耐久15 射程3-10 魔法・騎乗兵種使用不可
魔道砲台:威力5 耐久15 射程3-12 魔法兵種のみ使用可能
- セテス、フレン、ギルベルトを撃破できずに11ターン経過時、増援2に追加
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
31 | | | | | +3 ペ | | | | +3 ペ | | +3 ペ▲ | | | | +3 ペ | | +3 ペ▲ | | | +3 ファ▲ | +3 ファ▲ | | +3 ペ | | | 31 |
32 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 32 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
ユニット†
- ★ … 倒すと入手できるアイテム
- ◎ … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
友軍(ルナティック)†
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
ラディスラヴァ | 33 | ソシアルナイト | 7 | 鋼の槍、鋼の盾 | | 再移動 | 将星、槍術Lv.4、指揮Lv.3、剣殺し、重さ-5 | | | | 1 | |
ランドルフ | ウォーリアー | 5 | 鋼の斧 | | 斧の達人、斧必殺+10 | 将星、斧術Lv.4、指揮Lv.3、槍殺し | | | | 1 | |
帝国軍 | 32 | ブリガンド | 5 | 銀の斧 | | (スキルなし) | (スキルなし) | | | | 1 | |
ダークメイジ | 4 | ドーラΔ | | ドーラΔ、呪縛 | (スキルなし) | | | | 1 | |
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
死神騎士 | 33 | 死神騎士 | 7 | サリエルの大鎌 | | 殺意、再移動、槍の達人 | 大将星、天才、槍術Lv.3 | | | | 1 | |
帝国軍 | 32 | アーマーナイト | 5 | 銀の斧 | | (スキルなし) | (スキルなし) | | | | 1 | |
敵軍(ルナティック)†
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
セテス | 33 | ドラゴンナイト | 7 | アッサルの槍 | オハンの盾 | 再移動、斧の達人 | 過保護、信仰Lv.5、槍術Lv.5、力の覚醒、飛行特効無効 | キッホル竜騎兵団 | 1 | 一斉突撃 | 1 | 外伝『海の見える場所』クリア時、アッサルの槍は銀の槍に持ち変わる/装備品は盗めない |
フレン | 33 | ビショップ | - | エンジェル、ライブ、リザイア、サイレス、訓練用槍 | カドゥケウスの杖 | 白魔法回数×2、白魔法回復+10、地形耐性 | 可憐な花、信仰Lv.5、祈り、魔力の覚醒、白魔法の達人、魔法封印無効 | マクイル破邪隊 | 1 | 共鳴魔法:雷 | 1 | 『海の見える場所』クリア時、カドゥケウスの杖は魔導の杖に持ち変わり、後者の場合は盗める/撃破で死神騎士(友軍)出現 |
ギルベルト | 33 | フォートレス | - | トマホーク、銀の斧 | | 斧の達人、重さ-5 | 歴戦の騎士、大盾、聖盾、鋭敏な感覚、重装特効無効、斧術Lv.5 | セイロス重装隊 | 1 | 猛攻 | 1 | |
教団兵 | 32 | ペガサスナイト | 7 | 銀の槍 | | 再移動、回避+10、槍の達人 | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | | | | 5 | |
教団兵 | 32 | アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | | | | 11 | |
教団兵 | 32 | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | | | 剣術Lv.4、斧殺し | | | | 2 | 左右回復床の上 |
教団兵 | 32 | アーチャー | - | 銀の弓 | | 弓射程+1 | 弓術Lv.4、蛇毒 | | | | 1 | 弓砲台の上で不動 |
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
教団兵 | 32 | ブリガンド | 5 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、槍殺し+ | | | | 2 | |
教団兵 | 32 | アーチャー | 5 | 銀の弓 | | 弓射程+1 | 弓術Lv.4、蛇毒 | | | | 1 | |
教団兵 | 32 | アーマーナイト | 4 | 銀の斧 | | | 斧術Lv.4、金剛の一撃 | | | | 1 | |
教団兵 | 32 | メイジ | 4 | ファイアー | | | 理学Lv.4、魔力+2 | | | | 1 | |
- 増援2:セテス、フレン、ギルベルトを全て撃破する/3人を撃破せずに11ターン目自軍フェイズを迎えた場合
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
レア | 34 | 大司教 | - | セイロスの剣、ファイアー、ボルガノン、アグネアの矢 ライブ、リカバー、リザイア | セイロスの盾 | カリスマ、大将星、地形耐性 | 聖なる力、信仰Lv.5、剣術Lv.5、呪縛、待ち伏せ、応撃 | インデッハ剣戟隊 | 1 | 応撃の備え | 1 | 敵将 |
カトリーヌ | 33 | ソードマスター | 5 | 雷霆 | | 剣の達人、剣必殺+10 | 闘魂、剣術Lv.5、鬼神の一撃、回避+10 | インデッハ剣戟隊 | 1 | 応撃の備え | 1 | |
ツィリル | 33 | ドラゴンナイト | 7 | 銀の斧 | | 再移動、斧の達人 | 良成長、鋭敏な感覚、斧術Lv.5、斧必殺+10 | セイロス天馬兵団 | 1 | 引込の計 | 1 | |
教団兵 | 32 | プリースト | 4 | リザイア | | ライブ、白魔法回復+5 | 信仰Lv.4、回復 | ? | 1 | ? | 1 | |
教団兵 | 32 | パラディン | 8 | 銀の槍 | | 再移動、槍の達人、地形耐性 | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | セイロス騎士団 | 1 | 火計 | 1 | |
教団兵 | 32 | ソシアルナイト | 7 | 銀の槍 | | 再移動 | 槍術Lv.4、剣殺し+ | | | | 1 | |
教団兵 | 32 | メイジ | 4 | ファイアー | | | 理学Lv.4、魔力+2 | | | | 2 | 魔導砲台の上 |
教団兵 | 32 | アーチャー | - | ★聖なる弓 | | 弓射程+1 | 弓術Lv.4、蛇毒 | | | | 1 | 左上弓砲台の上 |
教団兵 | 32 | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | | | 剣術Lv.4、斧殺し | | | | 3 | うち1体は右上弓砲台の上 |
教団兵 | 32 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術Lv.5、蛇毒、攻め立て | | | | 2 | |
魔獣名 | 体力 | 移動 | 属性 | 武器 | 猛撃 | 所持スキル | 障壁の種類 | 障壁スキル | 潜在スキル ◆◆◇ | 潜在スキル ◆◇◇ ◆◇ | 潜在スキル ◇◇◇ ◇◇ ◇ |
ゴーレム | ◆◆ | 4 | 魔物 | 光の槍 | 殲滅光弾 | 地形耐性 槍術Lv.2 | 障壁 | 急所隠し | × | 剣殺し+ | 魔力+2 |
- 増援3:11ターンのパターンで増援が出現した場合、増援2に追加
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
教団兵 | 32 | ペガサスナイト | 7 | 銀の槍 | | 再移動、回避+10、槍の達人 | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | | | | 4 | |
教団兵 | 32 | ペガサスナイト | 7 | 銀の槍 | | 再移動、回避+10、槍の達人 | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | セイロス天馬兵団 | 1 | 引込の計 | 2 | |
教団兵 | 32 | ファルコンナイト | 8 | 銀の槍 | | 再移動、回避+10、槍の達人 | 槍術Lv.5、剣殺し+、重さ-3 | セイロス天馬兵団 | 1 | 引込の計 | 2 | |
友軍(ノーマル)†
+
| | ノーマル
|
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
ラディスラヴァ | ソシアルナイト | 26 | 鋼の槍 鋼の盾 調合薬 | 1 |
帝国兵 | ブリガンド | 25 | 鋼の斧 | 1 |
ランドルフ | ウォーリアー | 26 | 鋼の斧 調合薬 | 1 |
帝国兵 | ダークメイジ | 25 | ドーラΔ | 1 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
死神騎士 | 死神騎士 | 26 | サリエルの大鎌 | 1 |
帝国兵 | アーマーナイト | 25 | 鋼の斧 | 1 |
|
敵軍(ノーマル)†
+
| | ノーマル
|
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
セテス | ドラゴンナイト | 26 | アッサルの槍 オハンの盾 | 1 |
フレン | ビショップ | 26 | エンジェル カドゥケウスの杖 | 1 |
ギルベルト | フォートレス | 26 | トマホーク | 1 |
教団兵 | ペガサスナイト | 25 | 鋼の槍 | 4 |
教団兵 | 傭兵 | 25 | 鋼の剣 | 2 |
教団兵 | アーチャー | 25 | 鋼の弓 | 1 |
セイロス騎士 | アーマーナイト | 25 | 鋼の斧 | 1 |
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
教団兵 | メイジ | 25 | ファイアー | 1 |
教団兵 | ブリガンド | 25 | 鋼の斧 | 2 |
教団兵 | アーチャー | 25 | 鋼の弓 | 1 |
教団兵 | アーマーナイト | 25 | 鋼の斧 | 1 |
- 増援2:セテス、フレン、ギルベルトを全て撃破するか12ターン経過
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
レア | 大司教 | 27 | セイロスの剣 セイロスの盾 ファイアー ボルガノン アグネアの矢 ライブ リカバー リザイア | 1 |
カトリーヌ | ソードマスター | 26 | 雷霆 | 1 |
ツィリル | ドラゴンナイト | 26 | 銀の斧 | 1 |
教団兵 | メイジ | 25 | ファイアー | 2 |
教団兵 | アーチャー | 25 | ★聖なる弓 | 1 |
教団兵 | プリースト | 25 | リザイア | 1 |
ゴーレム | ゴーレム | 26 | 光の槍 | 2 |
教団兵 | 傭兵 | 25 | 鋼の剣 | 3 |
教団兵 | ソシアルナイト | 54 | 鋼の槍 | 1 |
- 増援3:12ターン経過のパターンで増援が出現した場合、増援2に追加
名前 | クラス | Lv | 武器・道具・スキル | 数 |
教団兵 | ペガサスナイト | 25 | 銀の槍 | 3 |
教団兵 | ペガサスナイト | 25 | 銀の槍 | 1 |
|
入手アイテム†
盗める物†
会話集へのリンク(メインシナリオ)
友軍会話†
- ラディスラヴァ⇔自軍ユニット
- ラディスラヴァ⇔エーデルガルト
戦闘会話†
- 主人公vsセテス
- 主人公vsフレン
- 主人公vsギルベルト
- アネットvsギルベルト
- 主人公vsカトリーヌ
- 主人公vsツィリル
- 主人公vsレア
- エーデルガルトvsレア
要検証†
コメント†
- 初期位置から北進するとエリア侵入トリガーの --
- 増援が出現する(壁より上)が、中央を避けて進軍しセテスを倒した後は(?)出現しなくなる模様。セテスは攻撃範囲に入らずとも左右から北進すると動き出す。経験値が欲しい場合は中央から進軍すること。普通に増援出現させるとトリガーを踏んだキャラが危険なので、ワープで未行動のまま飛ばして退避させると良い --
- ユーリスVSレアやシャミアVSカトリーヌの追加などはありませんでした。 --
- シャミアVSレア、ツィリル / ハピVSセテス / カスパルとランドルフ / メルセデスと死神騎士 / コンスタンツェと死神騎士 に会話がないのを確認 --
- 引き継ぎありですが、HP1のレアさんに対して鉄壁の備えをかけたユニットをぶつけると、待ち伏せ+セイロスの剣による回復量が0になり安全に倒しきることができました。 -- [[ ]]
- 増援ライン①について。横幅は変わりませんが、縦21〜25が増援が発生するエリアの様です。(ルナティック、外伝「海の見える場所」クリア済みデータで確認) --
- セテスフレンギルベルトについて補足。彼らを倒す前に、縦13より上(縦13含む)かつ横2〜24のエリアに侵入する事で、フレンギルベルトの不動が解除された上、3人とも突撃型になりました。(ルナティック、外伝「海の見える場所」クリア済みデータで確認) --
- ガルグマクの戦いや籠城戦でURLのストーリーの前に?が入っているせいかフロントに飛び、ここへのリンクがありません --