ストーリー/翠風の章/EP.13 再会の夜明け
進軍 夜明けの追討戦†
基本情報†
強制出撃*1 | 戦闘開始時:主人公 クロード 3ターン目:ローレンツ イグナーツ ヒルダ レオニー 5ターン目~:ラファエル リシテア マリアンヌ |
勝利条件 | 敵将の撃破 |
敗北条件 | カジュアル:味方の全滅 クラシック:主人公またはクロードの敗走 |
(バジャルド撃破後) →+またはバジャルド(本物)が目標地点に到達 |
攻略のポイント†
- 主人公とクロードの二人のみでスタート。のちにクロード以外の金鹿の学級生徒が援軍として現れる。
- 3ターン目開始時、左上からローレンツとイグナーツ、左下からヒルダとレオニーが味方増援としてやってくる。一定のラインまで進軍後、右上からラファエル、リシテア、マリアンヌが登場する(5ターン目以降)。
- 翠風ルートの場合、基本的にレストを使える味方ユニットが不在となる*2。従って、敵の計略を受けてしまうと切り返すのがかなり厳しくなるため、騎士団を配備している敵は優先的に撃破したい。
- 通常のプレイであればヒーラーとして活躍するマリアンヌやリシテアが、最後に合流するグループに入っている点も地味に嫌らしい。最低でも、主人公とクロードには調合薬や特効薬を持たせておきたい。
- クロードは専用の特殊職「ドラゴンロード」にクラスチェンジしており、個人スキルが「盟主の血統+」に変化*3、紋章一致の遺産「フェイルノート」と固有の騎士団「不死隊」を持参している。あふれたアイテムは輸送隊へ送られる。
- クロードが必ず飛行兵種に変化するため、飛行特効をくらう可能性がある。弓兵の攻撃範囲に要注意(この戦闘では数が少ないが)。
- フェイルノートの専用戦技「落星」もさっそく使用可能。命中すると特殊効果「落星による回避」が発動し、次の戦闘で敵の攻撃を確定回避できる。踊り子で再行動させれば敵の反撃や待ち伏せを確定回避して一方的に攻撃でき、さながら「風薙ぎ*4」のような使い方が可能。
- それぞれの持ち物は前章のままだが、耐久値が最大まで回復している。次章で再加入する仲間も同様。
- 傷薬、たいまつなどの道具や、英雄の遺産、神聖武器も回復する。
- 前EPの課題戦闘後、出撃準備無しで戦闘が始まる。前EPの出撃準備中に当マップの攻略も踏まえた兵種・スキル・戦技にしておき、遅くともクリア直前には持ち物も整理する必要がある。
- ドロップ品を持った敵が多数おり宝箱もあるが、逃げたり盗まれたりはしないので焦る必要はない。
- 宝箱が4つあるが、ドロップする宝の鍵は全部で3つ。輸送隊に鍵がない場合・スキルに「鍵開け」がない場合は1つを諦めるほかない。
- 敵将「バジャルド」を撃破すると、敵将がいた扉付近に本物の敵将「バジャルド」を含む3体の敵が出現、マップ左上及び左下の離脱地点を目指して離脱しようとする。元から居た敵の挙動については未確認。
- 北か南かどちらの扉から出現するかは完全にランダムであり、バジャルドたちが北に出た場合は回避の指輪と速さの指輪、南に出た場合は速さの指輪をドロップする。つまり、南に敵が出現した場合は貧乏くじである。
- バジャルド(本物)はノーマルでもすり抜け・待ち伏せを持つうえ、飛行有効の戦技「燕返し」を使えるため最後まで油断ならない。
- 敵兵は全て待機型。複数のグループに分かれており、一体の敵の攻撃範囲に入ったまま敵ターンを迎えると、そのユニットと、その敵から2マス以内にいる敵が全て突撃型に変化する。*5この章の敵グループはすべて2マス以内に密集しているため、通常の釣り出し方では全員が向かってくることになる。
- また、突撃型に変化した敵兵が索敵型の敵兵の2マス以内を通過すると、その敵も次ターンで突撃型に変化してしまうという仕様がある。このため、適当に釣り出そうとすると複数のグループがまとめて突撃してきて捌き切れない状況に陥る。
釣り出し方にも工夫し、少しずつ敵を釣り出して各個撃破のスタンスを厳守しよう。
- 敵兵には盗賊・アサシン・グラップラーといった速さに長けた兵種が多い。2回攻撃と回避に注意。
ルナティック†
- 第二部に突入して最初の戦闘マップにして、いきなりの難関。当然だが、主人公と金鹿の学級生徒の育成度合いで難易度が変わる。
この章に向けて、金鹿の学級の生徒達は全員上級クラスに就かせる程度には育てておくべし。
- 他学級からスカウトしたユニットやシャミア・カトリーヌなどに頼りきったまま1部を終えてしまうと、このマップで泣きを見るハメになる。
- この章では出撃準備ができないため、本マップ自体の知識や采配のノウハウだけではどうにもならない部分があり、EP.12クリア前の時点で主人公と生徒たちをこの章にも適したクラスやスキルにしていたかどうかで難易度が変わる。
- 序盤は軒並み銀武器を装備した傭兵・盗賊・アサシン・グラップラー・スナイパーの群れを主人公とクロードの二人だけで捌ききらなければならない。
西側の敵を一掃できれば後はなんとかなるので、計略や天帝の覇剣、フェイルノート、そして輸送隊に預けていた貴重な武器や道具を使い切ってでも序盤を凌ぐべし。
- クロードが持ち込んできた騎士団「不死隊」の計略「灰燼射撃」は射程2-3で攻撃範囲がとても広い優秀なもの。これを効果的に使えるかがカギとなる。
- クロードはフェイルノート装備時限定の専用戦技「落星」が高威力かつ次の攻撃を確定回避するため非常に役立つ。惜しまず使おう。
- また、クロードが戦技「囲いの矢」を覚えているなら積極的に使っていきたい。特に1ターンで倒し切るのが難しく、自由にさせると危険なアサシンの足止めに有効。
- 主人公はクラス選択はニルヴァーナ、アサシン、グラップラー(男性限定)、ペガサスナイト(女性限定)など様々な択がある。主人公の職種選択については、こちらに考察を記載しているので参考にしてほしい。
- 前章で主人公をドラゴンナイトなど飛行系にしていた場合、クロードも自動で飛行系にCCしている関係で序盤は弓兵の対処がかなり厳しくなる。
森の上に移動後降りるなどして、飛行したままにするのは控えておきたい。
- もし主人公をニルヴァーナ運用する場合は森に待機しつつ、天帝の剣やリザイアを装備した状態でできるだけ沢山の敵を引き付けたい。
- 1-2距離の武器を装備していれば弓兵に3距離からの攻撃を誘う事ができるため、森にいればかなり回避しやすくなる。
敵を倒せずとも密集させることで、クロードの計略で多数を巻き込みやすくなる。
- 回避性能にやや不安が残るため、白魔法回避+20、警戒姿勢のスキルがあるとなおよい。
- 3ターン目で合流するユニットの育成状況やクラス次第でも難易度が変わる。
- ヒルダとレオニーはともに槍が得意な女性のため、槍C飛行E+でレベル10まで上がっていればペガサスナイトの合格範囲内になる。
場合によっては、この章のみのためにあらかじめ資格を取ってペガサスナイトへクラスチェンジするのもアリ。
- 剣殺し習得済みのドラゴンナイトだと主人公やローレンツ・イグナーツ組の援護に回りやすいが、ヒルダが斧のみのウォーリアーであったり、レオニーが弓のみのスナイパーだと初期位置から動きづらくなる。
- また、イグナーツとローレンツのどちらかは魔法兵にしておき、テュルソスの杖を渡しておくと序盤の凌ぎが比較的楽になる。
- まずはクロードで1、2、3の敵を釣って各個撃破したい。
その後の対応だが、同程度の育成の場合ローレンツ、イグナーツは耐久面でヒルダ、レオニーより優先して狙われやすく、下から釣り出そうとするとあぶれた敵が上へ突っ走って道中の敵全員の行動スイッチを押して大惨事…という事態が頻発する。
- ローレンツがテュルソスを持ってスナイパーをワンパンできるくらい成長している場合は、上の森に主人公を放り込んで囮にしつつ、上に近づいた敵から逐次掃討。
ヒルダやレオニーは飛行兵にしやすい=合流もしやすいため戦力の集中も容易で安定する。
- 上二人に十分な育成をしていなかった場合は、17Eに「灰塵射撃」を放つと同時に4人がかりで突撃し、Eの部隊を制圧するパワープレイ。
その後は下から地道に敵を処理していく形となるが、釣り出す際は常に敵グループ全員の射程内に味方を入れること。
敵能力参考(銀武器装備時)
敵 | 傭兵 | 盗賊 | アサシン | アーチャー | スナイパー | 拳闘士 | グラップラー |
攻撃 | 38 | 37 | 43 | 37 | 43 | 29 | 36 |
攻速 | 29 | 32 | 39 | 24 | 24 | 34 | 29 |
- 敵の魅力は平均19なので、安定して計略を当てるなら魅力25は欲しい。
マップ†
マップ(ルナティック)†
+
| | マップ/ルナティック
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
1 | ロー | | | | | | | | | 4A | | | | | | | | | | 28 | | 壊 | | | マリ | ラ | 1 |
2 | イ | | | | | | | 壊 | 5A | 6A | | | | 21 | | | | | | | | | | | | リシ | 2 |
3 | | | | | | | 7B | | | | | | | | 扉 | 22 | 壊 | | 29 | | 30 | | | | 壊 | | 3 |
4 | | | | | | | | 8B | | | | アマ | 扉 | | | | | | | | | | | 妖 | | | 4 |
5 | | | | | | | | | 9B | | | | | | | 銀 | | b | a | c | | | | | | | 5 |
6 | | | | 1 | | | 11C | | | 10B | | | | | | | | | | 扉 | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | 12C | | | | | | | | | | | | 31G | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | 23F | 24F | 25F | | | 32G | バ | | 34 | | | 38 | | 8 |
9 | クロ | 主 | | | | | | | 13D | | 14D | | | | 26F | | | | | 33G | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | | | | | 15D | | | | 27F | | | | | | 扉 | | | | | | | 10 |
11 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | e | | | | | | | 11 |
12 | | | | 2 | | | 16E | | | | | | | | | | | | | a | d | | | | | | 12 |
13 | | | | | | | | 17E | | 18E | | | | | | | | | | | | | | ウコ | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 35H | | | | | 壊 | | 14 |
15 | | レオ | | | | | | | | 19E | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | ヒル | | | | | | | | | 20E | | | | | | | | 36H | | 37H | | | 壊 | | | | 16 |
17 | | | | | | | 3 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
A-H:部隊 連動して行動する
マップの横9まで侵攻するとラファエル、リシテア、マリアンヌが出現。(5ターン目以降)
|
ユニット†
ユニット(ルナティック)†
+
| | ユニット/ルナティック
|
- 敵軍
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
バジャルド | 33 | 盗賊 | - | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.3 | バジャルド護衛兵 | 3 | 毒計 | 1 | 敵将 倒すとバジャルド(本物)と取り巻きが出現する |
1 | 31 | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
2 | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
3 | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
4A | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
5A | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:扉の鍵 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
6A | アサシン | 6 | 銀の剣 | 落:魔封じの盾 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
7B | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
8B | スナイパー | 5 | 落:銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
9B | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
10B | グラップラー | 6 | 銀の籠手 | | 格闘の達人、素手格闘 | 格闘術LV.5、魔殺し、速さの覚醒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
11C | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
12C | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
13D | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:調合薬 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
14D | アーチャー | 5 | 落:聖なる弓 | | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
15D | 傭兵 | 5 | 落:銀の剣 | | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
16E | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
17E | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | 落:毒消し | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
18E | グラップラー | 6 | 銀の籠手 | | 格闘の達人、素手格闘 | 格闘術LV.5、魔殺し、速さの覚醒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
19E | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:宝の鍵 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
20E | アサシン | 6 | 銀の剣 | 落:革の盾 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
21 | アサシン | 6 | 銀の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
22 | アーチャー | 5 | 毒の弓 | 落:宝の鍵 | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
23F | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:毒消し | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
24F | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | 落:扉の鍵 | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
25F | アーチャー | 5 | 毒の弓 | | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
26F | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | 落:金塊 | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
27F | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
28 | アサシン | 6 | 毒の剣 | 落:金塊 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
29 | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:金塊 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
30 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
31G | アサシン | 6 | 毒の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
32G | スナイパー | 5 | 銀の弓 | 落:金塊 | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | | | | | |
33G | アーチャー | 5 | 銀の弓 | 落:宝の鍵 | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
34 | スナイパー | 5 | 銀の弓 | | 弓の達人、弓射程+1 | 弓術LV.5、蛇毒、待ち伏せ | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
35H | アーチャー | 5 | 銀の弓 | 落:金塊 | 弓射程+1 | 弓術LV.4、蛇毒 | | | | | |
36H | アサシン | 6 | 毒の剣 | 落:扉の鍵 | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
37H | グラップラー | 6 | 銀の籠手 | | 格闘の達人、素手格闘 | 格闘術LV.5、魔殺し、速さの覚醒 | 山賊たち | 3 | 攪乱 | | |
38 | アサシン | 6 | 銀の剣 | | 剣の達人、鍵開け、忍び足 | 剣術Lv.5、すり抜け、毒 | | | | | |
- 増援A 北側から出現パターン
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
バジャルド(a) | 33 | 盗賊 | - | 銀の剣 | 落:速さの指輪 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け、回避+10、力+2、待ち伏せ | バジャルド護衛兵 | 5 | 毒計 | 1 | 敵将。偽物撃破後に出現 |
b | 傭兵 | 5 | 銀の剣 | 落:回避の指輪 | | 剣術Lv.4、斧殺し+ | | | | | |
c | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | 落:金塊 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
- 増援B 条件不明 南側から出現パターン
名前 | LV | 兵種 | 移動 | 武器 | 装備 | 兵種スキル | スキル | 騎士団 | LV | 計略 | 数 | 備考 |
バジャルド(a) | 33 | 盗賊 | - | 銀の剣 | 落:速さの指輪 | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け、回避+10、力+2、待ち伏せ | バジャルド護衛兵 | 5 | 毒計 | 1 | 敵将。偽物撃破後に出現 |
d | 拳闘士 | 5 | 銀の籠手 | 落:扉の鍵 | 素手格闘 | 格闘術LV.4、魔殺し | | | | | |
e | 盗賊 | 5 | 銀の剣 | | 盗む、鍵開け | 剣術Lv.4、すり抜け | | | | | |
|
入手アイテム†
- 中央左:アーマーキラー
- 中央右:銀の槍
- 右上:妖刀アシュラ
- 右下:ウコンバサラの斧
会話集へのリンク(メインシナリオ)
友軍会話†
ストーリーチャートへ†
『EP.13 再会の夜明け』に戻る
『EP.14 野望の盟主』(次EP)へ
コメント†
- 一部で級長以外ロストしてたらここで二人だけってことになるのかな、青ならギルベルトもいるけど。 --
- 個人的には金鹿が一番簡単だと思う。クロードがドラゴンロードにccしているために索敵型を刺激せずに移動可能。再行動があるためヒット&アウェイもでき、敵が固まっているところに「灰塵射撃」をぶち込めばまとめて叩くチャンスを作れる。待ち伏せスナイパー対策に近接武器を持たせておくとなお良い。 --
- ↑3 銀雪でセテスを一部でロストしていると戦闘が一人で開始するらしいので、少なくとも翠風におけるヒルダもユニットとしては非戦闘員扱いになると思います。一部でロストしたユニットは5年後から消えるはずなので、基本的に来ないのではないかと。 -- のあくさ
- 主人公の才能開花で得られる白魔法回避+20と警戒姿勢で、さらに草むらに立たせるとアサシンもグラップラーも物ともしない回避盾が生まれて非常に楽。釣り出しは全部先生にやってもらいました。あと地味に偽バジャルドでボスチクできます(火力低いユニットに限る)。 -- のあくさ
- ローレンツをフォートレスにしてアイギス・ゴネリル戦姫隊持たせておけばルナでもドーピング無しでアサシンスナイパー以外0ダメに押さえられて大分楽に立ち回れる。その後副官に回すこともできるのでプレイスタイルによってはありかと。 --
- なしルナカジュならローレンツイグナーツは育成不要だった(すぐ撤退したけど無問題)多分格闘回避とマジックブロー持った先生を森に入れれば多分負ける事ない --
- 主人公ドラゴンナイトで1ターン目に左下の手前の敵を主人公とクロードで倒して右の敵三体をクロードの計略で止めたら序盤うまくいって楽でした --
- 一部終了時にクロードやディミトリがアイテムを6個持ってた場合、フェイルノートやアラドヴァルの代わりに自動で輸送隊に送られるアイテムの優先順位って決まってますか? --
- ↑一番下のアイテムが送られた記憶はあります --
- バジャルド出現の北or南は、南の扉の前(出てくる方)にユニットを配置して塞いでたら北に出てきました。あと片方にユニット多めに配置しておくとその逆に出てきたことがあったと思います --