| 名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
| セリス | ジュニアロード | 1 | 引継ぎ+ほそみの剣 | 追撃/見切り |
| スカサハ | ソードファイター | 1 | 引継ぎ+てつの大剣 | 見切り/流星剣/引継ぎ/(追撃) |
| ラクチェ | ソードファイター | 1 | 引継ぎ+てつの大剣 | 見切り/流星剣/引継ぎ/(追撃)/(連続)↑ |
| ラナ | プリースト | 1 | 引継ぎ+ライブの杖 | 引継ぎ |
| 名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
| ロドルバン | ソードファイター | 1 | てつの大剣 | 待ち伏せ/(追撃) |
| ラドネイ | ソードファイター | 1 | てつの大剣 | (追撃) |
| マナ | プリースト | 1 | ライブの杖 |
| 名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
| オイフェ | パラディン | 15 | ざんてつの剣、てやり | 追撃/必殺 |
| デルムッド | フリーナイト | 3 | 引継ぎ+てつの剣 | カリスマ/引継ぎ/(連続)↑ |
| レスター | アーチナイト | 1 | 引継ぎ+てつのゆみ | 引継ぎ |
| ユリア | シャーマン | 1 | (なし) | 追撃/連続/見切り |
| フィー | ペガサスナイト | 2 | 引継ぎ+ほそみのやり/バサークの剣 | 追撃/引継ぎ/(連続)↑ |
| アーサー | マージ | 2 | 引継ぎ+ウインド | 怒り/引継ぎ |
| ヨハン | アクスナイト | 12 | はがねのおの、(スピードリング) | 待ち伏せ |
| ヨハルヴァ | アクスファイター | 12 | はがねのおの、(エリートリング) | 突撃 |
| 名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
| トリスタン | フリーナイト | 3 | てつの剣 | 必殺/(連続)↑ |
| ディムナ | アーチナイト | 1 | てつのゆみ | 追撃 |
| フェミナ | ペガサスナイト | 2 | ほそみのやり、バサークの剣 | 連続 |
| アミッド | ウインドマージ | 2 | ウインド | 連続 |
なし
さてここからセリスのたちの出番。次の7章開始時にセリスをクラスチェンジできるように、リボー城制圧までにレベルを上げておくと便利(6章終了時にエリートリング装備で18位)。
よってなるべくセリスに経験値を与えるように進めていこう。
まずセリス、ラクチェ、スカサハは、ティルナノグに向かってくる敵兵を待ち構える形で倒す。この時ダメージを負ってしまったら、ライブの杖を持つラナでユニットを回復しよう。
3ターン目にオイフェ、レスター、デルムッドがティルナノグ西に現れるので、セリスたちと合流して敵兵を片付けていこう。
ただしオイフェは敵兵を倒してもあまり経験値が入らないので、彼をここではあまり活躍させないようにすること。緊急時のお助け役として動かすに留めよう。
ある程度ターンが経過するとガネーシャ城近くの盗賊が動き出すので、騎兵が先行して盗賊を倒すといい。
ボスのハロルドはあまり怖くない。
さっさと倒してターン数を節約するのもよし、ボスチクして経験値を稼いでもよし。お好みで。
| 人数 | 所属 | 名前 | クラス | 武器(基本装備) | 武器(控え) | アイテム | 所持金 | LV | HP | 力 | 魔力 | 技 | 素早さ | 運 | 守備力 | 魔法防御 | 移動 | スキル | 指揮官 | 攻撃 | 命中 | 回避 | 攻速 | 血統 |
| 12人 | ガネーシャ軍 | ガネーシャ兵 | アクスファイター | てつのおの | - | - | 2000 | 3 | 38 | 8 | 0 | 3 | 10 | 0 | 8 | 0 | 6 | - | ☆1 | 22 | 76 | -16 | -8 | - |
| 4人 | ガネーシャ軍 | ガネーシャ兵 | アクスアーマー | はがねのおの | - | - | 2000 | 5 | 45 | 10 | 0 | 6 | 4 | 0 | 11 | 0 | 5 | - | - | 28 | 82 | -28 | -14 | - |
| 4人 | ガネーシャ軍 | ガネーシャ兵 | ボウアーマー | はがねのゆみ | - | - | 2000 | 5 | 45 | 10 | 0 | 6 | 4 | 0 | 11 | 0 | 5 | - | - | 24 | 82 | -8 | -4 | - |
| 3人 | ガネーシャ軍 | ガネーシャ兵 | アクスアーマー | はがねのおの | - | - | 2000 | 7 | 47 | 11 | 0 | 7 | 5 | 0 | 12 | 0 | 5 | - | ハロルド | 29 | 84 | -26 | -13 | - |
| 1人 | ガネーシャ軍 | ハロルド | ジェネラル | はがねのおの | はがねのゆみ | リターンリング※1 | 3000 | 10 | 50 | 13 | 1 | 9 | 8 | 0 | 15 | 4 | 5 | 大盾 | ☆1 | 31 | 88 | -20 | -10 | - |
| 1人 | リボー軍 | とうぞく | マウンテンシーフ | てつのおの | - | - | 5000 | 5 | 40 | 6 | 0 | 1 | 8 | 0 | 6 | 0 | 6 | - | ☆1 | 20 | 72 | -20 | -10 | - |
| 人数 | 所属 | 名前 | クラス | 武器(基本装備) | 武器(控え) | アイテム | 所持金 | LV | HP | 力 | 魔力 | 技 | 素早さ | 運 | 守備力 | 魔法防御 | 移動 | スキル | 指揮官 | 攻撃 | 命中 | 回避 | 攻速 | 血統 |
| 4人 | リボー軍 | とうぞく | マウンテンシーフ | てつのおの | - | - | 5000 | 5 | 40 | 6 | 0 | 1 | 8 | 0 | 6 | 0 | 6 | - | ☆1 | 20 | 72 | -20 | -10 | - |
| 1人 | リボー軍 | ダナン | バロン | ぎんのおの | とうぞくの剣 | - | 5000 | 25 | 60 | 21 | 10 | 14 | 13 | 0 | 20 | 10 | 5 | 大盾 | ☆4 | 43 | 98 | -10 | -5 | ネール直系 |
| 人数 | 所属 | 名前 | クラス | 武器(基本装備) | 武器(控え) | アイテム | 所持金 | LV | HP | 力 | 魔力 | 技 | 素早さ | 運 | 守備力 | 魔法防御 | 移動 | スキル | 指揮官 | 攻撃 | 命中 | 回避 | 攻速 | 血統 |
| 9人 | ソファラ軍 | ソファラ兵 | アクスファイター | はがねのおの | - | - | 2000 | 7 | 42 | 10 | 0 | 5 | 12 | 0 | 10 | 0 | 6 | - | ヨハルヴァ | 28 | 80 | -12 | -6 | - |
| 1人 | ソファラ軍 | ヨハルヴァ | アクスファイター | はがねのおの | - | エリートリング※1 | 5000 | 12 | 42 | 16 | 0 | 7 | 16 | 5 | 14 | 1 | 6 | 突撃 | - | 34 | 84 | 1※2 | -2 | ネール傍系 |
| 1人 | ソファラ軍 | ソファラ兵 | アクスファイター | はがねのおの | - | - | 2000 | 12 | 47 | 11 | 0 | 6 | 13 | 0 | 11 | 1 | 6 | - | ☆1 | 29 | 82 | -10 | -5 | - |
| 9人 | イザーク軍 | イザーク兵 | アクスナイト | はがねのおの | - | - | 1000 | 7 | 37 | 9 | 0 | 8 | 8 | 0 | 8 | 0 | 8 | - | ヨハン | 27 | 86 | -20 | -10 | - |
| 1人 | イザーク軍 | ヨハン | アクスナイト | はがねのおの | - | スピードリング※1 | 5000 | 12 | 40 | 15 | 0 | 10 | 12 | 5 | 12 | 1 | 8 | 待ち伏せ | - | 33 | 90 | -7※2 | -6 | ネール傍系 |
| 1人 | イザーク軍 | イザーク兵 | アクスナイト | はがねのおの | - | - | 1000 | 12 | 42 | 10 | 1 | 9 | 9 | 0 | 9 | 1 | 8 | - | ☆1 | 28 | 88 | -18 | -9 | - |
ヨハンとヨハルヴァの二択であるが、ランクAを狙っている場合はヨハルヴァを仲間にしたほうがターン数を節約でき、リザイアも簡単に手に入るのでオススメ。 ヨハンを仲間にするメリットは機動力があるという点。 戦力としてはヨハルヴァ隊のほうが強いので、ヨハルヴァを仲間にすればヨハン隊には楽に勝てる。
ヨハルヴァを仲間にする場合
まずヨハルヴァ隊の前にラクチェやオイフェを移動させる。そしてヨハルヴァの目の前にいる敵を倒し、ラクチェで説得すればよし。
ヨハルヴァの左上にある村へはオイフェが、すぐ左下の村はフィーで向かおう。
ヨハン隊はセリスにエリートリングを持たせてそれなりに育てておけば、単騎でも返り討ちにできる。なのでガネーシャ制圧後、道沿いに下へ移動すればよい。
シュミット隊はスキルリングをもらえる村の下のあたりで倒すのが良いだろう。
イザーク城制圧後、ユリアでセリスに話してリザイアをもらうのを忘れずに。ヨハルヴァを仲間にしてオーラを入手するのは非常に困難なので、この組み合わせにしたいと思っている人は注意。
ヨハンを仲間にする場合
仲間にする方法はヨハルヴァのパターンと同じだが、フィーをあまり右に行かせすぎるとヨハルヴァが寄って来るので注意。
イザーク城はだいたいの場合においてシュミットに制圧されるので、ヨハンの部下はあまり当てにしないほうがいい。
ソファラ城を制圧後、イザーク城を制圧する前にユリアがセリスに話しかけると、リザイアではなくオーラを入手することになるので注意する必要がある。シュミット隊も上記と同じでよいと思う。
なお、ソファラ城・イザーク城を制圧しなくても攻略評価が落ちることはない。ただし章クリア後に手に入るお金は少なくなる。
ちなみに、ダナン撃破後にソファラ城・イザーク城を制圧すると、町長の会話内容が変化する。
| 人数 | 所属 | 名前 | クラス | 武器(基本装備) | 武器(控え) | アイテム | 所持金 | LV | HP | 力 | 魔力 | 技 | 素早さ | 運 | 守備力 | 魔法防御 | 移動 | スキル | 指揮官 | 攻撃 | 命中 | 回避 | 攻速 | 血統 |
| 9人 | ソファラ軍 | ソファラ兵 | アクスファイター | はがねのおの | - | - | 2000 | 7 | 42 | 10 | 0 | 5 | 12 | 0 | 10 | 0 | 6 | - | ヨハルヴァ | 28 | 80 | -12 | -6 | - |
| 1人 | ソファラ軍 | ヨハルヴァ | アクスファイター | はがねのおの | - | エリートリング※1 | 5000 | 12 | 42 | 16 | 0 | 7 | 16 | 5 | 14 | 1 | 6 | 突撃 | - | 34 | 84 | 1※2 | -2 | ネール傍系 |
| 1人 | ソファラ軍 | ソファラ兵 | アクスファイター | はがねのおの | - | - | 2000 | 12 | 47 | 11 | 0 | 6 | 13 | 0 | 11 | 1 | 6 | - | ☆1 | 29 | 82 | -10 | -5 | - |
| 9人 | イザーク軍 | イザーク兵 | アクスナイト | はがねのおの | - | - | 1000 | 7 | 37 | 9 | 0 | 8 | 8 | 0 | 8 | 0 | 8 | - | ヨハン | 27 | 86 | -20 | -10 | - |
| 1人 | イザーク軍 | ヨハン | アクスナイト | はがねのおの | - | スピードリング※1 | 5000 | 12 | 40 | 15 | 0 | 10 | 12 | 5 | 12 | 1 | 8 | 待ち伏せ | - | 33 | 90 | -7※2 | -6 | ネール傍系 |
| 1人 | イザーク軍 | イザーク兵 | アクスナイト | はがねのおの | - | - | 1000 | 12 | 42 | 10 | 1 | 9 | 9 | 0 | 9 | 1 | 8 | - | ☆1 | 28 | 88 | -18 | -9 | - |
| 4人 | リボー軍 | とうぞく | マウンテンシーフ | てつのおの | - | - | 5000 | 5 | 40 | 6 | 0 | 1 | 8 | 0 | 6 | 0 | 6 | - | ☆1 | 20 | 72 | -20 | -10 | - |
| 11人 | リボー軍 | リボー兵 | アクスナイト | ておの | - | - | 1000 | 12 | 42 | 10 | 1 | 9 | 9 | 0 | 9 | 1 | 8 | - | シュミット | 20 | 68 | -22 | -11 | - |
| 1人 | リボー軍 | シュミット | グレートナイト | ゆうしゃのおの | - | - | 3000 | 20 | 60 | 18 | 2 | 13 | 13 | 0 | 16 | 5 | 9 | - | ☆3 | 34 | 96 | 2 | 1 | - |
| 1人 | リボー軍 | ダナン | バロン | ぎんのおの | とうぞくの剣※1 | - | 5000 | 25 | 60 | 21 | 10 | 14 | 13 | 0 | 20 | 10 | 5 | 大盾 | ☆4 | 43 | 98 | -10 | -5 | ネール直系 |
城にはダナンのみ、しかも間接攻撃はできないので魔道系ユニットであるユリアやアーサーで簡単に倒すことができる。もしフォルセティ持ちのアーサーであれば、出現位置から山越えをして簡単に倒すことができるだろう。
威力の低い武器でチクチク攻撃してレベルを稼ぐのもアリです。全員10くらいになれば7章は結構楽になるでしょう。
フィーは一撃で倒されてしまうこともありうるので、毎ターンセーブしておきましょう。
ちなみにダナンは何故か自身の指揮官補正が命中率と回避率に反映されていないため、実質☆1と見なしてしまって良いです。