[広告]

章別攻略/Aランクを目指して

八章 トラキアの竜騎士

攻略目標ターン数

魔法・弓ユニットの育成をドラゴンの増援狩りで済ませると経験評価Aを達成しやすいため、少しターンをかけても良いだろう。

事前準備

闘技場終了時に以下を完成させておいてください

  1. セリス 勇者の剣(非必殺) 炎の剣 スキルリング 購入
  2. リーフ 光の剣 購入
  3. ユリア ワープの杖 購入
  4. パティ へそくり用リングを複数 購入

盗賊の剣はエリートリング購入資金が足りなさそうなユニットが所持です。

この章の目標

闘技場について

この章からエリートリングの使い回しが始まる。
親世代同様、エリートリングを使い回しながら勝利していこう。
本攻略の方針で重要なのは以下の2点

  1. 1ターン目最後はリーフにする事
  2. ティニーはオーヴォ隊をエリートリング所持状態で倒したいので、購入タイミングを見誤らない事。

万一ミスっても、9章でフォローできるのでご安心ください。

コノート城制圧

この章は開始直後に味方戦力を二分しますが、メインはムハマド隊の処理です。
とはいえ彼の処理はセリスに任せれば簡単で、下記は一例です。

後は、歩兵組やフィーで少しづつ敵を倒せばオーケー、彼らの処理が済んだら北東へ進軍します。

レンスター城防衛戦 + リーフのクラスチェンジ

本城からはオイフェとレスターにデルムッドの三人を増援に出せば十分です。

リーフはエリートリングと光の剣を持っている筈なので、オーヴォ隊の迎撃をします。
ヴァンパ隊や、3ターン目終了直後にファバルもやって来るので、無理に進軍せずレンスター城近くで応戦しよう。
オーヴォ隊は経験値稼ぎに使うので、1度逃げ帰ってもらいます。2回も増援稼ぎしようとすると、流石にターンが犠牲になりかねないので、稼ぎたくなければやらなくても良いです。
入手経験値が多いためリーフはここでLv20にできるはずです。Lv20になり次第リターンで帰還させ、クラスチェンジします。

ちなみに、クラスチェンジしなかったとしてもリターンで帰還させエリートリングを売りましょう。
これはティニーにエリートリングを買わせたい為です。クラスチェンジの有無にかかわらず、リーフはワープで再度レンスターに飛べばいいだけなので、進軍速度的にはそれ程問題の出る話ではないです。

ヴァンパ隊を倒したら、パティをファバルの攻撃範囲外ギリギリに配置して直後に説得。
同ターンでセリスは勇者の剣を使ってイシュタルを撃破、イシュタルに関しては下で解説。

イシュタル戦

8章のイシュタルは無敵という程強くありません。ここではセリスに勇者の剣を使わせて倒します。
ちなみにイシュタルを確定で倒す手段は大体以下の3つです。

イシュタルを倒す為に重要になりそうなステータス部分は以下の通り。

計算すると分かるのですが、この条件なら力19以上のセリスが勇者の剣を使い攻撃を2回命中させれば確殺。
セリスの命中率は合計174%ですから、イシュタルの回避率を持ってしても命中率が100%を下回りません。
しかもカリスマ支援が計算に含まれていないので、仮にスキルリングを購入していなくても、道の上に誘い込めば100%に到達し、スキルリングがあるなら森じゃない限り100%です

パワーリング

最北の村のパワーリングは売って金にしたいキャラでとらせてください。

ミーズ城制圧

パティは所持アイテム売りファバルのエリートリング購入費用を捻出。
ファバルは闘技場制覇後もエリートリングを所持し、ドラゴンナイトを狩って経験値を稼ごう。

ここで現れるシビリアンはレベルの立ち遅れている味方、具体的にはヨハルヴァに全部救出させます。
別に救出させる必要もないんですが、他のユニットは経験値に困らないので、彼に救出させるのが一番です。

トラキア軍は飛行系なので、レスターとファバルにとっては絶好の稼ぎ場、頃合を見計らってセリスはセティを仲間にする。
仲間にしてセティとの会話やフィートの会話を済ませたら、ナンナはユリアのワープの無駄振り要員としてセティをリターンさせましょう。

万一レンスターに向かう竜騎士部隊等の引き付けに失敗して、城が危険になったら
ナンナがリターン→本城のユリアがワープ→レンスター城のお手玉で簡単に対処可能です。

セティのレベル上げ(闘技場)に関して

セイジの杖レベルはB、ワープの杖を適当に振っていればレベル30到達は余裕です。
エリートリングを購入する必要が全くありません。考える事は杖の修理費や装備を整える為の金だけです。
エリートリングを買うとむしろデメリットが多いので、買わないでください。

トラキア軍の増援部隊

祈りの剣持ちの隊長の部隊は、隊長を倒さない限り随時城から増援ユニットが補給される。
(しかし瀕死になると行動しない事が1ターンおきに発生する事が稀にある。それに伴い増援まで滞る事が起きるので削り過ぎは注意が必要かもしれない。)
部隊を引き連れて突撃してくる方の隊長は、部下の数が減ると城へ戻り増援を呼ぶ。そのため2人の隊長を残すと、9→18→9→18…とターン毎に増援の数が変わるので、武器の残り回数に気をつける必要はある。
行動順は突撃隊長→その部下→祈り隊長→その部下となっている。
増援ドラゴンはLv16 HP51 守備12 魔防1 命中78
弓の一撃で倒すなら攻撃力32(銀+力14)が必要となり、手槍の追撃で倒すなら38(力26)である。
ティニーやファバル等には貴重な機会ですので、彼らで経験値をある程度稼ぎましょう。
1番安全な地雷ポイントは、シューター隊長のいた場所から右4下1の山で、回避48までは行えます。

シーフの腕輪

オイフェとアレスを向かわせる。
敵シーフファイターより防御力が上回っていれば攻撃しないで近寄ってくるので、ミストルティンで撃破すればよい。
守備力に自信が無いなら、レベル上げに余裕のあるクラスチェンジしたリーフに盗賊の剣でも持たせ、お金を盗みつつアレスの援護をしてあげるとよい。

参考の為に章クリア時のステータスを表記(順番はRボタンを押した順)

名前初期LVLVEXPHP魔力速さ守備魔防所持品ゴールド闘技LV
セリス127246925122221212215スキルリング13380
シャナン12171644210272411151441120
スカサハ116125818525201114039988
ファバル9193261220162128151エリートリング24261
リーフ1223258279272510241149180
ヨハルヴァ122095218011168183210805
セティ14184649422242017121415496
デルムッド318495022019191516343994
フィン2023444926017192017644772
レスター117114718817191815142068
アレス716255422413161415938280
アーサー216214611917202010843576
オイフェ1519574418921181117929360
パティ126505722111923251950
ラクチェ116525020225231317238129
ラナ1251531126202323161339798
ユリア123524523017181382513175
フィー2173446158162717141043600
ティニー320205242723272481338976
リーン3199645106513191313レッグリング41026
ナンナ3219049183131522176リターンの杖 リターンリング26594

補足

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-07 (日) 10:23:57
[広告] Amazon.co.jp