章別攻略/Aランクを目指して
八章 トラキアの竜騎士†
攻略目標ターン数†
魔法・弓ユニットの育成をドラゴンの増援狩りで済ませると経験評価Aを達成しやすいため、少しターンをかけても良いだろう。
事前準備†
闘技場終了時に以下を完成させておいてください
- セリス 勇者の剣(非必殺) 炎の剣 スキルリング 購入
- リーフ 光の剣 購入
- ユリア ワープの杖 購入
- パティ へそくり用リングを複数 購入
盗賊の剣はエリートリング購入資金が足りなさそうなユニットが所持です。
この章の目標†
- レベルが立ち遅れているキャラを育成。
- 全員次の章頭の闘技場でエリートリングを持って制覇できれば、クラスチェンジできるレベル(15.40)にする。
闘技場について†
この章からエリートリングの使い回しが始まる。
親世代同様、エリートリングを使い回しながら勝利していこう。
本攻略の方針で重要なのは以下の2点
- 1ターン目最後はリーフにする事
- ティニーはオーヴォ隊をエリートリング所持状態で倒したいので、購入タイミングを見誤らない事。
万一ミスっても、9章でフォローできるのでご安心ください。
- セリスやリーフの闘技場(エリートリング購入)に関しての注意
セリスは6章の急速育成の結果かなりレベルが高く、エリートリングを購入しても経験値が増える旨みがほぼないので、買う必要が全く無いです。
リーフもマスターナイトになるまではエリートリングが欲しいですが、マスターナイトにクラスチェンジすると完全に不要になります。
これは、10章から使いまくるレスキューの杖の取得経験値が1回で85もある為です。
レスキューの杖は1回で1500ゴールドも修理費を取られるので、将来の事を考えると9章以降でエリートリングを使うのは無駄です。
- ファバルの闘技場
この章で加入するファバルは初期レベルが9と遅れ気味ですが、幸い8章と9章は弓で特効のドラゴンナイトが沢山います。
エリートリング所持状態で大量に敵を倒せば、余裕でレベルの遅れを取り戻せます。
理想はコノート城攻略までに40000ゴールド集め、コノートでエリートリングを購入し、ミーズ城から出撃するドラゴンナイトを狩る事です。
- パティの資金確認
上に記載通り、ファバルにエリートリングを購入させるには大量の資金が必要です。
仮に闘技場制覇前にお金が無く、闘技場を普通に攻略して17500ゴールドを自力で獲得したと仮定すると、エリートリング購入まで約20000ゴールド必要です。
パティがまだたくさんリングを所持しているようなら、売価10000ゴールドのリングで資金調整してファバルに足りない資金を与える用意をしてください。
それがないなら、リーンの力を借りてお金を稼いでファバルに与える用意をしてください。
もし、順調にクラスチェンジしているなら17500ゴールドをパティ自身が獲得しているでしょうから、その場合はそのお金を与えれば余裕です。
コノート城制圧†
この章は開始直後に味方戦力を二分しますが、メインはムハマド隊の処理です。
とはいえ彼の処理はセリスに任せれば簡単で、下記は一例です。
- ムハマド撃退方法(一例)
- セリスに炎の剣を持たせて反撃で釣る
- 自ターンが回って来たら勇者の剣を使い倒す
後は、歩兵組やフィーで少しづつ敵を倒せばオーケー、彼らの処理が済んだら北東へ進軍します。
- ユリアの行動について
ユリアはティニーをワープでレンスターに飛ばし、ティニーはエリートリングをいつでも購入できるようレンスターの守備に入ります。
続けてパティとセリスをワープでレンスターに飛ばし、ファバルの説得とイシュタル迎撃の用意。
それを終えたら、ヨハルヴァにワープの杖の無駄振りに付き合ってもらいましょう。毎ターンヨハルヴァをワープさせ、杖の無駄振りをします。
コノートを制圧してセティと会話を済ませた周辺のターンで経験値に困るであろうヨハルヴァに市民を全て救出させる為、彼をワープでコノートに飛ばします。
その後は、初期上級職で杖Bと経験値に困らないであろうセティをナンナのリターンで本城に戻し、セティでワープの杖の無駄振りを再開します。
これでクラスチェンジは余裕、ターンの許す限りワープの杖を無駄振りしましょう。
レンスター城防衛戦 + リーフのクラスチェンジ†
本城からはオイフェとレスターにデルムッドの三人を増援に出せば十分です。
リーフはエリートリングと光の剣を持っている筈なので、オーヴォ隊の迎撃をします。
ヴァンパ隊や、3ターン目終了直後にファバルもやって来るので、無理に進軍せずレンスター城近くで応戦しよう。
オーヴォ隊は経験値稼ぎに使うので、1度逃げ帰ってもらいます。2回も増援稼ぎしようとすると、流石にターンが犠牲になりかねないので、稼ぎたくなければやらなくても良いです。
入手経験値が多いためリーフはここでLv20にできるはずです。Lv20になり次第リターンで帰還させ、クラスチェンジします。
ちなみに、クラスチェンジしなかったとしてもリターンで帰還させエリートリングを売りましょう。
これはティニーにエリートリングを買わせたい為です。クラスチェンジの有無にかかわらず、リーフはワープで再度レンスターに飛べばいいだけなので、進軍速度的にはそれ程問題の出る話ではないです。
ヴァンパ隊を倒したら、パティをファバルの攻撃範囲外ギリギリに配置して直後に説得。
同ターンでセリスは勇者の剣を使ってイシュタルを撃破、イシュタルに関しては下で解説。
イシュタル戦†
8章のイシュタルは無敵という程強くありません。ここではセリスに勇者の剣を使わせて倒します。
ちなみにイシュタルを確定で倒す手段は大体以下の3つです。
- ラナでサイレスの杖を振る
- セリスの勇者の剣による2回攻撃で倒す
- 力22以上のアレスのミストルティンで攻撃する
イシュタルを倒す為に重要になりそうなステータス部分は以下の通り。
- イシュタルのステータス
- HP42
- 速さ29
- 運12
- 守備10
- 地形効果-10%(道)
- セリス
- 勇者の剣 100%
- 技22 44%
- 指揮官補正 20%
- スキルリング 10%
計算すると分かるのですが、この条件なら力19以上のセリスが勇者の剣を使い攻撃を2回命中させれば確殺。
セリスの命中率は合計174%ですから、イシュタルの回避率を持ってしても命中率が100%を下回りません。
しかもカリスマ支援が計算に含まれていないので、仮にスキルリングを購入していなくても、道の上に誘い込めば100%に到達し、スキルリングがあるなら森じゃない限り100%です
パワーリング†
最北の村のパワーリングは売って金にしたいキャラでとらせてください。
ミーズ城制圧†
パティは所持アイテム売りファバルのエリートリング購入費用を捻出。
ファバルは闘技場制覇後もエリートリングを所持し、ドラゴンナイトを狩って経験値を稼ごう。
ここで現れるシビリアンはレベルの立ち遅れている味方、具体的にはヨハルヴァに全部救出させます。
別に救出させる必要もないんですが、他のユニットは経験値に困らないので、彼に救出させるのが一番です。
トラキア軍は飛行系なので、レスターとファバルにとっては絶好の稼ぎ場、頃合を見計らってセリスはセティを仲間にする。
仲間にしてセティとの会話やフィートの会話を済ませたら、ナンナはユリアのワープの無駄振り要員としてセティをリターンさせましょう。
万一レンスターに向かう竜騎士部隊等の引き付けに失敗して、城が危険になったら
ナンナがリターン→本城のユリアがワープ→レンスター城のお手玉で簡単に対処可能です。
セティのレベル上げ(闘技場)に関して†
セイジの杖レベルはB、ワープの杖を適当に振っていればレベル30到達は余裕です。
エリートリングを購入する必要が全くありません。考える事は杖の修理費や装備を整える為の金だけです。
エリートリングを買うとむしろデメリットが多いので、買わないでください。
トラキア軍の増援部隊†
祈りの剣持ちの隊長の部隊は、隊長を倒さない限り随時城から増援ユニットが補給される。
(しかし瀕死になると行動しない事が1ターンおきに発生する事が稀にある。それに伴い増援まで滞る事が起きるので削り過ぎは注意が必要かもしれない。)
部隊を引き連れて突撃してくる方の隊長は、部下の数が減ると城へ戻り増援を呼ぶ。そのため2人の隊長を残すと、9→18→9→18…とターン毎に増援の数が変わるので、武器の残り回数に気をつける必要はある。
行動順は突撃隊長→その部下→祈り隊長→その部下となっている。
増援ドラゴンはLv16 HP51 守備12 魔防1 命中78
弓の一撃で倒すなら攻撃力32(銀+力14)が必要となり、手槍の追撃で倒すなら38(力26)である。
ティニーやファバル等には貴重な機会ですので、彼らで経験値をある程度稼ぎましょう。
1番安全な地雷ポイントは、シューター隊長のいた場所から右4下1の山で、回避48までは行えます。
- クロード父のレスターの場合通常戦闘で敵を倒すのが困難で、闘技場も難しいだろう。パワーリングを取れば簡単に撃破できるので、ここで稼ぐと良い。
シーフの腕輪†
オイフェとアレスを向かわせる。
敵シーフファイターより防御力が上回っていれば攻撃しないで近寄ってくるので、ミストルティンで撃破すればよい。
守備力に自信が無いなら、レベル上げに余裕のあるクラスチェンジしたリーフに盗賊の剣でも持たせ、お金を盗みつつアレスの援護をしてあげるとよい。
参考の為に章クリア時のステータスを表記(順番はRボタンを押した順)†
名前 | 初期LV | LV | EXP | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | 所持品 | ゴールド | 闘技LV |
セリス | 1 | 27 | 24 | 69 | 25 | 12 | 22 | 21 | 21 | 22 | 15 | スキルリング | 13380 | ☆ |
シャナン | 12 | 17 | 16 | 44 | 21 | 0 | 27 | 24 | 11 | 15 | 14 | | 41120 | ☆ |
スカサハ | 1 | 16 | 12 | 58 | 18 | 5 | 25 | 20 | 11 | 14 | 0 | | 39988 | ☆ |
ファバル | 9 | 19 | 32 | 61 | 22 | 0 | 16 | 21 | 28 | 15 | 1 | エリートリング | 24261 | ☆ |
リーフ | 1 | 22 | 32 | 58 | 27 | 9 | 27 | 25 | 10 | 24 | 11 | | 49180 | ☆ |
ヨハルヴァ | 12 | 20 | 9 | 52 | 18 | 0 | 11 | 16 | 8 | 18 | 3 | | 21080 | 5 |
セティ | 14 | 18 | 46 | 49 | 4 | 22 | 24 | 20 | 17 | 12 | 14 | | 15496 | ☆ |
デルムッド | 3 | 18 | 49 | 50 | 22 | 0 | 19 | 19 | 15 | 16 | 3 | | 43994 | ☆ |
フィン | 20 | 23 | 44 | 49 | 26 | 0 | 17 | 19 | 20 | 17 | 6 | | 44772 | ☆ |
レスター | 1 | 17 | 11 | 47 | 18 | 8 | 17 | 19 | 18 | 15 | 1 | | 42068 | ☆ |
アレス | 7 | 16 | 25 | 54 | 22 | 4 | 13 | 16 | 14 | 15 | 9 | | 38280 | ☆ |
アーサー | 2 | 16 | 21 | 46 | 1 | 19 | 17 | 20 | 20 | 10 | 8 | | 43576 | ☆ |
オイフェ | 15 | 19 | 57 | 44 | 18 | 9 | 21 | 18 | 11 | 17 | 9 | | 29360 | ☆ |
パティ | 1 | 26 | 50 | 57 | 22 | 11 | 19 | 23 | 25 | 19 | 5 | | 0 | ☆ |
ラクチェ | 1 | 16 | 52 | 50 | 20 | 2 | 25 | 23 | 13 | 17 | 2 | | 38129 | ☆ |
ラナ | 1 | 25 | 1 | 53 | 11 | 26 | 20 | 23 | 23 | 16 | 13 | | 39798 | ☆ |
ユリア | 1 | 23 | 52 | 45 | 2 | 30 | 17 | 18 | 13 | 8 | 25 | | 13175 | ☆ |
フィー | 2 | 17 | 34 | 46 | 15 | 8 | 16 | 27 | 17 | 14 | 10 | | 43600 | ☆ |
ティニー | 3 | 20 | 20 | 52 | 4 | 27 | 23 | 27 | 24 | 8 | 13 | | 38976 | ☆ |
リーン | 3 | 19 | 96 | 45 | 10 | 6 | 5 | 13 | 19 | 13 | 13 | レッグリング | 41026 | ☆ |
ナンナ | 3 | 21 | 90 | 49 | 18 | 3 | 13 | 15 | 22 | 17 | 6 | リターンの杖 リターンリング | 26594 | ☆ |
- 武器撃破数一覧
- 鋼の剣 100
- 銀の剣 90
- 光の剣 100
- 勇者の槍 80
- 勇者の剣 100
コメント†
- 経験値稼ぎはムハマド隊(アーマー)?リーフの稼ぎと同じ段落に書いてあるからオーヴォ隊(騎兵)だと思うんだけど。 -- にゃんこ
- そうでした、間違えた―!修正します。 -- hiro
- パティはスリープの剣を使えば楽に闘技場で勝ちぬけると思います。 -- hawk
- この章のイシュタルにはサイレスがあっさり効くけど・・・金の無駄ですね、はい。 --
- ミーズ城付近の女隊長の竜騎士部隊は減った分だけ増援が自動的に出てくる。隊長を上手く固定できれば毎ターン増援狩り出来て非常においしい。 --
- 市民の救出はヨハルヴァとパティとリーンが多いね。次章で転職できるようにしたい --
- ヨハルヴァはこの章あたりでCCできるかどうかで、闘技場の戦い易さがまるで違う。なんとかCCしたい --
- 7章・8章の闘技場で6人抜きまでできていたら(7人目はきついので諦めても良い)、ヨハルヴァはLV15になっているはず。市民5人でクラスチェンジできる --
- パティやリーンは、☆100ほそみがあれば楽勝です。 --
- バルムンクは修理すれば良いかと。闘技場は鋼とかでも、勝ち抜けるのでそこまで資金に困ることはないかと。 --
- ↑2 必殺化だけならともかく☆100ほそみ作るのはかなりきついんだが……どうやってんの? --
- ミーズの隊長をスリープの剣で眠らせると増援狩りがやり易い。子世代で一番効率の良い増援狩りかと、デイジーなんかはここで上げないと後々厳しい --
- ↑2 むしろ☆が50までがしんどいです。50を超えるとどのキャラでも必殺が出るので、かなり殺しやすくなります。1章から育成できるのでそこまできつくないと思うのですが。私の場合4章で50ぐらい、8章では余裕で100になってます。あくまで趣味なので絶対にいいとまでは言えません。 --
- 8章で☆100か、増援狩りするなら確かにいけそうだな --
- 細身の★100作ったけど命中と回避も高いし便利だね。3章まではノイッシュあたりに持たせて止め刺すのと、3章で地雷(力24以上で増援の海賊を追撃で確実に殺せる。CC後ラケシスが適任。壊れるまでに25★稼げる)やれば前半で50はいけました。後半はラクチェにでも持たせておけば後は勝手に溜まります。6章のヨハン隊が一番楽かも。 --
- シーフの腕輪を取りに行く途中にいるシーフファイターは注意。アレスの機動力だと相手の移動範囲外から詰めて攻撃できないので、敵ターンで攻撃(命中60-70ぐらい)を避けてかつミストルティンの必殺を叩き込む乱数の調整が必要で面倒。守備20以上のキャラ(守りの剣 or シールドリング取得したオイフェあたり)を攻撃範囲に入れると攻撃しないで近寄ってくるので、自分のターンで調整できるのでだいぶ楽になる。フィーを使う場合は燕返しで追撃されると即死するので、細身の槍か魔法剣で慎重に。 --
- 今回は大幅に改訂しました。25ターン目標なのでトラキア隊での稼ぎはしない方針を取りました。代わりにパティやリーンはスリープの剣で確実に闘技場制覇しておいて下さい。 -- 新参者
- 「アイラとヨハルヴァの恋人が出来上がってれば」になってるけどラクチェ(ラドネイ)の間違い? --
- 次章エリート闘技場で20になるには15後半あれば届きます --
- 「スリープの剣を使えば楽に闘技場で勝ちぬける」って意見あるけど、当たっただけでは眠らないんだよね --
- ↑そうだね、当たってかつ眠るまで繰り返さないといけない、だから待ち伏せか純粋に速さで上回って先攻が取れないと、スリープの剣はめんどくさくてとてもやっとられん --
- スリープの剣は「30-相手の魔法防御」%なので魔法使いの高レベルなんて命中率低いし、当たっても眠らないし演出も長くてキツイですね。 --
- フィーに手槍を持たせておくと竜騎士部隊を楽に釣れます。ライブリング必須ですが。(次の章でも使えます。シールドリングあればなおさら使えます。) --
- ダンサー系キャラの闘技場は祈りスキルの発動させるほうが楽です。まもりの剣とだいちの剣でHPをうまく調整すればターン消費も防げますし、演出が面倒なら祈り後にスリープの剣で眠らせれば演出が減らせますよ。 --
- シーフファイターおすすめです。必殺化100(80ぐらいでも)勇者の剣があれば、盗みながら成長してピョンピョン跳ねるパティが見れて楽しめます。リング合わせると竜騎士や帝国兵で無双に近い状態で前線にたてますよ。 --
- 増援のドラゴンライダーはHP51 守備力12 魔法防御1 です。ステ吟味の参考に。 -- ジョシュア
- ちょい記事が変わっていたので直し。銀の魔剣の必殺とアレスのミストルティンの必殺で離脱って何よ……。やりたい事はわかりますが、確率頼みの上に誤字はひどい。アレスにやらせるならパワーリングを持たせて一撃で倒せる力を持たせるべき。トールハンマーの連続で死ぬ可能性がある事を考えると、下策。 -- hiro
- フォルアーサーがいるなら、シーフの腕輪を取るのはフォルアーサーがいいのではないかと。シーフファイターはフォルセティ装備して回避率が地形込みで100弱くらいあれば攻撃されないし。ミーズ攻略に使いにくくなるのはマイナスか? --
- 同時にラナの父をアゼルにして、バルセティにレスキューを持たせたので --
- 山越えさせてミーズの隊長の増援稼ぎに参加できたけどね…ってなんかとぎれとぎれの投稿になってゴメン --
- アレスにシーフの腕輪を取らせると、最終的に闘技場でミストルティンを振り回しても金が有り余るようになります --
- 妹はパティなのに、ファバルが城から出てきた途端にアサエロになってる…どういうことコレ… --
- とりあえずバグが出たらリセットしてバグ前のデータをロードしよう。スイッチでやると忘れがちだがそれで多くのバグを回避できる。 --
- リセットしてターン数なしデータから始めても再現しました。ちなみにパティはアサエロと会話できません。とりあえず、倒さずにコノートを制圧すると、敵軍扱いの状態で仲間になるバグがあるらしいので、それを貯めしてみます。 --
- ↑アサエロは敵軍扱いで仲間にできませんでした(ファバルだったら可能なバグ)セティ、コープルも平民になり、アルテナを仲間にしたあとアリオーンが動くとエラー落ちするようになりました。アルテナを仲間にしなければ落ちないです。もしかすると、2章ザイン隊の増援を呼ぶときに詰まっちゃって一部の敵が門から出られなかったのですが、そのせいでデータが破壊されたかもしれません。 --
- switch版ですか? --
- はい、初スイッチです。アリオーンを倒してもユリウスの出るタイミングでエラー落ちするので、スルーして進めてます。 --
- 九章・十章にはセティニーについて記載があったのに、本章には記載が無かったので加筆。自分の場合はこのカップリングは使っていないけども。 --
- あるターンだけ、増援のドラゴンライダーが、ミーズ城門から動かなかった(必然的に1騎しか現れてくれなかった)のですが、何か条件が有るのでしょうか?考えられる理由としては「祈りの剣」持ちの隊長が「スリープの剣」による昏睡から覚醒するタイミングだったことくらい。 --
- あるターンだけ、増援のドラゴンライダーが、ミーズ城門から動かなかった(必然的に1騎しか現れてくれなかった)のですが、何か条件が有るのでしょうか?考えられる理由としては「祈りの剣」持ちの隊長が「スリープの剣」による昏睡から覚醒するタイミングだったことくらい。 --
- あああまたファバルがアサエロにいい 増援を出しきれずに消滅させるとバグると思うのだけど、今回はそうならないようにしたはずなのにな… --
- 25ターン攻略ならまぁまぁ急げば2回ぐらい増援稼ぎできるな。両方の隊長生かしておけば18体狩れるからすぐにクラスチェンジまで行けるね。クロード父レスターは勇者弓じゃ無いと銀の弓でも力が足りない場合があり、ドラゴン狩りが難しいか… --
- ↑コノート手前のパワーリングがあれば、クロード父レスターでも下振れない限り銀の弓でワンパンできるのでは?力9なら銀の弓+パワーリングで地雷できるよ。この攻略では基本的にやらないそうだけど、レベリングが怪しい魔法や弓使いがいるならやっとくと便利だとは思います。あとムハマド隊はユリア(リザイア)が7章でワープ振りまくってレベリングしてた場合は、ムハマド以外に負ける要素が無いので(CCまでいけばムハマドにもほぼ負けないが)、戦力はワープさせて問題ないんじゃないかなと思いました --
- ドラゴン狩りについて少し追加させていただきました。不要な情報かもしれませんが、有効利用できる方はどうぞ --
- 私は14ターンでミーズ手前まで進軍できたため、エリート無しでもファバルとレスターをCCまで持って行くことができました。セティの魔法は大抵16ぐらいあるので、Bランク魔法を使えばドラゴン狩りは可能ですね(杖を振るのでやる必要はないが) --
- 指揮効果5%が意味不明なため削除しました。それに伴い本文を1部訂正しました。指揮☆1は0%です --
- あ、ミスったか……申し訳ない。 --
- シーフの腕輪リーフに取らせる方が良くないですか?金使い荒くて必然的に最前線にいるから戦闘機会多いのでナンナの金を当てにしなくてもかなり余裕を持ってレスキュー代賄えますよ。ミストルティンは闘技場でむやみに使わないようにすれば最初の50回とエリートリング購入直後にちょっと修理するくらいで足りると思います。 --
- 取りに行かせるのは誰でも良いと思いますよ。私はwikiの基本にするならアレスが良いと思いますけどね。リーフの方が散財するとはいえ、鉄武器でも割と簡単に闘技場を勝ち抜けてエリートいらないから売買による目減りしないしね。アレスは上限の関係で安い(弱い)武器だと不安定な相手もいるしエリート使って目減りする。他にもリーンと恋人になればお金渡してナイトレッグ買わせる事もできるから集めることができるのは良いし、そうすればパティは他ユニットの補填に回せるようになるしね。 --
- あと基本的にレスキューが使えるのは10章〜のプレイヤーが多いだろう。8章でエリート使って装備を買ったとしても手元に15000ぐらいあるはず。クリア報酬と9章を安武器で闘技場勝てば3.5万、10章でレスキュー買っても闘技場制覇で3.5万に戻る。終わるまでに15〜18回使うだろうけど、終章闘技場分あればクリアまでにギリギリ足りるはず。ちょっと足りなければパティに分けてもらうだけで良い --
- 前半にティニーにエリートリングを買わせることを推奨してるけど、この攻略どおりだとほぼ戦闘機会がないままファバルの稼ぎパートに入るんだけど。エリートリングをどのタイミングで誰がどう活用するか、もう少し丁寧な説明がほしい。 --
- 改稿後の記事を書いた本人ではないため推測になりますが、現行の記述はオーヴォ隊に一回増援を出させてエリートリングを持ったティニーが稼ぐ→ティニーが闘技場制覇後エリートリング売却→コノートでファバルにエリートリングを買わせてドラゴン狩りという流れを想定しているように見えます。章クリア時のステータス表ではティニーのレベルに変動が無いですが、他のステータスの変動を見るに、ティニーはこの章でクラスチェンジできるレベルまで一気に上げてるようですね。 --
- その通りです。どうやら、データを作る時に誤入力があったようで、データミスってました。能力値的にCC済みであり、レベル20のEXP20でHP52です。ゲームのデータを入力ミスってないなら、この値です。 --
- リーフ硬すぎてオーヴォ隊のトルバドールが狙ってくれん…… --
- まぁオーヴォ隊で稼ぐのがそもそも無理というか、無駄にターンがかかるだけで面倒だしなぁ…さっさとドラゴン稼ぎに向かう方が楽ではある --
- ↑4ティニーをレンスターに飛ばすの意味がわからなかったがそういう事か。私は結局、ファバルでオーヴォ増援を狩って、コノート闘技場だけエリート使って、即ティニーに渡しました。ファバルはこれだけでレベル17まであがったのでなんとかなりました。 --
- ティニーはLV15.40まで上がってれば9章でクラスチェンジできてそこからは杖振ってればいいんだよね。オーヴォ隊喰わせるまでもないと思うので、増援呼ばせないでさっさと進めても良いと思うよ。ファバルもエリートリング買えたなら闘技場でLV14くらいまで上がってるはずで、そのままリング持ってドラゴン狩りさせれば良いし、8章でLV18.64まで上がってればあとは9章~終章の闘技場をエリートリングありで制覇するだけでLV30になるよ。 --
- ティニーはリターンの杖かワープの杖振ってれば良いから、別に10章でも、なんなら終章CCでも問題ない。リーフとか他に優先したいやつがいるし、そいつらに食わせたい。あと↑の人も言ってるけどわざわざ増援呼びに帰らせないでさっさと倒したほうが良いね --
- オーヴォ隊の増援と戦うことになると、サンダーストームの範囲内で当たることになるし、それを避けるとターンが馬鹿みたいにかかる。元々余裕がある配分とはいえオーヴォで稼ぐぐらいならドラゴンを狩るほうが、山で全回避できて安全で良い --