[広告]

終章 最後の聖戦

新規ユニット

入手アイテム

会話

戦闘会話

闘技場

エッダ城攻略まで

会話ができるキャラがいればしておきましょう。この後も城を制圧するごとに主に恋人同士で会話が発生します。

まずは城付近のダークマージを倒しておきましょう。
最初にロベルト率いる騎馬隊がやってきます。ロベルトはなかなか強く、守備の高いアルテナ等で挑むのがお勧め。

続いてスリープの範囲に気をつけながら、ボイス隊をおびき寄せます。スリープ持ち敵ハイプリーストの魔力は21。神器持ちのセリスとアレス、クロードの子以外にも、吟味して育てた魔法使い系にバリアリングを持たせればもう一人くらいは寝ないキャラが作れるはず。
スリープが効かない魔防の高いキャラでボイス隊のどれでもいいので範囲に入れば隊全員が出撃してきます。
ボイスは太陽剣を所持し、ロベルト以上の強さなので注意すること。

城付近の魔法使いたちは魔防の高いセリスやアレスで倒していくのがお勧め。
ロダンは雑魚なので恐れることはありません。
ユフィールはダークビショップなので、魔防の高いユニットで挑みましょう。 敵を最低2体倒せばエッダ城までの道が開けるので、さっさと制圧してしまうのも手です。

制圧前に、ドズルとの国境に何人か送っておきます。
剣ユニット中心で、アレスやアルテナなんかも送っておくといいです。

ドズル城攻略まで

ドズルから二手に分かれてフイッシャーがエッダへ、ブリアンがシアルフィへ向かってきます。

フイッシャーとその部隊はグラオリッター本隊ではないので、こちらに残すユニットは少なくても問題ありません。
但し、守備は高めなので注意が必要。

ブリアン率いるグラオリッターは守備が非常に高いので、間接攻撃できるユニットがいると負担が減ります。
こちらが本隊なので、ユニットは多めに配置することをお勧めします。
ブリアンは守備が47とかなり高いので、アレスやアルテナの必殺で倒しましょう。
また、月光剣&勇者の剣のコンボは守備を貫通するので、あっさり潰してしまえる事もあります。
もし倒せないなら、フイッシャーと戦った部隊がさっさとダゴンを倒し、ドズルを制圧してしまいましょう。

尚、ブリアンは部下が少なくなると城に戻ろうとするので、調整しながら一気に畳み掛けること。

ブリアン隊を倒すのが面倒ならば、剣装備で回避70以上のユニットをシアルフィ城の守備に出せばうまくいきます。
彼らが城を囲むだけで、攻撃してこなくなります。

フリージ城攻略まで

フリージ城の近くにゲルプリッターが配置されますが、攻撃範囲に入るまでは動きません。

フリージ南の城壁があったあたりの少し上の森まで進軍すると、南からスコピオ率いるバイゲリッターがやってきます。
バイゲリッターは勇者の弓を装備していて数も多いので、森の地形をうまく利用して倒しましょう。
スコピオのキラーボウには注意。直接攻撃を狙いましょう。

ゲルプリッターはほとんどがトローンを持っています。セティのフォルセティで挑みましょう。
ただそれだとヒルダには不利なので、ヒルダは別のユニットor武器で。もう金稼ぎはさほど必要ないかも知れないが、ゲルプリッターは一人頭5000G持っています。

フリージ近くの崖の上にわらわらと配置されるスリープ持ちのダークマージは魔力15。 制圧前に、シアルフィにアルテナを送っておきます。

バーハラ&ヴェルトマー城攻略まで

バーハラ城からイシュタル率いるヴァイスリッターが、シアルフィ南東からアリオーン率いるドラゴンナイツがやってきます。
アルテナでアリオーンを説得すればドラゴンナイツ含めて味方になります。

イシュタルは命中率がすこぶる高く(184と表示されていますが、実際は指揮官補正でそれより40多い224です)、連続も高確率(50%)で発動します。フォルセティをもってしても運が絡んできます。
しかしそれより恐ろしいのは3人のファルコンナイト。
大地の剣でHP吸収見切りでスキル・弓の特効無効、必殺(23%)、連続(直接:45% 間接:38%)、追撃(直接:攻速25 間接:攻速18)という強力なスキルを持っており、
これだけでも恐ろしいのにレッグリング+地形無視+直間両用武器による13マスの攻撃範囲。しかし、イシュタルと引き離しやすいという弱点にもなっています。
攻撃力は31、命中率は116とやや低いのが救いですが、集中攻撃を受けるとメングの指揮官補正で命中回避が30%上がるうえに、まさかのトライアングルアタックが来るかもしれません。
が、行動順は指揮官補正を持たない妹たちが先で、更にトライアングルアタック狙いのAIなので間接攻撃ができる状況でも直接攻撃を優先して行ってくるため、フォルセティやバルムンクによる地雷で簡単に終わってしまうこともあります。

フリージ城近くで三姉妹を早めにおびき寄せて、イシュタルが来る前にけりをつけ、回復を行いイシュタルに備える・・・これが理想の形ですが、
城ぎりぎりまで引き付けても2,3ターン後にはイシュタルが来るので、三姉妹は最低2ターンでけりをつけれるようにしなければならない。
ただ、上記のように能力が冗談じゃなく高いので見切り持ちでも3人の集中攻撃には耐えられないし、フォルセティやバルムンクでも連続や必殺を出されてあっさり落ちることもあるため確実な攻略法はありません。
そこで、ケースに分けて攻略法を追記します。

フォルセティやバルムンクが囮の場合
できれば反撃で倒せるようなLVまで所持者を育てておきたい。HP65防御21魔防27なのでフォルセティなら魔力が30、バルムンクなら力が24必要。
ともかく回避率を上げるために山や城で待機させておびきよせて迎え撃つ。反撃が期待できないときは、おびきよせる地点の後ろに他の強力なユニットを用意して出来る限り1ターンでケリをつけたい。
ほとんどの場合これで十分ですが、これらの使い手は見切りを持っていないためスキル発動されてこちらが瞬殺の可能性もあります。リングを持つなりHPを調整するなりで1撃は耐えられるようにしておくのが理想。
見切り持ちが囮の場合
見切りでは追撃を防げないので攻速を25以上にしておく必要がある。
基本的にフォルセティやバルムンクと同様におびきよせの役割だが、回避率が圧倒的に低くなるので囮は数人用意して相手の攻撃を分散させる必要が出てくる。
また、囮も攻撃に参加させたいならHP回復手段を用意しておきたい。
うまく倒せない場合など
・おびきよせる位置を見直す。なるべくいっぺんにおびきよせた方がコントロールできる。
・攻撃力が低い味方は戦闘に参加させない。他の強力なユニットが攻撃する妨げになる。
・強力なユニットを用意する。特にシャナンかフォルセティ持ちなら1回の戦闘で倒せるようにステータス上昇のアイテムを持たせるなどする。
・乱数を味方につける。攻撃する順番を変える、闘技場で対戦をする等々

もし可能ならばセティ(ホーク)にマジックリングとサイレスまたはスリープの杖を持たせてイシュタルを無力化する方法もよいでしょう。
ただし、イシュタルはバリアリングを所持しているのでマジックリング抜きの魔力が28以上ないと杖が効きませんので御注意。
また、増援を呼びに戻るタイプの指揮官なので、配下を殲滅して四方を囲ってしまう形でも無力化できます。

ユリアは囮を使って誘導しておき、その間にセリス達はヴェルトマーへ進軍してマンフロイを倒します。
囮役にはバルムンクを持たせたシャナンが適任ですが、サイレスやスリープがかけられるなら、使ってしまった方が手っ取り早い。
北の海岸沿いで、フィーが海と陸地を行ったり来たりしても足止めできます。
ヴェルトマー制圧部隊はヘルが怖いので、射程外に一度待機してから進軍しましょう。
ユリアを仲間にすることができたなら、早速ヴェルトマー城に入らせ、ナーガを手に入れます。

十二魔将は集中攻撃されると怖いので、まずノインからおびき寄せ、ユリアに任せることをお勧めします。
せっかく最後の団体戦なのでみんなで協力するのもいいでしょう。

気をつけるのはツェーン(ヘル装備。割とあたります)とドライ(怒り持ち)。
6人が必殺を持っています。ズィーベンとエルフは無理ですが反撃されないように倒しましょう。
ゼクスも怒りを持っています。必殺などで速攻撃破しましょう。
ツヴェルフに攻撃されるとお金を全額奪われてしまいます。
アハトは連続攻撃のスキルを大量に持っており普通に強いです。

ユリウスは運が悪いと怒りで殺されます。とはいえ、ユリアは見切りがあるのでナーガで楽勝だと思います。

一応ユリア以外でも倒せます。 かなり厳しいですが。
アルテナやファバルなどでで少しずつダメージを与えられます。
ちなみに、ユリアで倒した場合、セリスで倒した場合、その他の人で倒した場合、とユリウスの死亡台詞が変わります。

小ネタ

ツェーンにバサークの杖を使い攻撃範囲にユリウスしかいない状況を作ると、ツェーンはヘルでユリウスを攻撃します。
命中率は低いですが成功すればユリウスのHPは1。攻撃が当たれば誰でも倒せる状態になります。(聖戦は守備≧攻撃でも1ダメージは与えられる)

ちなみに、ユリウスを再移動可能なユニット(ナイトリング含む)で倒すと負け数が異常に増加するバグあり。オールA狙いの人は注意。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-01-21 (日) 13:25:32
[広告] Amazon.co.jp