終章 最後の聖戦†
新規ユニット†
- マンフロイ撃破後にセリスとユリアが会話するかユリウス撃破後、ユリアが再加入(ユリウス撃破後の場合はユリアが生存している事が条件)
入手アイテム†
- アーサー(アミッド)→ティニー(リンダ)(ティニー(リンダ)とアーサー(アミッド)に恋人がいない時のみ。ティニー(リンダ)の運+1)
- ティニー(リンダ)→恋人(セリス、リーフ、セティ(ホーク)の誰か。男性の魔力+3)
- パティ→恋人(セリス、シャナン、レスターの誰か。男性のHPと速さ+3)
- デイジー→セリス(恋人時のみ。セリスのHPと速さ+3)
- デイジー→ディムナ(恋人時のみ。ディムナのHP+5)
- ジャンヌ→リーフ(エッダ城制圧後、恋人時のみ。リーフのHP+5)
- マナ→アサエロ(エッダ城制圧後、恋人時のみ。アサエロのHP+5)
- ナンナ(ジャンヌ)→セリス(エッダ城制圧後、恋人時のみ。セリスの守備+3)
- ナンナ→恋人(エッダ城制圧後、リーフかアレスの誰か。男性の守備+3)
- ラナ(マナ)→恋人(ドズル城制圧後、セリスかスカサハ(ロドルバン)の誰か。男性の魔防+3)
- ラナ→ファバル(ドズル城制圧後、恋人時のみ。ファバルの魔防+3)
- ラクチェ(ラドネイ)→恋人(ドズル城制圧後、セリス、ヨハンorヨハルヴァ、シャナンの誰か。男性の力+3)
- フィー(フェミナ)→恋人(フリージ城制圧後、セリスかアーサー(アミッド)の誰か。男性の技+3)
- フィー→オイフェ(フリージ城制圧後、恋人時のみ。オイフェの技+3)
- アルテナ→アリオーン(フリージ城制圧後、アリオーンと彼の部隊が同盟軍に。ユリウスを倒すと話せなくなる。)
- セリス→ユリア(ユリアが敵の場合のみ。マンフロイ撃破前はユリアは寝返らない)
戦闘会話†
- ブリアンVSヨハンorヨハルヴァ
- ヒルダVSアーサー (アミッドでは発生しない)
- ヒルダVSティニー (リンダ)
- スコピオVSレスター(ディムナでは発生しない)
- スコピオVSファバル(アサエロでは発生しない)
- イシュタルVSティニー(リンダ)
- アリオーンVSアルテナ
- マンフロイVSセリス
- ユリウスVSセリス
- ユリウスVSユリア
闘技場†
- 通常
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | ダレス | ジェネラル | 鋼の大剣 | | 19 | 59 | 31 | 17 | 4 | | 82 | 8 |
2 | ケイモス | フォーレスト | 鋼の大剣 | | 23 | 63 | 34 | 13 | 5 | | 96 | 24 |
3 | ゼノン | ソードマスター | 銀の剣 | | 23 | 63 | 32 | 13 | 5 | | 122 | 36 |
4 | トールトン | グレートナイト | 勇者の斧 | シールドリング | 27 | 67 | 36 | 23 | 5 | | 100 | 6 |
5 | カナン | バロン | トルネード | マジックリング | 27 | 72 | 34 | 20 | 9 | | 100 | 26 |
6 | アトラス | バロン | ボルガノン | スキルリング | 30 | 75 | 30 | 21 | 10 | | 112 | 8 |
7 | ゼウス | エンペラー | 大地の剣 | 追撃リング | 30 | 75 | 36 | 24 | 18 | | 118 | 38 |
- 弓使用時
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | ダレス | ジェネラル | 鋼の弓 | | 19 | 59 | 29 | 17 | 4 | | 82 | 8 |
2 | マリリン | スナイパー | 銀の弓 | | 23 | 63 | 36 | 13 | 5 | | 106 | 20 |
3 | ジャクソン | スナイパー | キラーボウ | | 23 | 63 | 32 | 13 | 5 | | 136 | 30 |
4 | マリオ | ボウナイト | 勇者の弓 | シールドリング | 27 | 67 | 32 | 21 | 5 | | 112 | 16 |
5 | カナン | バロン | トルネード | マジックリング | 27 | 72 | 34 | 20 | 9 | | 100 | 26 |
6 | アトラス | バロン | ボルガノン | スキルリング | 30 | 75 | 30 | 21 | 10 | | 112 | 8 |
7 | ゼウス | エンペラー | 大地の剣 | 追撃リング | 30 | 75 | 32 | 24 | 18 | | 118 | 38 |
エッダ城攻略まで†
会話ができるキャラがいればしておきましょう。この後も城を制圧するごとに主に恋人同士で会話が発生します。
まずは城付近のダークマージを倒しておきましょう。
最初にロベルト率いる騎馬隊がやってきます。ロベルトはなかなか強く、守備の高いアルテナ等で挑むのがお勧め。
続いてスリープの範囲に気をつけながら、ボイス隊をおびき寄せます。スリープ持ち敵ハイプリーストの魔力は21。神器持ちのセリスとアレス、クロードの子以外にも、吟味して育てた魔法使い系にバリアリングを持たせればもう一人くらいは寝ないキャラが作れるはず。
スリープが効かない魔防の高いキャラでボイス隊のどれでもいいので範囲に入れば隊全員が出撃してきます。
ボイスは太陽剣を所持し、ロベルト以上の強さなので注意すること。
城付近の魔法使いたちは魔防の高いセリスやアレスで倒していくのがお勧め。
ロダンは雑魚なので恐れることはありません。
ユフィールはダークビショップなので、魔防の高いユニットで挑みましょう。
敵を最低2体倒せばエッダ城までの道が開けるので、さっさと制圧してしまうのも手です。
制圧前に、ドズルとの国境に何人か送っておきます。
剣ユニット中心で、アレスやアルテナなんかも送っておくといいです。
ドズル城攻略まで†
ドズルから二手に分かれてフイッシャーがエッダへ、ブリアンがシアルフィへ向かってきます。
フイッシャーとその部隊はグラオリッター本隊ではないので、こちらに残すユニットは少なくても問題ありません。
但し、守備は高めなので注意が必要。
ブリアン率いるグラオリッターは守備が非常に高いので、間接攻撃できるユニットがいると負担が減ります。
こちらが本隊なので、ユニットは多めに配置することをお勧めします。
ブリアンは守備が47とかなり高いので、アレスやアルテナの必殺で倒しましょう。
また、月光剣&勇者の剣のコンボは守備を貫通するので、あっさり潰してしまえる事もあります。
もし倒せないなら、フイッシャーと戦った部隊がさっさとダゴンを倒し、ドズルを制圧してしまいましょう。
尚、ブリアンは部下が少なくなると城に戻ろうとするので、調整しながら一気に畳み掛けること。
ブリアン隊を倒すのが面倒ならば、剣装備で回避70以上のユニットをシアルフィ城の守備に出せばうまくいきます。
彼らが城を囲むだけで、攻撃してこなくなります。
フリージ城攻略まで†
フリージ城の近くにゲルプリッターが配置されますが、攻撃範囲に入るまでは動きません。
フリージ南の城壁があったあたりの少し上の森まで進軍すると、南からスコピオ率いるバイゲリッターがやってきます。
バイゲリッターは勇者の弓を装備していて数も多いので、森の地形をうまく利用して倒しましょう。
スコピオのキラーボウには注意。直接攻撃を狙いましょう。
ゲルプリッターはほとんどがトローンを持っています。セティのフォルセティで挑みましょう。
ただそれだとヒルダには不利なので、ヒルダは別のユニットor武器で。もう金稼ぎはさほど必要ないかも知れないが、ゲルプリッターは一人頭5000G持っています。
フリージ近くの崖の上にわらわらと配置されるスリープ持ちのダークマージは魔力15。
制圧前に、シアルフィにアルテナを送っておきます。
バーハラ&ヴェルトマー城攻略まで†
バーハラ城からイシュタル率いるヴァイスリッターが、シアルフィ南東からアリオーン率いるドラゴンナイツがやってきます。
アルテナでアリオーンを説得すればドラゴンナイツ含めて味方になります。
イシュタルは命中率がすこぶる高く(184と表示されていますが、実際は指揮官補正でそれより40多い224です)、連続も高確率(50%)で発動します。フォルセティをもってしても運が絡んできます。
しかしそれより恐ろしいのは3人のファルコンナイト。
大地の剣でHP吸収、見切りでスキル・弓の特効無効、必殺(23%)、連続(直接:45% 間接:38%)、追撃(直接:攻速25 間接:攻速18)という強力なスキルを持っており、
これだけでも恐ろしいのにレッグリング+地形無視+直間両用武器による13マスの攻撃範囲。しかし、イシュタルと引き離しやすいという弱点にもなっています。
攻撃力は31、命中率は116とやや低いのが救いですが、集中攻撃を受けるとメングの指揮官補正で命中回避が30%上がるうえに、まさかのトライアングルアタックが来るかもしれません。
が、行動順は指揮官補正を持たない妹たちが先で、更にトライアングルアタック狙いのAIなので間接攻撃ができる状況でも直接攻撃を優先して行ってくるため、フォルセティやバルムンクによる地雷で簡単に終わってしまうこともあります。
フリージ城近くで三姉妹を早めにおびき寄せて、イシュタルが来る前にけりをつけ、回復を行いイシュタルに備える・・・これが理想の形ですが、
城ぎりぎりまで引き付けても2,3ターン後にはイシュタルが来るので、三姉妹は最低2ターンでけりをつけれるようにしなければならない。
ただ、上記のように能力が冗談じゃなく高いので見切り持ちでも3人の集中攻撃には耐えられないし、フォルセティやバルムンクでも連続や必殺を出されてあっさり落ちることもあるため確実な攻略法はありません。
そこで、ケースに分けて攻略法を追記します。
- フォルセティやバルムンクが囮の場合
- できれば反撃で倒せるようなLVまで所持者を育てておきたい。HP65防御21魔防27なのでフォルセティなら魔力が30、バルムンクなら力が24必要。
ともかく回避率を上げるために山や城で待機させておびきよせて迎え撃つ。反撃が期待できないときは、おびきよせる地点の後ろに他の強力なユニットを用意して出来る限り1ターンでケリをつけたい。
ほとんどの場合これで十分ですが、これらの使い手は見切りを持っていないためスキル発動されてこちらが瞬殺の可能性もあります。リングを持つなりHPを調整するなりで1撃は耐えられるようにしておくのが理想。
- 見切り持ちが囮の場合
- 見切りでは追撃を防げないので攻速を25以上にしておく必要がある。
基本的にフォルセティやバルムンクと同様におびきよせの役割だが、回避率が圧倒的に低くなるので囮は数人用意して相手の攻撃を分散させる必要が出てくる。
また、囮も攻撃に参加させたいならHP回復手段を用意しておきたい。
- うまく倒せない場合など
- ・おびきよせる位置を見直す。なるべくいっぺんにおびきよせた方がコントロールできる。
・攻撃力が低い味方は戦闘に参加させない。他の強力なユニットが攻撃する妨げになる。
・強力なユニットを用意する。特にシャナンかフォルセティ持ちなら1回の戦闘で倒せるようにステータス上昇のアイテムを持たせるなどする。
・乱数を味方につける。攻撃する順番を変える、闘技場で対戦をする等々
もし可能ならばセティ(ホーク)にマジックリングとサイレスまたはスリープの杖を持たせてイシュタルを無力化する方法もよいでしょう。
ただし、イシュタルはバリアリングを所持しているのでマジックリング抜きの魔力が28以上ないと杖が効きませんので御注意。
また、増援を呼びに戻るタイプの指揮官なので、配下を殲滅して四方を囲ってしまう形でも無力化できます。
ユリアは囮を使って誘導しておき、その間にセリス達はヴェルトマーへ進軍してマンフロイを倒します。
囮役にはバルムンクを持たせたシャナンが適任ですが、サイレスやスリープがかけられるなら、使ってしまった方が手っ取り早い。
北の海岸沿いで、フィーが海と陸地を行ったり来たりしても足止めできます。
ヴェルトマー制圧部隊はヘルが怖いので、射程外に一度待機してから進軍しましょう。
ユリアを仲間にすることができたなら、早速ヴェルトマー城に入らせ、ナーガを手に入れます。
十二魔将は集中攻撃されると怖いので、まずノインからおびき寄せ、ユリアに任せることをお勧めします。
せっかく最後の団体戦なのでみんなで協力するのもいいでしょう。
気をつけるのはツェーン(ヘル装備。割とあたります)とドライ(怒り持ち)。
6人が必殺を持っています。ズィーベンとエルフは無理ですが反撃されないように倒しましょう。
ゼクスも怒りを持っています。必殺などで速攻撃破しましょう。
ツヴェルフに攻撃されるとお金を全額奪われてしまいます。
アハトは連続攻撃のスキルを大量に持っており普通に強いです。
ユリウスは運が悪いと怒りで殺されます。とはいえ、ユリアは見切りがあるのでナーガで楽勝だと思います。
一応ユリア以外でも倒せます。 かなり厳しいですが。
アルテナやファバルなどでで少しずつダメージを与えられます。
ちなみに、ユリアで倒した場合、セリスで倒した場合、その他の人で倒した場合、とユリウスの死亡台詞が変わります。
小ネタ†
ツェーンにバサークの杖を使い攻撃範囲にユリウスしかいない状況を作ると、ツェーンはヘルでユリウスを攻撃します。
命中率は低いですが成功すればユリウスのHPは1。攻撃が当たれば誰でも倒せる状態になります。(聖戦は守備≧攻撃でも1ダメージは与えられる)
ちなみに、ユリウスを再移動可能なユニット(ナイトリング含む)で倒すと負け数が異常に増加するバグあり。オールA狙いの人は注意。
コメント†
- 三姉妹の恐ろしさを強調してみた。さらに魔防27で頼みのフォルセティでも一回で倒せるかどうかなんて書けない。 --
- 三姉妹は、ドズルとバーハラの中間あたりにユニットを置いておくと、フリージ方面ではなく、ドズルへ南下してくるのでフォルセティ持ちのセティなら三姉妹を下へ寄せたほうが楽な場合があります。ヴェルトマー制圧は、アリオーンが出てきてすぐに説得しそのままヴェルトマー城へアルテナが行くと付いて来るのでヴェルトマー下のがけの辺り(マンフロイの射程外)にいると司祭はドラゴンナイトにスリープをかけた後ヘルを撃ちに来るのでセリスだけでも大丈夫。ユリアもセリスが連れて行けばいい。ティルフィングの力でユリアの攻撃は効かないので。 --
- 三姉妹はグングニル持ちのアリオーン様とドラゴン部隊に任せればそんなに苦労しないと思うのですが。アルテナでシアルフィの守備を行いレッグ持ちのペガサス(ファルコン)でシアルフィに誘導。もしくはフォルセティ持ちのハイプリーストがシアルフィを守備してるとドラゴンは突撃してこないのでその隙にアルテナでペガサスを誘導。ただ、上手くやらないと誘導時にペガサスがドズル城の方に行ってしまいます。 -- sa
- ユリウスをイシュタルで倒したい場合は、イシュタルと十二魔将のダークマージ以外の敵を全滅させます。ダークマージはヘル装備、乱数調整さえすればユリウスはヘル攻撃を喰らいHPは1に、そしてイシュタルの攻撃で1しかくらはないとしてもユリウスのHPは1なので倒せるというわけです。詳細はユーチューブに投稿されてますwww -- エムブルマー
- ファルコン三姉妹は、フォルセティでおびき寄せてちょっと相手したあと、バルムンクシャナンに任せました。意外といけます。 -- 名無し
- ファルコン3姉妹は、セティ(フォルセティ装備)・セリス(ティルフィング装備)・シャナン(バルムンク装備)の3人で余裕で勝てます。勝手に突っ込んできてあっけなく散っていきました。ユリアはフィーで森におびきよせて逃げれば楽勝です。 ヴェルトマーはセリス1人で十分。マンフロイの攻撃ほとんどあたりません。あたってもたいしたことないです。 --
- ファルコンはフォルセティなしでもそこそこそだっていればかなり弱らせることが出来ます。残り少しになったところをLv30になっていないやつで行けば経験地もけっこうもらえます。 -- エルトシャー
- ステータスにもよると思うけどパワーリングにバルムンク装備したシャナンでカリスマ恋人フル活用すればユリウスに余裕で勝てた --
- ブリアン隊のグレートナイトは全員追撃持ち。銀の斧なのでよっぽど発動はしないけれど、油断したらドズル兄弟があぼーん -- たいこ
- メング・ブレグ・メイベルはフォルセティ持ちのセティを山に配置、セリスをセティの近くに配置して戦闘すれば三姉妹の命中率はゼロ。(セティの素早さが30があれば) -- N
- ↑で書いた事を実行するとフォルセティ持ちのセティ一人でメング・ブレグ・メイベルを一ターンで倒した(連続の発動とセティの魔力と素早さと技の値にもよる。理想は魔力と素早さ30・技27) -- N
- ユリウスをイシュタルで倒す場合はイシュタルの攻撃でなくユリウスの攻撃でないと無理ですね。行動順がイシュタル→ツェーンなので。ツェーンとユリウスをバーサクにして、ツェーンにHP1にされたユリウスがイシュタルを攻撃するように仕向けましょう。 --
- ここのユリウスもスリープの剣が有効だったりします。 --
- ユリアは見切り持ちなので、ナーガを持たせていればよっぽど育ててない限りユリウスとのタイマンに負ける事はありえません --
- 三姉妹はとにかく、命中と攻撃の低さを突くしかない。当然連続必殺は100%発動することを前提に戦うこと。スピードリングをつけたセリスがティルフィング持って三人まとめて引き付けて、攻速26以上のラクチェ&スカサハでHP削って神器持ちで止め、が安全。当然スリープが使えるなら惜しまず使う。 --
- ティルフィング装備などで魔防が三姉妹の間接攻撃力以上になると直接攻撃してくる。ここまでなら好都合だが、反撃でメングが死ぬとバカモードになり残る2人が間接攻撃してくる。しかも移動力1節約したぶん再移動で崖に逃げやすくなって迷惑。ちなみにイシュタルは自軍フェイズでバーハラ兵を3人以下にすれば援軍を呼びにバーハラ城に帰る(敵フェイズの反撃で3人以下にしても駄目)ので、そこを騎兵で囲めば何もできない(自分から攻撃してこない)。 --
- 弓時のゼウスの回避は間違ってる。大地の剣は間接攻撃時はリザイア扱い(重さ12)だから、-14されないか? --
- 闘技場で自分が弓、相手が魔法剣の時なぜか相手の武器の重さが直接攻撃の時のものになっているんだよ --
- 初回プレイ者だが三姉妹ってそんな恐ろしいのか 自分の場合はセリスに突っかかってきて全員反撃の1ターンで倒したので何とも… むしろLv11のユリアがユリウスに勝てなくてセリスで倒す羽目になった時、がっかりした --
- ティルフィング・バルムンク・フォルセティ以外だと相当強いよ。普通の武器で勝てるのはアイラの子供達ぐらいじゃね? --
- ユリアレベル11て弱過ぎだろw --
- 同じく初回プレイ者だがユリアLV11はちょっと無いと… リライブ50回+7章闘技場とメルゲン兵をちゃんと喰っていればそれだけでLV18くらいになると思う…だから↑3は闘技場ユリアあまり抜いてないと推測したけどどうか? --
- ワープ無駄振りすればいいだろ --
- 上から三番目の人が書いてたけど、三姉妹は飛行系に誘導させてアリオーンに任せれば楽勝。三姉妹はトライアングルアタックの為に直接攻撃してくるけど、アリオーンの守備がグングニルの効果で+10されてるからダメージが当たっても1で全然回復されない。更にアリオーンが見切りのスキル持ちだから必殺の心配がないので --
- ↑3 うん、オーラ取ったからね…杖の無駄振りテクを知らなかったというより、プリースト系育てる気が全く無かったから最終章のオチにびっくり。攻略サイト見ずに、紋章の繋がりでプレイするとこういう人もいるかと…w --
- ↑4の者であるが 確かにあり得るかな。ただ前半の流れを見てユリアが後半の核になりそうと感じて育てた方もまた多そうと思う。 ちくちく好きな僕のユリアは9章LV27 いくらなんでも行き過ぎの例だけど。 --
- 三姉妹のファルコンはかなり手ごわいし、シャナンとセティなどで倒してます --
- 3姉妹はシールドリング+ゲイボルク持ちのアルテナを囮にして削って、他ユニットでトドメって流れでした。HP吸収もほとんどされずに削れてよかったです。 --
- ファルコンは結局反撃だけで仕留めきれないときついなぁ、神器なしだと安定するのはラクチェぐらいか --
- フォルセティ持ちのセティをレベル30にしておいたら、この章でファルコン3姉妹を一人で倒してくれました。 --
- カリスマ・指揮官・恋人補正を利用した上で充分にシャナン・フォルセティ持ちが育ってれば敵命中率はほぼ一桁台になるはず。近づいてきたら反撃こみで最低2人は落とし、イシュタルを眠らしとけばかなり安定するはず。 --
- ロベルトなぁ…手槍じゃなくて風の剣装備してりゃあ評価も変わっただろうに… --
- 三姉妹確実な攻略法ないって書いてますけどありますよ。スピードリング持ちのティルフィングです。パワーリング合わせて持たせると1ターンで反撃で殲滅可能です。ギャンブル要素ゼロで確実 --
- ↑を補足すると、セリスは見切り持ちなので必殺は無効。ティルフィングの魔防補正+20でファルコンのリザイアごとき通らなくなるので確実に直接で攻撃してくる。スピードリングとティルフィングの速さ補正を足してようやく攻速で上回り追撃をかけられる --
- 三姉妹強いの知らずにフィーを範囲に置いといたらあっさり勇者の剣で返り討ちにしたぞ。長女っぽいのは次のターンまでかかったけど。 --
- 力上限22のフィーで勇者の剣だと攻撃力34。守備21の三姉妹には4発当てても52で倒せません。1ターンキルにはパワーリングが必要でしょうね。親がアレクでなければ運悪く連続必殺を喰らえば死亡です --
- フリージ城攻略の話だが、バイゲリッターはそのまま突っ込んでとっとと制圧してしまえば消えるから、この場面で余程稼ぎたい理由が無い限りは無視でいいと思う。ちゃんと育てていればあいつらが森を抜ける前に制圧余裕。 --
- 三姉妹にはイチイバルが有効。 --
- 三姉妹にイチイバルは全然有効じゃない。見切りがあるから特攻入らないし、大地の剣だから間接でもしっかり反撃喰らう。ファバルじゃリング持たせないと速さカンストでも追撃できない。リング持たせるなら普通にセリスのティルフィングとかでいいじゃんって話になる --
- 追撃はできるぞ リザイア扱いになって攻速下がるから --
- アリオーンのお供のドラゴンナイツを生存させたままユリウスを撃破し、制圧をしないままターンエンドを行ったら、ドラゴンナイツに制圧され、バーハラ城が中立化、かつドラゴンナイツが城門から動かなくなり、詰みました。レスキューが中立に使えるか試していませんが、中立化した城が再度制圧出来なければ本当に詰み?オートセーブ含め、一応注意かと思います。 --
- 既出ですが、イシュタルを生存させた状態でも、ユリウスを倒した後イシュタルは消えます。 --
- まぁ3姉妹の厄介なところは回避80あるところだろう --
- エッダ城は2ターン目に制圧できるから、攻略評価でターン数削減できて楽ですね〜楽ですね --
- エッダ2ターン、ドズル4ターン目、フリージ6ターンまではちょいガンパレば普通に取れるので、やってみるべし。きついのはバーハラ8ターン目、これはバサークないと無理。まあ、無しでも10ターンちょいで倒せちゃいますけどね --
- ↑5 中立ではなく同盟となってしまうでしょうし、その場合は自軍で制圧はできないはずなのでクリア不可になるでしょうね --
- フリージ6ターンってどうやればできるの? ドズルからレスキュー踊りでも結構距離あるよね --
- レッグリングをセリス・リーン・リーフ誰が持っても、7T制圧が限界な気がしますね。ドズル4T制圧する時には既に踊りレスキューを使って全力移動終わった後なので、6Tではフリージ下の山か崖辺りにたどり着くのが限界じゃないのかな?ゲルプリッターを迂回したら距離が足りず、1体倒そうとしてもセリス以外に攻撃できるキャラがいない状態になりそう。 --
- まず、正面のバロンどもが邪魔なので、アルテナかフィーであらかじめバロンを南東に釣っておいて正面をどかしたら、そのスキをついてレスキューと踊りで正面からフリージ制圧するのよ。 --
- とりあえず、聖戦の現状の最短攻略報告、終章は「8」です。 --
- そうか、5T時に山の狭い場所からだと、ゲルプリッターを釣れる位置にギリギリ飛べるのか…な?終章のデータ残してないからすぐにわからんが --
- なるほど。ヴァルテマー前のダークブショップを動かして城前開けてダークブショップと戦わずにヴェルトマー制圧するのと同じか --
- ステータス吟味が必要になるけど、イシュタル隊は魔力17(12+マジックリング)にトルネードのリーフで、連続or必殺が1度発動すれば(2回に1回どちらか発動約80%)セイジをたおせるようになり全滅させることができるようになる。シャナンは速さ30運12以上ならバルムンク+スピードリング装備で山にいると回避146に到達するためファルコン3姉妹をドズル東の山で単騎迎撃できる。1回必殺当たってもいいなら、他2人は回避できるので妥協しシールド持たせることで1回耐えて反撃や自フェイズで倒せる --
- イシュタル隊に関してはフォルセティの方が楽なので継承しない時しか使わない情報で、シャナンも誘導役がいないと引っ張れない可能性があり、誘導役がちょっと危険だったりする --
- ↑2 シャナンは山待機要らんよ。スピードリング+支援40(指揮+Wカリスマ)で平地でもファルコン三姉妹全員命中0、シャナン反撃も必中。三姉妹はトライアングルアタック優先AIなので、シャナンにトライアングル可能で、支援役がトライアングル不可能な配置ならシャナンを攻撃する。道が狭くなっている所の平地にシャナンで進軍塞げる場所が上手い具合にあるので、ここで三姉妹を迎撃するのがおすすめ。スキルリング持ちフォルセティ使いも同じ事出来て、フォルセティは直間両用だからこっちの方が効率良いけど。 --
- スリープ隊の排除をしないと支援陣形が作れず、イシュタル隊と団子になったらその後が大変かなぁと思いました。そのためなんとかできないかと考えただけですね。まぁメングだけこっちの命中を100にできないんで、そんなに有効ではないかもしれませんがね --
- なるほど、踊りを上手く使えば処理はしきれるけど忙しいのは確かにその通り。その意味では、余裕を持たせる為に分断して処理するのは有り。 --
- そこまでやるか?って面もあるが、100%安全にファルコン三姉妹を釣る方法。条件:ラクチェがSPD25以上で三姉妹の近接攻撃を6回(三人全て連続かつ全命中)被弾して死なないこと(多分シールドリングが必要)。①ラクチェを武器無しにしてドズル城北の行き止まりに待機&リカバーを使える杖役をドズル城入口に待機②三姉妹がラクチェを攻撃③ラクチェを下5左1(崖の下)に移動④杖役が『下から(重要)』ラクチェにリカバーをかける⑤三姉妹がラクチェを攻撃⑥ラクチェが下4右2(ドズル城入口の一マス下)に移動⑦杖役がドズル城入口に移動し下に居るラクチェにリカバーをかける⑧以降、三姉妹はラクチェを攻撃し続け、こちらはリカバーをかけ続けることで状況が固定される。 --
- この作戦の肝は、敵視点で見て「杖役の隣接可能マスを常に2マス以下にする(城の侵入不可を利用)」「ラクチェの隣接可能マスを常に3マス以上にする」こと。ここをミスると杖役が襲われて死ぬ。また、三姉妹の誰かが倒れると次のターンからAIが変わる為、ラクチェに武器を持たせて倒そうとしてはいけない。これを行う利点は条件を満たせば100%安全にイシュタル隊から引き離せること。欠点はいちいち攻撃されて回復するので時間がかかるし面倒なこと。 --
- ドズルの門から騎兵が最大移動できる辺りの平地だったら、メイベルの間接射程にしか入らないが全員向かってくる。(しかも2人は中途半端な移動しかしない。)指揮のないメイベルなら平地シャナンの回避で避けれるため、次のターンに山へ移動すれば城の入口にも届かないため制圧されず、シャナンへ攻撃を仕掛けてくる。わざわざラクチェや杖役を危険に晒す必要はありませんよ。 --
- 右上の方で、道に囲まれてる中に平地が1個あるような感じの場所ですね。山から4か5マスぐらい上のところなら誘導後に山へ入れるので1人で完結する --
- ↑1 なるほど、試行錯誤して理解出来た。最初勘違いしていたが、この作戦は三姉妹が登場した敵ターンで即釣るんだな。吟味の代わりに恋人補正を入れても命中0%だし、良い作戦だと思う。唯一懸念が有るとするば、言ってる様に極めて僅かだがメングを討ち漏らす可能性があることか。その場合は乱数調整で当たる様にしてシャナンから攻撃仕掛けるか、極限までリスク嫌うならラクチェをドズルにワープさせて勇者の剣でトライアンドエラーかな。 --
- まぁ打ち漏らしたら攻撃範囲に他のユニットがいなければ良いので、ドズルに引っ込んで戯れさせることで一応対処できますね --
- ↑シャナンをドズル城守備に回すと、回避高過ぎてメングは無視してフリージ城方向に進軍してしまう(メングの指揮をAIは計算に入れてないっぽい)。放っておくと邪魔になるので、こちらから攻撃して倒した方が良さそう。まあこの局面なら倒すの難しくないので特に問題ないが --
- 回避116で命中0にすると整列しちゃってメングが近接攻撃仕掛けられない並び方をすることがあるかもしれない。回避106〜115で命中1桁にすれば解消しやすいので、恋人支援だけつけるととても安全に戦えるし、ステータス吟味にも余裕がかなりできますね --
- 恋人支援付けるなら、もし吟味無しでシャナンの成長良すぎて回避116以上になっても、スピードリング外せば良いので上がりすぎの不安はほぼ無いね。回避106は成長期待値で達成出来るので悪くならない程度の調整でOK。恋人成立に関しても、パティやラクチェと成立しやすいので負担は小さい。 --
- この誘導〜迎撃の仕方だとシャナンしか3人全員の射程に入らないため、恋人も安全に立ってられるのは大きい。支援が入るのでスキルリング込命中80%で迎撃確率も高くなるね。攻略の選択肢が少しだけど広がった --
- 三姉妹が出て来た敵ターンの間に釣るってのは盲点だったわ。移動範囲確認する為にいつも味方ターンになってからの配置で検討してて、味方ターンからだと釣った後に山へギリギリ逃げ込めないよなあって思ってた --
- イシュタル隊との同時交戦は結構面倒だし、今度からはこの戦闘方法を採用していこうかな --
- シャナンのドズル東ファルコン迎撃位置だが、ドズル城入口から上2右8(◇状平地の左角とカーソル右下角が密着する位置)で迎撃する方が良さそう。ここに配置し、メイベルの攻撃後のターンに真っ直ぐ南下して山へ逃げ込む。そうするとメングは移動範囲ギリギリで近接攻撃する為、攻撃後に移動しない。つまり仮にメングを討ち漏らしても、シャナンは山+恋人補正で攻撃可能で、命中0となりノーリスクで懸念は完全に無くなる。 --