章別攻略
序章 聖騎士誕生†
これより実際の各章攻略が始まります。
序章の攻略を始める前にの内容にも予め目を通しておいてください。
攻略を始めたら最初にする事(必須ではないがオススメ)†
序章がスタートしたら、まずは システム設定>てきのあたまのよさ を『かしこい』に設定してください。
ふつうに切り替えることで行動に変化が起こるため、必要であれば有効利用しましょう
まだ1周していない方は(いないと思いますが)設定できない場合はそのままでOKです。
攻略目標ターン数†
序章の目標†
- 攻略目標ターン数は15だが、15ターン未満を目指す。
- 鋼の剣の撃破数25以上
サブ目標① 低成長時のリセット†
序章は余裕があるので、無音レベルアップやHP1だけ上昇、運が1だけ上昇のようなひどすぎる結果の場合、リセットを推奨します。
運悪く低成長が積み重なると、ノイッシュ・アレク・ミデェール等の平民組やアゼルの様なあまり強くないキャラ達の闘技場でかなり苦労します。
頑張れば後々楽ができるので、リセットは面倒ですが最低限期待値程度には能力値を上げておきましょう。
サブ目標② シグルドの力に留意†
次の章のヴェルダン城攻めの際に、シグルドの力が19未満にならないように気を付けてください。
力が19あると何が変わるのかと言うと、ヴェルダン城に居座るサンディマを銀の剣を使えば2発で倒せます。
力18以下でもサイレスを使えば良いのでフォローはできますが、その場合、攻略ターンが増えたりディアドラの経験値稼ぎや闘技場が捗らなくなるデメリットが発生します。
次点の目標はありますが、とりあえず19を意識してください。
ユングヴィ制圧まで †
シグルドの力に頼り、ガンガンユングヴィに向かいましょう。
シグルドに撃破数が集まり、鋼の剣の☆が一気に貯まります。攻略目標の☆25以上は、記事の通りにシグルドを運用すれば難なく達成します。
進軍の都合上、シグルドで倒しに行くとターンのロスが大きくなる敵だけアレクとノイッシュが倒すようにします。
- シグルド
全力でユングヴィに向かい単騎で突撃。もし途中でダメージを食らいすぎたらリセット。
道の上に待機しないように気をつけると安定する。
被弾を減らす為、三竦みが効かず一方的に攻撃してくる弓兵を優先して倒す。
最初の2回のLvupは必ず力を上げ、初期値+2にしましょう。Lv5の敵を1セットで倒せるようになり撃破効率が上がります。
その後のレベルアップ時も力の目標値19を意識してください。
- ノイッシュ アレク
シアルフィ近くの村を襲撃している敵を撃破し、その後全力でシグルドを追う。
村の開放はアレク。これは必殺さえ出れば闘技場で勝ち抜けるノイッシュと違い、アレクはそう簡単には勝ち抜けない事が理由。
- アーダン
本拠点で放置、本当に何もしなくて問題無いです。
あえて言うなら、さっさとレベルを上げて速さを1だけ上げたいという方だけどうぞ。
- レックス
周辺の敵を倒したら、北西の村を焼き討ちしている敵の撃破に向かう。
ただしレックスは金に困らないので、盗賊だけを倒して、村の開放はアゼルやアレク等の別のキャラに回す。
敵を倒したら仲間と合流を目指す。
- アゼル
登場位置付近の敵を倒したら、村を訪問して資金稼ぎを行う。恐らくその後南下しても戦場に追いつけないので、村の開放を優先してお金を集める。
- キュアン エスリン フィン
エスリンがライブを振りながら全力でシグルドの後を追う。
会話イベント†
- レックス ⇛ シグルド
- アゼル ⇛ シグルド
- キュアン ⇛ シグルド
- エスリン ⇛ シグルド
- ミデェール ⇛ ゲラルド
エバンス制圧まで†
慣れない間はここで苦戦する方がいるようですが、最大の原因は『シグルドに頼り切らないから』です。
シグルドならば鋼の剣でも2回攻撃したら普通に倒せることを考えると、仲間と一緒に倒さないで彼一人に任せた方が安全です。
ここもシグルドに任せましょう。経験値がシグルドに集まり不安になるかもしれませんが、大丈夫なのでご安心ください。
- シグルド
ユングヴィで鋼の剣を修理、まっすぐエバンスに向かい、やってくる敵を鋼の剣であらかた撃破する。
HPが減っている場合はエスリンで回復してから進軍する。そのうちアルヴィスが近寄ってくるので、タイミングを見計らい銀の剣を受け取る。
比較的受け取りやすいのは、アルヴィス出現から4T〜6T経過後に接触可能な橋の手前かエバンス城門右4の地点だろう。
銀の剣は高威力が必要な城ボス戦等にのみ使用し、ザコ敵は鋼の剣で倒して☆を貯めていく。
- ミデェ―ル
ユングヴィ南西の村を開放してスピードリングを獲得。
スピードリングの有無で闘技場の難易度が激変するので、本攻略では彼に取らせたい。
- 勝てなくても4章増援稼ぎでいくらでも挽回できるため、他のユニットでも問題ない。
- 他全員
シアルフィからまっすぐ西の位置に見える村を目指し、その周辺で合流。
シグルドがあらかた倒しているので、取りこぼしを撃破しよう。
シグルドが橋の手前に到着したら、間接持ちの射程に気をつけてシグルドの後ろで待機。シグルドに攻撃してこなかった敵を倒して道を切り拓くといいだろう
HPが危険な場合は、近くの教会やエスリンのライブを使って回復しておく。
- その後
エバンス手前の敵もシグルドが大半を撃破をする。橋の1マス右に配置して、地雷戦術で鋼の剣の☆を稼ごう。
あとは15ターン以内に攻略完了できるよう、注意してください。
鋼の剣は1章半ばで必殺化します。必須ではないですが、便利なのとその気になればあっさり作れるので、攻略のついでに必殺化します。
参考の為に章クリア時のステータスを表記(順番はRボタンを押した順)†
以下はオールA攻略をしようとすると大体レベル等はこうなるという例、オールA初心者の方はこんなもんなんだと参考にしてください。
名前 | 初期LV | LV | EXP | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 運 | 守備 | 魔防 | 所持品(重要物品) | ゴールド | 闘技場 |
シグルド | 5 | 11 | 32 | 41 | 19 | 0 | 13 | 15 | 10 | 13 | 3 | | 4200 | 1 |
ノイッシュ | 3 | 5 | 11 | 35 | 12 | 0 | 8 | 9 | 6 | 9 | 0 | | 1970 | 1 |
アレク | 2 | 4 | 35 | 34 | 11 | 0 | 10 | 11 | 4 | 7 | 0 | | 5500 | 1 |
アーダン | 3 | 3 | 0 | 36 | 13 | 0 | 5 | 4 | 3 | 13 | 0 | | 2000 | 1 |
フィン | 1 | 2 | 43 | 32 | 9 | 0 | 8 | 11 | 8 | 7 | 0 | | 4500 | 1 |
キュアン | 4 | 6 | 32 | 35 | 17 | 0 | 10 | 10 | 5 | 10 | 3 | | 5000 | 1 |
ミデェール | 2 | 3 | 38 | 33 | 9 | 0 | 9 | 8 | 4 | 8 | 0 | スピードリング | 5000 | 1 |
アゼル | 1 | 1 | 90 | 30 | 0 | 10 | 7 | 8 | 2 | 2 | 6 | | 12415 | 1 |
レックス | 4 | 6 | 60 | 35 | 10 | 0 | 12 | 12 | 9 | 9 | 0 | | 4955 | 1 |
エスリン | 1 | 2 | 80 | 28 | 6 | 8 | 11 | 12 | 8 | 4 | 6 | | 4000 | 1 |
コメント†
- 聖戦オールAでの章別攻略を書いてみました。 -- hiro
- ラケシスの相手は素直にくっつけやすいべオでいいと思うのですが。時間かけてまで見切り持ち増やす必要は無いと思う。 -- にゃんこ
- 6章の攻略まで見たのですが口を挟みにくいですね。カップリングもそうですが村の訪問みたいな序盤の何気ない行動が後に与える影響が大きくて。変にぼかして書くよりトラ7の攻略みたいにガッチリ書いて、この通りにすればオールA取れるよって風にしたほうがいいのかもしれません。 -- にゃんこ
- 了解です、がっちり書いときます。全編通して修正しときますね。 -- hiro
- 序章からでもある程度パラメーターに気をつけた方がいい。シグルド全般、アレク・ミデェールの力素早さ、アーダンの力・守備力は吟味するべき。 --
- アゼルの村訪問は3章海賊狩り用のエリートリング資金ですね。それまで他の用途に使ってはいけない。 --
- 確かにこれなら普通に、オールAはいけますねあと、フェンを育てると、超強いです。 -- 幸
- フィンはそんなに強くないですよ --
- これから始める人用に少し書いておくと目安のターンは5章、10章、最終章がだいぶ余裕がある。逆に序章、1章なんかは余裕がないと思う。 -- ねぎ
- どうせ厳しいなら序章は15ターンにこだわらずゆるりと進軍するのもありかと。アーダンにとどめを刺させたり、細身をアレクでとどめを刺して☆を稼いだり、吟味をするなど20ターン以内で調整をするぐらいの方が後が楽になると思う。 -- ねぎ
- 全員レベル30 オールA狙っている方へ。 一番難しいのは、キュアンのレベル30でしょうか。重要なのは3章 エリートリングで闘技場制覇した時に、レベル(28.50)位?無いと,30に届かないです。(28.25)では、届かなった。 -- 極み
- 後、序章から意識した方が良いのは、キュアンのDEFの上がり方に注意ですかね。ヴォルツ隊を一掃する時に、DEF14までに抑えないと、傭兵が攻撃して来なくなります。 -- 極み
- 追記 ヴォルツ隊に引っ付いてくる ベオウルフ説得係にDEF15以上+お金に余裕があるキャラを序章から考えておく。私の場合シグルドにしました。 -- 極み
- ちょい、大昔書いた記事の全体的な修正に入ろうかと画策中……。どうしよ。 -- hiro
- もっと楽できるようになるならそれはもう大歓迎だよ。アーダンの速さ1以外吟味も闘技場も楽がしたい --
- では、12年ぶりぐらいに改定しますかあ。全体的に楽に、かつシルヴィアとキュアン以外レベル30目指しちゃいましょう。 -- hiro
- そんな訳でカップリングやら調整、必殺化する武器等も理由を記載。楽にゆるーくいっちゃいましょうか。ティルテュとフュリーは成立が以前よりきついかもですが、その分アゼルを前線に出しやすく経験値を稼ぎやすくレベル30に近づけると言ったメリットも出るので、その辺とトレードと言う事で。 -- hiro
- とりあえず、全体的に記事直し。次に考えているのは微妙な直しがあれば直すのと、聖戦の外伝とも言えるのトラキアSSSの記事でも聖戦のWIKIにコッソリ別ページで作っちゃおうかなぁ……なんて事を企み。まずいかな?トラキアのWIKIあれば作りませんが、無いですからね……。 -- hiro
- もしほそみの早期必殺化をやるなら、一応目安の方法を。1章でほそみシグルド無双するなら力4を上げる必要があり、序章のユングヴィ制圧直後からシグルド無双しようとすると4回のレベルアップがほぼぎりぎりなのですべてで力の上昇が必要に。または序章でエスリン、アレクあたりでほそみの☆を可能な限り稼ぎ、目標10くらいにし、1章闘技場終了時点でシグルド力4を達成してほそみシグルドで進軍。キンボイス隊を1回増援し、ジェノア城で修理☆+20、マーファの3ターンごとの増援で15ターンめの増援あたりで☆+20必殺化、マーファで売却、アレクに持たせてヴェルダン進軍、制圧前にリターンで帰還すれば1章闘技場で☆60以上のほそみの使用が可能になる。デュー、アーダン、アレクあたりはかなり楽になる。ターンはキンボイスで4ターンほど止まるが半分は進軍してるので、2,3ターン分余分にかかるかな、くらい。2章で☆90とかに。 --
- キャラごとにステータス吟味の要点があればいいと思う。このポイントを超えたら闘技場が一気に進む、または超えないとまず勝てない、という数値があるので、キャラごとにその数値を把握してればかなり吟味ややり直しが減ると思う。コメント探せばあちこちに書いてくれてるんだけど。特にアゼルとティルテュ。 --
- とりあえずここのサイトでほそみ必殺をやらないのは、パティの親をホリン、リーンの親をレックスにする事で前者は必殺勇者の剣・後者は待ち伏せスリープの剣が使えるので、子世代に置いてほそみの剣を必殺化するメリットがあまりないという問題から。ほそみの剣を必殺化する価値が無いという話ではなく、ほそみの剣を必殺化しなくてもいいようにカップリングを組んでるからやらんでもいいか……と言う話。仮にやっても、親世代の間しかメリットが得られないですからね。それなら、シグルドの初期装備の鋼を必殺化でもいいかも。修理費は同じで火力高いですし、子世代の剣レベルは基本剣B以上ですし。 --
- 待ち伏せリーンで眠らせたあと20分くらい攻撃するのかったるいです。まあ一切闘技場しないという手もあるけど、レッグリングを自力で買えるくらいには稼ぎたい --
- 20分もかからんだろ。それはボルガノンと延々遊ぶときだ。つか、その為のレックス親父だからな?バロンとか面倒な奴にはそもそも勝つ必要ないのだ。毎ターン固定経験値20が入るんだから、闘技場適当勝利と踊りの経験値だけでレベル30到達するべ。つか、ここの方針だとナイトリング継承&リング1個&まもりの剣と適当なほそみの剣とか継承してるはずだから、ボロボロのスリープの剣を購入し闘技場を数戦勝利で登場後即レッグナイトリングの踊り子誕生よ。継承したリングとまもりの剣を売っぱらえば、余裕でいける。 --
- 個人的な意見だけど、3章冒頭でアゼルCCできてたら光の剣をソッコー必殺化できるかも?とか、CC前デューにエリート、ナイト、追撃リング買わせてピサール向かったら面白そうじゃない?とか、自分がやってみたいと思ったプレイ方法を組むためにいろんな人のやり方が見つかると嬉しいのよね。ここのA攻略は骨格部分。これをベースに今回はレスキューラナやってみよう、待ち伏せアーサーやってみよう、アゼル親レスキュー、親で魔法剣特化で3つ必殺化してみよう、そのためにいろんなプレイ方法を探して組み合わせる、これを楽しんでる感じ。 --
- 早期の必殺ほそみを書き込んだのは、必殺鋼2回やって、必殺ほそみ2回やって、勝ちがうすい闘技場とかで順序変えながら頑張るより、総プレイ時間と快適さを比べたら、結局必殺ほそみの方が快適で速い気がしたから。最初だけちょっと面倒だけど。 --
- 編集お疲れ様です、ほぼ丸っと変わった感じがしますね。スピードリングはミデェールか。私はいつもアゼルに取らせてたな --
- 前説明の部分を別ページに移動して、このページは序章のポイントのみになるようにしました。 --
- 細身の剣に関してはランクA慣れてきたら3章のパワーリング有りのピエール道場で稼ぐのも良い(最低25は稼げる。適任はシグルド)最初は楽な鋼50でいい。理由は赤緑の闘技場で制覇近く迄いけて資金経験値を稼げる為(1番はエリートと勇者資金が貯まるのが重要) --
- シグルドでほとんど無双するけど、アゼルにも多めに倒させるのをオススメする。アレク・ノイッシュ・レックスあたりで倒している周りの敵をぶんどって経験値にすればレベル2ほど上げられるので、1章の闘技場が勝ちやすくなる --