[広告]

章別攻略/Aランクを目指して

10章 光と闇と

攻略目標ターン数

この章からは、レスキューの杖によるターン短縮が確実に可能になる。
高速攻略で20ターン未満に短縮しても良い。

事前準備

絶対揃えて置いて欲しいアイテムは以下の通り。

10章名物スリープ地帯を安全に抜けるには魔防が16必要です。
この値を確定で確保できそうなのはクロードの子供か、バリアリングを所持したキャラか魔防にボーナスが付く神器を持つアレスぐらいなものです。
そこで、バリアリングは城攻めの際に絶対眠らせたくないキャラに持たせるといいです。
セリスは会話の影響もあり、たぶん魔防16は達成。アレスはミストルティンで達成、フィーもバリアリング込みで達成はできると思います。
リーンは期待値通りでレベル30なら達成。問題はリーフで、バリアリングがあれば期待値通りなら……ですが、彼の魔防成長率はあてになりません。成長がヘタれたと仮定して攻略記事を記載します。

この章の目標

闘技場について

特に注意することはない。エリートリングを所持して何時もの様に勝ち上がりましょう。

セティの魔力

28以上だと、終章のイシュタルにサイレスかスリープの杖が振れる。
正直達成していなくともなんとかなるんですが、達成していると楽です。

クロノス城制圧

ここまでくるといいかげん聖戦の長丁場に疲れてくるでしょうから、サクッと攻略します。
クロノス城は2ターンで制圧可能であり、本拠点前の魔道士部隊は基本的に倒す必要が無いです。
アルテナとフィーはまっすぐ西進。フィーはスリープ地帯に先回りし、アルテナは北東の子供救出に備えます。

彼女達以外のクロノス城攻めメンバーは以下の通り、他は本城待機です。

基本はリーフがリーンをレスキューしながら進軍、具体的な手順は以下の通りです。これがリーフレスキュー部隊と呼ばれる戦術になります。

移動しながら右のスリープを撃破できるはずなので、レスト持ちが最大移動していれば、デコイ無しでも2ターン目にレストをかける事が可能なはず。ティニーやセティであれば確実に届く。

以上の手順でクロノス2ターン制圧です。
次章のエッダも似た手順で2ターン制圧が可能です。
ヒルダは回避値が高いですが、前述の通り必殺勇者の剣ならばセリスの敵ではなく、ほぼ確実に倒せます。
なお、南の海賊は倒さないとクロノスが制圧されかねないので、2ターン目でヒルダを倒したら適当なキャラを派遣して海賊を倒しに行きましょう。

コープルのワープの杖による戦力送り込み(兼レベル上げ)

ひたすら本拠点でワープの杖を無駄振り……と言いたいところですが、ワープの杖振りは今回攻略も兼ねます。

1ターン目や2ターン目は無駄振りになってしまいますが、3ターン目からが本番です。
クロノスに必要な人員を送り込んだり、ミレトス制圧後にミレトスへ戦力を送り込んだりと、ワープの杖持ちはわりかし重要な役目を果たします。
前線のナンナのリターンと組み合わせれば、彼女がリターンした人員をミレトスへ直接送り込めたりしますし、リターンリングで帰還した本人も前線に送り込めます。

等々です。
ワープで直接戦力を送り込めるという事は、フォルセティ持ちのセティも最前線に送り込めます。

会話イベント

ラドス城制圧

4ターン攻略も行けたりするんですが、安全を考えてゆっくり攻略します。
リーフはクロノス城で使用したレスキューの杖を修理します。

他はリーンの再行動を利用しながら前進、コープルはワープの杖でラナとアレスをクロノスに送り込みます。
早ければ3ターン目、遅くとも4ターン目でリデール隊との勝負になります。
リーフを最前線に立たせ光の剣を所持してリデールの攻撃範囲に入らない範囲に配置。その後ろにセリス・ナンナ・デルムッドを配置。
指揮官補正20%・カリスマ補正20%・恋人補正10%で合計50%の支援がかかります。
リーフが☆100必殺光の剣で纏めて雑魚を一掃し、脇に流れたのは必殺武器を持つデルムッドやセリスが倒してくれます。
オススメはナンナをリーフの後ろ3マス程度に配置し、ステータスが高めのデルムッドとセリスをリーフの脇に配置です。

自ターンにリデールをセリスの必殺勇者の剣で倒す。
後は再行動を利用し、クロノスを攻めた時の様にレスキューを駆使すれば、ラドスを6ターン目に制圧できるはずだ。

城を制圧したら、ナンナはセリスをリターン。
リーフはワープされてきた回復要員(ラナ又はティニー)やセリスをレスキューし、踊って貰えば大きく移動できるだろう。リーンやリーフがクロノス左10マス辺りで待機しておくと効率的だ。

その後ナンナはデルムッドをリターンで本城に返し、自分もリターンリングで帰還してしばらく本城待機。

会話イベント

ミレトス城制圧

城攻めのメンバーは以下の通り

やる事は単純、今までと同じようにレスキューを駆使してミレトスに向けて進軍するだけ。
問題は城攻めメンバーの魔防16を全員が確保できているかどうかで、ここでは確保できなかったとして解説します。

基本はラナ以外の5名で進軍します。レスキューを駆使して北周りで進軍。
敵ターンでスリープの杖を使う敵がいます

次の自分のターンで、レストの杖を持つラナは前線に進みレストを振ってください。
しかしこのままではラナが集中攻撃を食らい死にかねないので、リーフのレスキューで前線に引っ張ります。
これを繰り返し、できるだけスリープの杖の範囲に入らないよう注意しながらミレトスを目指しましょう。

イシュタルの攻撃範囲ギリギリに仲間を配置できたら、後は再行動をレスキューを駆使し、イシュタルとユリウスを無視してセリスの必殺勇者の剣でボスを倒し制圧です。

イシュタルとユリウスを撃退するパターンに関してはここでは言及しません。
適当に釣って必殺勇者の剣を持ったラクチェに恋人支援と支援を効かせて切り刻むだけなので、オールAで語る事でもないからです。

会話イベント(レヴィンの娘の時)

シアルフィ城制圧

リーフにトルネードを持たせて壁にしてもロートリッターは殲滅できるが、☆100の光の剣の方が高確率で殲滅可能。
シアルフィ前にはスリープ持ちもいるので、レストの杖を持ったラナも送り込みましょう。

コープルは本城に帰還していたナンナとデルムッドをワープでミレトスに送り込みます。
必要人員を送り込んだら、ミレトス北西の橋の一つ上のマスに光の剣を持たせたリーフを配置し、セリスやナンナの支援を効かせます。壁にしやすいことと、この1マス先がスリープ圏内になるため、ロートリッター行動前に眠らされるからです(魔力19)

これでまず死なないので、適度に敵を撃退していく。
進軍中に眠らされた場合はレストの杖で回復する。
シアルフィ城前の魔道士はアルヴィスの指揮とカリスマ効果の為に命中率が非常に高い(命中率+50%)メティオを繰り出し厄介なので、レスキュー踊りで一気に近づいて撃破しよう。

子供を狙う闇魔道士部隊が攻めてきますが、フィーがバリアリングを所持してダメージを抑えられるので、余程無理をしない限りフィーは死にません。
勇者の槍を使い、少しづつ敵を撃退していきましょう。回避用の軽い剣も持たせておくと良い。

なお、傷ついたユニットが近くにいるとパルマーク司祭はリライブの杖で回復してくれます。
アルテナはここで子供を救出してレベルアップさせる

会話イベント

補足

特になし

参考の為に章クリア時のステータスを表記(順番はRボタンを押した順)

名前初期LVLVEXPHP魔力速さ守備魔防所持品ゴールド闘技LV
セリス13007425122222242218勇者の剣(必殺)466507
シャナン12256853210302413171438940
スカサハ125797527027271421539168
ファバル926907127220263020542900
リーフ13006827112727132712レスキューの杖 光の剣46920
ヨハルヴァ122693582601518623715280
コープル11853559141114151513ワープの杖136611
セティ14294861727273021161729076
デルムッド330063230302722226銀の剣(必殺)44099
フィン2028985126019202118744060
レスター1261157231022232220548828
ハンニバル202732652401711726641240
アレス72887702491922192417シーフの腕輪50000
アーサー2265858925222226161444656
オイフェ15259250211024181120941960
パティ13006122122124292050
ラクチェ12606327230301622744050
ラナ128355612262123261613レストの杖50000
ユリア13005123018291582721665
アルテナ1728946327224221129242215
フィー229455822172430202118勇者の槍 バリアリング41220
ティニー327685962724272981445076
リーン330057136816251618レッグリング ナイトリング165004
ナンナ330061246202124248リターンリング リターンの杖 鋼の剣(必殺)45649

※必殺武器の☆はもう貯まりきってますし省略

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-07 (日) 10:32:24
[広告] Amazon.co.jp