十章 光と闇と†
新規ユニット†
入手アイテム†
- セリスでアルヴィスを倒した場合、シアルフィ城の東にある岬の先、もしくはシアルフィ城南西の砂浜に待機する
- 会話(セリス↔パルマーク)
- 左下の村訪問
- ヒルダを倒す
- ナンナ(ジャンヌ)→リーフ(両者に恋人がいない場合のみナンナ(ジャンヌ)の最大HP+3、恋愛値アップ)
- シャナン→セリス(シャナンの最大HP+3)
- リーフ→アルテナ(アルテナの運+1)
- ファバル(アサエロ)→ラナ(マナ)(両者に恋人がいない場合のみラナ(マナ)の最大HP+3、恋愛値アップ)
- レスター(ディムナ)→パティ(デイジー)(両者に恋人が居ない場合のみパティ(デイジー)の最大HP+3、恋愛値アップ)
- オイフェ→セリス(クロノス城制圧後、オイフェの最大HP+3)
- セリス→フィー(ラドス城制圧後、フィーとレヴィンが親子の場合のみフィーの力+5)
- セリス→リーン(ラドス城制圧後、リーンとレヴィンが親子の場合のみリーンの守備+5)
- セリス→ティニー(ラドス城制圧後、ティニーとレヴィンが親子の場合のみティニーの魔力+5)
- コープル(シャルロー)→アルテナ(ミレトス城制圧後、アルテナの魔防+5)
戦闘会話†
- ヒルダVSティニー(リンダ)
- ヒルダVSセリス
- アルヴィスVSセリス
道具屋†
- かぜの剣(デュー)
- てつの大剣(アイラ)
- リカバーの杖(道具屋)
- リブローの杖(シャガール)
- レスキューの杖(エーディン)
- スリープの杖(クレメント)
闘技場†
- 通常
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | ハスマーン | ウインドマージ | エルウインド | | 13 | 39 | 24 | 2 | 8 | | 98 | 20 |
2 | グランツ | パラディン | 鋼の剣 | | 16 | 56 | 23 | 13 | 6 | | 106 | 20 |
3 | ローラン | フォーレスト | 銀の大剣 | | 19 | 59 | 37 | 12 | 4 | | 94 | 22 |
4 | マシグリ | ダークマージ | ヨツムンガンド | | 22 | 62 | 36 | 9 | 16 | | 118 | 2 |
5 | リヴァ | グレートナイト | 銀の斧 | | 25 | 65 | 41 | 17 | 5 | | 98 | -8 |
6 | ノーテ | ダークビショップ | ヨツムンガンド | シールドリング | 28 | 68 | 43 | 17 | 20 | | 126 | 12 |
7 | インドラ | クイーン | ボルガノン | スピードリング | 30 | 65 | 41 | 19 | 21 | | 108 | 28 |
- 弓使用時
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | ハスマーン | ウインドマージ | エルウインド | | 13 | 39 | 24 | 2 | - | | 98 | 20 |
2 | クロスロイ | ボウナイト | 銀の弓 | | 16 | 56 | 32 | 12 | - | | 94 | 8 |
3 | ローラン | フォーレスト | 風の剣 | | 19 | 59 | 18 | 12 | - | | 94 | 22 |
4 | マシグリ | ダークマージ | ヨツムンガンド | | 22 | 62 | 36 | 9 | - | | 118 | 2 |
5 | グロリア | スナイパー | 銀の弓 | | 25 | 65 | 37 | 14 | - | | 108 | 22 |
6 | ノーテ | ダークビショップ | ヨツムンガンド | シールドリング | 28 | 68 | 43 | 17 | - | | 126 | 12 |
7 | インドラ | クイーン | ボルガノン | スピードリング | 30 | 65 | 41 | 19 | - | | 108 | 28 |
クロノス~ラドス城制圧まで†
ぺルルーク前にいきなりスリープやヘル、ヨツムンガンドといった強力な装備のダークマージ達がいます。
彼らと戦うには、魔防は10以上あるほうがいいでしょう。
踊りを上手く使って1ターン目になるべく多くヘル持ちなどを倒しましょう。
はっきり言って、ここから先クラスチェンジしていないユニットは何もしないほうが無難です。
倒したら、クロノス城に向かって全速力で進軍します。
何人か眠ったり、歩兵がおいていかれたりするのは気にせずに。
ヒルダは物理ユニットでさっさと倒してしまいましょう。
ちょうど倒したあたりで、ゆるりと進軍してきたリデール隊との戦いになると思います。
リデールは勇者の剣を装備している上に、必殺のスキルまで持つ強敵。
見切りを持ったユニットで挑みましょう。
遠距離魔法に気をつけながら、ラドス城も制圧。
制圧前に、ユニットを国境に移動させておきましょう。
ミレトス城制圧まで†
スリープ、ヘルを装備した敵を最優先で倒していきましょう。
ユリウスorイシュタルは、近くの村で誰かを生贄にしろ的な助言が貰えますが、どちらも倒す事が可能。
普通はイシュタルに挑むのが無難です。
攻撃範囲外ぎりぎりからフォルセティ持ちやシャナン、アレスで突撃するか(フォルセティの継承者がセティ・コープルの場合は要踊り)、
ロプトウスを受けても死なないユニットでユリウスを誘き出すかどちらか。
誘き出すとイシュタルに指揮効果が届かなくなるので楽になるが、
攻速15以上で追撃は防げても突撃はどうしようもない点に注意。
ユリウスを倒してみたいなら、相手が怒りを持っていることを忘れずに。
平民プレイ中等フォルセティがない場合は、ユリウスをおびき出してイシュタルへ波状攻撃をかけるしかない。
倒さない場合は、二人の近くにいる弓兵あたりにバサークをかけるとあっさり終わる。
また、二人を無視してミレトスを制圧しても帰ってくれる。踊りかレスキューを使えばユリウスの攻撃範囲外から1ターンでミレトスに迫れるので、セリスがボスを1ターンで倒せるのなら要らぬ危険を冒さずに済む。
ボスはさほど強くありません。
制圧前に、ミレトスの北にセティかシャナン、シアルフィ東の岬の近くにフィー、アルテナを配置しておきましょう。
どちらかに光の剣があるといいです。くわえて、アルテナは回避が下がらないように細身の剣などを。
シアルフィ城制圧まで†
大量のロートリッターは、全員レベルが高いので、エースユニットで挑みましょう。
セティかシャナンを橋の上に、間接攻撃のできるユニットが海岸から援護するといいです。
- パルマークを狙うダークマージは、フィーとアルテナで倒します。
こちらはさほど苦戦しないはず。傷ついたら、司祭に回復してもらいましょう。
- パルマークにセリスで話しかけ、ティルフィングを入手。
アルテナ(やフィー)のレベルが終章30に届かなそうであれば子供達を助けましょう。余裕があればレベルが追いついてないであろうリーンにあげると良い。
- アルヴィスは圧倒的な攻撃力、防御力を誇るかなりの強敵。
回避率は34と表示されていますが、実際は104です。
また、支援効果圏内の敵はカリスマを含めて命中50上がっているため、メティオが異常に思えるほど当たりやすいため油断してると全弾命中で負けがつく可能性があり注意が必要
カリスマ、指揮官補正、恋人の支援を最大限に生かして戦いましょう。
止めは、是非ともセリスで。
- セリスで止めをさした場合、東にある岬の先、もしくはシアルフィ城南西の砂浜のいずれかに待機することでライブの腕輪をもらえます。
コメント†
- リデール隊(リデール以外)はスピードリング装備なので注意。攻撃前に命中や攻速をよく確認しましょう。追撃をしてくれなかったり、指揮官補正の効果もあって攻撃が外れるかもしれません。 -- ho
- このユリウスは見切りがないので必殺狙っていけば意外と楽に倒せます --
- イシュタル・ユリウス・アルヴィスにスリープの剣で攻撃をヒットさせれば確実に眠ります。バサークの剣も同様です。かなり当てにくいですが・・・ -- N
- イシュタルorユリウスに、バサーク状態の敵(スナイパーあたり)を突っ込ませ、ロプトウスorトールハンマーの反撃で倒されると、「一人血祭りにあげる」が完了した扱いになり、ユリウス達は撤退します。 -- 演
- 小ネタ。ここのユリウスは所持金ゼロ。お小遣いを使い切ってしまったと考えるとちょっと可愛い --
- イシュタルとティニーの戦闘会話は無いと思います。間違っていたら申し訳ない。 -- 匿名
- ここまでノーリセだったけどセリスの指揮官補正が2だとちょっと不安だったので一回リセットしたら、なんと30もあったセティの速さが16まで下がった。一体何が起こったのか。 -- [[ ]]
- ↑ 八章の攻略参照 --
- なるほど --
- セリスの指揮は6章クリアすればいやでも☆3に戻る。 これは確認済み --
- 平民プレイでもシャナンが育っててバルムンクが必殺化してればイシュタルでもユリウスでも簡単に倒せます。 --
- この章で魔防が16以上あればスリープで眠らされる心配がなくなる --
- ↑シアルフィのロートリッターのビショップは16でも眠らされるからそこは注意 --
- ↑魔力19なので、魔防が19以上必要です --
- フォルセティ持ちのセティを鍛え抜いてイシュタルを誘い出す役にして、セリスの指揮+ラケシスの子供たちのカリスマ、ついでに恋人の支援効果込みで迎撃させると、反撃で即死させた。CPUの行動順の関係でユリウスは動き出す前にかたがついた。 -- ?
- イシュタルの範囲外からセリスナンナアーサーの騎兵3人で突っ込んでフォルセティすればこちらのターンだけで安全に倒せる --
- 闘技場ノーテにスリープの剣を持ったハンニバルで挑んだところ --
- ↑敵の攻撃、大盾発動、ハンニバル攻撃、スリープ発動、連続発動まできたところでハンニバルが敵に向かって歩き続け戦闘が進まないというバグ発生 --
- やっぱフォルセティないとキツいんだな --
- いやー、正直10章は慣れれば6人、下手すると5人(セリス・リーフ・アレス・リーン・ナンナ&クロード親フィーのレスト)で全部攻略しちゃうとこだから、フォルセティなんぞなくても別に…10章は慣れとコツを知ってるかどうかじゃないかな。 --
- 攻略と関係ないけど、リデールが「まあ、急ぐこともあるまい。全軍ゆっくり進軍せよ。」と言っていますが、子供狩りに気が進まない彼はわざとゆっくり進軍してセリス達に逃げた子供達を救う時間を与えたのではないだろうか。 -- カミちゃん
- 親世代でレスキューの杖を入手していなくても、この章の道具屋で売られるのでしょうか? --
- 売られる --
- セリスで東にある岬の先に待機。ライブの指輪GETしたが、次のターンの開始からずっとセリスが待機状態のバグ発生。ワープで場所替えても解消されず、踊るを繰り返して制圧させて無事に章を終えた。息子との会話をスキップされてしまったディアドラの呪いなのだろうか…。 --
- ↑次の章で冒頭からセリスがおらず、リセットしたら直った。もしかしたら10章でもリセットしたら直ぐ治ったのかも。ただ、リセットした事でセティのすばやさが下がってしまった(泣) --
- フォルコープルやフォルアーサーでも追撃リング持たせればイシュタルの迎撃撃破はできます。が、フォルセティ無しの場合はアレスで魔道士とともにイシュタルを釣り、イシュタルが近接でしか攻撃できない状況を作り出す事になりそうです --
- SFC版から気になってた事象なんですが、この章のユリウスにシャナンやラクチェで挑むと必殺発動条件を満たしてなくても必殺が出る場合があるんだけど、これがバグなのか仕様なのか何か知ってる人いますか?☆50未達武器、必殺スキルなし、恋人隣接無しでも何故か(多分技%で)必殺が出ることがあって、なんかの裏設定があるのかずっと疑問でした。ちなみにSwitch版では未確認なので、試せる人いたらやってみてほしいです。 --
- んー、もしそれが本当なら、バグって話になるね。ただ、聖戦はバグが多くて、例えば12魔将に兄弟アタックや恋人アタック出して勝利を確信したら、敵に必殺繰り出されて死んだなんて話をどこかで聞いた事あるから、スキルが何らかの悪さをしてるんだと思うよ。あの兄弟アタックの演出は、どうやら必殺が次の戦闘で出現するかどうかの判定しかしておらずそこに敵味方の区別がないらしいなんて話もある。 --
- ちょうど十章プレイするとこだったから試してみたよ --
- 技カンスト、バルムンク☆10のシャナン(スキルリング未所持)で必殺出なかった。指揮カリスマのフル支援でも出ないし闘技場でわざと負けてから試しても出なかった。流星剣は出るけどその中に必殺なし。恋人と隣接時は単独で必殺も流星剣の中でも必殺も出たけどエフェクトはなかった --
- 因みに技27のセティのフォルセティで四連続必殺はあった。支援は指揮カリスマのみ。フィーの隣接なし。恋人はその時点で無し。フォルセティは☆8。☆50越え武器所持者に必殺スキルあると発動率高いのかは知らないけど参考までに --
- 少し前に必殺持ちの必殺武器についての話が出てたな。あれ、☆50を超えたら必殺スキルがつくのと同等だけど、必殺率が技%→☆-50+技%になる…で良いんだったかな? --
- 検証どうもです。☆50超え武器の必殺率についてはそれで正しいです。もしそのターンのデータをまだ保持していたら、闘技場で乱数を何度か進めつつ、恋人隣接無しのシャナンでユリウスを倒せるまで何回かアタックしてみてもらえませんか?ユリウスのHPが減ってきた場合に現象に変化があったりしませんかね? --
- あと、闘技場での乱数調整ですが、可能なら乱数を確実に1つづつ進められる方法でやってみてもらえるとありがたいです。やり方は回避が低めで「まちぶせ」や「特殊剣」スキルを "持たない" キャラにこわれた武器を所持させて、10章ならLv6のノーテのような命中の高い相手に先手を取らせる&命中100%の初撃を食らって負けるというやり方です。これなら、相手の初撃命中判定の1つしか乱数が消費されないので確実に乱数表をコマ送りできます。 --
- ヨハルヴァだったら無限に負けられそうだなぁ。どうせ後攻負けなら特殊剣持ってても関係なさそうだが、そういうキャラはステータス高くて避ける可能性があるだろうし、使えないことに変わりがないのか --
- 本題とは逸れますが、特殊剣持ちだと相手の疑似特殊剣判定→命中判定となり、後攻負け確定でも2つ乱数が進むため乱数表コマ送りにはNGです。あと、闘技場は内部的に回避が+20されるので、ノーテ(命中126)であればこわれた武器を装備して回避6以下ならOKです。ヨハルヴァにこわれた斧か弓なら大体いけますね。10章あたりだとスカラク、パティ等の特殊剣所持候補は速さと幸運次第で避ける可能性はあります。 --
- 闘技場調整役はヨハルヴァなのでできると思います。直前データなくてもラドス制圧直後のデータはあるので検証はまたできると思います --
- まぁ壊れて無くても手斧持ってれば、速さやが上振れない限り100から下がらなそうな気がするけど、cc後だと避ける可能性はあるから壊した方が確実か --
- ノーテの場合、ヨハルヴァ速さ27でも手斧で先手は無理で、幸運20近くということもまずないので、斧や弓を無理して壊す必要はなかったですね。そこは間違ってました、失礼。 --
- 回避8以上だと回避補正込みで99%になるから、速さ20運9でワンチャン避けることがある。避けれるわけがないんだけど --
- 闘技場補正に言及していたのにそれを忘れた数値を挙げた自分に非がありますが、要点としては相手が先攻を取って命中が100%になればなんでもいいです。↑4 のコメントをくれた方、もし可能ならやってみてもらえるとありがたいです。細かな数値の話は本題から逸れるのでこの辺で終わりにしたいです。 --
- シャナン対ユリウスで必殺の有無を時間のある時にちまちま検証していますが恋人と隣接していないシャナンでは必殺が出る様子は見られないです。手斧装備のヨハルヴァがノーテの命中率100なので(ヨハルヴァのHPは1) なので乱数は1ずつ進められていると思います。セティ辺りにHPを半分削って貰ってどうなるのかはまだ試していないのでやってみます。恋人3マス以内にはいるのでユリウスの命中率はシャナンが森にいる事もあって2%なので攻撃は当たらないと思い……う。因みにユリウス自身は平地にいます --
- その件の元コメントの投稿者です。自分でもSwitch版で試しましたが、シャナンがユリウスを倒すまで(乱数も何回も動かして)やっても、そちらの検証と同様で必殺は出ませんでした。そちらの検証と同じやり方をしているはずなので、Switch版で必殺は出ないというのを結論としてよいと思います。SFC版をだいぶ昔にやったときにそのようなことがあったと記憶していたのですが、自分の記憶違いか、仮にあったとしてもSFC版に特有のバグということになるかと思います。現在SFC版のソフトで検証するのは困難ですし、これ以上のお手間を取らせるのも申し訳ないので、この件の検証は終わりにして頂いて構いません。いろいろとご協力いただきありがとうございました。 --