名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
アルテナ | ドラゴンナイト | 17 | ゲイボルグ+引継ぎ | 連続/必殺/(追撃)↑ |
ハンニバル | ジェネラル | 20 | 銀の大剣/つばめがえし | 連続/待伏せ/(大盾) |
コープル | プリースト | 1 | リブロー+引継ぎ | 連続/祈り/引継ぎ |
名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
シャルロー | プリースト | 1 | リブロー | エリート |
ファバル(アサエロ)→パティ(デイジー) | パティ(デイジー)の運+1 |
リーフ→アルテナ | 敵軍時、アルテナがトラキア城に引き上げる |
アルテナ→セリス | リーフとアルテナの会話をし、トラバントを撃破後話しかけに来る、アルテナが仲間になる |
コープル(シャルロー)→ハンニバル | ハンニバルが仲間になる |
パティ(デイジー)→コープル(シャルロー) | コープル(シャルロー)加入後。HP+3、恋愛値上昇 |
セリス→ハンニバル | 仲間になった後 |
リーン(レイリア)→コープル(シャルロー) | コープル(シャルロー)の運+1 |
ユリア→セリス | グルティア城制圧後、セリスの魔防+3 |
フィンorハンニバル→アルテナ | グルティア城制圧後にどちらか片方のみ会話可能、アルテナの最大HP+3 |
フェミナorジャンヌ | 左側の下の村を解放。訪ねたユニットの守備+3。どちらか片方のみ |
ホーク | ルテキア城に入城。魔力と魔防+3 |
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | 命中 | 回避 | |
1 | インドラ | ソシアルナイト | 鋼の剣 | 9 | 39 | 19 | 8 | 0 | 96 | 10 | ||
2 | アポストル | アクスナイト | 鋼の斧 | 12 | 42 | 28 | 9 | 1 | 88 | -18 | ||
3 | ミリア | ソードファイター | 勇者の剣 | 15 | 45 | 23 | 9 | 1 | 128 | 22 | ||
4 | クレイン | アーマー | 鋼の槍 | 18 | 58 | 30 | 15 | 1 | 100 | -8 | ||
5 | スレイトン | ファイアマージ | エルファイアー | 21 | 47 | 30 | 3 | 11 | 104 | 0 | ||
6 | トリエスタ | ドラゴンナイト | 勇者の槍 | 24 | 64 | 32 | 18 | 2 | 108 | 2 | ||
7 | カナン | バロン | トルネード | マジックリング | 27 | 72 | 34 | 20 | 9 | 100 | 26 |
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | 命中 | 回避 | |
1 | ニーチェ | ボウナイト | 銀の弓 | 9 | 49 | 30 | 10 | - | 90 | 4 | ||
2 | アポストル | アクスナイト | 手斧 | 12 | 42 | 20 | 9 | - | 88 | -18 | ||
3 | シロン | ボウアーマー | 勇者の弓 | 15 | 55 | 27 | 14 | - | 98 | -2 | ||
4 | クレイン | アーマー | 手槍 | 18 | 58 | 26 | 15 | - | 100 | -8 | ||
5 | スレイトン | ファイアマージ | エルファイアー | 21 | 47 | 30 | 3 | - | 104 | 0 | ||
6 | トリエスタ | ドラゴンナイト | 手槍 | 24 | 64 | 29 | 18 | - | 108 | 2 | ||
7 | カナン | バロン | トルネード | マジックリング | 27 | 72 | 34 | 20 | - | 100 | 26 |
この時急いで攻略する場合と、ゆっくりでも構わない時で大きく違うのでそれぞれに分けて解説する。
共通項として、リザーブの杖(ドロップ)を持ったハイプリーストは、倒す前にハンニバルを説得すると消滅してしまうので注意しよう。
とにもかくにも、遥か西の村に飛行系を送ることを忘れずに。ただ、フォーレストがいるのでほそみかゆうしゃのやりは持ってたい。どうしてもフォーレストに勝てそうになければ、攻撃範囲に入らないよう回り込み、マウンテンシーフだけを倒す。その際にはフォーレストが魔法剣を持っているのと山が越えられることに注意。
大きな流れ
本隊はしばらくの間城にいて、向かってくる敵の処理をしていればいい。適当な者を守備に出し、「騎兵で攻撃→再移動で城内に戻る→ダンサーでまとめて再行動」とすると楽。
リーフとアルテナとの会話をするとハンニバル隊・トラバント隊が攻めてくる。アルテナの時と同様、籠城戦法をとれば安全確実だろう。2隊を同時に相手に出来るくらい強いなら攻めに出ても良いが・・・。トラバントは見切りを持つので、特効や必殺などは無効。守備も高いので、魔法で攻撃したほうが楽に倒せる。ハンニバル隊は勇者の槍と勇者の弓に注意。
ハンニバルは部下が減ると城へ戻って増援を呼ぼうとするので、先に城のボスだけを倒し(制圧はしないこと)、城の入り口を適当なユニットで塞いでおこう。ルテキア城はそれからでも十分。 コープル(シャルロー)を仲間にしたら、動きを封じてあるハンニバルに話しかけて仲間にしよう。その時点でカパトギア城は自動的に自軍のものになる。
武器 | ATK | 命中 | 回避 |
スリープの剣 | 22 | 90 | -8 |
勇者の槍 | 29 | 100 | -8 |
勇者の弓 | 28 | 100 | 0 |
※Lv19、HP59、DEF15、MDF1は共通
セリスにレッグリングと間接攻撃可能な武器を持たせておくこと。 セリスを踊り子を利用してハンニバル隊とぎりぎりで接触するところへ配置し、次のターンにカパトギア城の敵の薄い方を通ってルテキア城へ向かって走る(この時ハンニバルの攻撃範囲内に入らないようにすること)。そのままセリスはルテキア城を落とす。ルテキア城を制圧すれば、シーフも消えるので飛行系を送る必要は全く無い。(急いでいけば一つ目の村を消される前に、ルテキア城を制圧できる)
アルテナはミーズ城の下の山と平地の境目の辺りで待ち構えて来たときにすぐに帰ってもらう。トラバントも同じ場所で倒す。このようにするとルテキア城を制圧したころには、トラバントも死んでハンニバル隊と戦っているはず。コープル(シャルロー)は出現した次のターンにミーズからのワープ&リターンでミーズ城に戻し踊り子を利用してハンニバルと会話する。もしリターンリングを継承させていれば、直ぐに戻ることが出来る、が持っていなくても全く問題は無い。
カパトギア城制圧後、ルテキア城の北にある村付近から騎兵軍団が来る。装備している武器は様々で、攻撃力も高いので、回避率の高いユニットで迎え撃とう。本隊がルテキア城にいる場合はルテキア城の北にある谷間の道で待機しておき、カパトギア城にいる場合は北西の谷間に2~3名配置する。山の中からフィー(フェミナ)やアルテナによる攻撃も有効。ムーサーはトルネードを持っているので、装備できるユニットが居るならとどめを任せよう。
グルティア城の守備はアーチばかり。確かに遠距離の攻撃は鬱陶しいが、大して命中率も攻撃力も高くない。回避率の高いユニットを山の中に潜ませながら移動すれば、フェンリル以外からは狙われることすらなくなる。この後は今まで制圧した城に敵が向かってくるので、制圧前にミーズ城、カパトギア城、ルテキア城に守備を置くこと。1人でも十分だが心配なら何名か護衛に。守備は回避UPと毎ターンHP回復があるので放置させてOK。
アルテナはセリスに向かって飛んでくる。隣接すると会話が発生して仲間になるが、仲間になる前に制圧してしまうとアルテナも消えてしまう。アルテナ合流を待ってから制圧しよう。
向かってきた敵を適当にあしらったら、主力で突撃。地形とアリオーンがつらいだけで問題は無い。 もし、アリオーンが倒せないなら、部下を3体以下に減らし、城に帰っている間に制圧できる。もしくは、誰かで上側もしくは下側にアリオーン隊を釣って逆側からセリスが走り込んで制圧するとよい。
注意したいことは、アリオーン部隊は行動範囲のちょっと外にいても進軍してくることです。 HPを万全にしてから部隊の配置を行いましょう。
制圧前にユリアにリングの類を装備させている場合は売り払っておきましょう。終章で敵として出現するとき九章終了時の持ち物を持ったまま出てきます。この時、武器を売り払っている、もしくは武器を預けていて装備できる物が無いとライトニングを装備して出てきます。