一章 精霊の森の少女†
新規ユニット†
- エーディン、デュー:2ターン目
- アイラ:ジェノア城制圧後シグルドで話す
- ジャムカ:エーディンで話す
- ディアドラ:シグルドが深い森通過
名前 | クラス | LV | 所持品 | スキル |
エーディン | プリースト | 3 | リライブの杖 | |
デュー | シーフ | 1 | てつの剣 | 太陽剣/値切り/(盗む)/(追撃)↑ |
アイラ | ソードファイター | 4 | てつの大剣 | 見切り/流星剣/(追撃)/(連続)↑ |
ジャムカ | ボウファイター | 6 | キラーボウ | 連続/突撃/(追撃) |
ディアドラ | シャーマン | 3 | サイレスの杖、オーラ、サークレット | 見切り |
入手アイテム†
- キンボイス撃破
- ガンドルフ撃破
- エーディンがエスリンに話す
- デューがエーディンに話す(ジェノア城制圧後)
- レックスがマーファ城北の泉の岬に待機(てつのおの必要)
- サンディマ撃破
- キュアン→フィン(フィン、STR+1、SKL+1、DEF+1)
- ミデェール→エーディン(ミデェールとエーディンの恋愛値+100)
- アゼル→エーディン(アゼルとエーディンの恋愛値+100)
- シグルド→エーディン
- シグルド軍ユニット→国境兵
- キュアン→アイラ(仲間になってから)
ミデェール→エーディン、アゼル→エーディンの会話はどちらかのみ。
戦闘会話†
- ミデェールとガンドルフ
- アゼルとガンドルフ
- ディアドラとサンディマ
- ジャムカとサンディマ
道具屋†
闘技場†
- 通常
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | ガザック | アクスファイター | 鉄の斧 | | 1 | 36 | 22 | 8 | 0 | | 76 | -16 |
2 | クロトー | マージ | ファイアー | | 4 | 30 | 16 | 1 | 6 | | 104 | -10 |
3 | ワイズマン | ランスナイト | 鉄の槍 | | 7 | 37 | 21 | 8 | 0 | | 96 | -8 |
4 | シャーク | ソードファイター | 鋼の剣 | | 10 | 40 | 20 | 8 | 1 | | 106 | 20 |
5 | バッカス | アクスアーマー | 鋼の斧 | | 13 | 53 | 30 | 13 | 1 | | 86 | -24 |
6 | エミール | ウインドマージ | エルウインド | スピードリング | 16 | 42 | 25 | 2 | 9 | | 100 | 32 |
7 | ダレス | ジェネラル | 鋼の大剣 | | 19 | 59 | 31 | 17 | 4 | | 82 | 8 |
- 弓使用時
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | | 命中 | 回避 |
1 | ガザック | アクスファイター | 手斧 | | 1 | 36 | 18 | 8 | - | | 76 | -16 |
2 | クロトー | マージ | ファイアー | | 4 | 30 | 16 | 1 | - | | 104 | -10 |
3 | ワイズマン | ランスナイト | 手槍 | | 7 | 37 | 21 | 8 | - | | 96 | -8 |
4 | フッド | ハンター | 鋼の弓 | | 10 | 45 | 24 | 8 | - | | 76 | 4 |
5 | バッカス | アクスアーマー | 手斧 | | 13 | 53 | 22 | 13 | - | | 86 | -24 |
6 | エミール | ウインドマージ | エルウインド | スピードリング | 16 | 42 | 25 | 2 | - | | 100 | 32 |
7 | ダレス | ジェネラル | 鋼の弓 | | 19 | 59 | 29 | 17 | - | | 82 | 8 |
ジェノア城制圧、マーファ城制圧まで†
この章から最初のターンは中古屋経由でアイテムを交換。
闘技場も後回しできないユニットは最初に行う。勝てばHP回復するので温存も手。
毎ターンごとに、セーブは行動済みユニットがいないなら自由なので、一戦ごとにセーブできる
キュアンとフィンの会話は祈りの調整にも使える。ジェノア城制圧後の騎兵を狩るのに使える。
キンボイスはておのを落とす。レックスは金に余裕があるので他のユニットの金策にも。
ておのとてつのおのを持った兵は、ておのの命中だけ0になるよう回避を地形で調節すれば近接で吸える。
デュー達は崖下で一人づつ相手するようにすると楽。
ジェノア城に速攻をかけるなら、エーディンが4Tにアイラの左14下1の位置にいると左に引き付けられ、騎兵がアイラの攻撃範囲をすれ違いざまにたいちょうを叩ける。デューは囲まれない程度に地形を利用して敵を遅延しておく。
騎兵を3体ほどエーディンたちの救出に。壁をつくり迎え撃つ。森では命中が低くなるので、三すくみをうまく利用。
北からシグルドとキュアンでジェノア城を制圧。制圧後アイラは城に戻ろうとするので話しやすい。
回避率の下がる道での戦闘は避ける。
ヴェルダン城攻略†
ジャムカはエーディンに攻撃しない。森で迎え撃つなら、下からV字に展開してエーディンのみジャムカの範囲に入れると話しやすい。
ディアドラのサークレットは祈りあり。
サンディマはサイレスで無力化。サイレスは効果中でもかけなおせる。
敵に弓が多いのでジャムカで迎え撃つ。
レックスのゆうしゃのおのイベントも忘れずに。
デューは次章序盤に手に入る光の剣を持たせると便利。所持金を6000G程度残しておきたい。
2章の最初でレックスがクラスチェンジできていると、ノディオン・ハイライン攻略が容易になる。
レックスは、この章の闘技場はLv4のシャークに勝てず止まっているケースが多いだろう。
勇者の斧を入手後に再挑戦することになるが
- 2章の闘技場Lv7でホリンを撃破する場合は Lv15.04
- 2章の闘技場Lv7でケイモスを撃破する場合は Lv14.32
から1章の残りと2章をすべて制覇すればクラスチェンジ可能レベルに到達する。
ボスチクに時間をかけない場合は、ヴェルダン軍の撃破や攻撃を受ける役となって経験値を稼ぐと良いだろう。
コメント†
- 序盤デューの位置に村は危険とありますが、デューが村に居るとザコの命中が0になり隊長以外はデューを囲むだけで攻撃しなくなり序盤楽に進められます。 -- 塩
- 最初のエーディンを森の中を通過させて逃げ続けていたら、バーバリアンに追いつかれて殺されました。 -- みん
- >みんさん:エーディンを森に逃がす時は、北→東ではなく、東→北のルートを取り、序盤の敵を北に浮かせないようにしないと追いつかれます。また、デューと別行動を取る際、デューがさっさと村(回避100%)や南(エーディンより遠く)に行ってしまうとエーディンを追いかけます。 -- 塩
- 先にサンディマ倒してディアドラ仲間にした時に会話内容変わるっていうのに誰も触れてない・・・。 -- 緋色
- シグルドに銀の剣は勿体ないので1ターン目で闘技場制覇したら半壊状態で中古屋に売ってエスリンに買わせると、1ターン目のエスリンでも6人目くらいは楽に進めます -- ノ
- ジャムカ説得の際。ジャムカはエーディンに攻撃してきません。シグルドの指揮補正を使えば運も高いので、斧兵の攻撃もよっぽど当たりません。 -- tako
- エーディンを助けに行くのは、シグルドだけで十分でした。片っ端からなぎ倒してくれます。ただ、森に待機すると、回避値が高すぎるためか、攻撃してきません。 -- ほげ
- 序章で経験値をあまり稼いでいなかったなら、マーファ城から出てくる追っ手を使って稼ぐ手もありますよ、やり方は、アクスファイターのたいちょうを倒さずに城から出てくるバーバリアンを倒しまくる、たいちょうはデューで足止めしておけば大丈夫です。 -- 投稿者
- 初期値のデューは隊長の攻撃を食らうと一撃死する。シグルドの支援がないと森に入っても隊長の命中率は0にはならない。確かに殆ど当たらない数値だが・・・命中4%に連続して当たって死んだペガサスナイトもいるので、戦闘評価気にするならデューを過信するのは禁物。 -- ひとこと
- デューが隊長に倒されるのは運です。リセットしても章の途中からの再開で同じに動かした場合は必ず死にます。詳しくは聖戦特有のシステム・乱数の欄を参照のこと。 --
- デューを教会におかず、村の門に置いてシグルドが最速で助けに行けば被ダメはそこまで無いと思う。乱数の関係でどうしても無理な場合は城に使わないユニットを置いて闘技場で調整すればおk -- てんちゃー
- シグルドはディアドラが出現するまでは一応恋愛が進行するっぽい。アイラ&エーディンと成立させた人っているんだろうか。ターン数的にやっぱり無理? --
- 次の章の値切りの腕輪を確実に取りたいなら、ガンドルフ相手に騎兵達をCCさせると良い。 --
- キンボイスの銀の斧には要注意 アゼル・エスリンなどは当たればほぼ確実に死にます --
- (2013-06-01 09:36自己修正)マーファ城部隊の増援ですが、「キンボイスが増援モード」「デューが倒された」のいずれかに該当していると補充されません(エーディン撃破でもこうなるかは未確認)。後者はともかく、前者の条件に注意。 --
- アイラは帰還モードでも攻撃圏内にこちらのキャラがいると帰還より攻撃を優先してくる。ジェノア制圧を急ぎ過ぎるあまりアイラの攻撃圏内に味方を置くようなことが無いように注意。 --
- 発売当時に売ってた攻略本に、デューとエーディンは村の下の砂地に降りて、エーディンを左に置いてデューが蓋をして救援を待つというのが書いてあり、毎回それでやってますが楽ですよ --
- エスリンは回避率が高いので前にだしても安心です -- 聖戦
- デューを近くの村の門に入れると、村を狙っていた盗賊が遠方の村へ行ってしまい攻略の時間的余裕がなくなる。まったりじっくり育成しながらプレイで -- 最初のコメ試したけど
- 何か操作ミスっぽいので↑の続き、まったりじっくり育成しながらプレイではお勧めできません -- 最初のコメ試したけど
- マジックリングはアゼルでok? --
- ディアドラで取って闘技場制覇→売却。アゼルは序章一章の村訪問で20000G稼いで購入。三章CCぐらいまでリングキープして火力アップ出来ます。 --
- エリートリングの使い回しを考えるなら全体の資金確保のためマジックリングをアゼルに取らせるのも手。ディアドラはサイレス売った金でワープ買ってレベル上げれるから。レベル上がれば闘技場で勝てるし、賞金でワープの修理すれば楽に最大レベル目指せる。 --
- エーディンとエスリンの会話があります。この会話によりエスリンはリターンの杖を入手することができました。 -- オレンジ
- デューは最初逃げながらエーディンにお金渡す、次のターンはエーディンはさらに逃げデューは森の下の1本有る藪に入る。ここにいたらボス以外の攻撃は受けないしボスもまず当たらない。そしてその次のターン何故か海が割れるみたいに村への道ができるので村に行って村荒らしてる盗賊を攻撃5000円ゲット出来ます。あとは適当に盗賊殴りながら1000円貯金してればシグルドあたりの救援が間に合います --
- デュー出現位置の近くの村の左上にデューを配置すると村の入り口を敵兵が待機したりしなかったりして村破壊する敵が右往左往して面白いです --
- マジックリングはアゼルに取らせるにはターンが掛かりすぎるので、大体キュアンかシグルド、成長具合にもよるけどノイッシュとアレク辺りが多いなぁ。ヨルムンガンドに耐えれる騎兵が基本前者2名って事が多い為 --
- ターン数は、レックスがオノを取ってエーディンのところに来るまでに時間がかかって足を引っ張るから、俺もアゼルに取らせる。 --
- 理論上の計算だけど、シグルド:ヴェルダン18ターン目到達(ジェノア4ターン→マーファ9ターン)、ディアドラ:14ターン目登場→19ターン目到達、騎兵:19ターン目到達、アゼル:26ターン目到達。レックス:20ターン目勇者の斧入手。エーディンのジャムカ説得や敵の進攻を考慮してないので、アゼル以外はもう少し行軍速度落ちると思います。 --
- 村でお金もらうのは誰がいい? --
- 極論言えばだれでもいい。だが、参戦機会や戦闘力考えるとアーダン。絶対外れがないのはデュー。 --
- 序章とこの章の闘技場でシグルドの力を19にして、銀の剣と鉄の剣を持たせる。エーディンとデューを追ってくるレベル5のバーバリアンには鉄の剣でHP残2に、隊長のアクスファイターには銀の剣でHP残1にできるのでデューで経験値を稼ぎやすくなります。狙わなくても偶然なっていることもありますが。 -- カミちゃん
- キュアンの鋼の槍は、フィンに回した方が有用だと思う。追撃無しのキュアンよりフィンの方が戦力として計算しやすい --
- ジェノアを制圧して本城に戻ってきたアイラがシグルドに攻撃する時もあればしない時もあってその違いがどこにあるのかわからない。アイラの移動数ギリギリとかではなさそうだし。 --
- シグルドの銀の剣は、エスリンに渡して闘技場制覇に利用したあと売っておき、アイラに買わせると力+1でLv5の斧を2回で倒せるようになる --
- ↑シグルドが増援稼ぎで鋼の剣や細身の剣を鍛えている時に、修理で不在の間はアイラが稼ぎ役になれるのでオススメです。その時にデューを囮に何人か引き付けると他のキャラに経験値を分けられます --
- 有効かどうかイマイチだがエリオット隊7人をフィンで迎撃できたので、シグルドが地雷してて暇になる人は行かせると良いかな。前提としてAI賢いにするのと、フィンのHP33〜34で守備7〜8。この値だと森に立たせれば祈りが70〜100にできて、エリオットですら97%のためほぼ当たらなくなる --
- 攻略に使えるかどうかイマイチ分からんが、一番本拠点に近い盗賊初期配置の上3左1にユニットがいない状態でターンを終了すると、何故か敵の弓兵1人が先頭に出てくるようになる。シグルド又はキュアンしかそこまで進めないので、弓を先頭に配置したい場合は片方は1マス下がる必要がある --
- 闘技場のフッド(ハンター)、攻撃力は24でした(Switchで確認) --
- 闘技場のフッド(ハンター)の件、編集させていただきました。 --