[広告]

ファイアーエムブレム 暁の女神 章別攻略

前章 次章

モード

ハード基準

拠点買い物

武器を買う

値段
値段
値段
値段短剣
値段魔道書
値段
鉄の剣50500G鉄の槍50600G鉄の斧50400G鉄の弓50750G鉄のナイフ25500Gファイアー40800G
鋼の剣40800G鋼の槍40960G鋼の斧40640G鋼の弓351050G鋼のナイフ20800Gエルファイアー352100G
銀の剣301800G銀の槍302160G銀の斧301440G銀の弓252250G銀のナイフ151800Gギガファイアー252500G
鉄の大剣40800G鉄の長槍40640G鉄の戦斧40400G鉄の長弓202000G鉄のダガー40360Gサンダー40880G
鋼の大剣351400G鋼の長槍351120G鋼の戦斧35700Gキラーボウ252000G鋼のダガー35420Gエルサンダー351470G
銀の大剣303600G銀の長槍302880G銀の戦斧301800Gボウガン402000G銀のダガー251800Gギガサンダー252550G
キルソード303600Gキラーランス304320Gキラーアクス302880Gクロスボウ353500Gカルド302400Gウインド40720G
風切りの剣20700G手槍20600G手斧25625Gエルウインド352030G
ギガウインド252450G
ライト40960G
エルライト352240G
シャイン252600G
ウォーム302400G
カレアウ253000G


道具を買う
回数値段道具回数値段ほりだし物回数値段
ライブ40800G薬草10600Gオリウイ草81600G
リライブ201000G傷薬8800Gオリウイ草81600G
リカバー152250G調合薬61200G天敵/鳥の書-1000G
レスト102000G聖水3900G
妖魔の術符153000G
死神の術符105000G


武器の練成
変動値段変動値段変動値段変動値段短剣変動値段魔道書変動値段
鉄の剣150G鉄の槍160G鉄の斧140G鉄の弓175G鉄のナイフ150Gファイアー180G
2200G2240G2160G2300G2200G2320G
3450G3540G3360G3675G3450G3720G
4800G4960G4640G41200G4800G41280G
51250G51500G51000G51875G51250G52000G
鋼の剣180G鋼の槍196G鋼の斧164G鋼の弓1105G鋼のナイフ180Gサンダー188G
2320G2384G2256G2420G2320G2352G
3720G3864G3576G3945G3720G3792G
41280G41536G41024G41680G41280G41408G
52000G52400G51600G52625G52000G52200G
銀の剣1180G銀の槍1216G銀の斧1144G銀の弓1225G銀のナイフ1180Gウインド172G
2720G2864G2576G2900G2720G2288G
31620G31944G31296G32025G31620G3648G
42880G43456G42304G43600G42880G41152G
54500G55400G53600G55625G54500G51800G
手槍160G手斧162Gライト196G
2240G2250G2384G
3540G3562G3864G
4960G41000G41536G
51500G51562G52400G

拠点会話

エイミ ☆ ※カリルがティバーン隊にいる場合 エイミ2 ☆ ※カリルがティバーン隊以外にいる場合 エイミ3 ☆ ※カリルが死亡している場合 ペレアス ☆☆☆ ペレアスがフェンリルを入手 ※2周目以降、ペレアス生存時 鳥翼族 ☆☆☆ ヤナフが飛鳴の書を入手 ※ヤナフとウルキがティバーン隊にいる場合

新規ユニット

ティバーン隊 ユリシーズ (大賢者) LV10 ギガウインド・エルサンダー・エルファイアー・特効薬 指揮:なし 絆支援:ジョフレ スキル:武器破壊・体当たり(ロック)・陽光(ロック)

再登場 ティバーン隊 ジョフレ(絆支援にユリシーズ追加)

出撃人数

ティバーン隊 ユニット選択可 最大12名 固定:ティバーン・エリンシア

開始時敵軍数

逃亡者 55名

+  逃亡者・敵一覧

勝利条件

敵将の撃破

敗北条件

ティバーンの死亡 エリンシアの死亡

参戦ユニット

ティバーン隊 フォルカ (暗殺者) LV13 ペシュカド・スティレット・銀のナイフ 指揮:なし 絆支援:なし スキル:隠伏・必殺+25(ロック)・体当たり(ロック)・滅殺(ロック)

条件:3000G以上ある状態でエリンシアかユリシーズで話すと加入

緑軍ユニット(NPC)

無所属 フォルカ (暗殺者) LV13 ペシュカド・スティレット・銀のナイフ 指揮:なし 絆支援:なし スキル:隠伏・必殺+25(ロック)・体当たり(ロック)・滅殺(ロック)

敵将

イズカ (召喚士) LV13 バルベリト(ロック)・リワープ(ロック) 指揮:★ 絆支援:なし スキル:体当たり(ロック)・陽光(ロック)

敵増援ユニット

敵軍1~24ターン目 イズカの周辺に下記からランダムで4体出現 ※イズカがリワープを使用した場合は出現しない 出現した敵は次ターン移動はするが攻撃はしない模様

逃亡者 なりそこない (虎) LV21~23 牙 なりそこない (猫) LV21~23 爪 なりそこない (鷹) LV21~22 鉤爪 なりそこない (鴉) LV21~22 くちばし なりそこない (赤竜) LV17~19 赤焔のブレス ※イズカにある程度接近すると出現する可能性が出てくる ※LVは確認できたものだけ

戦闘時入手アイテム

撃破 バルベリト (中央 敵将イズカ (召喚士) バルベリト装備)

埋もれた財宝 女神の像 (右上から下12左10) オリウイ草 (左下から上13右4) オリウイ草 (左下から上10右11) コイン (右上から下3左3) コイン (左上から下7右1) コイン (左下から上8右5 枯れ木の下) コイン (右下から上13左7 枯れ木の左)

戦闘時会話

話す エリンシア(自軍)→フォルカ(NPC) (3000Gあれば参戦、なければ撤退する) ユリシーズ(自軍)→フォルカ(NPC) (3000Gあれば参戦、なければ撤退する)

初戦時 イズカ⇔ティバーン イズカ⇔エリンシア イズカ⇔リュシオン イズカ⇔ライ イズカ⇔ルキノ イズカ⇔ペレアス イズカ⇔ユリシーズ イズカ⇔ジョフレ イズカ⇔フォルカ イズカ⇔ツイハーク イズカ⇔他のユニット

イズカ撃破時

戦闘終了時

ポイント

なりそこない(化身が解けないラグズ)の大群が押し寄せてくる。

イズカは動かず、25ターンまで毎ターンひたすら自分の上下左右になりそこないを召喚し続ける。ただし、こちらが接近するとリワープで別の平地に逃げる。25ターン経過後は杖が残っていてもリワープを使わなくなる。リワープと召喚は同時に行わない。
リワープさせた分だけ召喚回数は減るが、最大100体ものなりそこないでかなり経験値が稼げるので、終章で参戦させると決めているキャラの育成に使うと良い。

「天敵/獣」や「天敵/竜」が有る場合はつけておくと良い。またこれ以降、獣・鳥の敵は登場しないため、ほりだし物の「天敵/鳥」は実質この章専用スキルとなる点に注意。

まず最初のターンで、近くに居る攻撃力の高い虎をなんとか処理してしまいたい。移動力が高いので、弱めのユニットを後ろに下げても攻撃範囲内から逃げられない可能性もある。 道が2方向あるうえに幅が広いのでどちらに壁を作るかが悩みどころ。両方の通路を全て塞げるだけ守備や回避が高いユニットが居ればいいが、そうもいかないので、とにかく弱いユニットが複数の敵から攻撃を受けないようにだけはしておこう。 しばらくすれば、増援が来る方向が大体固定されるはずなのでそちらのほうに壁を作り、あとは育てたいユニットで経験値を稼いでいけばよい。

ユニット育成には絶好のチャンスだが、敵もなかなか強く、とにかく物量が凄まじいので弱いユニットばかりだしても辛くなるだけ。

増援が止まるまでがとにかく長いので、時間をかけたくなかったらティバーンをイズカまで特攻させればすぐに終わる。ただしイズカは奥義「陽光」を覚えている上、武器であるバルベリトの攻撃力が非常に高いので、バルベリト装備のときはMaxHPが低いキャラで攻撃しないようにしよう。能力勝負や見切りで奥義を封じる、もしくはエリンシアが育っていればアミーテの連続攻撃で反撃される前に倒し切ってしまおう。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-12-25 (火) 00:40:09
[広告] Amazon.co.jp