ハード基準
アイクがクラスチェンジ (勇者→神将) ミカヤ隊・アイク隊・ティバーン隊でユニット入れ替え ミカヤ隊固定:ミカヤ・サザ・リアーネ・スクリミル・シグルーン アイク隊固定:アイク・ミスト・ニケ・ラフィエル・ティアマト・セネリオ ティバーン隊固定:ティバーン・リュシオン・ライ・エリンシア・ルキノ・タウロニオ 輸送隊の上限が300に、輸送隊の中身と所持GとボーナスEXがミカヤ隊・アイク隊・ティバーン隊で共有になる
武器を買う | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 回 数 | 値段 | 槍 | 回 数 | 値段 | 斧 | 回 数 | 値段 | 弓 | 回 数 | 値段 | 短剣 | 回 数 | 値段 | 魔道書 | 回 数 | 値段 |
鉄の剣 | 50 | 500G | 鉄の槍 | 50 | 600G | 鉄の斧 | 50 | 400G | 鉄の弓 | 50 | 750G | 鉄のナイフ | 25 | 500G | ファイアー | 40 | 800G |
鋼の剣 | 40 | 800G | 鋼の槍 | 40 | 960G | 鋼の斧 | 40 | 640G | 鋼の弓 | 35 | 1050G | 鋼のナイフ | 20 | 800G | エルファイアー | 35 | 2100G |
銀の剣 | 30 | 1800G | 銀の槍 | 30 | 2160G | 銀の斧 | 30 | 1440G | 銀の弓 | 25 | 2250G | 銀のナイフ | 15 | 1800G | ギガファイアー | 25 | 2500G |
鉄の大剣 | 40 | 800G | 鉄の長槍 | 40 | 640G | 鉄の戦斧 | 40 | 400G | 鉄の長弓 | 20 | 2000G | 鉄のダガー | 40 | 360G | サンダー | 40 | 880G |
鋼の大剣 | 35 | 1400G | 鋼の長槍 | 35 | 1120G | 鋼の戦斧 | 35 | 700G | キラーボウ | 25 | 2000G | 鋼のダガー | 35 | 420G | エルサンダー | 35 | 1470G |
銀の大剣 | 30 | 3600G | 銀の長槍 | 30 | 2880G | 銀の戦斧 | 30 | 1800G | ボウガン | 40 | 2000G | 銀のダガー | 25 | 1800G | ギガサンダー | 25 | 2550G |
キルソード | 30 | 3600G | キラーランス | 30 | 4320G | キラーアクス | 30 | 2880G | クロスボウ | 35 | 3500G | カルド | 30 | 2400G | ウインド | 40 | 720G |
風切りの剣 | 20 | 700G | 手槍 | 20 | 600G | 手斧 | 25 | 625G | エルウインド | 35 | 2030G | ||||||
ギガウインド | 25 | 2450G | |||||||||||||||
ライト | 40 | 960G | |||||||||||||||
エルライト | 35 | 2240G | |||||||||||||||
シャイン | 25 | 2600G |
道具を買う | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
杖 | 回数 | 値段 | 道具 | 回数 | 値段 | ほりだし物 | 回数 | 値段 |
ライブ | 40 | 800G | 薬草 | 10 | 600G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
リライブ | 20 | 1000G | 傷薬 | 8 | 800G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
リカバー | 15 | 2250G | 調合薬 | 6 | 1200G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
レスト | 10 | 2000G | 聖水 | 3 | 900G | |||
妖魔の術符 | 15 | 3000G | ||||||
死神の術符 | 10 | 5000G |
仲間たち ☆ サザ ☆ ※2周目以降、ペレアス生存時 サザ2 ☆ ※1週目、及び2週目以降ペレアス死亡時 ムストン ☆☆☆ ミカヤがレクスボルトを入手 スクリミル ☆☆☆ ミカヤが悟りの符号を入手
ミカヤ隊 スクリミル (獣牙族/獅子(獅子)) LV25 牙・化身の石 指揮:★★ 絆支援:なし スキル:勇将・挑発・体当たり(ロック)
ミカヤ隊 ユニット選択可 最大15名 固定:ミカヤ・サザ・サナキ・シグルーン・スクリミル・ネサラ
女神の手 38名
女神の手・敵一覧 |
敵の全滅
ミカヤ、サザの死亡 サナキの死亡
戦闘開始前から
ミカヤ隊 サナキ (皇帝) LV1 シムベリン・ギガウインド・ギガサンダー・特効薬 指揮:★★★★ 絆支援:シグルーン スキル:体当たり(ロック)・陽光(ロック) ※シグルーンの絆支援にサナキ追加
ミカヤ隊 ネサラ (鴉王(鴉)) LV27 くちばし・特効薬・コイン 指揮:★★★ 絆支援:リュシオン・リアーネ・ニアルチ スキル:風切り・待ち伏せ・王者(ロック)・体当たり(ロック)・再移動(ロック)・滑翔(ロック) ※リュシオン・リアーネ・ニアルチの絆支援にネサラ追加
ユーマ (剣騎将) LV10 勇者の剣(ロック) 指揮:なし 絆支援:なし スキル:再移動(ロック)
2ターン目開始前出現 女神の手 正の騎将 (剣騎将) LV5 鋼の剣 右下 正の騎将 (斧騎将) LV4 鋼の斧 右下 正の騎将 (槍騎将) LV4 鋼の槍 左上 正の騎将 (槍騎将) LV5 鋼の槍 左上
3ターン目開始前出現 女神の手 正の騎将 (剣騎将) LV4 鋼の剣 右下 正の騎将 (剣騎将) LV4 鋼の剣 右下 正の騎将 (剣騎将) LV4 キルソード 右下
4ターン目開始前出現 女神の手 正の騎将 (剣騎将) LV4 鋼の剣 左上 正の騎将 (剣騎将) LV4 鋼の剣 左上 正の騎将 (剣騎将) LV5 鋼の剣 左上
5ターン目開始前出現 女神の手 正の騎将 (剣騎将) LV4 烈風の剣 右下 正の騎将 (槍騎将) LV5 鋼の槍 右下 正の騎将 (槍騎将) LV5 鋼の槍 右下
6ターン目開始前出現 女神の手 正の騎将 (斧騎将) LV5 鋼の斧 左上 正の騎将 (斧騎将) LV5 鋼の斧 左上 正の騎将 (弓騎将) LV5 鋼の弓 左上
7ターン目開始前出現 女神の手 正の剣使い (剣豪) LV5 鋼の剣 中央右下 正の剣使い (剣豪) LV5 烈風の剣 左上 正の剣使い (剣豪) LV6 鋼の剣 左下
8ターン目開始前出現 女神の手 正の神官将 (司祭) LV4 パージ・シャイン 上 正の神官将 (司祭) LV4 パージ・シャイン 中央右下
10ターン目開始前出現 女神の手 正の騎将 (剣騎将) LV5 鋼の大剣 右上 正の騎将 (槍騎将) LV4 銀の槍 右上 正の騎将 (斧騎将) LV5 ショートアクス 右上
11ターン目開始前出現 女神の手 正の騎将 (弓騎将) LV6 鋼の弓 右上 正の騎将 (弓騎将) LV6 鋼の弓 右上
盗む ※武装解除による盗みは考慮せず エルライト・リカバー・リブローのうち2種 (右上 正の神官将 (司祭) エルライト装備) パージまたはシャイン (8ターン目開始前出現 中央上 正の神官将 (司祭) パージ装備) パージまたはシャイン (8ターン目開始前出現 中央右下 正の神官将 (司祭) パージ装備)
埋もれた財宝 マスタークラウン (左下から上7右8 壁と壁の間の光る茂み) マスタークラウン (右下角 光る雪原) コイン (左上から下4右2 茂みに囲まれた雪原) コイン (左上から下9右10 孤立した茂み)
戦闘開始直後
初戦時 ユーマ⇔ミカヤ ユーマ⇔サナキ ユーマ⇔シグルーン ユーマ⇔スクリミル ユーマ⇔ネサラ ユーマ⇔タニス ユーマ⇔他のユニット
ユーマ撃破時
戦闘終了時
サザがクラスチェンジ (盗賊→密偵)
ニアルチを別部隊に移していると章開始時のイベントがカットされ、拠点会話「仲間たち」の会話がかみ合わなくなる。さらに拠点を出た後のイベントではなぜかニアルチがいるなどおかしな現象が起きる。この場合、当たり前だがニアルチは出撃メンバーにいるわけではない。
3つに分けた部隊のうち、ミカヤが率いる部隊の戦闘。サナキは貴重な魔法を複数所持しているが、非力で攻速落ちするのでそのまま使うのははばかられる。進撃準備画面に入ったら、拠点に戻るか輸送隊から店売りの適当な武器を与えておこう。元々の魔力が高いので、店売りでも十分な威力を発揮する。
行商団も3部隊に分かれていて、ミカヤ隊にはムストンが所属。武器商以外に道具売りと古物商も兼ねるが、ダニエルがいないため武器練成はできない。練成ポイントはたまる。
初期配置の上・右方向の近くにいきなり敵がいるので、まずはそれらを倒して安全を確保しよう。十分に育った壁ユニットがいれば、上の2マスと右の3マスで壁を作り、増援が途切れるまでチマチマ倒していけばいい。敵ユニットは再移動ができる騎兵が中心なので、壁役のHPには絶えず気を配る必要がある。育ったユニットが居ない場合は、ネサラやスクリミルの力に頼ることになるだろう。強力な敵ユニットが多いが、サナキやミカヤもいるので、リアーネの呪歌を活用すれば詰まることはないはず。右方向からは弓ユニットの増援が多数登場するが、ネサラは狙われてもそうそう当たることはないので安心していい。ただし、マスタークラウンが埋まっている光る地面の上方にいるクロスボウ持ちのユニットだけには注意。威力が大きいため、HPが満タンでない場合は下手をするとやられてしまう。
壁役が少ない場合はさっさと進軍してもよい。リアーネなどを利用して攻めていき、2ターンめに橋で壁を作るようにすると、3~4ターンめには向かってくる敵が片付くので、壁の負担は少なくて済む。
弓兵を排除し、増援が止まればあとはネサラを突撃させるだけで簡単にクリアできるが、それでは経験値が稼げない。中央付近に陣取っている騎兵は攻撃範囲に入らなければ動いてこないので、数体ずつ釣って初期配置付近に引き寄せ、レベル上げに有効活用しよう。
サザはこの章が終わると強制的にクラスチェンジする。今後も使うならクリアまでにできる限り上げておきたい。 ただ終章では強制メンバーなのに強制出撃ではなく、死んでもゲームオーバーにはならなくなるので、必要ないなら無理にあげなくてもいい。